


PC何でも掲示板
グラボのSLIの様にパソコン同士接続してパフォーマンスをアップさせるみたいな機能がありますかね?
PC5台くらい(デスクトップ2台、ノートPC3台)持ってるのですが、頻繁に使ってるわけでないのですが、
どうしてもメイン機にリソースが溜まってしまいます。全部Windows機ですが、Linuxとかインストールして
遊んだほうが良いでしょうか?
VirtualBoxでは
Win->Linuxはよくあるんですが、Linux->Winはあまりないですよね?その辺トライしてもいいかと
思いまいた。PC一台で何でも出来すぎです!
書込番号:23330183
0点

是非、こういうところで役立てて下さい。
分散コンピューティングプロジェクトFolding@home
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/03/post-92838.php
書込番号:23330214
1点

一台だと起動しなくなったときにいろいろ調べるのが大変で。
スマホでもぐぐれるけど。
なので、デスクトップをメインで使い、ノートをサブに持ってたりします。
新型コロナ解析はメインの速いパソコン使ってガンガン解析すすめましょ(^_^)
書込番号:23330344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合、高性能なメインPCとは別に、中性能な省電力寄りのPCをファイルサーバーやTV録画機にしていますし。出先で使うモバイル機も持っていますが。
>グラボのSLIの様にパソコン同士接続してパフォーマンスをアップさせるみたいな機能がありますかね?
使い方を探してわざわざ電気代払うより、処分方法を質問した方が良いでしょう。そもそも、使わないPCを5台も溜め込む方が変。
書込番号:23330395
0点

手持ちは2台ですが、現在の用途はこんな感じ。
デスクトップ→【映像編集用途向けワークステーション、ブラウジング】ほか多数。
ゲーミングノート→【旅行用、出先で銀行や証券取引など口座操作、撮影した動画をその場で簡易編集、計画停電対策用(電力会社側の停電)】など。
デスクトップはそれなりに性能有って充分に足りていますが、その分の電力消費も大きいので・・・
余っているCore i9 9900を使い、【ブラウジング、パーツ動作確認、NetFlixやAmazon Prime Video等のストリーミング配信視聴】の専用機を、追加で作ろうと準備しているところですがね。
多くても一人で使う用途では、3台で足りると思いますよ。
ノートPCは古いCPU搭載のものを性能寿命と割り切って、流用できるパーツカスタム有ったらそれを使い整備して、無償譲渡もしましたがSandyやIvy世代のCPUを境に、古いものは断捨離した方がスッキリする事から勧めたい。
今から2年後くらいには、Haswell世代のCPUも断捨離の対象なのですがね。
書込番号:23334125
0点

>PC5台くらい(デスクトップ2台、ノートPC3台)持ってるのですが、頻繁に使ってるわけでないのですが、
>どうしてもメイン機にリソースが溜まってしまいます。全部Windows機ですが、Linuxとかインストールして
>遊んだほうが良いでしょうか?
普通は、まあなんでもいいんだけど自分の用途に必要だからデスクトップPCを買ったけど気軽に使う用にノートPCを増やした、とりあえずノートPC買ったけどもっと本格的なことをやりたいからデスクトップPCを買い足した、ノートPC持ってるけど持ち運びには不向きだからモバイルPCを買い足したとかそんな感じで増やしていくもんじゃない?
(実際にはそれほど必要じゃないけど、今ならキャンペーンで超激安で買えるとか、中古ショップで良さげなの見つけたとかで買ってしまって増えていってしまうことの方が多かったりするかもだけど…)
で、買い足して2台3台になって用途に応じて使い分けるパターンと、結局買い足したものしか使ってないパターンに分かれて(圧倒的に後者が多い?)、ここで1台でいいと他のは処分する場合もあればどんどん増えていくパターンに分かれる(これは後者が多そう)
5台持ってるけど使ってるのはほぼ1台、で他のをどう活用しよう?ってことだけど、よしこのノートPCは○○用に使おうって思ったとしても、使う人が同じなんだからはっきりした目的でってことでも無い限り分けていけば分けていくほど効率は悪くなっていくという悪循環に陥る…
なので、全部のPCをどう使うか?ってより少ない台数に集約して使う方にシフト(というかすでにそうなってるんだよね)して要らないやつは処分していく方向でいいと思うけどねぇ
Win->Linuxはよくあるんですが、Linux->Winはあまりないですよね?その辺トライしてもいいかと
思いまいた。PC一台で何でも出来すぎです!
書込番号:23336008
0点

外に出る時に持っていくPCは文章が書ければいいんですよね?ただ、ずっと愛用してるEmEditorがあるので、これが使えないと痛い。Linuxは確かに高機能だけど、未だにオートマティックでやらないで設定ファイルをテキストで書いてある奴ばかりで、無駄なんです。
わざわざWin7を入れなくはないですが、セレロンのノートPC買う気にはなりません。昔の自作で作った時、めっちゃくちゃ遅いという悪評を覚えてますからね。
逆にだからこそSoCのCPUのノートPC買ったほうが良いんでしょうか?自分はあまりそちらの方を調べてないので、今はCoreiやRyzenのCPU搭載のノートPCはオーバースペックなのでしょうか?EmEditorやMicrosfot Office使うくらいならSoCのスナドラのノートPCとか使った方が良いんでしょうか?
この前LenovoのノートPCを壊したので、さすがに今7万円以上のノートPCはビビって使えません。2〜3万円のノートPCで落ち着くべきでしょうか?ただすごくダサいノートPCは欲しくないです。ロースペックのノートPCを所有の人教えてください。
っていうかノートPCは最低5年保証付けないと使い物になりませんね。Lenovoは良いメーカーだけど、中華だからかサポートは貧弱な気がします。この前ノートPC修理に出して、修理費用11万円請求されました。それは直さなかったのですが、またノートPC欲しくなって今度はHuaweiのMateシリーズが欲しくなりました。
理想のノートPCになかなか巡り会えません。
書込番号:23338788
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)