


初めてパソコンを自分で組もうと考えていて、本などを参考にパーツを選びました。
問題がないか間違った選択をしていないか、サイズがおかしくないか、ほかにオススメのもの等アドバイスを頂けたらと思います。
使用用途はゲーム、ゲーム配信、動画編集となります。
【マザーボード】
TUF Z390-PLUS GAMING
【CPU】
INTEL Core i9 - 9900KF
【GPU】
玄人志向 NVIDIA GeForce RTX 2070 SUPER
【メモリ】
TEAM DDR4 2666Mhz PC4-21300 8GBx2枚(16GBkit) Elite Plus シリーズ
【SSD】
Crucial SSD M.2 500GB P1シリーズ Type2280 PCIe3.0x4
【CPUクーラー】
サイズ 風魔弐
【電源】
Corsair RM750-2019 750W PC電源ユニット 80PLUS GOLD
【PCケース】
Cooler Master MasterBox MB600L Red ミドルタワー型PCケース
ここまででグリスを含め¥165,953となっています。
なるべく15万円以内に収めたかったのですがcore i9がマルチスレッドとして性能が高いという事で
選択肢に入れたため少し高い設定となりました。
GPUは別途用意するため、KFにしています。
また玄人志向は当たりはずれがあり無難ではないとのような声も見ましたが
低コストであったため選択しました。
あとはレビューを見たり、参考にした本で紹介されていたものであったりです。
アドバイス等どうかよろしくお願い致します。
書込番号:23318554
0点

クーラー・・風魔付けるくらいなら忍者五に行きましょう。
SSD・・・ QLCは やめとこう WD SN550辺りで。
メモリ・・ もう少し格上げしましょう https://www.amazon.co.jp/dp/B07N43CYMS/
CPU・・ ゲームメインなら扱いやすくゲームパフォーマンスも良い9700Kのほうがよいです。
そうなればクーラーは風魔でもOK。
書込番号:23318569
1点

SSDはいまいちですね。どうせNVMeにするならQLCは勧めたくはないなー。。。
LGA1151で今更作らなくても。。。LAG1200まで待っても良いのでは?
まあ、Ryzenにする必要性はないと思うけど(好き好きだし)それでも、時期的に新プラットフォームが出る直前は余りタイミングが良いとは言えない気はしますが。。。
グラボは、まあ、好きならどこでも好きなところで良いとは思いますが。。。
書込番号:23318571
1点

>あずたろうさん
ご提案ありがとうございます
提案頂いた品調べてみますね!
CPUに関してなのですが、9900の方が同時処理の性能が高いのでゲーム配信等には有効だという記事を見たのですが
そこまでなのでしょうか?9700の方がコスパが良いのですかね?
>揚げないかつパンさん
ご提案ありがとうございます
なるほど...新しい品に移る時期なのですね
予算が15万前後なので、情報をもう少し調べて考えてみます!
書込番号:23318603
0点

ここで9900Kと9700Kのレビューで詳しくSakki-noさんが比較されてましたよ。
でもよく考えたら月末には次の世代が登場予定なんだけど、予定通りならね。
書込番号:23318615
0点

>あずたろうさん
見てみます!
時期が悪かったのですね...笑
待ちも視野に入れて検討してみます!
書込番号:23318623
0点

ゲーム配信で2070superなら9900KFで大丈夫かと思いますが、Ryzen3900Xの方が安心かと思われます。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1217476.html
書込番号:23318635
0点

方法論の話は結論的に1つではないので要注意ですよね。
インテルの場合は、9700K(あるいは10700Kなのか?)の場合は内蔵GPU(QSV)を生かしてエンコードする方法もあります。
NVENCを使わなければ良いのならKFではなくKにしてしまえばBIOSで内蔵グラフィックを生かしてエンコードをする方法もあります。
過去にGTX1060とi5 8400でエンコードはQSVを使ったことは有ります。
カジュアル的な配信の場合は画質をそこそこに抑えてQSVに任せてしまえばグラボの負荷が上がることもありません。
https://www.yukkuriikouze.com/2018/03/05/368/
自分がどの程度の画質を目指すのかで解も変わるかな?とは思います。
3900Xは良いのだけど予算15万でCPUに6万もつかってしまうのが難点といえば難点です。
自分的にはCPUで1/3 グラボで1/3 他のパーツで1/3くらいにはなってしまう気がします。
書込番号:23318685
0点

初めての自作で、CPUクーラーが風魔弐 なら9700K or 9600Kでも良い気がするけど? 個人的には9600Kをお薦め。 扱いが楽だから。
9900KFは熱処理で苦労する事が多いし、それでゲームでも9700Kに負ける事もあるし。
例えるなら自動車免許取ったばかりの若葉マークの人が、いきなりF1マシンで運転しろって言ってるような物。
情報は色々出ているから、調べれば何とかなるかもしれないけど、風魔弐 だと夏が心配。
その金額を他のパーツの性能アップしたりする方が良いと思う。
まあ待てるなら待った方が時期的に良いけど。
在庫処分で安くなるパーツで組むのもアリだし、新製品で組むのも良いし。
PCが性能良くてもモニターがショボかったり、周辺機器が駄目だとゲームはチョッと残念になる事もあるし。
その辺の事も替えたり調べたりした方が良いんじゃないかな?
書込番号:23318731
0点

>jin-caさん
>使用用途はゲーム、ゲーム配信、動画編集となります。
正直選ばれてる構成はあまりお勧めでないですね。現状では12C24Tの3900Xにした方が満足度は高くなります。
i9 - 9900KFや似たようなCPUがありますがゲーム配信中や動画編集での書き出しなどでの電力効率や性能面もあまり良くないですし、お分かりかと思いますが熱問題は考慮したほうがいいでしょう。
選ばれてる風魔弐でゲーム配信(x264)で100%前後の連続負荷では力不足になるのは容易に想像ができますのでもう少し上のクーラーにしましょう。
またPL1を95W制限にさせて熱問題をクリアさせることも可能ですが性能が1割以上落ちるのでそうなるとRyzen 7 3700Xや3800Xとかでいいんじゃないかという話になります。
配信ではCPUになるべく負荷を掛けずにグラボ側のNVEnc、もしくはQSVなどでも配信は可能ですが1080p 60fps ビットレート5000Kbpsなどで配信する場合ソフトウェアエンコードのx264に比べてNVEncやQSVなどではストリームに乗せると特有のブロックノイズやモアレが出ますので画質の悪さに不満が出るとは思います。
書込番号:23319236
0点

>揚げないかつパンさん
解説サイトご紹介ありがとうございます
配信するにもさまざまな選択肢があるのですね
僕としてはなるだけ高画質を求めたいので予算的にも厳しいのかもしれませんね
予算を変更する必要性も感じてきました
書込番号:23319898
0点

>kaeru911さん
ご提案ありがとうございます
そうですね、他の回答者様の話も参考にしてintelであれば9700Kに変更しようかと思います。
周辺機器に関しては少しづつ集めているので現状問題はないかなと思っています
現在使用しているモニターはこちらです。https://amzn.to/34bYMID
書込番号:23319908
0点

>spritzerさん
ご提案ありがとうございます
他の回答者様の提案にも3900Xの提案があり調べてみた所確かに良さそうだなという印象です
ただ金額がかなりあがってしまうのでそこが懸念されます。
もう少し考えつつ、新CPUの情報も探してみたいと思います!
ちなみに配信時にCPUとGPUの選択ができるのは知りませんでした。
CPU内臓のGPUと(今回の場合は)2070superのどちらかを選択して配信できるという事でしょうか
また、配信時はGPUを選択した方が画質等良くなるのかなという根拠のない印象があるのですが
どのような違いがあるのでしょうか
書込番号:23319917
0点

jin-caさん
ゲームしながら配信(エンコード)というのはCPUもGPUもかなりな稼働率になります。
またゲームするには高性能なグラボが良いわけですが、高性能なグラボほど高いFPSの動画を生成するので、エンコードする仕事量も増えるわけです。
先ほど載せましたリンク先の様にFPSに制限かけるか、もしくはGTX 1660 Tiくらいのグラボならエンコード作業は楽になるのは分かっていただけたかと思います。
リンク先ではDLSSをオフで行ってますが2070superでも最新のDLSS2.0をオンにするとゲームによっては2080Tiと変わらないくらいのFPSが出ますし、またそうなるとリンク先の様にGPUでゲームしながらエンコードさせますとコマ落ちするようなので、CPUの方ももかなりの負荷になります。
なので使い方としてはゲームはGPUでエンコードはCPUの方が良いのでは・・と思いましたのでよりマルチコアーな3900Xをお勧めしました。
9900KFと3900Xの数千円の差なのでこの場合と言う事もあります。
ただゲーム性能だけでいいなら、私も9900KFまたは9700Kの方が良いと思います。
自分は3950Xと2080Ti使ってましてリアルタイムな配信はしませんが、ゲームを録画したものをエンコードはしてますが、高FPSな動画のエンコードはかなりCPUを使うというのは実感しております。
ゲーム配信で高画質は冷却面でも性能面でもハイスペック求められる物の一つかと思いますので、逆に言うと作り甲斐があって面白いかと思います。
コストの事もおありかとは思いますが、是非良いPC作って楽しんでください。
書込番号:23319969
0点

>Solareさん
補足ありがとうございます。
なるほど、理解できました!
9900KFと3900XがAmazonだと1万2千程の差があって、尚且つ今までの説明を
お聞きした感じだと9900を選らぶなら9900Kが良いのかなと思うとどちらも値段的に中々厳しいかなと。
今は3800Xを検討しております。
3800Xだと9700Kよりも4000円程安く高コスパなのかなと。
もしくは3900Xを予算オーバー覚悟で視野に入れるかと少し考えてもいます。
或いはAMDも年末に新CPUを発売する様な記事も見かけたので待つべきなのか...
選択肢が広く中々悩みます笑
書込番号:23320018
0点

>jin-caさん
>配信時にCPUとGPUの選択ができるのは知りませんでした。
>CPU内臓のGPUと(今回の場合は)2070superのどちらかを選択して配信できるという事でしょうか
>また、配信時はGPUを選択した方が画質等良くなるのかなという根拠のない印象があるのですが
>どのような違いがあるのでしょうか
CPUを使った配信はx264でのソフトウェアエンコードになり全てCPU側での処理になります。
x264の利点は元々圧縮やストリームにほぼ特化したものでありプリセット(10段階)の出来が良く設定を簡単に高めることができるのでCPUのコア数に比例して高画質な配信が可能です。
(理論上はローカルでのゲーム画面同等の配信まで可能です)
またオプションの設定も豊富で自由度が高いことやCPU処理のためストリームでのI/O周りのレスポンスも早く、動きにも強いことが挙げられます。
グラボ側のNVEncやCPU内蔵のQSVを使った配信では専用のエンコーダを使いますね。
利点としてはCPU側の負荷が軽く済みますのでx264の高画質配信での負荷で問題が出る8C8T以下のCPUで1080p 60fpsの配信をする場合などには有効かと
ただ機能固有のエンコーダを使い、オプションでの設定等もありますがx264に比べ効きが悪くストリームに乗せると画質があまり良くないです(動きに弱い)
この画質を良くするには相応の配信ビットレートが必要になってくるわけですが上げすぎると今度は視聴側に問題が出てきますのでビットレートに上限があるのがやはりネックにはなります
両方とも同じ配信ビットレートの場合x264の方が高画質な配信が可能です。
x264で配信を手軽にやるにはある程度のCPUパワーが必要になりますが3900Xなら1080p 60fpsを高い設定で配信可能になります。
リアルタイム配信ではCPUのコア、スレッド数がダイレクトに性能に影響しますし配信時の負荷による余力や扱いやすさなども重要になってくるかと思いますよ。
書込番号:23320039
0点

>spritzerさん
詳しい解説ありがとうございます!
理解納得できました!
今現在は3800Xを検討していますが、3900Xも視野に入れようかなと悩んでおります!
およそ2万円の差を必要経費として捉えるかというところです!
書込番号:23321227
0点

たくさんの回答者様から様々な提案を頂きありがとうございます
今現在検討中の構成を載せたいと思います。
【マザーボード】
MSI X570-A PRO MB4783 or TUF Z390-PLUS GAMING
【CPU】
AMD Ryzen 7 3800X or Corei7-9700K
【GPU】
玄人志向 NVIDIA GeForce RTX 2070 SUPER
【メモリ】
Patriot Viper Steel DDR4 PC4-29800 (3733MHz) 1.35V 16GB
【SSD】
Western Digital SSD 500GB WD Blue SN550 PC M.2-2280 NVMe WDS500G2B0C-EC
【CPUクーラー】
サイズ 忍者五
【電源】
Corsair RM750-2019 750W PC電源ユニット 80PLUS GOLD
【PCケース】
Cooler Master MasterBox MB600L Red ミドルタワー型PCケース
※メモリに関してはCPUとの互換性を調べれていないのでこれについては再度調べてみようかなと思います。
この構成でグリス含め大体どちらもほぼ変わらず¥ 166,380となりました。
ここでCPUを3900Xに変更するかどうかという所も検討しています。
また今月末、年末に新たなCPU発売されるとの情報もありましたので
まだ購入を決定するには早いのかなとも思います。
書込番号:23321244
0点

>CPUを3900Xに変更するかどうかという所も検討しています。
AMDにしてこの予算があるなら、GPUをRTX 2080 SUPERにランクアップしても良いんじゃないかな?
CPUも3700Xにランクダウンしても良いし。
正直3800XはベンチマークでIntel負かすぜ〜っていうだけの製品と思ってるから(^^;
3,000円差程度ならアリだけど、5,000円以上の性能差は無いと思うよ。
まあ自分だったらこんな構成もアリかなって事で…
書込番号:23321924
0点

まあ、3800Xが無しなのは同意なんだけど
3900Xが良いのか?3700Xが良いのかは重点の置き方の問題、録画重視なら3900Xだし、ゲーム重視なら3700Xでグラボ格上げなんじゃ無いかと思う
FHDの解像度なのかも問題点かな?とは思う
3900Xを使う場合はハードエンコーダーを使わない前提だし
書込番号:23322120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
>kaeru911さん
ご提案ありがとうございます!
3800Xは推奨されないとの事ですが、Amazonにて正規品であれば値段が変わらずで
並行輸入品であれば3700Xの方が2000〜4000程安い(5%還元込み)という状況でした。
同値段なら3800Xなのかなと思っています。
ご提案頂きました通り
CPUを3900Xに変更、あるいはGPUをZotac2080superにグレードアップでどちらのパターンも\185,000程となりました。
後はここの2万円の差を納得するかどうかといったところになりそうです。
また、PS4で行う動画録画、配信は4K60 Pro MK.2 https://amzn.to/2x2ROtp を予定しています。
書込番号:23322494
0点

>jin-caさん
自分が3800Xを推奨しない理由は電力の大きさに対し、性能が見合ってないからなので、同価格でも3800Xは推奨しないと思います。(発熱が大きければ冷やしにくいし1コアの電力が高い=熱集中が高くなる)
3900Xにしても3700Xにしてもコアの電力が1コア当たり60-70WくらいがRyzenにスイートスポットだと思ってるというのが大きいです。
40Wも費やして、周波数の上昇が200MHzくらいという部分で推奨してないのです。
3900Xも1コア当たりの電力は142-15/2=63Wくらいで3700Xは88-15=73Wに対し、3800Xは128-15=113Wで3700Xに対して40Wも大きいところですかね?
書込番号:23323138
0点

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます
なるほど、分かりやすい解説をありがとうございます。
であれば3700Xか3900Xとなってきますね
かなり絞れてきました!
あとは対応するメモリや電源、マザーボードなど再精査してみます。
書込番号:23323148
0点

>jin-caさん
そうですね
Ryzenならスレ主さんの用途的に3900xがベストなのですが3800xや3700xでも8C16Tですから高いパフォーマンスは期待できますよ。
ポン付けでの扱い易さでは3700xの方が実消費電力や熱問題などの心配が無くバランスに優れていますね。
個人的には3800xがある程度安く買えるなら3800xを選んでもいいかな、とは思います。
3800xを選んで3700x寄りなセッティングで使えばいいだけなので使い方次第ではお得になるかもしれません。
色々悩んでる時が楽しい時期なのでゆっくり自分に合ったPCができるといいですね。
書込番号:23323214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>spritzerさん
ありがとうございます!
ここからもう少し精査して決めようと思います!
書込番号:23324787
0点

みなさま様々なご提案ありがとうございます!
現在のところCPUに関してはAMD Ryzenの3900X〜3700Xで固まりました。
CPUを変更した事により各パーツの見直しがある程度必要になりましたので
再度、情報を得ながら決めていきたいと思います。
数日のうちに解答受付を終了しようかと思います。
もしまだアドバイスできるよという方がおられましたらその後もどうぞよろしくお願い致します。(再度掲示板に投稿するかもしれません)
購入に関しては4/25以降(給料日なのですが笑)にしようと思いますのでそれまでには購入するパーツ等お店等を決めます。
書込番号:23324797
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
