


PC何でも掲示板
大凡題名のとおりです。
普段テレビとパソコンの使用頻度の割合が大体3:7くらいなのですが、
お金をあまりかけたくないので、どちらかを買ってテレビとパソコンを兼用したいと思っています。
調べたら液晶テレビにHDMIを繋いでパソコンとして使う方法と、
PCモニターにテレビチューナーを繋いでテレビを見る方法があるようなのですが、
この場合はどちらを用いる方がおすすめでしょうか。
書込番号:23310981
5点

画素数に注意です。
32インチTV辺りでは未だに1366x768の解像度をアップスケーリングでTVを見るだけなら綺麗に見せています。
ただこのTVにPC繋ぐと酷いことになります。もうファミコン時代の文字が出ますよ(笑)
ただ、24インチ、そして32インチを飛ばして40インチに成ればFHD画質なので結構良いと思いますし、
安価な海外メーカーものが目白押しです。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec209=2073600&pdf_so=p1
これらから選ばれたら凄いコスパで見れるでしょう。
書込番号:23310993
0点

>豊本さん
〉調べたら液晶テレビにHDMIを繋いでパソコンとして使う方法と、
〉PCモニターにテレビチューナーを繋いでテレビを見る方法があるようなのですが、
わたしは、デスクトップパソコンにはテレビをHDMI接続しています。
テレビチューナーをパソコンソフトで扱う方法ては、チューナーソフトがOSバージョンにより動作しなくなったり、他のソフトの影響がチューナーソフトに及ぶことを避けるためです。
また、予約録画のためにパソコンの電源をONにしたままにするのも、電気代がもったいないと思いました。
そういうことから、パソコンにはテレビを接続することをお勧めします。
書込番号:23311027
4点

>豊本さん
今は安い4KTVもありますからね
高いモニターを買うならTVを買ってモニターと併用した方が良いのでは?
書込番号:23311063
0点

>あずたろうさん
ご返信ありがとうございます。
先程拝見しましたが24インチのテレビでも解像度的にはフルHDのPCモニターとあまり変わらなそうですね。
最近は海外のあまり知られていないようなメーカーのモニターも増えているようですが、
そちらを普通に使う分には国産など他の有名メーカーと比べても差し支えはないでしょうか。
>papic0さん
ご返信ありがとうございます。
テレビチューナーの他にもBD・DVDレコーダーにテレビチューナーが内蔵されてて
PCモニターに繋げばテレビが映るようですね、どちらにしろあまりおすすめされてないようみたいですが、
テレビをパソコンのモニターとして使用してみて何か不具合等はありますか。
書込番号:23311073
3点

>そちらを普通に使う分には国産など他の有名メーカーと比べても差し支えはないでしょうか。
使ったことは無いですが、PCチューナー(ピクセラ)を使用で一人の時はPCで見ています。
チャンネル選択など反応は遅めです、TVには敵いません。海外製のTVもこれ以下と言うことはあり得ないでしょう。
あとは少しでも評価高いものを選ぶことでしょう。
書込番号:23311104
2点

>cbr600f2としさん
ご返信ありがとうございます。どうやらそのようですね。
そちらの方向で考えさせて頂きます。
書込番号:23311125
1点

私は、PC液晶+PC+BDレコーダです。
PC用のTVチューナは、使い勝手はよくありません。PCつないながら、画面の片隅でTV出しておきたいというなら有りですが。
PC使うかTV見るかで、わけれるのであれば、BDレコーダを使えばTV同様の操作性と録画なども可能です。
TV液晶では、どうしても大型になってしまうのと、光沢なので長時間利用は目が疲れます。ゲーム用なら、結構楽しめますが、文字主体の用途だとどうしても。
書込番号:23311218
3点

>あずたろうさん
ご返信ありがとうございます。
PCモニター+テレビチューナーですと普通のテレビに比べてチャンネル操作時にタイムラグが生じるのですね。
ご教示頂き感謝致します。
>パーシモン1wさん
ご返信ありがとうございます。
一つ質問があるのですが、液晶モニターとBDレコーダーがあればパソコンがなくてもテレビは見られるのでしょうか。
書込番号:23311264
2点

>>液晶モニターとBDレコーダーがあればパソコンがなくてもテレビは見られるのでしょうか。
BDレコーダーには、録画用に複数個のTVチューナーが内蔵されています。
書込番号:23311272
2点

>一つ質問があるのですが、液晶モニターとBDレコーダーがあればパソコンがなくてもテレビは見られるのでしょうか。
BDレコーダーで再生するものを映す画面がTVからモニターになるだけのことですから、PC本体の有無は影響しません。
書込番号:23311274
0点

皆様ありがとうございました。
寄せられた様々な回答を参考にして吟味して自分にあった形を選ぼうと思います。
ベストアンサーは何度も回答して頂いたあずたろうさんに決めさせて頂きます。
書込番号:23311399
0点

液晶→(HDMIorDP)→PC、液晶→(HDMI)→BDレコーダで接続します。
(液晶にHDMI2本またはDP+HDMIなどの接続端子がある場合可能です。液晶がHDMI1本だけの場合は、切替器の使用が必要です)
液晶→PC→BDレコーダの接続ではありません。
この場合、問題なるのはスピーカです。
液晶にスピーカ内蔵していれば、HDMIやDP接続だけで音がでます。
ピンジャックがあれば、そこにスピーカやヘッドホンつなげれば音が出せます。(PCは本体に直接つなげれます)
どちらも無い液晶だと、PC及びBDレコーダそれぞれから音を出すようにしなければなりません。
例えば、TV用にサウンドバー(HDMIのARC規格対応)を使って、BDレコーダ→サウンドバー→液晶など。他にも、いろいろ方法はあります。
書込番号:23311416
2点

私はPCモニタに内蔵TVチューナです。
TVをみることが殆ど無いというのがありますが、PCモニタは基本的にEIZO製品と決めているからです。
これは長時間見る上で目が疲れにくい、モニタから異音などが無い、複数購入しても画質が安定している。保証が手厚く長い。などの理由で決めてます。
そして音は別の意味で少しこだわって居るので別途アンプを用意してPCの音やオーディオの音、ラジオの音などいろいろ聞き分けてます。
PCは2台使っており、メインPCはモニタが27インチのWQHDなのでTVやBD映画再生には使いません。
サブPCにTVチューナーを内蔵させて時折特番などを予約録画してます。モニタは23インチのフルHDなので、こちらでTVやBD/DVDなどは見ます。それぞれモニターアームを使っているのでメインで見るモニタを真正面に持ってきます。
TVはモニタとして考えた場合、画質があまりよくない印象(偽色が多い)ので好みません。
4k製品などはPCモニタとして考えた場合40インチ以上無いと使えないので置き場所の問題もあり、検討外です。
書込番号:23311490
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(パソコン)