


PC何でも掲示板
Ryzen5-2600
RadeonRX480
メモリ16GB
新型コロナウイルスの改善に多少貢献できればと、「Foldingat@home」を動かしてみたのですが、
CPUは90%後半まで問題なく動作していますが、問題はビデオカード・・・
MediumまたはFullで動作すると、GPUも動くことはあるのですが、数%と低迷しています。このままでは勿体ない。
FAHControl→Configure→Slotで、GPUとCPUを認識させています。
RadeonSoftwareは、20.2.2と最新に。
設定→グラフィック→GPUワークロード「コンピューティング」に設定。
OpenCL APIVersion=2.0
動作時のGPUクロックは見忘れましたが、他になにか設定しわすれなどありませんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:23318506
0点

RADEONのRX 5000シリーズではGPUの性能を十分に使って1960MHzくらいまで上がります。
ですのね、OPEN/CLがダメとかでもないようです。
ただし、RADEONの特性なのか、タスクマネージャにはどこを使ってるという表示は出ないですがきちんとは動作してるようです。
設定らしいものは何もなかったと思います。
なにやらポイント制の様ですが、24時間動作させると、210000ポイントらしいです。
でも自分のこれ、SARSの解析なんですよね。。。
RADEON SOFTWAREは20.3.1 OPEN/CLのバージョンとかはどこ?ないのだけど、PolarisとNaviは違うのだろうか?
書込番号:23318553
1点

>パーシモン1wさん
いや、あんまり気にしなくてもいいんじゃないですか?
参加者多すぎになったからか、あんまり解析回ってこなくなりましたし、そんなに気合い入れんでも(^_^;)
と、ASRockユーザーでもないくせにASRockの(H口ニキの?)Twitterからこれ知ったのでASRockManiaのTeamにお邪魔させてもらってるあっしが通り過ぎますよ〜。
書込番号:23318580
1点

お返事いただき、ありがとうございます。
>設定らしいものは何もなかったと思います。
ありませんか・・・なんでだろ?
もしかして、OpenCLランタイムかもとは考えたのですが、容量の多さに断念。
AMD-app-SDKが今や無いので、Intel FPGA SDK for OpenCLを入れてみようと思いましたが、「サイズ: 29.3 GB」を見て萎えました。
>RADEON SOFTWAREは20.3.1
明日、これも試してみます。
>参加者多すぎになったからか、あんまり解析回ってこなくなりましたし、そんなに気合い入れんでも(^_^;)
それだったら、ある意味良いことなのですが。
NVIDIAだと手順書いてる方が多いのですが、Radeonはほとんど居らず。居られても、Linuxですね。
早く、新型コロナが収束しますように。
書込番号:23318675
2点


これってPowerをフルにしたらGPU使うんですよね?
うちの環境でもGPU使ってくれませんね。
SARS-CoV サーズコロナウィルス
PDFです
http://jsv.umin.jp/topics/sars/sars-1.pdf
書込番号:23318780
0点

動作報告
RadeonSoftware20.4.1に更新
GPUでの処理は見ての通り動作はしております。
タスクマネージャでは、負荷はほとんどなく・・・
クロック数は、上限まであがってました。(サイレントモード設定のため1280MHz)
とりあえず、これで様子見とします。
CPUは相変わらず元気に100%稼働。
書込番号:23323150
1点


クールシルバーメタリックさん
ありがとうございます。
タスクマネージャを再確認しました。
稼働率の高いものを確認したところ「Compute1」というものが、90%後半で動作しておりました。
Compute Unitの一部機能だけを使用している模様。(Compute1が何に当たる部分かまで調べれてません)
下記サイトでも、同様のようです。RX480
https://foldingforum.org/viewtopic.php?f=81&t=31673
揚げないかつパンさん
>OPEN/CLのはず
そのはず・・・なので、ビデオカードではサポートしてるが、なにか私の不足で動作できていないのかと疑っておりました。
もし、Radeonの同世代で同じなので、他世代でも同じなのかと。
書込番号:23323262
0点

皆様、お返事いただきありがとうございました。
こういう動作のようなので、現状で問題ないと判断して閉めさせていただきます。
余談
連日動かしているためか、部屋が温かいです。
冷却面では、Ryzen5-2600と虎徹2で、62度と十分冷やせています。グリスはMX-4。
PCケース(WiNDy FC700)が、エアフローが現行ほど良くないことも考慮すれば優秀ですね。
密閉性のあるPCケースだけに静かです。(動作音は近づけば少し聞こえてきます)
動作クロック、3.7GHz(全スレッドほぼ100%)。HWiNO64読みで、CPU消費電力72W。
それよりも、このソフトを動作させCPUがほぼ100%稼働になっているにも関わらず、ネットや動画閲覧といった軽い用途だと、遅くなったと感じることがなく普通に使えていることが驚きです。
マルチコアによる恩恵か、メモリがほとんど消費されないためか、不満がありません。(RAW現像や動画エンコ中に、他のソフト動かすと少し詰まることもありましたので。)
少し興味がでたので、2コアのPCだとどうなるか検証してみようかと・・・
書込番号:23333444
0点



このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)