


先日JBLのFLIP4を購入しました。
日中BGMとして流す程度の音量は問題ないのですが、夜間に新聞や本を読みながらや、
寝入る際にヒーリングミュージック、クラシックなどのゆったりとした音楽を小さな音で流すと、
音が途中で途切れて、曲の半分は無音の状態になってしまいます。
有線でICレコーダーを使い、音楽や落語、英語学習などの使用目的です。
マンションなので音は気を使います。
オーディオケーブルが問題なのかと思い、オーディオテクニカのFine AT544Aを試しましたが、
特に変わりはなく、別のICレコーダーでも試したのですが、変わりはありませんでした。
色々レビューを読んでみると、充電式のいわゆるブルートゥーススピーカーは、
小さな音では途切れやすい傾向があるのかなと思いました。
そこで質問なのですが、小さな音でもきちんと音が途切れず音を出してくれる充電式スピーカーをご存じの方教えてください。
音質はICレコーダーのイコライザーで調整できるスピーカーが良いです。
低音にこだわりはないです。長時間聴くと耳が疲れてきてしまうので。
価格はBoseのSoundLink Mini Bluetooth speaker II 位までというところです。
長文ですみません、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:23320074
1点


Bluetoothスピーカ側で音量調整できる場合は、スピーカ側でで音量調整する。
送信側の音量は常時Max。
すると途切れにくくなる場合があります。
それでも、無音量が長く続けば、自動でスピーカ側は省電力になります。
Bluetoothは省電力命の規格なので、信号が弱いと即電力カットするからなのかなと思ってます。
(送信時にイコライザーがかけられるか否かは、スピーカ側でなくて送信側の問題でしょう。 )
ただ、ずーーと聞き続けるなら、音が必ず劣化するbluetoothでなくて、有線やUSB接続などのほかの接続で安心して楽しむのを僕は選びます。
書込番号:23320266
3点

ICレコーダーのイヤホン端子からFLIP4のAUX IN端子にオーディオケーブルで接続して聞いているのですよね?
その場合、ICレコーダーの音量をMax(FLIP4の音が割れる場合は少し絞る)にして、FLIP4で音量を調整してください。
もしICレコーダー側で音量を小さくしすぎると、FLIP4側が音声入力がないと判断して約10分で電源を切ってしまいます。
なお、充電式でないといけないのでしょうか? 充電する手間もかかりますし、上述のオートパワーオフ機能も気にしないといけません。
もしBluetoothは使わないし、持ち運ぶことも考えないなら、JBL PEBBLESはいかがでしょうか? 本来PC用のスピーカーですがAUX IN端子もあります。AUX INで使う場合は、電源はUSB電源アダプタで供給してください。
それから、イヤホン端子から出力するなら、ICレコーダーのイコライザー調整が効きますので、どんなスピーカーでもかまいません。ただ、あまり極端にイコライザーを上げすぎるとスピーカーの音が歪むかもしれません。そのときは、ICレコーダーの音量を下げたり、イコライザーを上げるのを少し抑えてください。
書込番号:23320830
0点

え? 僕の回答は Bluetooth接続前提の話です。
書込番号:23320917
0点

JBLのBluetoothスピーカーはかねてからAUX接続中にWhitney HoustonのI Will Always Love Youのような曲中に無音の間が有る曲で無音でタメた直後にパーンとくるはずの音がヌメッと再生されると言った問題の指摘が有ります。
この原因はBluetoothとAUXに同時に音が入力されている際にBluetoothが優先される仕様から来ているらしいのですが皆さんがご指摘のようにAuto Power OFFの検出の可能性も有ります。
さて、実機確認してきましたが選定機種はBOSEのSoundLink Mini II、ソニーのSRS-XB32とSRS-XB22です。数有る機種からこれらを選んだ理由はAUX優先である、Auto Power OFFを無効に出来るの2点から来ています。SoundLink Mini IIは本体のみでAuto Power OFFを無効に出来ますがSRS-XB32とSRS-XB22はスマホアプリで設定する必要が有ります。これらの設定は電源を切っても記憶されます。
確認方法は英語教材の会話をICレコーダーのICD-UX523でボリュームを2/30で再生し、途切れが無いか確認したものです。英語教材の会話を選んだ理由はセンテンスとセンテンスの間が有るからです。結果としてこれら3機種は途切れは無かったようです。
書込番号:23321380
3点

皆さん、ご助言いただきありがとうございます。
昨日、実機で視聴してきました。
ソニーやボーズ、JBLのいくつかの商品で試すことができました。
ジャズやクラシック、R&B、ソウル(逝ってしまった・・・Bill Withers)、志ん朝などで試してみました。
その結果、どの商品も一番小さい音で途切れることは無かったです。
ひと通り同じ条件で試してみましたが、ソニーやボーズは私の耳には少しこもった音に聴こえてしまいました。
そして私には良く聴こえたのが、JBL PEBBLESとオーディオテクニカのSOLID BASS AT-SBS70BT。
前者は以前は人気のあった商品、初めて聴いてなるほどと思いましたが、充電式ではないので持ち運びできず却下。でもPCやコンセントに近い場所で固定なら、安価でとても良いですね。(モバイルバッテリーで使えれば、持ち運びできそうですね。)
最終的に何度も聴いて気になったのが、オーディオテクニカのSOLID BASS AT-SBS70BTでした。
高音から低音、私の望んでいる音に近く、あまり低音の音楽で音量を上げるとビビりが出てしまいましたが、
現在価格もほどほどになっていて、とても良い印象を受けました。
有線でつなげるとAUXが優先になる仕様のようです。
オートパワーオフ機能が小さい音で機能してしまうのか、この機能をオンオフできるのか説明書では分からないので、メーカーに問い合わせてみようかと思っています。
sumi_hobbyさん 以前もご助言いただき、また今回はわざわざ実機で試して頂きありがとうございます。
今回も非常にためになるご助言を頂き、大変恐縮です。
osmvさん JBL PEBBLES良いですね。はい、私は有線派です。
タルヘタさん 一応、双方の音量で上げたり下げてみたりは試してみましたが、ダメでした。
at_freedさん 無視してもよいような私の質問に答えていただき、ありがとうございます。
書込番号:23323872
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/22 19:58:00 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/22 14:11:35 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/20 1:14:16 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/18 21:55:28 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/14 14:57:51 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/10 21:50:13 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/30 9:52:31 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/26 22:26:32 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/22 20:53:05 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/27 12:59:45 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





