


ペタペタと写真をアップして楽しむためのスレです。
写真の掲載を通じて刺激し合ったり、趣味としての写真をより一層深掘りできたら良いなーと思い開設しました。
お写真のお題は、
”風景写真、街角、お店などでのスナップ写真、工芸品、機械もの、楽器及び動植物の写真”
に限定させていただきます(*^-^*)
モデルさんなどのお写真はお控えください。
一方、カメラのメーカーや機種は全く問いません。
タイトルには一眼カメラと書いてはいますが、コンデジやスマホ等によるお写真も歓迎です。
加えてカメラやレンズ、現像ソフト等を含め、カメラ関連商品について当スレでご紹介したいものがありましたら、お披露目や使用感などのレビューも歓迎です。
趣旨にご賛同いただけましたら、よろしくお願いいたします。
最近、忙しくなってしまい、お返事が遅くなることをお許しください。
写真はカウアイ島のリフエ空港北側のアフキニ桟橋周辺の風景です。
書込番号:23333692
16点

もう1枚ペタリします。
リフエ空港での搭乗前の風景です。
右側から機体へと伸びる可動式の通路はパッセンジャー・ボーディング・ブリッジ。
側部のスライド部は擦れ、通路は紫外線によって鋼板の塗装が色あせて無機質な鈍い質感となっています。
そして、真ん中の存在感を放つ車はトーイングカー。
力強く、これからのひと仕事に奮起しているみたいです。
間もなく飛行機を空へと離陸させるため、重い機体を押したりけん引したりして滑走路へと導いていきました。
書込番号:23333700
15点

>のらぽんさん
お帰りなさい!
私は、自宅待機の傍ら、徒歩圏内で、ソーシャルディスタンスを保てるところを選んで気分転換に撮りに行ってます。
今回の作風がアレなのは、ストレスなのかと・・・・
書込番号:23333748 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ハワイならハワイと断ってほしいです。唐突に空港の名前を出されてもどこかわかりません。
書込番号:23333761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>のらぽんさん、こんばんは☆
新スレおめでとうございます。
α6000のAF-Cは、確かに速いですが精度はちょっとでしたね。特にちょこまか動くものに関してその傾向が強くなる印象で「大体合ってるんだからちょっとぐらいつべこべ言うなよぉ〜」と言わんばかりです(笑)
ただ、一定の速度でこちらに向かってくる鉄の物体は問題なくとらえ続けてくれました。電車の場合は、撮影状況にもよりますが被写体がデカくてシンプルなので、カメラも迷わずついていってくれている気がします。
>キツタヌさん
>HNで鉄道ファンだと思ってましたが、違いましたか。
あ、電車は大好きですよ♪
〜系引退!とかなると「まじか〜」って気になりますし、新型車両に初めて乗ったときは「キターーーー\(^o^)/」ってテンションが上がりますね(笑)
書込番号:23333776
15点

>のらぽんさん
自分の住む町には小学校が5つ有ります。
一晩で5つの小学校を撮って回りました。
小学校の校庭には必ず桜が有りますね。
共通事項は
小学校
桜
星空
魚眼レンズ
F3.5
30秒露光
違うのはISO感度くらいでしょうか
写真が4枚なので
5校のうち4校です。
星空のイメージカラーは青で
WB3000Kで撮りました
アンバー系のカラーフィルターを
懐中電灯に被せて
近くの桜は短く
遠くの桜は長く
ライトを振り回しました。
書込番号:23333789 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

のらぽんさん
スレ建ておめでとうございます。
サクラを撮りに行って、今は人がいない所を探していたら、小鳥の花園を発見しました、そして「コゲラ」さんを観察して来ました。
コゲラ
キツツキ目キツツキ科
全長:15cm
スズメ大で、ギーと戸がきしむような声。
@キツツキさんらしい感じを撮れました。
Aくる禁です、食事風景
B求愛行動でしようか?
Cかわいいです。
のらぽんさん
何時も写真を見て頂きありがとうございます、解説楽しみで勉強なっています。
〉商業港跡地、アフキニ・ランディング。コンクリートの骨組みのみが残ります
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3365068/
やはりね、前回の写真で土台が大きな骨組に見えましたので、反対側から見ると、昔は大きな船が来て荷物の積みおろしで繁栄したのでしようね、夢の跡ですか良い眺めをありがとうございます。
そしてお空の雲の表現素晴しいです。
遠くが霞んでいるので雨が降っているのでしようか?
書込番号:23333796 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>のらぽんさん
こんばんは
新スレ立ち上げありがとうございます
まだ木々に緑はなく小雪が舞う日もありそうですが
とりあえず桜の季節がきました\(^O^)/。
田舎でも何処でどう貰っちゃうか解らないけれど
休日はとりあえず人混みをさけて出かけてます。
仕事の日の方が確実に感染リスクがあります(>_<)。
そしてこのところ何故か忙しい!!
オンオフうまく切り替えて最後の全力疾走中です。
書込番号:23334011
12点

>のらぽんさん
おはようございます。
一眼カメラで無くてすみません。コンデジ(DP1 Merrill)です。
ちょっと入院していたのですが、戻ってきたので嬉しくて撮りました。
書込番号:23334137
13点

のらぽんさん、皆さん、お早うございます。
新スレ、おめでとうございます。
☆のらぽんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3365068/
凄みのあるお写真ですね。
廃墟マニア、垂涎の撮影スポットじゃないでしょうか。
オリンパスのアートフィルタ:ドラマチックトーンで撮ったら、さらに迫力がましそうです。
☆でぶねこ☆さん
> 私は、自宅待機の傍ら、徒歩圏内で、ソーシャルディスタンスを保てるところを選んで気分転換に撮りに行ってます。
私も在宅勤務なんですが、運動不足解消のために、勤務前と後、ワンコの散歩です。
もちろんカメラ持って。(^^;;
☆準特急Tr.さん
> 〜系引退!とかなると「まじか〜」って気になりますし、新型車両に初めて乗ったときは「キターーーー\(^o^)/」ってテンションが上がりますね(笑)
その気持ち、分かります。
私も鉄道ファンじゃないけど、西武鉄道のラビューが登場した時、撮影スポット探して撮りに行きました。
まだ乗れてませんけど。
☆まろは田舎もんさん
コゲラ、なぜか私の住んでる市の鳥です。
東京郊外なので、よく目にする訳ではありませんけど、先週散歩してたら、駅の近くの多摩湖自転車道でほんの1、2m先にいたのにはビックリ。Σ(゚Д゚)
その先にはツグミもいました。
☆hukurou爺さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3365190/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3365192/
見事な枝垂桜ですね。
レンホーさんに須坂の「弁天さんのしだれ桜」、教えて頂いて、撮りにいったことあります。
別の用事のついでだったので、ちょっと見頃には早かったですけど。
☆エスプレッソSEVENさん
> ちょっと入院していたのですが、戻ってきたので嬉しくて撮りました。
一瞬、エスプレッソSEVENさんが入院して、退院された 。。。 と勘違いして、読み返したら DP1 Merrill の修理だったんですね。
TEATA SC2 購入ました。
目下、試行錯誤中です。
東京郊外の枝垂桜も見頃過ぎになってきました。
先週日曜、野川の枝垂桜撮りに行くつもりが天気が今一つで見送りで、昨日、見頃過ぎ覚悟で行ったら、遠目なら何とかというところでした。
書込番号:23334447
13点


>のらぽんさん
遅参いたしました!?!
その29 開始!!
御目でとうございます!!
で、
アーカイブス、、
2018年4月21日、、
会津鉄道
芦ノ原温泉駅
ラブ駅長さんのいる駅、、。
( 2年前、、再掲作品があるかも、
ですが、、、)
書込番号:23334922 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>のらぽんさん
お久しぶりです。新型コロナ騒動で一眼レフを振り回すのがはばかられるため、
今回は中華スマホでのスナップとなります。
千葉では既に成田空港の8割以上が欠航、さくらの山・ひこうきの丘・航空科学博物館の閉鎖、
千葉市中心部や東京都心でのデパートの長期閉鎖などでロックダウン状態ですが、
そろそろ私も自宅待機でロックダウンさせられるかもしれません。
池袋でつけ麺でも食べようかと思ってたのに・・・・・
書込番号:23334969
10点

>のらぽんさん、みなさん、
こんばんわ。
新スレッドの立ち上げ、ありがとうございます。
引き続き、こちらでもよろしくお願いいたします。
前のスレッド(その28)でのNDフィルタでのお写真、
曇った鏡のような水面と流れる雲の対比が良いですね。左手のボートが
対岸の町と夕焼け空を指して進んでいきそうです。沖を行く船(?)が
長時間露光で流れて消えているのが効いています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23269635/ImageID=3361928/
>キツタヌさん
コメントありがとうございます。古いモノは時代を映し出すという言葉を
実感できました。サクラのお写真、ワンちゃんとお花の間の空間から
風が感じられそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23269635/ImageID=3361832/
さて、このところ外出自粛が続いてます。これから数回はご近所の花を
アップさせてください。
1. 徒歩5分の八重桜。つぼみは紅色です。
2. 開くにつれて色が淡くなります。
3. 品種は「一葉」(いちよう)だと思います。
4. ハマダイコンの花
----
1. 背景にかすかにマンションが写っています
2. 4月5日、ようやく咲き始めです
3. 花の芯の緑は雌蕊が変化した葉です
4. このころが花盛りです
書込番号:23335660
9点

でぶねこ☆さん
こんばんは。
早速、お越し下さりありがとうございます(^o^)/
綺麗なチューリップです!(^^)!
私はまだ今年になってからチューリップを見かけていないので、お写真を拝見し嬉しくなりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3365089/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3365091/
ソーシャルディスタンスの確保、私も気を付けていきたいと思います。
書込番号:23335944
4点

て沖snalさん
こんばんは、はじめまして。
スレの冒頭で一応“カウアイ島のリフエ空港”とは付していました。
カウアイ島はハワイ諸島の島のひとつです。
調べなくとも分かるものと思っていましたので、私もあまり意識せず、失礼しました。
ただ、行動場所が特定されてしまうことが嫌だと思われる方もいらっしゃるかもしれませんので、当スレでは撮影場所は特段の明示がなくとも、(どちらでも)かまわないと思っています。
ご興味がありましたら断片的な情報からお調べいただくとか、投稿された方に直接質問されるなど、ゆるい雰囲気のスレであることをお許しください。
楽しく気ままに進めていますので、よろしければて沖snalさんも今度、素敵なお写真をペタリしていただけたら嬉しいです(*^^*)
書込番号:23335959
12点

準特急Tr.さん
こんばんは。
(その29)にお越しくださり、ありがとうございました。
こちらのお写真、背景のボケの雰囲気を含め、とても綺麗です。
α6000とSEL24F18Zのコンビ、軽さと画の美しさの両立が叶う、ホント素敵な組み合わせだと思いました!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3365095/
準特急Tr.さんもチューリップのお写真をありがとうございました。
気持ちが明るくなりました(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3365107/
α6000でチョウチョなど小さな昆虫の飛ぶ姿をAF-Cで挑戦したことがありましたが、難しかったです。
何枚かの内に、たまにピントが合っりする写真があったりすると嬉しかったです。
奥から向かってくる電車をAF-Cで撮影したことがなかったので、準特急Tr.さんのお話、参考になりました(*^^*)
書込番号:23335970
3点

イルゴ530さん
こんばんは。
素敵な夜桜をありがとうございました。
懐中電灯にカラーフィルターを被せたり、桜の奥行きによってライトの照射時間を変えられたりと、とても凝った撮影をされたのですね。
少し青みを帯びた色合いの桜の姿、美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3365111/
魚眼レンズの広大な画角が効いた満天の星空に浮かび上がる幻想的な桜の姿が素敵です。
小学校というロケーションもノスタルジックに感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3365109/
書込番号:23335977
3点

まろは田舎もんさん
こんばんは。
コゲラの貴重なお写真に加え、コゲラのご解説をありがとうございました。
一つの画の中に、春を感じさせる要素がちりばめられていて、素敵な構図だと思いました。
幹に桜がそっと咲いているところや、また枝の隙間の青空は、春の暖かさを感じます。
そのためもあってでしょうか、コゲラくんの表情が春の陽気で活き活きしているようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3365114/
昨日のアフキニ・ランディングの写真を撮った日は、雨がよく降りました^^;
そのおかげで、青空はありませんでしたがおっしゃるように雲によって、重々しくも素敵な光景となりました。
書込番号:23335979
3点

hukurou爺さん
こんばんは。
(その29)にお越しくださり、ありがとうございました。
一本桜、なんとも美しい姿です。
お写真の背景の山々の風景も然ることながら、佇む姿には貫禄と畏敬の念を覚えました。
また、真ん中から少し右に、小さな案内板用の屋根のようなものが見えますが、この屋根によって、如何に大きな桜であるのか想像できました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3365190/
幹の根元に咲くスイセン、とても綺麗な風景です!(^^)!
桜の樹の間から光が差し込み、下草に落ちた陰影も美しいです。
綺麗な光景に、しばらく見入ってしまいました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3365191/
書込番号:23335981
4点

エスプレッソSEVENさん
こんばんは。
お写真をアップして下さり、ありがとうございます。
コンデジのお写真も歓迎です(*^^*)
ビルを見上げる構図、私好みです。
青空も素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3365224/
赤い椅子の画、なんとも雰囲気が味わい深いと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3365225/
私もキツタヌさん同様に入院されていらっしゃったのは、エスプレッソSEVENさんご自身なのかと思いましたが、カメラのDP1 Merrillくんだったのですね(*^^*)
ご退院、おめでとうございます。
書込番号:23335984
4点

キツタヌさん
こんばんは。
早速、遊びに来て下さり、ありがとうございました。
ドラマチックトーン、重々しい雲の表情が出て味があると思いました。
晴れの日でなくとも、素敵な光景に出会えるということを改めて感じます。
看板の輝く金属の質感も素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3365281/
ひなちゃんの散歩に連れて行ってもらった満足げな表情が可愛らしいです(*^^*)
また、後ろでスマホを使って桜を撮っている人物が入っているところもいいなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3365283/
家にこもりがちですが、ソーシャルディスタンスを保てるところを選んでの気分転換も、時には大切ですよね。
普段と比べ8割の人との接触を避けるように、と言われるものの、お仕事をする中では難しいと思っていましたが、上手にソーシャルディスタンスを確保するよう意識すれば、意外にも達成可能なのかなーとも思いました。
書込番号:23335988
5点

UAWTP12さん
こんばんは。
4枚ともに見ごたえのある素敵なお写真をアップして下さり、ありがとうございました。
菜の花畑の踏切をサッと通り過ぎる黄色い列車、いすみ鉄道でしょうか(*^^*)
踏切の「とまれみよ」の標識の存在も素敵ですが、列車に流れるような動きが感じられて、面白い作品と思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3365330/
前景ボケの菜の花が黄色に滲み、桜も満開で柔らかな光の中を進む列車が何とも良い雰囲気です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3365331/
水面にふわっと映る桜を合わせ、4つの桜が暗闇から浮かび上がる描写に圧倒されました。
素敵な夜桜です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3365334/
書込番号:23335990
4点

ニコングレーさん
こんばんは。
遊びに来て下さり嬉しいです!(^^)!
蔵出しも歓迎です。
会津若松方面でしょうか。
暗いニュースばかりの中、長閑な駅の風景に癒されました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3365442/
右へと曲がっていく線路を囲むように満開の桜が咲き素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3365445/
引き続き、よろしくお願いいたします。
書込番号:23335991
4点

α77ユーザーさん
こんばんは。
緊急事態宣言後の池袋の駅前の様子をありがとうございました。
都心での人の行き来はまだまだ多いという印象です。
背景のサンシャイン60のオフィスフロアと思われる階層での灯りも印象的です。
サンシャインシティは5月6日までは臨時休業するそうですが、テレワークが進む中においても、出勤を余儀なくされる方はまだまだ多いことを伺い知ることができました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3365453/
α77ユーザーさんも何卒お気をつけてお過ごしくださいませ(*^-^*)
書込番号:23335994
4点

主唱応唱さん
こんばんは。
(その29)にお越し下さり、また前回の(その28)のNDフィルターによる写真のコメントも添えて下さり、ありがとうございました。
こちらこそ、引き続き何卒よろしくお願いいたします。
ソメイヨシノは終わってしまった地域は多いかと思いますが、八重桜は少し遅めに咲くので、引き続き桜の季節を感じることができますよね。
花びらの数が豊かで華やかなお花の姿、ソメイヨシノとは違う魅力を感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3365669/
ハマダイコンのお花を含め、構図全体をとても柔らかな質感で描かれていて素敵です。
爽やかな緑を背景に淡いお花が清楚に感じます。
また構図全体の色合いが絶妙だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3365674/
書込番号:23335999
5点

皆さん、こんばんは。
今日は人込みを避け、林道で撮った写真です。
皆さんもコロナにお気をつけてお過ごしください(*^-^*)
書込番号:23336016
11点

のらぽんさんこんばんは。
その29おめでとうございます。
皆様の桜をはじめ素晴らしいお写真に癒されてます。
カメラの手入れをしてましたら撮りたくなってきたのですが、外出するのも憚れたので(^^;
自室の風景と言う事で機械物撮りました(笑)
やはりDxO PhotoLab 3のノイズ除去は優秀ですね(^-^)
板汚しでごめんなさい(._.)
しばらくは出かけられないかもしれませんが、次回は出来ましたら綺麗な風景撮りたいと思いますので、その時は宜しくお願いします。
皆様もお体気を付けて頑張って下さいね。
書込番号:23336271
8点

>のらぽんさん
>キツタヌさん
コメントありがとうございます。入院してたのはMerrillです。
>コンデジのお写真も歓迎です(*^^*)
とのことですので、
調子に乗って、またもや一眼以外のカメラで…こんどはVR
歩道橋は
https://theta360.com/s/shuHKWuK0KetKKfEDwRvExNgG
か
https://kuula.co/post/7FS1v
にて360°表示、後者ならVRグラスも使えます。
解体終了は
https://theta360.com/s/ecOWPMTmBtdhEnuWWxZhkFNq4
か
https://kuula.co/post/7FS19
にて360°表示、後者ならVRグラスも使えます。
>TEATA SC2 購入ました。目下、試行錯誤中です。
SC2は最初からbluetoothリモコン対応だと思いますが、Vもファームアップでbluetoothリモコン対応し便利になりました。
HDR使えないけどスマホシャッターより機動力は増します。
上の二枚も、3メートルくらいの棒とbluetoothリモコン使っての撮影です。
キツタヌさんのVRも期待してます!
書込番号:23336320
7点


>のらぽんさん
『 江ノ島 』
NIKON GRAY'S ARCHIVE
2020/02/23より。
書込番号:23336829 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ノラポンさん、みなさんこんにちは(^^
新スレありがとうございます。
引き続き、よろしくお願いします。
今回は横浜公園のチューリップです。
ペタッ。
書込番号:23336950 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



のらぽんさん。
お名前を間違えてました。
すいません。
今回はお家での撮影です。
お外に出れない時はお家のお花(^^
書込番号:23337439 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>のらぽんさん
みなさまこんばんは
>まだ木々に緑はなく小雪が舞う日もありそうですが
>とりあえず桜の季節がきました\(^O^)/。
小雪が舞う???!!。
以前この時期に降ったこともありますし、こうなるかな
という予感もあったのですが、この冬暖かだったので
これだけ降ると少しビックリします。大丈夫か地球?
書込番号:23337756
7点

お姉さん、お久しぶりです。
我が家に新アイテム、『K&F Concept EF-E AF ll 』という電子マウントアダプターがやってきました。
Canon EFマウントレンズをSONY Eマウントカメラで使用できるアダプターです。
もちろんタムロンやシグマのEFマウントレンズも使えますし、Canon EF-Sレンズも使えます。
と言いましても、電子マウントアダプターというのは、とかくAF動作やレンズそのものの認識など、挙動に不安を抱えるものばかりですので、「お利口さんアダプターでありますように…」とお祈りしてからの発注でした(笑)。
アダプターの評価は後日にしまして、先日、長男とこのアダプターを使った撮影をしました。
この2枚は長男ではなく私の撮影です。私は今年初めての撮影でした。
1はSONY NEX-6にEF-E AF ll 、レンズはタムロンSP AF 17-50mm F2.8 XR Di ll VC LD Aspherical (Model B005)。
色味がかなり少ない画像だったので、彩度をかなり落としてモノクロっぽさを醸しつつ、うっすら空の青味だけ残してみました。
2はSONY NEX-6にEF-E AF ll 、レンズはキヤノンEF50mm F1.8 ll 。
この組み合わせだとキヤノンの個性の方が強く出るようです。
みなさんの素敵なお写真、楽しませていただきました。
まろは田舎もんさんの
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3365114/
エスプレッソSEVENさんの
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3365223/
UAWTP12さんの
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3365331/
が特にお気に入りです(^^)
キツタヌさんのはるくんのお元気なお散歩ショットも嬉しいですね。
書込番号:23338550
10点

>のらぽんさん
チューリップの時は気合いが空回りしてしまいましたので、今回は題材を変えてみました。
最近は、遺構的なものが気になっているのでフランス山の領事館跡での撮影です。いざ、遺構に行こう!
今朝も人出は少なかったのでソーシャルディスタンスはキープです。
書込番号:23338842 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

のらぽんさん
「.....(その29)」開設ありがとうございます。
都内は外出自粛要請がひかれているので、なかなか自由に撮影できませんが
近いうちに、以前撮影したものをアップさせてくださいませ!
まずは、開設のお礼まで
書込番号:23338846
6点

のらぽんさん
みなさま
素晴しい写真を見せて頂きありがとうございます。
本日は、昨年の4月7日の水口城址のお写真です、アーカイブで申し訳ありませんm(_ _)m
のらぽんさん
写真を見て頂きそして丁寧な解説ありがとうございます。
この日は暖かく、そして青空でしたサクラも綺麗に撮れました、この場所は小鳥さんが一杯いてウグイスの囀りや燕さんが飛んだり、眺めているだけでも楽しいひと時でした、本当にリラックス出来ました。
そしてコゲラさんは初めての撮影でした、もうドキドキして写ってくれよと祈って無我夢中で撮影しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3365793/
こちらのお写真は、シルエットが魅力的です、そして太陽の光芒がハッキリしていて素晴しいレンズですね、そしてお空の色も青く残っていて、尚かつ影に隠れた桜の存在感が素晴しいです。
私は、ひょっとしたら写真とはを明るく撮らねばと誤解していたかもです、素晴しい表現を見せて頂きありがとうございます。
キツタヌさん
コゲラさんはキツタヌさんの市の鳥ですか?洒落た市ですね、大きく撮らないと目立たない鳥ですね、撮って後で見てその可愛い仕草に驚きました。
〉野川
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3365282/
素晴しいアングルのお写真ですね、縦の構図で高さと奥行きを感じます、勉強になります、今度参考にしてその構図で撮りたいです。
ちちさすさん
コゲラさんの写真をお気に入り頂き嬉しいです。
今は、虫を取っていますが、これからは幹を掘って巣穴を作るようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3366574/
こちらのお写真は、木の幹が力強く生命を感じました、そして少しの青空と雲がサクラの一房一房を際立たせていますね、素晴しい表現です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3366575/
こちらは、綺麗な色の青が主体でボケた少しの雲がサクラに掛かって際どいタイミングを狙われたのですね、そしてこのサクラはさくらんぼのさくらかな?三本の芯が光りを浴びていますね、暗を主体としたサクラに当たる少しの光が、良い雰囲気です。
素晴しい作例をありがとうございます。
オリエントブルーさん
お久しぶりです。
お写真全体がビデオの最後に出る様な、にじみが良い雰囲気です、ブルーさんらしく凝っていますね、流石です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3365969/
そして、コチラがパソコンで地上最強処理速度を誇るマシンですか?、ファンを3つも使う暖房マシンですね!(笑)
余っていたら下さい、今はそちらへゆくのはコロナが怖いです、消防署の近くの川の鯉さん元気ですか?失礼しましたm(_ _)m
書込番号:23341211 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

のらぽんさん
なかなか撮影のため、外出がはばかれる時世なので
大好きな野球チームのスナップでも思いアップします。
早く、あのドキドキ感を球場で観たいです。
やはりここは個人的なことより団結して感染終息に努める
ときですねぇ!?
書込番号:23341859
6点

>のらぽんさん
一眼カメラで気ままに楽しみたい(^^♪ (その29)の立ち上げ、ありがとうございます ^ ^
少々遅くなりましたが、ボチボチっと投下します ^ ^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3365068/
妖しい雲と朽ち果てた被写体、ホントにフォトジェニックですね。
廃物系は、心を揺さぶる情景となりますね。
そして、難しいのがその画像加工加減です。
あまりコントラストを強めたり、廃物の残骸を強調し過ぎると目が痛くなります。
かといって、優しい表現だと物足りなくなってしまう、そのさじ加減はいつも悩みます。
のらぽんさんもお悩みになられたのでしょうか、一発でここまで持ってこられたのなら凄いセンスをお持ちです。
自分だったら、たぶんコンクリートの骨組みを露骨に表現してしまってドツボに嵌っていたでしょう ^ ^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3365080/
彩度を落とし加減のトーンが、それぞれの質感を的確に表現しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3365789/
>白トビに気を付けながらパシャリ、、
ハイライト部の露出は実に的確ですね。
個人の感覚ですが、暗部はもう少し落とす方もおられるでしょうか、 ^ ^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3365790/
ハッとするほどの解像力抜群に描写された桜ですね。
林の樹々に隠れて自生してる桜ですが、その美しさは隠せようもありません。 ^ ^
FE 16-35mm F2.8 GM の描写力を堪能させていただきました ^ ^
>まろは田舎もんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23269635/ImageID=3361687/
ヒヨドリが飛び去る姿が印象的でした、自然界の一幕ですね。
キツタヌさん
ドラマチックトーンは、オリの自信作ですね。
自分も、E-PL5持ってますが、ドラマチックトーンに助かっています ^ ^;
須坂の「弁天さんのしだれ桜」は、今年は行っていませんが、そろそろ見頃でしょうか、
今年は無理ですが、来年も咲くのでお待ちしています ^ ^
>hukurou爺さん
>小雪が舞う???!!。
4月のこの時期は、意外と雪が降ります。
数年前にはかなりのドカ雪で北信に点在する桜の枝が折れてしまいました。
雪の中の桜、何度か撮影していますが、花にはつらいでしょうね。 ^ ^;
>タツマキパパさん
綺麗なお写真ですね、優しい色合いと柔らかなトーンに心が和みます ^ ^
>ちちさすさん
お元気そうで何よりです ^ ^
写真撮影できるまでにご回復なされているのでしょうか、ガンバですね ^ ^
MCR30vさん
このスレッド見ていられるでしょうか、
>コマフレアってダメなんですか!?天の川を撮りたくて20F18Gを買ったのですがなかなか取れないんですよね・・。
いつも星景写真を撮る時マニュアルで拡大色付きピント合わせをしているのですがなんか甘いんですよ。(苦笑
サジタルコマフレアは、あるよりない方が良いです ^ ^;
でも、フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4よりも20F18Gの方がコマフレア少ないですよ。
天の川は、日本は闇が少ないので難しいですね、f2.8でISO3200〜6400で、SSは15秒位の設定でどうでしょうか、 ^ ^;
拡大ピントの時は、色付けない方が分かりやすいですね。
AFだったら、シリウスでピント合わせられますよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23269635/ImageID=3361361/
果てしなく続くかと思うほどの桜並木、走りごたえありますね ^ ^
投下した写真は、群馬の菅原の枝垂桜です。
まだ咲き始めたばかりで、もっと満開になってから撮影したかった。
誰もいませんでしたが、もうしばらくは遠出は出来ませネ。
来年は良くなっていて欲しいです。
書込番号:23342397
8点

レンホーさん
これはいいですねぇ!妙義山を桜の簾越しに臨む!
お見事です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3367727/
失礼しました。
書込番号:23342458
5点


>のらぽんさん
ご無沙汰致して居りました。
久し振りに山裾の公園へ撮りに行って来ました。
2月中旬以降カワセミ(♀)が姿を見せなくなったので、寂しくて足が遠のいておりました。
何と!到着早々にカワセミが撮れ、画像確認してみると♂でした。
婿入りして来た♂かも?と思い、♀のお気に入りの別の池に行ってみたら♀が居ました。
婿取りして戻って来たようです、目出度しメデタシです。
アオゲラ・キセキレイ・ヤマガラ・シジュウカラ・エナガ・シロハラ・メジロも撮れて嬉しい一日になりました。
書込番号:23342771
8点

連投失礼致します。
山裾(弥彦山)の公園からカワセミが姿を消した為、3月以降はチャリで5分の川の土手が主戦場になりました。
猛禽類やカモ類、最近はツバメに翻弄されながらも楽しく撮っています。
新型コロナの「三密」とココは無縁と思いながらもサージカルマスクをして撮っているのですが、呼吸の度にファインダーが曇るのには閉口してしまいます。
書込番号:23342891
9点

今日は天候も悪く、逆に巣ごもりには最適。
HDDに埋もれている古いRAWを再現像してみました。
当時はまだまだ撮り方も試行錯誤で失敗も沢山出来ました。
そんな中でも、ピン甘やブレを差し引いても捨てがたいショットがあります。
当時から、視線や表情を重視して撮っていたのを改めて思い出しました。
そして、機材を頻繁に買い換えるようになったのも、この子達を、この表情をもっとちゃんと撮りたいと思うようになったからなんですね。
書込番号:23345273 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今日は、朝から冷たい雨が降り続けています。
この冬季降水量が少なったけれど、3月になったら冬より雪が降り…
この4月は、例年より雨が多く例年だと春の陽で乾いていく農地もぬかるんで、春の田耕しも予定が立ちませんし、
季節が進んでいるので慌てている農家です。
>ts_shimaneさん
過分なご評価を下さりまして、ありがとうございます。
昨年、上信鉄道の下仁田駅から妙義に行く途中目に入った桜でした。
雪の中で咲く桜は、とても存在感がありました。
その時は、夕方でしたので離れたところで2,3枚撮っただけで、来年はここに来ようと決めていました ^ ^;
降る雨に愚痴をこぼしたけれど、こんな日は静かに写真の整理、機材の整備にでも勤しみます ^ ^
書込番号:23345447
8点

Solareさん
こんにちは。
遊びに来て下さりありがとうございました(*^-^*)
TADのリファレンスシステム、改めまして凄みを感じるオーディオシステムです。
お写真のスピーカーは、いい音が今にも聴こえてきそうな佇まいです。
真ん中に鎮座する2台のモノラルパワーアンプの南部鉄器の強固で強靭なベース部は機能美を感じさせるフォルムです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3365880/
PC内のファンやメモリーなどの虹色に輝く光の演出、ホント鮮やかですね!(^^)!
特に配線にも光の演出が施されているところがすごいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3365883/
書込番号:23345985
3点

エスプレッソSEVENさん
こんにちは。
たくさんのリンクとお写真、ありがとうございました。
つい、リンク先で360度のビューをグルグル回して遊んでしまいました(笑
リトルプラネット、ビルがまるで小さな地球から飛び出てきたみたいな画になっていて面白いです。
このリトルプラネットのお写真、撮影者も画に写らないのかなーと思っていましたが、3メートルぐらいの棒で遠ざけて撮るとのことなので、撮影者やその画像処理も目立ちにくく、まるで空中の空高くから撮っているみたいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3365911/
書込番号:23345994
4点

オリエントブルーさん
こんにちは。
Solareさんに引き続きオリエントブルーさんもカラフルなPCのお写真を、ありがとうございました。
私も随分前にPCを作りましたが、その時代はファンが少し光る程度でした。
しかもフタを閉めているので見えません^^;
今は光物のパーツも充実しているとは思いますが、ホントすごくカラフルに装飾できるようで、びっくりです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3365969/
書込番号:23345996
3点

再現像の第2部です。
もしかしたら、この撮影場所が解ってしまう人がいるかも知れませんが、撮影したのは6年前。しかもその後、この場所は無猫地帯と化して久しいです。
諸行無常です。
書込番号:23346004 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ニコングレーさん
こんにちは。
コロナに打ち勝って、来年には2020をぜひ開催できる日本であってほしいですね!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3366033/
こちらの狛犬のお写真、背景の玉ぼけも素敵ですし、コケが顔に少し付いていたり、眼光の鋭さもあって、佇まいにオーラを感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3366040/
背景がとろけ、ハスのつぼみはハッとするような美しい姿です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3366181/
こちらの水滴の付いたハス、瑞々しさが伝わってきました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3366184/
書込番号:23346011
6点

タツマキパパさん
こんにちは。
たくさんの素敵なお花のお写真を、ありがとうございました。
拝見し心和みました。
名前については、気にされなくても全く大丈夫です(*^^*)
花びらを主題にされるのではなくて、茎から花びらに向かってふわっとした雰囲気で撮っていらっしゃるところが、とっても素敵な構図だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3366061/
黒の背景にチューリップの花びらのコントラスト感が美しいです。
チューリップが輝き美しい姿だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3366062/
ネモフィラブルー、まるで水彩画のような質感です。
画の雰囲気に魅了されました(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3366224/
青色を背景におおきな玉ぼけが綺麗です。
背景と対照的な赤色の西洋オダマキが映えて素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3366232/
書込番号:23346020
6点

ペンタでゴーゴーさん
こんにちは。
外出が難しい中、お庭のお花のお写をアップしてくださり、ありがとうございました。
私も早くこのコロナによる状況から良くなる兆しが見えることを切に願います。
ボケのお花、しべに付着する花粉のひと粒ひと粒の質感まで描写され、驚くほどくっきりと解像し、ホントすごいお写真です。
まるで砂糖を降りかけたような粒状の質感が伝わってきました。
また、花びらが溶けるようにボケて素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3366211/
ツツジのおしべの先端の艶やかな質感、ピントが完璧だからこそ、このような描写が可能だと想像しました。
敬服いたします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3366215/
書込番号:23346028
6点

hukurou爺さん
こんにちは。
一面がにわかに雪景色となった情景、綺麗です。
でも、こちらのお写真は4月なのですね、、。
暖冬でしたが、春になって寒かったりと、今年は変な気候が続きますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3366346/
みぞれを被った姿は、妖艶で美しく感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3366349/
書込番号:23346039
5点

ちちさすちゃん
こんにちは。
お久しぶりです。
長らく価格.comに顔を出されていらっしゃらなかったので心配していましたが、書き込んで下さり安心しました。
マウントアダプター、K&F Concept EF-E AF llのご購入、おめでとうございます(*^-^*)
アダプターはお利口さんに動いてくれているでしょうか。
レンズとボディとの組み合わせの幅がぐっと広がりそうですね。
小さなお花ひとつひとつのシルエットが細かく画面いっぱいに広がるところが良いなーと思いました。
素敵な作品だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3366574/
書込番号:23346040
5点

でぶねこ☆さん
こんにちは。
私もソーシャルディスタンスはキープは意識して生活していますが、日々おっかなびっくりで過ごしています、、。
フランス山の領事館跡、ツタが壁にびっしりと張り付いた姿が印象的で、味わい深い雰囲気を醸し出していると思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3366711/
ピンクから緑へとグラデーションがかかる梅の実、優しい姿に感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3367815/
こちらのお写真の猫ちゃん、すっごく良い表情していますね(*^-^*)
このような表情をよりよく撮りたいと思い、機材へのこだわりの原動力となること、分かるような気がしました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3368566/
しっぽを立てて一歩一歩、足を進めるその姿は小さいながらも勇ましく感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3368779/
書込番号:23346058
6点

ts_shimaneさん
こんにちは。
メットライフドーム、光を採り入れ、明るい雰囲気です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3367614/
こちらこそ、お越し下さりありがとうございました(*^^*)
今は写真を撮りに行く機会が減っている方が大半かと思いますが、コロナが落ち着いたら、今我慢している分も合わせてたくさん撮りに行きたいですよね。
書込番号:23346059
6点

まろは田舎もんさん
こんにちは。
いつもながら丁寧なお返事に加え、水口城址のお写真をありがとうございます。
アーカイブも歓迎です。
今は自粛が続いていますので、私もあまり在庫がありません^^;
コントラストが高いので、石垣やお堀から桜のお花がくっきりと浮かび上がり美しい情景です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3367447/
お堀に映る桜が良い雰囲気です(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3367452/
書込番号:23346063
5点

レンホーさん
こんにちは。
おまちしておりました(*^^*)
まるで、桜のシャワーです。
放射上に枝垂れ桜の枝が延びる姿には圧倒されました。
背景の妙義山という山は、まるで中国の水墨画に登場する黄山のような佇まいです。
枝垂れ桜の雰囲気にぴったりと思いました。
水墨画をイメージしたモノクロ作品に仕上げても面白そうと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3367727/
溶けかけた雪のわだちが、春の雪という印象があります。
寒そうですが、あんずの花も綺麗です。
暗部を持ち上げた画の調整が効いていて、真っ白ではなく少し鈍いトーンの光で雪が照らされるところも良い雰囲気だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3368624/
コントラストや色合いの調整、難しいですが面白い作業ですよね。
あれこれ悩みながら調整する過程はRAW現像の醍醐味なのかもっと思います。
レンホーさんの画作りは常々参考にさせていただいています!(^^)!
書込番号:23346068
8点

enjyu-kさん
お久しぶりです(*^^*)
(その29)に遊びに来て下さり、またたくさんの鳥さんのお写真をありがとうございました。
ピントが鳥さんにぴったりと入っていて、すごく精細な画だと思いました。
どのお写真も、まじまじと見入ってしまいました。
木に留まり、何か獲物でも狙っているようなカワセミの姿を拝見し、改めて色とフォルムともに美しい鳥だと感じさせていただきました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3367832/
こちらのキセキレイ、仲間に何か伝えているのでしょうか。
口を大きく開けた姿が何とも可愛らしいと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3367834/
美しい構図も然ることながら、メジロくんの頭の付近のひとつひとつの毛の流れがくっきりと視認でき、すごく素敵な画です(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3367835/
書込番号:23346072
7点

皆さん、こんにちは。
最近の週末は、ずっと家で過ごしている方も多いのではないでしょうか。
こういう時こそ、写真のデータを含めてパソコンのファイル整理を進めようかなーと思っています。
さて今日は、商業港の跡地のアフキニ・ランディングの続きです。
1枚目は、コンクリートのまっすぐ先に海へと降りることのできる梯子が印象的です。
書込番号:23346079
8点

>のらぽんさん
いつも、丁寧なコメント いたみいります。
>まるで空中の空高くから撮っているみたいです。
棒を真上に持ち上げてます。
逆パターンもありますよ!(ぶら下げ撮り)
こちらでグルグル回せます
https://theta360.com/s/erBocIxV1OsgROerIj23nornk
書込番号:23346161
7点

のらぽんさん、皆さん、こんにちは。
引きこもり確定のGWを何をして過ごせば良いのか悩み中。気になるFFリメイクでもやってみようか。
若い頃なら1週間くらいゲームしてても余裕で過ごせたんですけど、今じゃ半日もすると飽きちゃって・・。
夜中にひっそりと夜景ぐらい撮りに行きたいものです。
のらぽんさん、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23269635/ImageID=3361928/
NDフィルターを使用した滑らかな感じって良いですよね。やっぱり1000も欲しいですよね。
あら、厳島神社は改修工事中でしたか、逆に足場で囲まれている鳥居も記録写真としても見てみたいです。
キツタヌさん、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23269635/ImageID=3361825/
非常に面白い写真ですね。まるで界王様の住んでる惑星みたいな大きさで、惑星小金井みたいな感じで面白いです。
来年はあちこちの桜を見に行きたいですね。
レンホーさん、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3367727/
立派な桜と妙義山が良いですね。来年はここへ行ってみたいです。
サジタルコマフレアを知らなかったので気にしたことが無かったのですが、20F18Gは良い方なんですね。
シリウスならAFでも行けるんですか、星空でのAFがいまいち信用出来なかったのでMFで合わせていたのですが今度は色無しでも試してみます。
書込番号:23346339
8点

のらぽんさま、みなさま、
こんばんわ。
全国的に外出自粛となって、写真好きには厳しいこのごろですが、
いかがお過ごしでしょうか。
のらぽんさんには、いつも丁寧にコメントをいただき、ありがとうございます。
ちょっと以前にアップしていただいたお写真、山中の桜を捉えて素敵ですね。
4枚のお写真の時刻を見ると、(左から1,2,3,4として)
2→4→3→1の順なので、谷間から山道を登って峠に出ていますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/#23336016
深山にひっそり咲いたような趣です。
たぶん広い公園だと思うのですが、良いロケーションで羨ましい限りです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3365790/
日陰の花の色は、見慣れたサクラとは違って神秘的です。
こうした花の表情を見られるのは新鮮な感動があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3365793/
さて、今日は先日のサクラ(4月5日撮影)の続きで、
同じ花を4月8日に撮ったものです。
1. 5分咲きでしょうか。かなり咲いてきました。
2. 新緑を背景にしてみました。
3. つぼみがたくさん。これから楽しめそうです。
書込番号:23346358
5点

>のらぽんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3368809/
芭蕉の句「夏草や兵どもが夢のあと」の風情がありますね。
奥のはしごですが、なぜか新しく設けられたように思えますね。 ^ ^;
>水墨画をイメージしたモノクロ作品に仕上げても面白そうと思いました。
これが意外と難しいんです ^ ^
水墨画って、単調な線で描き上げるので、写真だと情報量が多すぎて差っ引くのに苦労します ^ ^;
>MCR30vさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3368886/
解放でもシャープな写りです。FE 55mm F1.8 ZAのような感じですね ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3368887/
光芒がきれいです。
フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4を、20F18Gにチェンジしようかなぁ ^ ^;
>立派な桜と妙義山が良いですね。来年はここへ行ってみたいです。
この桜のアプローチは、細い道ですので自転車は便利ですよ ^ ^
書込番号:23346807
8点

>のらぽんさん
遠くには、行けません。
街路樹 の ハナミズキ、
咲いてます!
「 ハナミズキ 4 葉 」
NIKON D500、D7500
AF-S NIKKOR 500/5.6
書込番号:23347967 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

のらぽんさん、こんばんは☆
α6000のAF-Cは当時としては画期的でしたが、「やっぱミラーレスはね」と言われていたのも確かです。
AFの速さもAF-Cは速いがスポットはちょっといまいちという人もいました。
まあのらぽんさんにはα7RVという強力な相棒がいますから、α6000はなかなか動きものの仕事をさせてもらえないかもですね(^^;
そういえばアダプタの話がちょろっと出ていましたが、4年前にシグマの18−300を使うために、MC-11を買いました(当時はまだ発売されたばかり)。動いたことは動きましたが、AFがもっさりで使い勝手が悪く、試しにお店のα6500に着けてもそれは変わらず、そのあとキヤノン純正の85mmを買ってMFで撮ったりしていましたが、結局キヤノン機を買い足し、MC-11は使わなくなってしまいました。
18−300に関してはボデイをアップグレーとしても変化はありませんでしたが、キヤノン純正レンズに関してはボデイをα6500以上(6300でも可)、フルサイズならα7U、7RU以降であればスムーズなAFができることが分かり、後々ボデイをアップグレーとさせた時に備えて、MC-11は手放さずに手元にあります。ただいま現在、MC-11はもっぱらお店での実験体としか使っていません(笑)
で、fringerから富士フィルムのボデイでEFマウントのレンズが使えるアダプタが出たと聞き、富士フィルムのサービスステーションで自分のレンズを持っていったらアダプターがあり、ボデイもその場で貸してくれたので実験。スムーズに動くことを確認できたので(サービスセンターの方も結構真剣に動くかどうかをメモしていました)フジマウントを購入。今はキヤノンレンズの寄生先は富士マウントになっています。
ちなみにMC-11はEF-Sレンズを装着できません。なのでちちさすさんが購入したアダプタはちょっと興味あります。
コロナが落ち着いたらα6000でお店で実験できればと思います。いつの日になることやらですが・・・(^^;
>キツタヌさん
南の方では小田急がGSEをデビューさせ、捕獲には成功しましたが、まだ乗れていません(笑)
当分乗れませんね・・・
YouTubeの動画で楽しもうと思います。
書込番号:23348345
6点

>のらぽんさん
みなさまこんにちは
年甲斐もなくジッとしていられない性格なので、休日はマスク着用
アルコール消毒薬持参で桜を撮りに出かけています。
>レンホーさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3369028/
凄く良い感じです!!特に背景の妙義山のトーンがいいです!!
もうこれは写真というより絵画ですね!!
学生時代にモノクロの増感現像をしてた頃を思い出しました。
あとイルフォードの印画紙でこんな色にに仕上がるのがあったような
佐久穂町海瀬に同じような樹形の桜があります。遠目で見ると
キノコです。仕立てられた訳ではないと思うので品種なのでしょうか?
あともう少しで一年で一番好きな「山笑う新緑の季節」です。
海も行きたいし、なんとか治まって欲しいものです。
書込番号:23349471
5点

エスプレッソSEVENさん
こんばんは。
ご紹介のリンクでまたグルグル回して遊んでみました(*^-^*)
今回は橋の上から下にぶら下げて撮られたのですね!(^^)!
トンネルの出口のように真ん中に青空が丸く空いていて何とも不思議な感覚です。
面白い画をありがとうございました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3368836/
書込番号:23350477
4点

MCR30vさん
こんばんは。
週末の過ごし方も含めGWの過ごし方も悩ましいですよね。
市街地でのお買い物等はぐっと我慢し、私もGWは家で音楽鑑賞や3密を避けた散歩ぐらいで過ごしそうです。
東松山の上沼公園、綺麗なロケーションですね。
SSが5秒の効果でしょうか、静かな水面に綺麗に咲いた桜と東屋が鏡のように映っているところも魅了されました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3368887/
天体望遠鏡と星空、素敵な構図です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3368890/
書込番号:23350485
5点

主唱応唱さん
こんばんは。
私の写真を丁寧に観て下さり、いつも主唱応唱さんのコメントに感謝しています(*^-^*)
4月に入ってからの週末はずっと家で過ごすようにしています^^;
緑の背景によって桜のお花の存在が一層引き立っていて、お写真のコメント通りと思いました。
望遠の効果も相俟って、滑らかな背景が広がり、一層お花が浮き出ている感じがして素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3368900/
八重の花びらをたくさん重ねた姿にはひとつひとつのお花に存在感を感じます。
またわずかに花びらの縁がピンクに染まっているところも綺麗でいいなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3368901/
広島は、内海や里山の林道など、すぐ近くまで自然に接する地域ですから、場所を選べば3密は避けやすそうで、GWには自転車で行ける範囲で散歩コースを探してみようかなーと思っています。
書込番号:23350491
4点

レンホーさん
こんばんは。
わぁー、枝垂れ桜と妙義山が繊細にして美しい水墨画になっています!(^^)!
レンホーさんの現像のセンスに敬服いたします。
水墨画のようなタッチで、すっごく良い雰囲気と思いました(^o^)/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3369028/
書込番号:23350494
5点

ニコングレーさん
こんばんは(^o^)/
ご近所で撮られたお写真をありがとうございました。
純白のハナミズキも綺麗ですが、ピンクのハナミズキも鮮やかでいいなーと思いました。
お写真の下側に空間が空いていて素敵な構図だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3369403/
書込番号:23350497
4点

準特急Tr.さん
こんばんは。
つい彩度を上げたくなりそうなチューリップの画を、落ち着いた色合いに仕上げていらっしゃると思いました。
落ち着いた色合いによって、味わい深い作品になっていて私好みです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3369523/
こちらの菜の花のお写真も、ふわっとした雰囲気が良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3369528/
MC-11の情報をありがとうございました。
アダプタについては、AFの動作などレンズとボディとの相性が結構あるみたいで、あらかじめ予習が必要のようですが、その分、可能性を秘めたアクセサリーと思いました。
書込番号:23350499
4点

hukurou爺さん
こんばんは。
見事な桜をお届けくださり、ありがとうございました。
見上げたアングルの一本桜は、何かこちらに語りかけてきそうな、そんな気配を感じる作品です。
また、長い年月を生き抜いてきた貫禄と堂々とした風格を感じさせます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3369913/
書込番号:23350501
4点

皆さん、こんばんは
今日はカウアイ島のワイルア川です。
島の内陸部ワイアレアレ山からジャングルの間を縫って流れる川で、遊覧船やカヤックなどの姿も見られます。
昨年は雨降りの曇り空でしたが、重厚感のある風景となりました。
書込番号:23350512
7点

お姉さん、こんにちは(^^)
電子マウントアダプター EF-E AF ll を用いた撮影第2弾、今回はタムロン90mm F2.8 Macro Di VC (Model 272E) です。
AFはまったくダメで、MFでの撮影となりました。
手持ちでMFできない私は、しょうがないので三脚を使っています。
タムロンのキヤノンEFマウントレンズは電磁絞りなので、電子接点がないと開放F値のみでしか使用できませんので、絞りを変えられるだけこのアダプターは意味がありますけど、タムロンレンズのAFに関しては今のところお利口さんには程遠い結果です(^^;)
レンホーさん。
お久しぶりです。
今年の私は元旦から体がエライ目にあっております(^^;)
先日のレスの撮影が今年初めての撮影でした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3367727/
みなさん褒め称えておられますが、やはりこのお写真素晴らしすぎますねぇ。
うちの広角ズームは16-35mmなんですけど、広角で1mm違うとこれだけ違うっていうのをまざまざと見せつけられた気がします。
14mmってやっぱりスゴイや(^^)
妙義山を隠れさせない、しかも自然な配置の構図のとり方、恐れ入りました。
そのお写真を水墨画風に加工したのが
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3369025/
なわけですが、もう1枚(α99llのほう)よりもこちらの方が水墨画風という意味では印象深くて好きです。
この画像のように、コントラストはできるだけ高くないほうが、らしいかなって思いました(^^)
α7Rll も現役でお使いなんですね。このカメラだと、EF-E AF ll も、もちっとマシなAFの動きをしてくれるのかなぁ〜?
まろは田舎もんさん。
コメントいただきありがとうございました。
ちょっと褒めすぎですよ〜、恥ずかしいなぁ(笑)。
先日掲載した写真は、2枚ともマニュアル露出で撮影しています。
私は子どものころからマニュアル露出で撮ってきましたので、マニュアル露出が一番失敗が少ない撮り方です。
先日掲載した青空をバックにした桜の写真で、陽のひかりが桜の花弁をいくぶん透過した絵にできましたが、こういうのはマニュアル露出の方がうまくいきやすいんですよ〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3367447/
なかなか難しい光源状況で、コントラスト豊かに捉えられていますね。
桜のひと房、お堀の水のゆらめき、細かいところでのしっかりした描写も印象深いです。
3分の1段アンダーの露出補正、D7500ではこの値をデフォルトにして良さそうですね。他のお写真も総合して、補正が効いていると思いました。
書込番号:23351475
9点

のらぽんさん、こんばんは☆
MC−11はα6000だと厳しいですが、α7RVでしたらAF追従高速連写はできませんが、通常のAF−Cは快適に使うことができます。
タムロンのレンズはちょっと厳しいようですが、キヤノン純正レンズはおおむねストレスなく動いてくれる感じでした(お店でのテストです)。
α6000はもともとやや控えめな発色なので、あまりギラギラした写真にならないのがいいですね。
あんまいい写真じゃないですが、EF85mm+ソニー、富士、キヤノンボデイで並べてみました。
書込番号:23352407
8点

のらぽんさん
何時も丁寧な返信ありがとうございます、写真を優しく見るという気持ちを感じます。
この世の中の環境下ですので、お外の撮影がままならぬのは辛いですね、私も仕事が忙しくまた色んな場所に仕事でゆくので、危険は仕事だけと割り切って生活しています。
昨日も、仕事で名古屋のローソンでトイレが閉鎖されている所に出逢いました。
ヒシヒシと世の中の状況は厳しさを増しています。
今は、過去の撮影をかえりみて充電の時期と思っています。
〉カウアイ島のワイルア川
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3370183/
この曇り空での撮影の状況下で、雄大な緑の色の色彩のアンジュレーションの素晴らしい表現見事です、濁った川や、そしてお空の雲の表現、こう撮れるものなのですね。
〉2017年に行ったときには晴れていました
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3370185/
2017年の穏やかな川を写した、お舟のお写真との対比が撮影の難しさを感じます、でも晴れた日の状況も素晴らしい風景ですね。
レンホーさん
写真を見て頂きありがとうございます。
あのサクラの花の上を飛ぶ「ヒヨドリ」さんの写真は偶然の産物で奇跡の一枚です、のらぽんさんからもお言葉を頂きましたが、ご指摘頂き嬉しいです。
偶然の一枚も次からは狙って撮れるかわかりませんが、撮影の状況は記憶に残っています、これが経験値なのですね!
ただ私のやったことは、露出補正プラス1で明るく撮っただけなのですよ!
〉こちらの方が、良い感じになりました ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3369028/
おっしゃる意味が伝わってきます、まるで水彩画の世界ですね、サクラの幹があり得ない複雑な生を感じます。
ちちさすさん
素晴らしい作品をありがとうございます、今の時期こそ身近な被写体で、工夫を凝らして被写体を追うことが大切に感じる、のは私だけでしようか、私のレンズで表現できるか試して見たい衝動にかられます、私は貧乏なのでカメラとレンズ1セットしかありません、でも努力しますね。
写真を見て頂き返信ありがとうございます。
前回の私の作品は確かにおっしゃる様に逆光ですので太陽の回りの白トビを抑える事で、写真全体のコントラストを保つのが難しかったです、なので露出を暗くしました。
私の返信見て頂きありがとうございます、ちちさすさんのお写真は、刻々と変化する光りを撮られている様に感じます、光の表現を上手く熟しておられます、そしてそれぞれにテーマを感じました。
私はカメラの事は何も知らないです、今まだ勉強中です、そして返信する事により写真を詳しく良く見ているので、言葉が感覚的ですのでカメラはまだ理論的に解らないですが、勉強の為にお付き合い願えれば嬉しいです、工夫された結果を推理し見ることが全て勉強と考えています。
私は、カメラの使い方は何も分かっていないです、でも自分の表現したい事は、例えカメラの、オートの限界を超えても明るく撮ったりします。
カメラやレンズのオートの露出補正やフォーカスや手ぶれ補正が無ければ、何も出来ない私がいます。
今はカメラの入口は、昔と違って入り易い様に感じます、でもそれ故に応用は効かないです。
その点ちちさすさんは、マニュアルを知られているので、素晴しいと思いますよ、タムキューはボケが綺麗と聴きおよんでいます、手ぶれ補正無しとMFでは、その代わりピント合わせが超難しいと感じます、2作品ともマニュアルを駆使され微妙なピンの味のある作品ですね。
〉2 私の撮影
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3370448/
咲ききったサクラのオシベにのみにピンが来ていますね、そしてバッグが明るいので、難易度が凄く高いと思いますよ、柔らかなサクラの花の輪郭をくっきりと表現され、その花弁の透明感が繊細なタッチですね。
なので、私から見れば花弁の透過光でオシベの色を残すのが奇跡の一枚に思いますよ!
〉1 長男の撮影
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3370446/
バッグの黒が基調ですね、まだ咲ききらぬサクラのお花が柔らかく浮き出て見えます、こちらは、中央下のオシベの先端にピンが来ていますね、他は柔らかい表現で幻想的に感じます。
素晴らしい作例をありがとうございます。
私は、現代のカメラで無かったらカメラを始めることも出来なかったと思います。
今回の写真は、昨年の4月16日のミホ・ミュージアムです。
@美術館です。
A美術館からトンネルまでのアプローチです。
Bトンネルまでの吊り橋です。
Cトンネル内の景色です。
トンネルの壁を染めたピンクをきわだだせました。
露出補正プラスの大まかな調整では明るく表現は無理でした、あえてSS優先の設定でSS1/15秒でトンネル内全体を明るく撮りました、これは清流の撮影でスローシャッターの体験で得た知識です。
ミホ・ミュージアムの素晴らしさは、このトンネルに有ると思います、四季折々のトンネル出口の風景がトンネルを染めるのが美しいです。
春は、枝垂れサクラがトンネルをピンクに染めますし、サクラが散れば新緑の緑に染まる時や、秋の紅葉に染まるのが美しい様です。
書込番号:23353308 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>のらぽんさん ご覧のみなさん こんにちは。
久々にオールドコンデジの素人画像を投稿させて頂きます。
本日、朝採りのタケノコです。
現住所に引っ越した20年前に知り合いになった地元農家さんからの頂き物で、毎年、この時期に頂いています。
『米糠』の手持ちが無い為、『重曹』を入れてアク抜きしながら煮立てました。
『重曹』は、ネット情報によるもので、いつもの『米糠』同様に抜けるか不明です。(笑)
書込番号:23353772
10点

>のらぽんさん、みなさん、
こんばんわ。
のらぽんさんには、サクラの写真を丁寧に見て下さり、
ありがとうございます。
コメントについても、拙い感想文ですが楽しんでくださっているようで、
こちらもうれしい限りです。
ワイルア川河口のお写真、ありがとうございます。熱帯らしい緑濃く緩やかな
流れの中に小さなカヤックが一隻だけ浮かんで、なんとも雄大な景色ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3370183/
同じ場所からのもう一枚のカットも、曲がりくねった流れの様子、むき出しの岩肌、
低く流れる雲が、奥行きと広がり、力強さを感じさせて素晴らしいと感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3370184/
今日は、日曜日の散歩の写真をアップさせてください。
地元を流れる多摩川に沿って遠くまで歩きました。
1. 遠くのあの橋を渡って、向こう岸(川崎)まで歩きます
2. オオバコも咲いて、散歩する人がたくさんいました
3. 橋上から川上を見ます
4. 橋の主塔。良いお天気で半袖の人も
書込番号:23354017
5点


ちちさすちゃん
こんばんは。
α NEX-6でEF-E AF llとタムロン90mm F2.8 Macro Di VCによる組み合わせのAFはダメでしたか、、。
同じ組み合わせでのレポートが見当たらない限り、試してみないと分からないところが悩ましいところなのでしょうね。
こちらのちちさすちゃんのお写真、背景の白トビと主題との露出バランスを取ることが難しそうなシチュエーションですね。
黄色のしべが鮮明なので、ほのかにピンクを含んだ淡いお花全体に存在感を感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3370448/
書込番号:23354370
5点

準特急Tr.さん
こんばんは。
MC-11の挙動に関わるお店でのテスト、ちちさすちゃんもそうですが、実機でのテストは、このスレを見て下さる方々にとっても参考になったりヒントになりそうで、貴重な情報をありがとうございました。
アダプター系は、挙動が組み合わせるレンズとボディとの相性次第のようなところが強そうで、奥が深そうだと思いました(*^-^*)
α6000の性質もありますが、こちらの別のボディの作品を拝見しても、色彩が中庸でバランスの整った色使いは準特急Tr.さんのセンスの良さなのかなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3370705/
書込番号:23354373
6点

まろは田舎もんさん
こんばんは。
こちらこそ、いつも丁寧なコメントをありがとうございます。
4月になってから、お仕事と生活必需品のお買い物以外は外に出ることを控えていまして、ここ最近は写真が撮れずじまいです(笑
とはいうものの、まろは田舎もんさんのおっしゃる通り、充電の時期と考え、写真の整理をして過ごすいい機会なのかなーと考えています(*^-^*)
シルエットは日本の民家のようですが、ガラス張りの屋根が何とも面白い建築物です。
屋根から上方の、沸き立つような細い雲の流れが、画に良い雰囲気をもたらしていると感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3370895/
私の方は当面の間、越県の出張はすべて見送ることにしたものの、どうしてもお仕事で移動しなければならない方々にとっては、そのリスクが心配ですよね。
まろは田舎もんさんも何卒お身体、お気をつけてお過ごしください(*^-^*)
書込番号:23354379
5点

リタイヤ親父さん
こんばんは。
(その29)に遊びに来て下さり、ありがとうございました。
大きなタケノコが4つも!(^^)!
美味しそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3370995/
私も最近は今旬のタケノコご飯やサラダを作って食べています(*^-^*)
この時期ならではの食材ですよね。
書込番号:23354382
5点

主唱応唱さん
こんばんは。
いつも素敵なコメントをありがとうございます。
主塔から橋げたへと真白なケーブルが放射上に張られる姿が美しいです。
加えて、構図を横断する送電線の存在もアクセントとなっていて良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3371053/
オオバコの種の粒子までがキレよく綺麗に写る一方、背景がとても柔らかくぼけて、構図全体でアートを感じる作品です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3371054/
放射状に広がるケーブル、ダイナミックで圧倒されました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3371057/
書込番号:23354394
7点

ニコングレーさん
こんばんは。
アーカイブ、歓迎です(*^-^*)
いつも遊びに来て下さり、ありがとうございます。
アオサギくんも実際はなかなかの大きさだと思うのですが、さらに大きな灯篭にびっくりです。
それにしても兼六園、綺麗な庭園ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3371081/
今年は桜を見る機会は少なかったのですがその分、このような素敵な桜をお写真で拝見できて満足です(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3371093/
書込番号:23354395
5点

皆さん、こんばんは。
今日はホノルルのセント・アンドリュース大聖堂です。
こちらの教会は以前からアップしてきましたが、こちらは未発表のものです。
11年間、2台ほどNASくんを使い続けていましたので、最近写真のデータのことも心配となり、新しくこちらのNASくんをネットで買い増しました。
https://kakaku.com/item/K0001083447/
4TByteと大きな容量ですが、ベーシックなNASくんにしました。
いろいろと検索してみてNASの仕様によって余計なファイルなどが生成されないものを選びました。
ただ、このNASはPCとの電源の連動ができないようで、買った後に気づき少しショックです^^;
では、週の後半戦も頑張って参りましょう。
書込番号:23354410
8点

のらぽんさん
都内は、日に日に感染の深刻度が増してます。ついに、スーパーへの入店規制まで
検討されるところまできました。
昨晩、自粛のかかる中、自宅周辺を1時間かけて散歩したところツツジやハナミズキが
もう咲いてました。季節はまたひとつすんでるんだぁって感じました。
さて、今回は生まれ故郷で江の川の要塞のひとつ「浜原ダム」での写真を見つけたので
紹介したいと思います。
書込番号:23355382
6点

のらぽんさん、こんにちは。
いつもながら、丁寧にコメントして頂き恐縮です。
今回は少し前の写真からで失礼します。
しかもスマホです(^^
お出かけしたいけど、ここはグッと我慢ですね(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3371181/
暗い屋内から見るカラフルなステンドグラスは、まるで別世界でしょうね。
すごい演出だと思います(^^
差し込む光が照らす床のマーブル模様が不思議な感じです。
床が無くて雲の上にいるような、そんな雰囲気がステキです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3371182/
ビシッ!とシンメトリーが気持ちいいです。
明るい祭壇が際立って、明暗差が活きてますね。
ワイドレンズならではの迫力です。
書込番号:23355896 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ついに!BaysideBlueの巣を発見しました@滝頭車庫
運行経路は桜木町駅から山下公園周辺のはず。滝頭車庫よりも本牧車庫の方が近いのに、わざわざここを根城にしています。
日本初の連接バスなので、交差点を曲がる回数が少ないここが選ばれたのでしょうか?
写真はほぼ2倍にトリミングしています。
書込番号:23356085 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん元気にお過ごしでしょうか?
度々ですが、コンデジ& VR で失礼致します。
上の写真を撮ったのはこんな場所(踏み切り)/THETA Z1
https://kuula.co/share/7JHTF
上の写真を撮ったのはこんな場所(歩道橋の階段)/THETA Z1
https://kuula.co/share/7JHTj
360°カメラは長い棒に付けてますんで、一眼カメラと一緒に持ち出すのは難しいんですよね。
ですので、街歩きでVRと一緒に撮るときは コンデジが便利です。
※ THETA Z1 はこの後、Wi-Fiが絶不調となり入院してしまいました(涙)。
書込番号:23356766
5点

>のらぽんさん 及びご参加の皆様、
大変にお見苦しい物を貼ってしまうことをお許しください!
花、花、蝉!(の抜け殻)
撮影は、2014年。まだまだ撮りたい物を試行錯誤していました。
書込番号:23357950 スマートフォンサイトからの書き込み
7点




お姉さん。こんにちは(^^)
K&F Concept EF-E AF ll のテスト結果については
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001216793/SortID=23340514/#tab
でレポートしています。
像面位相差AFがなくコントラストAFのみのNEX-6ボディで、宣伝文句たる「高速コントラストAF」がホントに可能か、6本のレンズで検証していまして、現在5本までテスト済み、レポートは4本までアップしています。
ここまでの結果ですが、ひとことで言えば「残念(+o+)」です。
>背景の白トビと主題との露出バランスを取ることが難しそうなシチュエーションですね。
背景をあえて白トビさせるのはテーマのフィーチャリングテクニックのひとつなわけですが、キヤノン機ではテーマと白トビの両立がちとやりにくいんです。特に白い花弁があったりすると、処理に困ります。
この点ソニー機は理屈は分かりませんがうまくできるんですよ(多分測光の仕方の違い?)。
ほぼ毎年「テーマ+白トビ背景」の作品作りをやってます(ちなみに対として、黒バック背景も撮ってます)。
>黄色のしべが鮮明なので、ほのかにピンクを含んだ淡いお花全体に存在感を感じます。
これはですね、やはりタムロンレンズならではの個性と思います。
最近のタムロン製品はだいぶあっさり傾向になったと聞きますけど、数年前まではこんな感じの主張のある発色でした。
まろは田舎もんさん。
再びコメントを頂戴しましてありがとうございます。
>咲ききったサクラのオシベにのみにピンが来ていますね
等倍マクロではAFの優れたカメラでもこういうピントの合わせ方は難しいので、私だけでなくみなさん、MFで撮ったり、AFで合わせてからそのままMFに切り替えて微調整する「ダイレクトマニュアルフォーカス(DMF)」を使われることが多いと思います。
まろは田舎もんさんのD7500はペンタプリズムファインダーなので、DMFで最終的にピントを決めるのに快適なほうだと思いますので、機会ありましたらお手持ちのレンズで(マクロレンズでなくてもDMFできますから)お試しくださいね。
けっこう面白いですヨ(^^)
>そしてバッグが明るいので、難易度が凄く高いと思いますよ、柔らかなサクラの花の輪郭をくっきりと表現され、その花弁の透明感が繊細なタッチですね。
お姉さんあてにも書きましたが、バックの白トビはあえてです。白トビの背景に花弁が溶ける寸前あたりで止めるのが私好みでして(^^ゞ
そして難易度は、ソニー機でするならさほど高くありません(笑)。
繊細感は、私の写真の持ち味にできればと精進中です。
体の不自由な私は被写体をいろんなアングルから見られませんし、自力では一歩近づく、一歩下がる、しゃがむ、などできませんので、光の回り方の読みと繊細感で勝負なのです。
うちの子の撮影写真で、
>バッグの黒が基調ですね、まだ咲ききらぬサクラのお花が柔らかく浮き出て見えます
うちの子は私と違ってアンダー気味の写真が好みというのもあるのですが、そもそもEOS 6Dを持ち出すときもこのタムロン90mmマクロはほとんど使おうとしません。
私の撮りました写真を見ますと、光の強い部分のエッジ全般にフリンジがすごく出ておりますでしょう?
タムロン90mm(272E)はフリンジが盛大に出るレンズなのですよ。
うちの子はこれを嫌いまして普段使おうとしないのですが、今回使うにあたり、嫌いなフリンジが出にくい光加減を選んだわけです。
272Eの色と柔らかいボケの深さに惚れ込んでいる私などは、こういう欠点もひっくるめてこのレンズが大好きなんですけど、うちの子は大きな欠点があるのがイヤなんですよ。
恋愛を経験したことがないから、欠点もひっくるめて丸ごと好きになる、というのがわからないのね。まだまだ青いな(笑)。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3370901/
シャッタースピード優先で1/15秒、これはなかなか思い切った設定だと思いますが、低速シャッターにすることで明るさを確保の意図のほかに、歩く人々を被写体ブレさせることでトンネルが主題であることを強調する効果も生まれましたね。
四季折々にトンネル内の色模様が変化するんですね。このトンネルがミホ・ミュージアムに行くことの魅力のひとつになっているというのは、よくわかる気がします。
トンネル内の色も私のiPadではよくわかりました。でもモニターによってはうまく色がわからないかもしれませんね。
それと、意外に手ぶれ補正が効いていない感じで、トンネルの線も微ブレ感がありますけど、こういう場面で重宝するアイテムとして一脚というのがあります。
一脚は他の人の迷惑にはまずなりませんし、折り畳み傘くらいの大きさなので携帯もしやすいですし、三脚と違ってガッチリ固定ではないですから、レンズの手ぶれ補正を切らなくても大丈夫です(三脚だと手ぶれ補正をオフにしたほうが良いです)。
一脚は1/10秒から1/30秒くらいのシャッタースピードの時、手軽にブレを抑えるのにいいですよ。3千円くらいで十分のがありますので、もしお持ちでありませんでしたら、ぜひ。
書込番号:23359473
4点

>のらぽんさん
みなさまこんにちは
今日は早出だったので帰宅後徒歩100歩の川辺に立つサクラをパチリ!!
まだ若木です。100年後まだそこに立っていたら「銘桜」になっているかも?
書込番号:23359827
3点

>のらぽんさん、みなさん、
こんばんわ。
なかなか出歩けないご時世ですが、のらぽんさん始め
みなさんのお写真を拝見して、撮影に出かけた気分を
味わっています。
のらぽんさんには、拙い写真をご覧になって
少しでも良いとお感じくださったことを書いていただいて、ありがとうございます。
写真を撮るときばかりでなく、見るときにも参考にしています。
ハワイの教会堂のお写真を拝見して、旅行気分を味わわせていただきました。
左右対称の構図が、光の当たった祭壇と十字架の存在感を際立たせて、
聖なる空間を感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3371182/
ちょうど手前の団扇がスポットライトのように光を浴びていて、
聖書や讃美歌集ととともに、この席にいざなうようです。
(たぶん)北側の窓から入る光に、ひんやりした堂内の空気が伝わってきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3371183/
さて、今日は先週の散歩のときの写真の続きをアップさせてください。
1. 散歩の目的地に着きました
2. 大理石の獅子がお出迎え
3. 園内の牡丹が見ごろでした
4. 門を入って最初の小さな中庭
書込番号:23360281
4点

>のらぽんさん、こんばんは☆
ミラーレス陣営もレンズがそろってきたとはいえ、一眼レフ陣営のような長い歴史がないので、型落ち中古のレンズを安く、ができないので、どうしてもお財布がつらくなってしまう場面もあります。
そんな時に助っ人となってくれるのがアダプタですね。
今使っているタムロンの90oもソニー純正だったら倍ぐらいのお値段していた気がします。
とはいえ、やはり純正同士で揃えられるのが理想ですね。
その点のらぽんさんは「これ!」というものがはっきりしていて、純正で完結できているので理想形ですね。わざわざアダプタかましてほかのマウントレンズを償還する必要性を感じることはあまりないのかなという気がします。
アダプタも便利ですが、制約を踏まえつつの変則運用であることには変わりないので。
今使っているfringer FX10は基本AFに大きな問題はないですが、タムキューを使って撮影した場合、がっつり寄るいわゆるマクロ撮影の領域に入るとAFが効かなくなるので、MF撮影になります。
書込番号:23360346
6点

>のらぽんさん
おはようございます。
まだまだ厳しい状況が続きそうですね。
私は元々賑やかな処が苦手な性分で、撮影対象が野鳥と云う事も有り人の居ない処で撮っていますから危機感が足りないのかも…。
田舎で人が少ない事も、緊張感に欠ける一因なのかも知れません。
公共交通網も貧弱で、移動は専らマイカーもしくはチャリンコ頼み。
不特定多数の人々との接近接触が無いので、気ままに野鳥撮りに出かけています。
田舎は医療体制が脆弱ですので周囲に迷惑をかけない様充分気を付けている心算ですが、傍から見れば呑気な爺さんと思われているかも知れませんね。
この時季は冬鳥と夏鳥が入れ替わる頃で、運が良ければ両方とも撮れる事も有りモチベーションは自ずと上がってしまいます。
23日は風雨の中で100羽以上のメジロの大群に出会い右往左往、シーズン初物夏鳥キビタキも撮れてカメラびしょ濡れでしたが楽しかったです。
書込番号:23360817
4点

ts_shimaneさん
こんばんは。
ts_shimaneさんのふるさとの江の川の浜原ダム周辺、長閑で美しい風景だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3371419/
>都内は、日に日に感染の深刻度が増してます。ついに、
>スーパーへの入店規制まで検討されるところまできました。
小池都知事も3日に1度程度の買い物をお願いされたりと、私たちの行動変容がますます求められてきていますよね。
書込番号:23364918
2点

タツマキパパさん
こんばんは。
私の写真への温かなコメントをありがとうございます(*^-^*)
身にあまるお言葉、嬉しいです。
最近はなかなか撮りに行けなくとも、写真への励みになります。
踏切のすぐ先にはエメラルドグリーンの海が広がり、開放的な光景です。
明るい雰囲気に満たされ素敵な画だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3371551/
橋げたと橋の底が額縁となり、さらに奥のコンクリートの橋の上に寄り添う人物を通し綺麗な海を臨むという、とても巧妙で面白い構図が展開しています。
奥行きを感じる作品で引き込まれました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3371557/
書込番号:23364921
2点

でぶねこ☆さん
こんばんは。
路面電車のようなあのレアなバスの住み家のレポート、興味深く拝見しました。
連接バスは海外ではよく見かけますが、こちらのバスが日本初だったのですね。
日本の狭い道路を行き来きするには難しいのでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3371586/
α6000によるお写真、嬉しいです。
ヒアシンスの仲間なのでしょうか。
ほのかに淡いトーンのバランスが絶妙で私好みです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3371987/
書込番号:23364924
2点

エスプレッソSEVENさん
こんばんは。
早くもバラが咲いているのですか(^o^)/
そう言えば、もうすぐGWでした、、。
バラがこれから綺麗に咲く季節ですね。
鮮やかな赤色が周りの風景に彩を添えているみたいで綺麗です
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3371758/
360°カメラのTHETA Z1、絶不調とのことですが、また復活してくれると良いですね。
書込番号:23364925
2点

ニコングレーさん
こんばんは。
たくさんのお写真をありがとうございます。
まさにフラワーワールド(^o^)/
画角を超えて広がりを感じさせる作品だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3372003/
このようなたくさんのお花の構図は、どれを主題にするか迷ってしまいますが、こちらの構図は主題のお花が一目瞭然で、意図がはっきりと伝わる素敵な作品だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3372019/
ハナミズキ、素敵です(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3372311/
書込番号:23364928
3点

キツタヌさん
こんばんは。
ホントどこか遠出したい気持ちですが、今は我慢の時期ですね^^;
こちらはポピーでしょうか?
浅いトーンが味わい深いと思いました。
花びらが透けてしべのシルエットが映し出されるところも良い雰囲気です(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3372013/
書込番号:23364931
3点

ちちさすちゃん
こんばんは。
長男さん、撮影を続けて頑張っていらっしゃいますね。
今のうちから写真への感性を磨かれていらっしゃるので、大人になってもプロかアマチュアかは別として、素敵な写真家を続けてほしいなーと思いました。
満開の桜、綺麗です(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3372347/
書込番号:23364932
2点

hukurou爺さん
こんばんは。
ご近所にこんな素敵な桜の樹が育っているのですね(*^-^*)
目一杯に枝を伸ばし、お花を付ける様子は生命感にあふれています。
桜にとって良い環境が持続すれば、私たちよりも桜は長生きですから、これからも桜目線から人々の活動を見つめながらも長い歴史を生き抜いてくれるといいですよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3372406/
書込番号:23364937
3点

主唱応唱さん
こんばんは。
私の写真を観て下さり、加えていつも丁寧にコメントを添えて下さり、ありがとうございます。
観て下さったり、コメントを添えて下さることは、私の写真へのモチベーションとなっています。
RAW現像をPCで行っていますので、現像時の励みにもなっています。
瀋秀園の見事な門、ぴったり左右対称として構図が決まっているので、安定感が生まれ美しいです(*^-^*)
このような対称の被写体、左右の構図のバラスが崩れやすく難しい撮影だと思うのですが、お写真は綺麗に決まっていて気持ち良いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3372487/
深いピンクの牡丹を少し引いた視線から捉えていらっしゃり、構図全体での主題の大きさ(比率)が絶妙だと思いました。
白い壁や窓枠との背景と溶け込み、美しい庭園の華となっています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3372491/
書込番号:23364947
2点

準特急Tr.さん
こんばんは。
ネットを眺めていたりしても“ソニーはレンズが高い”なんて言葉が出てきたりしますが、はやりタムロンなどのサードパーティー製レンズと比べますと、ソニーレンズの割高感は否めませんよね。
私の場合は、保管場所や管理の面から、今後もあまりレンズの数は増やさないようにと(今のところは)思っていますが、ベテランの方などは過去のレンズの資産があったり、メーカーの垣根を超えた選択など試す場合は、アダプターは貴重なアクセサリーになりそうと思いました。
新緑の季節を感じさせるお写真です。
玉ぼけ好きの私にとって、お写真の綺麗なまん丸な玉ぼけにも惹かれます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3372504/
小さなお花と想像しますが、ピントがきっちりと微細な花粉に入っていて高度な作品だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3372506/
書込番号:23364954
3点

enjyu-kさん
たくさんの野鳥、ありがとうございました。
とても見応えがあります。
それにしても100羽以上のメジロの大群とは、すごい出会いですね(*^-^*)
私の近所も少し行けば、人の少ない里山や内海も望めるロケーションなのですが、一方、市街地の商店街などではそれなりに人が集まっているようで、大都市圏と比べてしまうと、緊張感はまだまだです。
大きなクラスターが発生しないことを祈るばかりです。
春らしいひとコマですね。
桜の花びらが随分と無くなってしまっていますが、メジロくんなどが蜜を食べた結果なのでしょうね。
いつもながら、羽のさらに小さな羽枝の1つ1つの質感までが極めて精細な描写となっていてすごいと思いました(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3372590/
書込番号:23364967
3点

皆さん、こんばんは。
今日もアフキニ桟橋からです。
改めて廃墟感が却って美しく、そそられる場所でした。
お天気も敢えて曇り空がこの雰囲気にぴったりでよかったです(*^-^*)
書込番号:23364972
8点

>のらぽんさん
いつも、勝手にペタッペタッ
してるのに、
毎度、丁寧なお返事を
ありがとうございます。
ご近所の青もみじ。
お花が、、、。
NIKON D500 ( DX機 )
300: NIKON AF-S NIKKOR 300 1:2.8G
180: SIGMA 1:2.8 APO MACRO DG
書込番号:23365426 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


皆さま、コロナ自粛でお辛い日々をお過ごしと存じますが、必ず終息する日が訪れますので希望を持ちましょう。
また、太陽光がコロナに効くのなら5月は紫外線が強い月ですので期待できますね。
これって、コロナの自然宿主がコウモリですので、太陽光は有効かなって考えています。 ^ ^;
>のらぽんさん
何度か同じようなコメントしてきましたが、のらぽんさんのお写真を通して、ハワイの多様性を知ることが出来ました。
昔、外人が日本を「フジヤマ、ゲイシャ、ハラキリ」と揶揄していたように、
自分も揶揄という皮肉めいた感じではありませんが、ハワイを「ワイキキビーチ、フラダンス、火山」としかイメージしていませんでした。
テレビを見てもこれ以上のことを教えていなかったです。
でも、のらぽんさんのお写真でハワイの様子が少しづつ理解できました。
ハワイに鉄道があるなんて吃驚でした。
今は行けませんが、仕事をリタイアできる頃にでもハワイに行ってみたい気持ちが湧いています。
ワイルア川って、南米のジャングルのようです。
こんなところは、ディズニーのジャングルクルーズで行ってますね ^ ^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/?lid=myp_notice_comm#23360817
讃美歌の本が、文化としての教会の様子を捉えています。
こんな写真は、好みです ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3373602/
骨格を残した建造物の残骸が印象的です、廃物の郷愁があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3373604/
木の桟橋は、これを利用した釣り場となっているのでしょうか、 ^ ^;
>hukurou爺さん
また過分なご評価を下さりましてありがとうございます。
>遠目で見ると
キノコです。仕立てられた訳ではないと思うので品種なのでしょうか?
この桜は、鎮守の桜です。
この桜の根元には、立派なお墓があります。
幹がTの字になっており、Tの上の部分から何本も枝分かれし幹となっているので、
この様な形に仕立てたものと推測しています。
自分も初めて見た樹形です、何とも奇妙な姿ですね。
でも、妙義山が見えるところですので良いのかもしれませんね ^ ^;
>あともう少しで一年で一番好きな「山笑う新緑の季節」です。
長野の里山でしたら、人が訪れるところを外せば地元民でしたら行っても良いと思いますよね。
海は、他県ですので収束するまでは自粛でしょうか、
コロナ憎しです・・・
>ちちさすさん
過分なご評価を下さりまして、誠にありがとうございます。
ご長男さんと桜の写真ですが、
どちらも奇麗ですが、やはりお母様の方が可憐で豪華な印象があります。
ご長男さんのお写真は纏め過ぎてしまった感がありますね。
チョット羽目を外す方が、花の色気が出ます ^ ^
α7Rll は、今年の8月までソニスタのワイド保証がありますのでしっかり使おうと思っています ^ ^;
まろは田舎もんさん
ミホ・ミュージアムって、すごく興味が湧きました。
行ってみたいですね ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3370901/
幻想的なトンネルですね。
良い場所教えて下さりまして、ありがとうございます ^ ^
今年は、辺りに本格的に桜が咲いても撮影にてけなかった寂しい春でした。
昨年の春の桜貼ります。
書込番号:23366828
6点

>のらぽんさん
優しいコメントに調子に乗って…鳥さんばかりでごめんなさい。
「三度の飯より鳥が好き」なので、お許し下さいませマセです。
年金生活と筋金入りの喫煙者(肩身の狭い)の爺さんは、海外旅行はおろか国内旅行でさえNGですのでのらぼんさんのハワイの写真で毎度癒されています。
スレ参加者の皆様の写真も、何時も楽しく拝見させて頂いております。
鳥の写真ばかりで恐縮ですが、これからも宜しくお願いします。
書込番号:23367519
8点

連投失礼します。
夏鳥が続々と渡って来て、爺さんもゾクゾク・ワクワクで庭の草取りも中途半端な状態です。
取り敢えず手作りの花壇にはペチュニアとコリウスを3株づつ植付けました、ペチュニアが大株に成長し花を沢山つける日を待ちつつ新型コロナをやり過ごそうと思っています。
書込番号:23367529
7点

>のらぽんさん
ご近所を「 気ままに、、、」
( もちろん、マスク着用等制限も
ありますが、、、)
青もみじともみじの花を!
( こればかり撮ってますが、、、)
そしたら、「 マロチャン 」
も登場!!!
( 「 マロチャン 」 : お守りを付
けた、浦和 玉蔵院のいわゆる
「 寺 ね こ 」です!)
NIKON D5
AF-S NIKKOR 500 1:5.6E PF ED
書込番号:23368027 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

のらぽんさん
こんばんわ。先日、耐え切れずに日没後散歩を口実に
してスナップ撮影しました。
その時のスナップをアップします。
これから連休に入りますが、遠出して撮影したい気持ちと戦うのが
大変になりますねぇ! (;^_^A
書込番号:23368744
6点

のらぽんさん みなさま
素敵なお写真ありがとうございます、勉強にしています。
今回の写真は昨年のミホ・ミュージアムの訪問の2回目のご紹介となります。
@トンネル内の風景です。
A暗いトンネルをぬければ、目の前に桃源郷が広がります、みなさん長い間立ち止まっておられました。
Bスロープの左右の枝垂れサクラが良い眺めでした。
C大勢の人でにぎわう玄関です。
昨年の4月16日のミホ・ミュージアムお日柄もよく暖かかったです、そして美術館棟までのアプローチはなだらかな登り坂で良い運動になりました、その2kmほどの道のりは、建築家I.M.ペイさんの趣向が沢山あり時間を忘れて歩きました。
海外からの訪問客もよくすれ違いました。
※(建築家I.M.ペイ
「光こそ鍵」の考えで造られています。 http://www.miho.or.jp/architecture/architect/
(こちらのスレッドより引用)
フランス・ルーヴル美術館の改装計画でガラスのピラミッドをデザインすることになります。
2017年にルイ・ヴィトンがコレクションを発表したことで大きな注目を集めたMIHO MUSEUMは、桜並木からステンレスで覆われたトンネルを経るアプローチや、入母屋風のガラス屋根から自然光が降り注ぐエントランスなど、様々な特徴を有する。)
のらぽんさん
返信ありがとうございます
〉ここ最近は写真が撮れずじまいです(笑
とはいうものの、まろは田舎もんさんのおっしゃる通り、充電の時期と考え、写真の整理をして過ごすいい機会なのかなーと考えています(*^-^*)
私も同じくです、NASを買われたのですね有言実行ですね!素晴らしいです。
私は今のスマホがもう写真で一杯で編集の動きもモタモタして、容量の大きい新しいスマホの購入を考えています。
でそして30年のバイク生活では隔離と言う意味で不便ですので、軽自動車の中古ですが買いました。
そして写真も近所の野花を撮ろうと思っています、それにはマクロレンズが必要かなと考えています、でも今のレンズで出来ることから始めたいと思っています。
〉シルエットは日本の民家のようですが、ガラス張りの屋根が何とも面白い建築物です。
美術館の建物をよく見て頂きました、そうなんです、日本の文化を残しつつ建築家I.M.ペイさんが建てたので、中は光を取り入れた素晴らしい開放的な眺めでした。
〉どうしてもお仕事で移動しなければならない方々にとっては、そのリスクが心配ですよね。
まろは田舎もんさんも何卒お身体、お気をつけてお過ごしください(*^-^*)
その時のリスクが名古屋方面が多いので、段々不安になっています、でも仕事なのですから危険は仕方ないです。
コンビニの訪問は少な目に、そして食事は食堂へゆかず車で取るなど注意しています。
何時も優しいお言葉をありがとうございます。
のらぽんさんも写真を撮りにゆかず、スレの運営大変だと思いますが、このご時世しかない事ですね、私の生存報告の出来るスレの運営ありがとうございます。
〉緻密なステンドグラスの描写と、光の陰影にこだわって撮影
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3371181/
黒を基調とされて、窓から入る光がステンドグラスの色を際立たせていますね、構図といい、作品に光のテーマを感じます、教会は渋い黒が似合いますね、素晴らしい作品をありがとうございます。
ちちさすさん
多くの内容のこもった返信ありがとうございます。
写真を撮られる思い、私がちちさすさんのお写真から感じること通りでした、一つ一つ丁寧に考えて撮らないとを気付きました、解説ありがとうございます。
そして、一脚のご紹介ありがとうございます、買って見ようと思いました。
〉機会ありましたらお手持ちのレンズで(マクロレンズでなくてもDMFできますから)お試しくださいね。
けっこう面白いですヨ(^^)
これは、今試していますが斜めから撮ってピン面を相当浅くしないと実感はわかないですね、この辺は努力して見ますね、一眼の面白さの一つはピント位置に有ると思って来ましたよ。
〉シャッタースピード優先で1/15秒、これはなかなか思い切った設定だと思いますが、低速シャッターにすることで明るさを確保の意図のほかに、歩く人々を被写体ブレさせることでトンネルが主題であることを強調する効果も生まれましたね。
スローシャッターの効果今まで気付きませんでした、良い雰囲気だなと思っていましたが、歩いている人が思いきりブレていますね、新しい発見です、ありがとうございます、でもトンネルまでブレているとは?トホホです(笑)
こう言う細かな心づかいも大切なのですねありがとうございます。
〉恋愛を経験したことがないから、欠点もひっくるめて丸ごと好きになる、というのがわからないのね。まだまだ青いな(笑)。
和む言葉をありがとうございます、ちちさすさんは面白い方ですね!肩の力を抜いて視野を広げるですね!
〉EF-E AF ll とEF 50mm F1.8 ll 。長男の撮影。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3372347/
幹が右へ寄っていて、満開の八重桜ですか?バッグの青空を透かして写す幹の構図と桜の描写がきめ細かいですね、それと水平がキッチリとれて良い雰囲気です。
レンホーさん
写真を見て頂きありがとうございます。
〉ミホ・ミュージアムって、すごく興味が湧きました。
行ってみたいですね ^ ^
幻想的なトンネルですね。
良い場所教えて下さりまして、ありがとうございます ^ ^
そうですね、世界の建築家I.M.ペイさんの壮大なロマンが感じられました、良い所でしたよ!
〉今年は、辺りに本格的に桜が咲いても撮影にてけなかった寂しい春でした。
要約カメラを手に入れてから2年目の春でしたので、今度はこう撮ろうと思っていたので悲しいです、私も同じ思いです。
〉幽玄の国へ、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3374000/
門をくぐれば夢の世界へですね、この作品好きです、いつか撮って見たいです。
書込番号:23369181 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>のらぽんさん
ソニーのレンズは確かに高性能レンズはお高いですが、のらぽんさんの写真のおかげでちゃんと高いだけの絵を出してくれるということがよく分かりました♪
まあ最新のレンズは軒並み高いですね。ソニー以外のメーカーもフルサイズミラーレスを始めましたが、やはりソニーと同じぐらいお値段がします。なので、どうしてもミラーレスでじゃなければ、レフ機を買って型落ちレンズも視野に入れながらレンズをそろえていく、というのも一つなのかなとも思いました。
アダプタは今のところMC−11が一番ポピュラーですが、他にもいろいろあるので、もしキヤノンレンズを使ってアダプタの場合は、先にキヤノンレンズを買っておき、お店でアダプタが動くか試してから購入、がいいかもしれません。
あ、MC−11でα7RVはキヤノン純正レンズは基本OKですが、タムロンはちょっと厳しかったです。
あとα6000はこの間話した通りダメです・・・(^^;APS−Cレンズも装着できません。
書込番号:23369256
7点

>のらぽんさん
留鳥達(一年中居る鳥)は子育ての真っ最中です。
暖冬少雪の影響で、雛の成長は例年より一週間以上早く既に巣立ちを終えて幼鳥の段階です。
親鳥は幼鳥に誘導や警戒を指示する為か、賑やかに囀って飛び回っています。
餌を与えたり見守ったりで大忙し。
南国から繁殖の為に渡って来た夏鳥達は、縄張り争いと嫁探し婿探しの真っ最中で子育てはもう少し先になります。
この時季は夏鳥と冬鳥が入れ替わるタイミングなので、運が良ければ同じ日にどちらも撮れたりするので楽しい季節です。
28日に夏鳥オオルリの雌が撮れた(証拠写真レベル)ので、雄との出会いを期待して出かけたら運良く撮る事が出来ました。
毎年なかなか出会えなくて、こんなに呆気なく撮れてしまって拍子抜け。
山裾の地形を活かしたかなり広い公園なのですが、殆ど貸し切り状態だった事もあり普段は一番賑わう「もみじ谷」でオオルリがマッタリして居た様です。
こんな処には居る筈ないと思っていたので、自分の目を疑ってしいました。
書込番号:23372182
8点

のらぽんさま、みなさま、
こんばんわ。
アップさせていただいた写真への丁寧なコメント、ありがとうございます。
左右対称の構図は好きなのですが、おっしゃる通りバランスをとるのが
難しいです。「撮って出し」ではダメなので、最近は現像の際の補正に
頼っています。
アフキニ桟橋のお写真、興味深く拝見しております。
このスレッドの最初のお写真もこの桟橋でしたし、これで都合9枚の
お写真を拝見したことになります。
最後にアップしてくださった3枚の中では、これが一番印象に残りました。
コンクリートの梁のリズム感や左奥で白く砕ける波が、全体に
ダイナミックな印象です。周辺が少し暗くなっているのも、真ん中の
被写体に目を引き付て緊張感を生む効果があるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3373602/
上のお写真の全体的な印象は、最初のころアップしてくださった下の
お写真と近いと感じますが、上のほうが海とコンクリートの比率が近くて、
調和感があるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3365068/
さて、今日も先日と同じく瀋秀園の写真をアップさせてください。
1. 四阿(あずまや)の向こうに池が見えます
2. 池の周りを回廊が巡り、2つの四阿を結んでいます
3. 四阿の前のボタン
4. 回廊からの眺め。ツツジが見ごろでした。
書込番号:23375968
6点


>のらぽんさん
みなさまおはようございます
やはりカメ爺は家で大人しくしていることはできない性分です。
三密を避け、朝駈けで〆の桜を撮りに行ってきました。
北信州白馬村野平集落にあるオオヤマサクラ。
モルゲンロートを狙って行ったのですが今朝は焼けませんでした。
>ニコングレーさん
いつものお約束の構図で今年最後の桜です。
来年は満を持して美濃&陸奥の国の彼女に会いに行きます。
オマケは小海線&桜リベンジ編です。単線のすれ違い駅なので
同じ時刻に同じアングルで上りと下り二度撮れます。(小諸三岡駅)
コロナで人と人の距離が離れています。心は離れないようにしたいものです...。
書込番号:23377049
6点

『 MF Zeiss で 気ままに 』
by ニコングレー
お花を!!
NIKON D5
Carl Zeiss Otus 1.4/85
( Apo Planar 1.4/85 )
またもや、貼り逃げです!!
P.S.
>hukurou爺さん
「 コロナ来て、桜のことは、夢の夢 」
( ニコングレー、心の俳句?! )
書込番号:23377152 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ニコングレーさん
こんばんは。
『 続 And I Love Her . She is not guilty 』のご完走、お疲れさまでした。
また、ニコングレーさんのスレのご開設、楽しみに待っています(^o^)/
最初に投稿してくださった4枚のお写真、ピントの当たる部分が薄い範囲となっていて、柔らかくぼけた全体が良いなーと思いました。
またこちらの作品のピントの当たった部分の葉脈や雫が美しく、みずみずしく感じました(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3373699/
超望遠レンズの効果でしょうか、枝や葉っぱがぼやけ背景に川のような流れを感じるところが良いです(*^-^*)
くっきり浮かび上がった主題の背景とのコントラスト感も綺麗と思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3374290/
マロちゃんの登場、嬉しいです(^o^)/
しっぽを立てたマロちゃん、可愛らしい姿をありがとうございました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3374292/
こちらの作品、私好みです。
文字と木目がとろけていくところが、良いなーと思いました。
Carl Zeiss Otus 1.4/85による画の質感、凄いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3376457/
書込番号:23378256
6点

UAWTP12さん
こんばんは。
(その29)に遊びに来て下さり、ありがとうございました(*^-^*)
過去のお写真も歓迎です。
写真、どれも素敵な作品で、見入っておりました!(^^)!
夕暮れ時に霞んだ富士山が浮かび上がり、すっごく良い雰囲気です。
桟橋の外灯も暖色系の柔らかな明かりが何とも綺麗で良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3373965/
釣り人の後ろ姿、味わい深い情景です。
背景の黄金色の空と海も美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3373971/
書込番号:23378265
5点

レンホーさん
こんばんは。
GWが始まり、今後のコロナウイルスの蔓延が抑えられるかの正念場を迎えそうですよね。
アメリカ政府の方では、紫外線はコロナウイルスを減少させる効果があるとも発表されていますし、レンホーさんがおっしゃるように、5月を迎えた日本はもちろんのこと、はるかに紫外線量の多いハワイでも紫外線でコロナの蔓延抑制になるといいなーと思います(*^-^*)
緑色を抑えたトーンが、春の日差しとともにまだ少しひんやりした空気感も残した雰囲気として伝わってきました。
加えて小さな小屋を覆いつくすように満開の桜が小屋の側壁にシルエットを残す情景も素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3373996/
本当、幽玄の国へといざなう作品に感じます。
奥の妖艶に佇む桜も素晴らしいですが、額縁となっている入口の木の柱は、わずかに木目を残す暗さに調整されているので、自然に視線は奥へといざなわれます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3374000/
アフキニ桟橋では竿を掛けるホルダーも設置されていて、ロコの方は釣り場としてよく利用していそうでした。
書込番号:23378274
6点

enjyu-kさん
こんばんは。
今回もたくさんの野鳥をありがとうございました。
普段、目にすることのできない貴重な野鳥の姿を拝見でき、私もenjyu-kさんの作品に癒されています(*^-^*)
エナガくん、小さな体にもふもふの姿が可愛らしいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3374180/
コサメビタキのつぶらな瞳に癒されます。
明るい緑の背景がコサメビタキの姿を主役として引き立てているように感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3374182/
お庭のある環境は素敵です(*^-^*)
私のお気に入りの植物園もコロナの影響でずっと休園となっていまして、お写真のお花を拝見し癒されました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3374191/
木の根に立つ姿にはまだ、顔つきにもあどけなさが残っています(*^▽^*)
また、周囲のコケや緑が構図に入り全体全体が綺麗だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3375355/
パッとお写真に現れた瞬間からして“特別感”という表現が適切かはわかりませんが、オオルリのその姿にゾックとするようなオーラを感じます。
美しい瑠璃色には本当に魅了されます(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3375358/
書込番号:23378285
5点

ts_shimaneさん
こんばんは。
>これから連休に入りますが、遠出して撮影したい気持ちと戦うのが
>大変になりますねぇ! (;^_^A
そうですよね、遠出したくなる気持ち、私もそうです、、。
土曜日から本格的にGWに入る方も多いのではないでしょうか。
私も昨日からGWです。
今年は家の片づけでもしようかと思案中です^^;
基本、家に居ることもありネット通販でお買い物とかしすぎないように気をつけたいと思います(笑)
雲の隙間に残った空のオレンジの弱い光が、暗闇に沈もうとする街の情景と重なり、味わい深いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3374497/
書込番号:23378289
6点

まろは田舎もんさん
こんばんは。
丁寧なお返事をありがとうございます。
引き続きの昨年のミホ・ミュージアムのお写真、今回も見応えがありました。
トンネルの外に広がる桜の景色が最高です。
暗い所から明るい方へといざなう景色は、見ていて気持ちも明るくなります。
また、トンネルの側壁に桜のピンクが反射して広がる様子も春の陽気を映し出したかのような情景となっていて素敵だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3374628/
新しいNAS、ベーシックなタイプということあり、PCとの電源のON、OFFに連動しないことを買った後に気づき、使い勝手の方はいまいちとなりました^^;
ただ、新しいNASだけに少し写真データーの保管に安心感は増しました。
新しいスマホのご購入をお考えなのですね(*^-^*)
私は11年も前に作った自作PC(今となっては低速PCです^^;)でRAW現像していますが、スマホもRAW現像を楽しむことができるとのことなので、最新スマホは写真の画作りにも一役買ってくれそうですね。
書込番号:23378300
4点

準特急Tr.さん
こんばんは。
こちらの作品、チューリップももちろん綺麗なのですが、奥行きへの広がり感があって特に構図左側の空間が良いなーと思いました(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3374658/
アダプターMC−11の動作情報を改めてありがとうございます。
MC−11はα7RVとはキヤノンレンズの組み合わせで健闘しているのですね。
タムロンなどに対応できそうなアダプターの改良版が出たりファームフェアの更新などによって使える機種が広がると、メーカーの垣根が取り除かれ、この業界は一層面白くなりそうと思いました(*^-^*)
書込番号:23378306
6点

主唱応唱さん
こんばんは。
いつも温かで身に余るコメントをありがとうございます。
改めまして瀋秀園のロケーション、良いなーと思いながら拝見いたしました。
こちらの柱や梁からなる額縁を通した光景、私好みの作品です。
暗めとなる額縁を通して明るい庭園の様子を望むだけに、明暗差があり特に明部が白トビを起こしそうなシチュエーションと思いましたが、露出が絶妙で欲しい情報のすべてが収まっている、そのような高度な作品だと思いました。
加えて、ひとつの作品で奥の庭園の風景を愉しめて、さらに緻密で綺麗な模様が展開する梁も愉しめる作品で奥深いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3376243/
魚眼レンズには画の周辺の湾曲というイメージがありますが、2枚目のこちらのお写真もその湾曲が目立たたず、広角レンズのような仕上がりになるよう現像されたのでしょうか。
青空の下、大空間の庭園が広がって見応えがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3376244/
書込番号:23378316
6点

hukurou爺さん
こんばんは。
緊急事態宣言の延長が決まり、まだまだコロナに気が抜けない状況が続いますよね。
丘の1本のオオヤマサクラ、綺麗です。
朝日を受け淡く紅色に輝く雪山も良い雰囲気で、フォトジェニックな光景に見入ってしまいました(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3376481/
アクティブにご活動されるhukurou爺さんも何卒お気をつけてお過ごしくださいませ。
書込番号:23378335
5点

皆さん、こばんは。
私も土曜日からお休みに入りました。
今年はステイ・ホームで過ごします(*^-^*)
ですから連休中に家のお掃除をちゃんとしようと思っています。
この際、自作PCの新しいパーツを買っておけばこの連休中に作れたのに、と後悔するものの、事前の下調べができていないので、結局GWでのPC作りは諦める他ありません。
さて今日の写真ですが、先日のアップした写真の川に船が写っていました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3370185/
カウアイ島のワイルア川です。
本日は、この船をクローズアップした写真を投稿します。
それでは、本来なら楽しいGWですが、皆さんもセルフ・ロックダウンで頑張って参りましょう(*^-^*)
書込番号:23378355
9点

のらぽんさん みなさま
何時も素敵なお写真やお話を聴けること勉強になっています。
昨年の今の時期は、日野祭りやお花が咲き被写体を求めて飛び回っていました、その反動で撮影にゆかず今年は浸すら家で過ごすと、考える時間が多く、自分の生活に足らない物を見つけて欲しくなります。
私は田舎に住んでいますので、今の時期野草が咲き誇っています、普段は珍しくも無く見過ごしていましたが、良い写真の素材があることに気付きました。
今回のお写真は、この10日間で練習した本日の作品です。
のらぽんさん
何時も私の写真を見て頂き丁重な解説をありがとうございます。
〉トンネルの外に広がる桜の景色が最高です。
暗い所から明るい方へといざなう景色は、見ていて気持ちも明るくなります。
そう言って頂ければ嬉しいです、本当に素晴らしい世界でした、この時は一眼カメラを手に入れて、最高の祝福の時間でした、想い出に残るシーンを撮れて幸せです、見て頂き暖かい返信ありがとうございます。
〉今年はステイ・ホームで過ごします(*^-^*)
これは仕方のないことですね、私も同様です。
新しいスマホが決まりまして発注しました、でも届くのは連休明けになりそうです、非常事態宣言も5月一杯になるようですのでスマホの環境構築もゆっくりと揃えていきます。
写真データのバツアップは、SSD960GBを購入してスマホの電源供給で使えるかどうか試したいと思っています。
そしてRAWの扱いも覚えていきたいです。
5月は環境整備と充電の時間にしたいと思います、スマホが来て環境整備のお話し発表しても宜しいですか?
〉新しいNAS、ベーシックなタイプということあり、PCとの電源のON、OFFに連動しないことを買った後に気づき、使い勝手の方はいまいちとなりました^^;
こちらは参考になるお話ですね!
〉ただ、新しいNASだけに少し写真データーの保管に安心感は増しました。
私も、カメラを手に入れて写真のバッグアップに四苦八苦しています、過去のデータ削除を断腸の思いで実行しています、行きあったりばったりでは駄目ですね、この環境整備大切ですね!
〉スマホもRAW現像を楽しむことができるとのことなので、最新スマホは写真の画作りにも一役買ってくれそうですね。
これは研究したいです、さてどう変わるかですね!
〉カウアイ島のワイルア川です。
本日は、この船をクローズアップした写真を投稿します。
カウアイ島のワイルア川の船です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3376728/
あの船に乗られたのですね、のらぽんさんのお写真はドラマを感じます、そして行って見たくなります、船はどれぐらいのお時間乗ったのですか?
〉船内にて
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3376729/
こちらはハワイアンミュージックの生演奏ですか、音楽が聴こえてきそうです、そして演奏されている方もベテランさんみたいで、モノクロームがノスタルジックで良い雰囲気ですね、運賃はいくら位でしたのでしょうか?
ちちさすさん
マクロ撮影のご提案ありがとうございます、今の時期の過ごし方の方針が決まりました、そうだお庭の野草でマクロの勉強を徹底的にしようと思いました。
〉まろは田舎もんさんのD7500はペンタプリズムファインダーなので、DMFで最終的にピントを決めるのに快適なほうだと思いますので、機会ありましたらお手持ちのレンズで(マクロレンズでなくてもDMFできますから)お試しくださいね。
けっこう面白いですヨ(^^)
DMFまでは、まだ到達しませんが、毎日庭のお花と格闘していて、ポトヒトでマクロレンズの購入を考え撮影を見ていてこう撮ったら良いのか勉強しています、ピントぼかす関係が繰返すことにより少し解って来ましたよ、楽しいですね!
こらからの先の見えない写真活動に一筋の光が、そして新しいテーマの取り組みが出来て、本当にありがたいお言葉でしたよ!
〉それでは、本来なら楽しいGWですが、皆さんもセルフ・ロックダウンで頑張って参りましょう(*^-^*)
了解しました。
書込番号:23378738 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>のらぽんさん
丁寧なコメントをありがとう
ございます。
『 ZEISS MFで気ままに楽しみたい 』
続きをもうちょっと、、、だけ。
NIKON D5
ZEISS Otus 1.4/85
書込番号:23378902 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


子どもは、学校が休み、部活もできない自粛の毎日。嫁は、どこの体育館も閉まっていて、バトミントンが出来ないとプンプンしています ^ ^;
こんな時、自分は何をしたら良いのか ^ ^;
取り敢えず、バイトのトラクター作業で野良仕事wwww
で、頑張ってます ^ ^;
時間が空いたら、近くでマクロ撮影でも…
>まろは田舎もんさん
ミホ・ミュージアムのリンク、ありがとうございます ^ ^
素晴しいミュージアムに、感動しました。
日本にこんなところがあるんですね、是非行ってみたいです。
コロナ終息後の行きたい場所、一番とします ^ ^;
「光こそ鍵」は、写真にも言えることですね。
光をどう感じるか、一番大切なことかも知れません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3374628/
トンネル越しに見える風景って、感動することが良くあります。
このミュージアム、流石です ^ ^
あっ、マクロ撮影頑張ってください、マクロはブレとの戦いです ^ ^;
>のらぽんさん
ステイ・ホーム、お疲れ様です。
こんな時、PCの自作は良い機会でしたよね ^ ^;
自分もそろそろPCに手を入れようかなって考えますが、
パーツ選びに迷いますよね ^ ^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3376729/
セレンの調色を感じるモノクロが、このノスタルジックなバンドにとても合っています ^ ^
ウクレレのハワイアンが流れていますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3376730/
彩度を落としたトーンが良いですぅー ^ ^
チョット暗めの室内、ハイライト部が鈍く光るところがたまりませんよね ^ ^
ハイライトとシャドーのせめぎ合いが悩むところです。
>hukurou爺さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3376481/
白馬村野平集落にあるオオヤマサクラは、自分も何度か行っています。
こんなロケーションの一本桜は素敵です。 ^ ^
でも、桜の木の周りにこんな結界が設置されてしまったのが、残念ですね。
本日アップする写真はディテールリプロダクション技術と回折低減処理の巧みさです。
フイルムもデジタルも、絞りを絞っていくと小絞りボケという回析ボケが生じ、画像がぼやけてしまいます。
でも、ソニーはディテールリプロダクション技術と回折低減処理によってこのボケを封じてくれます。
しかし、この処理はカメラJPEGだけにしか行いません。
それが非常に残念であります。
一枚目は、カメラ画像エンジン「BIONZ X」で描いた画像です。
f13でこんな空間周波数が高い画でも、見事な解像力で描いてくれます。
2枚目は、DxOでRAWファイルを現像しましたが、カメラJPEGには遠く及びません。
また、使用したレンズ APO-LANTHAR 65mm F2 には、DxOが提供する光学モジュールがないので、
こんな結果になってしまいました。
次に3枚目ですが、Aマウントα99Uで撮影したf値14のカメラJPEGです。
このカメラでも、ディテールリプロダクション技術と回折低減処理が働き解像力の高い画像になっています。
4枚目は、この写真のRAWファイルをDxOで現像しました。
でも、使用したレンズSAL70200f2.8Gには、DxOが提供する光学モジュールがありますので、
これを用いるとカメラJPEGに近い画像を得ることが出来ますが、やはりカメラJPEGの方が品質的にも解像力が良く見えます。
書込番号:23380809
5点

>のらぽんさん
みなさんこんばんは
明日から10日間仕事です。が、今年は人がいないいつもと違うGW
信州はこれから梅雨入りまでとても良い季節なのに淋しいですね!!
>レンホーさん
滝の右上に桜が一本。早春!!こういう季節感もアリですね!!
>桜の木の周りにこんな結界が設置されてしまったのが、残念ですね。
北海道の「哲学の木」の様に切られてしまうよりは良いかも?HPで
今年はガマンしてね!と言われているのに写真を撮りに行ったので
心の中で「ゴメンナサイ」を唱えて早々に帰ってきました。
>まろは田舎もんさん
さすがに県外には出かけられません。この夏リタイアしたら泊まりがけで
今年こそ近江路〜熊井宿へ行こうと考えていたのですがコロナが終息
しないとムリですね。
信州のお花を...
南佐久郡佐久穂町大石集落国道299号沿の「花桃」
書込番号:23381126
7点

まろは田舎もんさん
こんばんは。
早速、新しいスマホを発注されたのですね!(^^)!
おめでとうございます。
写真データのバックアップの整備、やはり気を使いますよね。
大切なデータですからご計画が進んでいらっしゃるとのこと、何よりです(*^-^*)
ハードウェアの環境整備につきましてお写真やカメラと絡めながらのご紹介、歓迎です(^o^)/
近所のふとしたところにも、植物や風景など、撮影目線で見ると良い素材がありそうですよね。
私のところも、自転車で行ける範囲で里山や内海などが広がる地方なので、素材は多くありそうです。
>今回のお写真は、この10日間で練習した本日の作品です。
今回のまろは田舎もんさんのお写真を拝見し、これまでと画に変化があるように感じます。
4枚とも共通し色合いが落ち着いてきたと言いましょうか、彩度を落し中庸にすることで、としみじみと素材の美しさがにじみ出ていて、個人的にはご紹介のお写真のどれも私好みです(*^-^*)
もちろん適材の素材と個人の感性で、写真に一層の彩りを付加したり、現実のトーンからわざと大きく変えたりして印象深い作品に仕上げることも面白いのですが、特にこちらのお写真は、本来の自然なお花の質感や本来から持っている素朴さが、そのままお写真で表現され、可憐で味わいのある姿に感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3376802/
4枚目のお写真は、斜めからのお花の流れが素敵だと思いました。
加えて、主題のお花に自然と視線が向かう構図となっていて良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3376803/
先日の船の料金は船代を含めたツアー料金でしたので、いくらなのかは分かり兼ねますが、船旅の時間は、途中の船着き場まで行って下船後、また乗船して戻ってくる感じで、合計で1時間程度は乗っていました(*^-^*)
書込番号:23381288
3点

ニコングレーさん
こんばんは。
今日は家の中でも暑かったです。
春や秋のちょうど過ごしやすい良い気候が少なくなってきている感があります。
透き通る感じのハナミズキのお花と若葉の葉脈の緑ともに瑞々しさを感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3376833/
ダウンライトの点の灯りが線になって、また屋外と屋内の灯りの対比が印象的です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3377092/
書込番号:23381295
4点

レンホーさん
こんばんは。
コロナでレンホーさんの娘さんもストレスたまってそうですね。
全世代、全世界中に波及しているこのストレス、長期戦を覚悟しなければっと思いつつも何とかならないのでしょうか^^;
コロナとは関係ありませんが最近、時間帯によってこちらのスレの動作が重くなっています。
自宅は高速な光配線を引いているので、おそらく価格.com側のサーバーが過負荷などによる不具合と思うのですが、もう少しキビキビして欲しく、これもストレスになっています(爆
カメラJPEGの方が、緑などの色合いは浅いですが、確かに岩肌などのディティールがしっかりと保たれていると思いました。
並べてみるとよくわかり、貴重なサンプルだと思いました。
特に私はほぼDxO PhotoLab 3による現像しかしていませんので、ソニーがこんなに頑張っていたことを知りませんでした^^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3377291/
APO-LANTHAR 65mm F2 には、DxOが提供する光学モジュールは、意外にもまだ提供されていなかったのですね、、。
良いレンズだけにいつか対応してくれると良いです。
書込番号:23381311
4点

hukurou爺さん
こんばんは。
花桃、綺麗です。
しかも紅色と白色の源平咲きで、とても艶やかです。
まるで一つの木に違う種類のお花が咲いているみたいで、不思議に感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3377390/
明日からの10日間ものお仕事、お疲れ様です。
書込番号:23381316
4点

皆さん、こんばんは。
今日もステイ・ホームです。
室内で試しに切り花を撮るため、久しぶりにカメラに触りました。
大した構図ではありませんことをお許しください^^;
近接でマクロ風に撮っているので、敢えて絞り気味とし、欲しいピントピークの範囲が入るよう被写界深度を確保しました。
回折とのバランスで絞り値F9で仕上げました。
書込番号:23381328
8点



>のらぽんさん
お久しぶりです。私の周囲では成田空港の見学デッキ+周囲の全撮影ポイントを封鎖、A380運航停止、成田エクスプレスの昼間の電車が完全運休、ほか県内の観光地という観光地が完全に封鎖、更に幕張メッセを借り切って病床1000床のコロナ用野戦病院を設置中という状態で3月以降デジカメが全く稼働していません。
仕方がないのでアーカイブからいきます。
書込番号:23382784
7点

のらぽんさん、こんにちは。
気がつけば子供の日。
今年は鯉のぼりも兜も、それっぽいアイテムを何ひとつ撮ってません。。。
寂しい限りです。
なので去年の写真で申し訳ありませんが、横浜西洋館の端午の節句飾りを上げさせていただきます。
基本スマホです(^^
一部一眼。
来年はたくさん撮りたいなぁ。
書込番号:23382794 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

のらぽんさん、皆さんこんにちは。
連投で失礼します。
今回は自宅で撮ったお花です。
お出かけできないので、自宅で撮ることが多くなりますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3377462/
お花はイイですね(^^
ガーベラは好きな花です。
お花屋さんでカワイイのがあったから買って来ようかと思ったんですけどね?、でもなんか撮るのが難しそうなので諦めました(^^
書込番号:23382805 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

のらぽんさん、こんばんは☆
あ、言い忘れていましたが、MC-11はシグマが出したアダプターなので、基本シグマが公表しているシグマ製の対応レンズを使うことが基本です。
ただ、新しい機種においてはキヤノンレンズもかなり問題なく動いてくれているので、キヤノンユーザーがαを使う際の助っ人になってくれているようです。
電子接点付きのアダプタも、今使っている焦点工房リリースの富士フィルム用FX10のように色々出てきていますので、違うマウントのボデイで遊ぶ楽しさも広がってきていますね。
書込番号:23383612
7点

天気予報では朝から雨だという予想でしたので、本日は、午前中からPCの前におります ^ ^
が、空は暗いのですが、まだ雨は降らず(笑
農家的には雨が欲しいところでしょう。
この時間は、ネット回線も気持ちの良い速さで繋がります。
重いファイルもサクサクとダウンロードできます。夜とは段違いです…
>hukurou爺さん
この高山村の松川渓谷は、渓谷の山肌にオオヤマザクラがちらほらと咲いております。
お近くにお越しの際には、お越しください。 ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3377384/
佐久方面にも花桃の里が現れたのでしょうか、
花桃は、最近よく見るようになりましたね。
我家にも一本咲いていますが、この木は成長が遅いですね。
長野県下は、明日から休業要請が緩和されるということなので今しばらくの辛抱であって欲しいですね ^ ^;
>のらぽんさん
夜は、ホントに回線速度遅くなりますのでイライラしちゃいますよね。
スレの写真を見るのにも苦労します。等倍画像を見ようとしてもクルクル回っているだけで…(爆
>回折とのバランスで絞り値F9で仕上げました。
1635GMでしたら、光学モジュールが適用されますので何ら問題なくカメラJPEG以上の描写となりますよね ^ ^
広角レンズは、最短撮影距離までグィーと寄って撮影すると迫力ですね。
>ソニーがこんなに頑張っていたことを知りませんでした^^;
こんな記事がございます
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/623858.html
回折ボケ低減機能についても語られています。
アンシャープマスクなどの簡単なフィルタではなく、企業秘密の特殊なフィルタをかけているようです。
それは、デコンボリューションを用いたものではないかという話があります。
この辺りに来ると数式が出てきますので超難しいです ^ ^;
本日も、前回同様ニッチな写真です ^ ^;
一枚目は、RAWファイルを現像せずにJPEG化した画像です。
2枚目は、カメラJPEGです。
3枚目は、RAWファイルをDxOで現像。
4枚目は、カメラJPEGをDxOで編集。
一枚目と二枚目を比べると、ソニーの画作りが分かります。
カメラがとらえたホワイトバランスは、一枚目の色ですが、
明らかにホワイトバランスを変えています。
カメラJPEGは、薄く青みがかり、マゼンタが加えられています。
これが、α7系が寒色気味であるということなのでしょう。
この画作りは、Aマウントのα99Uとはかなり違います。
これは、開発陣の好みということなのでしょうか、 ^ ^;
4枚目は、やはり回析ボケでRAWファイルの現像画像が、解像力においてカメラJPEGに劣ってしまった。
これは、使用したレンズの光学モジュールが提供されていないことが原因です、
不本意ではありますが、カメラJPEG画像をDxOで編集し、この写真を見栄え良くしました ^ ^;
あっ、雨が降ってきました(笑
コロナでつまらない毎日ですね ^ ^;
嫁が、「コロナのバカヤロウ」って雨に向かって吠えていますので、
それでは、 ^ ^
書込番号:23384816
9点

のらぽんさま、
いつも丁寧なお返事に感謝しておりますが、今回は
いつにもまして丁寧に写真を見ていただき、ありがとうございます。
いただいたコメントにお答えしますと、
この写真を撮るときは、「額縁構図」を意識したのと露出を -1 したくらいで、
あまり凝ったことはしませんでした
(現像時には露出を少しプラスし、コントラストを下げました)。
構図についても、
> ひとつの作品で奥の庭園の風景を愉しめて、さらに緻密で綺麗な
> 模様が展開する梁も愉しめる
というのは、自分が撮ったというより庭園の作者の企(たくら)みだと思います
(このお庭にはこうした仕掛けがたくさんあるようです)。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3376243/
魚眼レンズの特徴は「絵が歪(ゆが)む」ことですが、すべてが歪むことはなく、
画面中心を通る線は直線になります。この写真は目につく部分が画面中央を
横切っているので、そのままでも魚眼らしい歪みが目立ちにくくなります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3376244/
さて、今日も瀋秀園の写真をアップさせてください。
1. ツツジが満開となるこの時期が一番きれいです
2. 「入畫(画の旧字)」とは「絵に入る」の意味でしょう
3. 屋根のアップ。細かいところも作りこんでいます
4. カラフルな人影が印象的でした
書込番号:23385945
6点

のらぽんさん みなさま
素晴らしいお写真を見せて頂きありがとうございます。
今日久しぶりにサイゼリアに行きました、休日のお昼時なのにガラガラでした、そしてテーブルの3分の2は使用禁止でお客の距離を保ちテイクアウトもされていましたよ!
これはでは飲食業界も先行き大変だと感じました。
マクドナルドもドライブスルーでしたし大混雑でしたし、ドラッグストアはレジの所はビニールシートで集中治療室に販売員は入っていましたし、マスク無しではとても入れなかったです。
現金の受け渡しは、キャッシュレスも考え無いといけないのではと思いました、新しいスマホで運用したくなりました。
新しいスマホが手元に来ました。
少し使いづらく慣れるしか無いですね。
SSDも到着しましたが、接続ケーブルのコネクタがタイプAでしたので使えなかったです、調べたら他社のSSDでタイプCのコネクタケーブルがある様です、これは購入大失敗でした。
なのでデータ移行は頓挫中です。
新しいスマホは内部にSDカード使えない仕様です、まだまだ環境設定に時間を要します。
SOCの処理能力は今までのスマホの2倍位ですので、価格コムの参照はだいぶと早くなりました。
画面は、有機EL液晶ですので写真は綺麗に見えます。
今回のお写真は、光りを考えて撮りました、南天だけは少し明るさを明るくレタッチしています。
のらぽんさん
写真を見て頂き丁重な返信ありがとうございます。
前回のお写真は、編集無しのJPEG撮って出しなのです、レタッチ必要無かったです、お言葉でドキリとしましたよ、良く見ていらっしゃるありがたいです。
今度のスマホは、有機ELですので中々自然に綺麗に見えますよ、早く移行して運用したいです。
〉ハードウェアの環境整備につきましてお写真やカメラと絡めながらのご紹介、歓迎です(^o^)/
早速ご返事ありがとうございます。
出だして躓いて中々思うように進まないですが(泣)
これからの写真活動に今の整備はきっと役立つと思います!
〉近所のふとしたところにも、植物や風景など、撮影目線で見ると良い素材がありそうですよね。
私のところも、自転車で行ける範囲で里山や内海などが広がる地方なので、素材は多くありそうです。
ですよね、マクロ撮影では新しい発見があります、のらぽんさんが仰ったご指摘が常に私の写真に生きていますよ。
〉特にこちらのお写真は、本来の自然なお花の質感や本来から持っている素朴さが、そのままお写真で表現され、可憐で味わいのある姿に感じました。
なるほどです、私もお言葉で素直に写真を見る事が出来ました、これからの方向性が決まりましたよ、ありがたいお言葉嬉しいです。
〉また乗船して戻ってくる感じで、合計で1時間程度は乗っていました(*^-^*)
それは、素晴らしい旅でしたね、前のお写真の様にお天気が良かったら、川の水もすみさぞかし綺麗だったでしょうね。
レンホーさん
ミホ・ミュージアムを気に入ってくださりありがとうございます。
「光が鍵」その通りの場所でした。
そして今年もう一度撮りに行きたかったです。
マクロ撮影も考えたら奥が深いですね、花と同じ色に撮るのが難しいです。
そして風が吹いているとまた難しいですね。
カメラと現像のお話勉強になります。
全て理解するのは、難しいお話しですが私は、その様なお話し昔は好きでした、物を追求し好きになるのは突き詰める事ですね、忘れていた記憶が思い起こされました。
理解出来ていないのでちんぷんかんぷんなお返事と思いますが、JPEGは、カメラの内部でそんな事もしているのですか、NIKONにも別の方式で当てはまるかもです、そしてRAWもです、編集アプリも重要と知りました、ありがとうございます。
hukurou爺さん
お声を掛けて頂きありがとうございます。
この夏リタイアですか、長い間ご苦労です、消費税の次は、最後に大変な状況にお疲れでしょうね。
大好きなお蕎麦も暫くお預けですね。
暖かくなればコロナも収まる様な気もします、もう少し収まったら、私もまた撮影に出掛けたいです。
〉今年こそ近江路〜熊井宿へ行こうと考えていたのですがコロナが終息しないとムリですね。
また来年でもですね、お待ちしています。
花桃の素敵なお写真ありがとうございます、私も夢に見て目の保養になります。
私は、軽自動車ですが今回買いましたので、やっと気候を気にせず遠征出来る体制は整ったのですが!
書込番号:23386669 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


>のらぽんさん
GW?!!
DOCOMO 行かずに終わった!?!
って感じでした!!
ご近所ばかり、、
ブラブラ、、撮り撮りでした。
書込番号:23388283 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

悲報
私のキューちゃんが壊れました。液晶画面にライブ画像が表示されません。
ファインダーは活きていて、撮影も出来ますが背面モニターに切り替えると真っ暗です。メニュー画面は表示されるので、液晶本体は問題ない様です。
センサーからの映像信号がファインダーには行くけど液晶には行かない。
WebからSONYに修理依頼を出しました。
さぁ、どうなることやら!
作例は、多分、最後に写した物ですね。
書込番号:23390071 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

のらぽんさん みなさま
こんばんわ
新しいスマホに馴れるのに四苦八苦しています。
本日は、神戸に仕事に行きましたが、高速道路は空いていました、コロナの影響ですかね。
スマホは、買って3日目ですのでまだ写真の撮り方や、文章の入力し方も、ぼちぼちで時間が掛かります。
仕事中なので、発表はスマホの写真になります。
久しぶりに遠出して写真を撮りました。
仕事中は、マスクをして手洗いをしたりコロナ感染に細心の注意しています。
@名神高速走行中です。
A阪神高速走行中です。
B神戸の街角で、コロナ支援弁当を街頭で売っていましたよ、680円が500円でした、車の中で食べました。
Cツツジが奇麗でした。
それと、ほうぼうでマスクを販売している店を見ました、マスクは余っているのですかね?、ある店では50枚で2700円でしたよ!
のらぽんさん
何時も丁重な返信ありがとうございます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3377462/
〉お花の題材ですがしべの面積が大きく凹凸もあるので、ピント確保のため絞ります。
有機ELディスプレイで見るとお写真について言われている事が良く分かります、そして黄色の発色が奇麗です、F9にされた意味もお花のシベの一つ一つに良くピンが来ていますね、良く解りました、ディスプレイでこれ程までに写真が変わるのかを発見しました、前のスマホではわからなかった事を発見しました。
今回初めて、新しいスマホで価格コムにアップします。なおもたもたしていますので、返信遅くなるのはお許しくださいm(_ _)m
書込番号:23390376 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>のらぽんさん
みなさまこんばんは
本日6時出社&午前中終業だったので午後通勤経路で撮影
してきました。あと6日仕事が続きますがこんな良い日に家で
ジッとしてなどおれません!!半日仕事でも両手両足では
数えられない人と接するのにオフには10m以内でも会う人
なし!田舎だなぁ!!
「春山淡冶 として笑うが如し」「呵々大笑」色々な緑が
あって一番好きな季節です。
>まろは田舎もんさん
お仕事ご苦労様です!!流通あってこその小売り。
くれぐれもお体にはお気をつけください。
最終コーナーを回った所でこんな状況になるとは思って
いませんでした。ヒマよりは忙しいのは慣れているので
適当に息抜しながら頑張れます(笑)。
オンもオフもこの全力疾走感は久しぶりです。
書込番号:23390604
6点

ニコングレーさん
こんばんは。
まるで、さくら草の渦潮です。
お花に流れがあるみたいでとても綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3377496/
こちらのお写真、私好みです。
青く塗られた木の窓が、良い雰囲気です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3377714/
凛々しいサボテンくんです(*^-^*)
前景の銅像!?のボケも良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3379042/
書込番号:23390810
5点

α77ユーザーさん
こんばんは。
>仕方がないのでアーカイブからいきます。
こんな時期ですから、特にアーカイブを歓迎致します(*^-^*)
立派な樹ですね。
幹のでこぼこやコケが長い年月の経過を感じさせます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3377771/
工場の夜景、どこかファンタジーで未来的な世界観があり、引き込まれます。
私もいつか、撮ってみたい題材の一つです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3377772/
星座の解説付きのお写真、良いです!(^^)!
見入っていました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3377773/
書込番号:23390818
4点

タツマキパパさん
こんばんは。
昨年のお写真とご自宅でのお写真、ありがとうございます。
私も今年は近所でもこいのぼりを観る機会はあまりなかったように感じます。
横浜西洋館の端午の節句飾り、和と洋が溶け込む雰囲気が良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3377776/
お花のお写真の4枚とも水彩画のような質感で魅了されました。
特にこちらのお写真はお花がふわっと抽象的に浮かび、まるで絵葉書に出てくるような素敵な作品です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3377784/
書込番号:23390825
4点

準特急Tr.さん
こんばんは。
いつも当スレに遊びに来て下さり、ありがとうございます。
MC-11のことは私はよく分かっていませんが、準特急Tr.さんのお話を拝読すると、アダプタ(シグマ)は、副次的に(狙ったわけではなく)キヤノン製のレンズにも対応できていた、というような流れなのでしょうか。
理解が間違っていたらスイマセン^^;
いずれにしても、キヤノンレンズユーザーでソニーのカメラを使われる方にとって、その恩恵は大きそうだと想像しました(*^-^*)
特にこちらのアップのお花のお写真、私好みです。
小さそうなお花なので風の影響によるブレを含め、構図の調整も難しそうですが、お花の左上の空間の使われ方が巧みだと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3377979/
書込番号:23390837
4点

レンホーさん
こんばんは。
JPEGの比較写真、興味津々で拝見しました。
「回折ボケ低減機能」に関するリンク先も読み応えがありました。
ご紹介、ありがとうございます。
私にはDxOで馴染んでいるのかもしれませんが色合いだけ見ると3枚目、4枚目がしっくりきました(*^^)v
あと、すごく基本的なことをお尋ねしますが、1枚目の「RAWファイルを現像せずにJPEG化した画像です。」とは、撮って出しとはまた違った考え方なのかと思ったものの、どのようにRAWからJPEG化すると理解すればよいでしょうか(基本的な質問で恐縮です^^;)。
レンホーさんのご自宅でも、時間帯で当スレでのスピード違うこと、安心しました(笑
私も回線が込み合わない時間帯は等倍表示でもサクサクと表示されますが、重い時は等倍表示前の写真ですでにもたついてしまいます。
書込番号:23390855
4点

主唱応唱さん
先日のお写真のご解説に加え、新たなお写真もありがとうございました。
特に先日の魚眼レンズによるあのお写真は、RAW現像時に何かしらゆがみを補正する処理を施していらっしゃるのかなーとも思ったのですが、魚眼レンズの「画面中心を通る線は直線になる」というお話を拝見し、魚眼レンズを扱ったことのない私にとって目から鱗でした。
改めまして先日のご紹介のお写真は、超広角レンズでも使って撮られたお写真のような、ゆがみを感じさせない自然な仕上がりに感じました。
こちらのお写真も石畳の小道にゆがみは若干分かるものの、全体として魚眼レンズの特有のゆがみは感じにくく、上記と同じような効果のようにも感じます。
魚眼レンズは、ゆがみを強調したり逆に敢えて抑えたりと、変幻自在な作品が生まれるレンズだと思いました(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3378517/
屋根の細かな作り込みとともに一斉に瓦の並ぶ姿が味わい深い雰囲気だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3378520/
書込番号:23390861
4点

まろは田舎もんさん
こんばんは。
お仕事お疲れ様です(*^-^*)
神戸までいらっしゃったのですか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3379516/
まろは田舎もんさんの地元から、結構な距離がありそうですよね。
ホントにお疲れさまでした。
マスクの方は1か月前ほどはずっと探し求めていたのですが、最近は少しずつですが市中にも出てきましたよね。
50枚で2,700円とのこと、昨年の平時と比べてしまうと高めですが、今だと3,000円ぐらいはしそうなのでお安いと思いました。
おかげさまで私の方も当面の分は確保できました。
新しいスマホ、改めておめでとうございます。
有機ELディスプレイの効果、凄そうですね(^o^)/
お話を拝見し、今まで気づかなかった微細な質感までが画面で描写されているようなイメージを持ちました。
まろは田舎もんさんの画作りが新スマホでまた変わってきそうです(*^^)v
私も改めて新しいスマホで先日のガーベラを観て下さり嬉しいです。
ツルニチニチソウ、花びらに落ちる光と影が良いなーと思いました。
お花の構図における配置も色合いもホント、良いなーと思って拝見させていただきました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3378680/
せっかくのお買い物だっただけに、SSDはホント、残念でした(>_<)
今回のことは残念ですが、何とかまたお写真のバックアップ体制を築かれることを願っています。
書込番号:23390882
3点

オリエントブルーさん
こんばんは。
お久しぶりです(*^-^*)
当スレに遊びに来て下さり、ありがとうございました。
>出歩けないので自宅周りばかりです (^_^)
私も不要不急以外はずっと家で過ごしていますが、そのおかげで普段はしないような家の押し入れなどの片づけができました。
あと家で音楽を聴く機会が多くなったりと、楽しく過ごせています。
ご自宅のお庭でしょうか。
綺麗なお花に癒されました(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3378784/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3378787/
書込番号:23390886
4点

でぶねこ☆さん
えー、でぶねこ☆さんのキューちゃんが壊れてしまったのですか。
それは一大事です。
液晶画面そのものが写らなくなったようではないとのことで、ちょっとした基盤の交換修理とかで済むと良いのですが、、。
元通りに早く退院できることを願っています。
書込番号:23390894
4点

hukurou爺さん
こんばんは。
10日間連続のご勤務、6日目とのこと、ついに後半戦に入りましたね。
あともう少し続きますが、お疲れ様です。
お仕事が終わった後に、このような風景が目に飛び込んでくると、とても清々しい気持ちになれそうです(*^-^*)
遠くの残雪残る山が何とも美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3379580/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3379582/
書込番号:23390905
5点

皆さん、こんばんは。
いつもたくさんのお返事をありがとうございます。
今日は、カウアイ島でのワイルドなジャングルの様子です。
書込番号:23390911
9点


>のらぽんさん
こんばんわ。1年前に撮影した天の川のカットを再度現像と画像処理をやり直したら藤井旭さん(天体写真家)も
納得の出来になったので再掲載します。
工場夜景とか天体の写真は新しい画像処理プラグインが入ったりして数年後に処理をやり直すと全く別のカットに
化けることが時々あるんです。
後は去年6月初旬に撮ったホタルの写真です。あと半月もするとホタルの発生時期になります。
書込番号:23393275
6点

のらぽんさま、みなさま、
こんにちは
いつも丁寧なお返事、ありがとうございます。
魚眼レンズというと「絵が歪む」という意識をされる方が多いと思いますが、
うまく使うと比較的自然に超広角の絵が撮れるところが魅力だと思います。
引き続き、ワイルア川の光景のお写真を紹介していただき、ありがとうございます。
ハワイというと白い砂浜のリゾート地という先入観があるのですが、熱帯ですから
ジャングルもあるのですね。
鬱蒼とした雰囲気ですが、よく見ると左側の「根がたくさん枝わかれした木」は
タコノキのようですし、右側の木に絡まっている蔓はサトイモの仲間のようです。
いかにも熱帯雨林という感じがします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3379659/
シダの洞窟は、かつてのハワイの人々の聖地だったそうですが、お写真からは
不思議で厳かな雰囲気が伝わってきます。日本でも巨岩や巨木がご神体のように
祀られているところがあって、相通じるものを感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3379661/
さて、今日も瀋秀園の写真をアップさせてください。
(これで最後のつもりです。この次ご紹介するとしたら夏か秋です)
1. ボタンも最後の見ごろとなっていました
2. 園路(舗地というそうです)のデザインも気が利いています
3. 額の中にドラマあり
4. 「壺中の天」という言葉を想いつつ
最近「価格.com」の絵を見るときに時間がかかるので、
今回の写真はサイズを半分くらいに縮小しています。
書込番号:23394511
6点


>のらぽんさん
みなさまこんばんは
まだ3日ほど仕事は続きますが、チョッと早めに家を出たり、
仕事帰りに寄り道して性懲りもなく写真を撮っています。
今日のようにスカッと晴れるとホントに道草したくなりますネ!!
ついこの間「雪が〜」なんて言ってたのがウソのようです。
モチロン仕事もちゃんとやっております!!
メリハリが効いて大変な毎日です(笑)。
書込番号:23397980
6点

のらぽんさん、こんばんわ〜(^^
良い天気が続いてます。
でも週末は雨らしく、残念なようなホッとしたような。。。(^^;
書込番号:23399659 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

のらぽんさん、こんばんは☆
>アダプタ(シグマ)は、副次的に(狙ったわけではなく)キヤノン製のレンズにも対応できていた、というような流れなのでしょうか。
そんな解釈で間違いないです、あくまでもシグマ製のキヤノンレンズを動かすためのものアダプタなので^^僕も改めてシグマのページを見ました。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/accessories/mount-converter/
元々キヤノンレンズを持っている人がαを買うときの大きな助っ人になってくれることは間違いないですね。
まあ同じマウントのレンズ同士で完結できるのが一番なんですけどね(^^;
書込番号:23400210
6点

>のらぽんさん
>主唱応唱さん
魚眼レンズに関して言及されてますので
私も用途の一つとして360°パノラマ撮影の実例をお示ししたいと存じます。
素材段階では円周魚眼なので建物は周辺にゆくほど歪みますが
パイプで組んだ柵などは、ちゃんと直線に写ってますね。
素材1〜3を繋いで※、全天球表示すると
https://kuula.co/share/7Fkvs
となります。
※実際には5枚ブラケット撮影してますので
3枚合成で無く、15枚合成です。
書込番号:23400250
6点

ニコングレーさん
こんばんは。
暗めの濃いトーンで前回とはまた違った雰囲気です。
重々しくも味わい深く、素敵です(^o^)/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3380134/
書込番号:23402139
4点

α77ユーザーさん
こんばんは。
夜空の色が深いです。
コバルトブルーの天の川、まさに深遠な宇宙の広がりの想像を掻き立てられました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3380172/
蛍が作った光の軌跡がすごく綺麗です(*^-^*)
また田んぼが広がる風景に蛍が舞う光景に圧倒されました。
素敵です
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3380180/
過去の写真の再現像の楽しさ、私も分かります。
現像ソフトの機能の進化もありますが、加えて当時とは仕上がりの好みが変化していたりするので、再現像で過去の自分と今の自分の変化を楽しんだりできそうです。
書込番号:23402144
3点

主唱応唱さん
こんばんは。
改めまして魚眼レンズの面白さが伝わって参りました。
きっと、シャッターを切る前に少しカメラを動かしただけで、ゆがみによって大きく画が変化するのかなーと想像しました。
ピンクの大きなぼたんの姿、素敵です。
3つのぼたんの配置も絶妙だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3380408/
構図上下がボケる効果でミニチュアが広がっているみたいです。
雰囲気を上手く引き出せるか構図がカギを握っていそうですが、お写真のように画が決まった時は、ホントにジオラマのようで箱庭的なひろがりを感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3380412/
私の写真への詳しいご解説をありがとうございました。
タコノキなど知らないことが多かったので嬉しいです。
シダの洞窟は近年、周囲を流れる水の量が減りシダが随分と減ったとのことを伺いました。
大きな環境の変化がシダの洞窟にも及んでいるのかもしれません。
主唱応唱さんは、写真のファイルサイズを縮小して投稿していらっしゃるのですね。
価格.comの写真スレの閲覧の時間帯によって、速度が随分と変わるような気がしておりまして、価格のサーバー側でも今後もう少し改善があるといいなーと思いました。
私も昨年のものですがぼたんをペタリします(*^-^*)
書込番号:23402152
5点

ts_shimaneさん
こんばんは。
コロナの自粛、お疲れ様です。
私も、α6000では気密性が少し悪いのか、よくセンサーにゴミが付着して写真に点々が写り込むことがありました^^;
夕焼けを題材にした構図、オレンジのグラデーションが綺麗です。
画面下の木々とオレンジの夕日は、どこかアフリカのサバンナのような異国の雰囲気にも感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3380590/
書込番号:23402154
5点

hukurou爺さん
こんばんは。
お仕事お疲れ様です。
菜の花で春を感じつつも、大地から沸いたような雲を拝見しますと、夏はすぐそばまで来てそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3381163/
林檎の花が綺麗です。
清々しい風景です(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3381166/
書込番号:23402157
6点

タツマキパパさん
こんばんは。
最近、コロナの自粛が続き、週末が雨だと、外に出る諦めが付く気がして、私もホッとしたりする自分がいます、、。
この間まで寒かった季節があっという間に梅雨のシーズンが近づいています。
週末のお天気が悪い方が出歩く方も少なくなり、コロナ抑制に一役買ってくれそうと思いました。
ふわっと浮かび上がる表情がすごく素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3381581/
書込番号:23402163
5点

準特急Tr.さん
こんばんは。
アダプタに関わる解釈が粗方間違っていないようでホッとしました(*^-^*)
HPの言葉を借りますと、製品の出発点のひとつとして「シグマ製キヤノン用交換レンズをソニーEマウントボディで使用するためのコンバーター」だったのですね。
とろけるツツジの背景からも、ホント良い味を醸し出すレンズだと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3381714/
新緑の作品、明るい雰囲気で爽やかな作品、素敵で私好みです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3381718/
書込番号:23402169
4点

エスプレッソSEVENさん
こんばんは。
360°パノラマ撮影の作例をありがとうございます。
グルグルと回せるお写真は3つの画像をつなげて作っていたのですね(*^-^*)
リンク先と合わせて拝見しますと、どの場所を捉えたお写真なのか、分かりやすかったです。
つながったお写真は、ぐるっと地面が画の四隅を囲み、まるで空の方向に向かうトンネルのようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3381736/
書込番号:23402172
5点

皆さん、こばんは。
RAW現像を行っているメイン機と、テレビにつないでいるサブ機の2台のPCを使っています。
そろそろ更新と思い最近のPC事情について昨日、ネットサーフィンで情報収集してみたのですが、私の知る10年以上前のPC事情とは様変わりでびっくりでした(さすがに当たり前なのですが、、)。
RAW現像用のメイン機はサブ機の動作を確認した後に、改めてパーツ選定をしようと思いネットを観ていましたが、思わずサブ機用のパーツをポチポチと注文してしまいました(早、、)。
今はインテルよりもAMDの方が総体的に性能は有利のようなので、サブ機もメイン機もAMDで作ろうと思います。
さて今日は夜のワイキキの街です。
書込番号:23402196
7点

のらぽんさん
PCを自作されるんですねぇ!
使用用途でも優劣があるようですねぇ。
そう頻繁には、パーツは交換しないと思いますが
確か、AMD製はオンボードでグラフィックを搭載してなかったような
記憶があります。グラフィックが支障を起こしたとき何も確認できず
苦労したことがあり、拡張グラフィックボードという補完の考え方を理解しました。
今は、改善されてるのかわかりませんその経験以来intel製しか使わなかったので。
写真拝見しました、画質がクリアですねぇ。
状況に応じた手持ちレンズセレクトが上手ではないと反省させられます。
ただ漫然と被写体に向かい合ってることを痛感させられます(;^_^A
最近撮ったものをアップします。
書込番号:23402737
7点

>のらぽんさん ご覧のみなさん こんにちは。
このところコロナ自粛と黄砂飛来で、散歩もサボりがちです。
少し前に近所の知人宅で撮ったものです。
いつもの初心者画像で失礼しました。
書込番号:23403268
7点

>のらぽんさん
スレッドもいよいよ佳境ですね!!
お疲れ様です!
スレ休みには、
『 自粛 捜査官 』じゃなくって、、
『 横丁の捜査官 』始めてます!!
ご参加を!?!
サブタイトルは、
ご近所の横丁では写真を 「 写す 」けど、コロナは ウツサナイ !?
『 ハワイの捜査官?! 』
なんっていいですね!!
お疲れさまでした!!
ご近所の 手焼きのお煎餅屋さん
NIKON D850
書込番号:23403626 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

9ちゃんが帰ってきたので、早朝散歩に連れて行きました。
バリケードで中に入れないバラ園ですが、入り口からでも充分に堪能できます。
しかも、人が写り込まないのがgoodです。
バラ園の柵の外では、ご近所の方々がラジオ体操してました。
私はそれを横目にシャッターを切ります。
書込番号:23404552 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

のらぼんさん みなさま
こんばんわ
今日は、その辺の探索に出掛けました。
今迄と変化なしの、公園の駐車場は閉鎖されていました。
仕方が無いので、山を探索にゆきました。
@谷ウツギとカラスアゲハです。
A谷ウツギです。サクラの花に似ています。
Bノリウツギです。もうアジサイとそつくりさんです。
C谷川です。
ウツギはアジサイ科ウツギ属の落葉低木。?
滋賀県では最近「ステイホームが強調されましたが、そこから変えてステイホームタウン」にすべきだという言葉が知事からいわれています。
のらぼんさん
何時も写真を見て頂きありがとうございます。
新しいスマホにして、写真の見え方が変わりました、有機ELディスプレイはIPS液晶と全く違います、なので今まで過去に発表した写真を見ると苦し紛れで編集を繰り返していたなと、反省しています、
SSDはUSB A⇔Cのコネクター買いましてスマホと接続したらパイロットランプが点滅して認識する所まで行きましたよ、次はパソコンでフォーマットが必要見たいです。
のらぼんさんは、パソコンも組立て出来るのですね、凄いです尊敬します。
〉今はインテルよりもAMDの方が総体的に性能は有利のようなので、サブ機もメイン機もAMDで作ろうと思います。
AMDのRAW現像の性能見ましたよ、Intelと比べて安定性と性能素晴らしいですね、良ければ製作過程の発表をお願いします。
ビトンのSHOPでアラモアナショッピングセンターの2階の場所で家内が20万の買物をしたのを思い出しました、税関で引っ掛かるかとヒヤヒヤした思い出が(汗)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3382255/
hukurou爺さん
返信ありがとうございます。
確かに物流はもう血管みたいに全国の隅々まで高速で物を届けられるようになりましたね、今回の連休の自宅待機は色んな物を買いましたので、考える時間と足りない物をまた発注したりと有意義に過ごしましたよ、ただ物流がコロナを運んではイケナイと名古屋方面など神経質になっています、何時まで続くのですかね。
小売の方は待ちだからこそ大変だと思いますよ、私も百貨店で販売していたので其処の所は少し解ります、たまには雄大な風景でも撮って気晴らしも必要ですね!
書込番号:23405580 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ts_shimaneさん
こんばんは。
周囲を暗くする分、お花の存在感がぐっと高まっている作品だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3382354/
久しぶりにAMDを選んでみました。
今のAMDのシリーズではCPUにグラフィック機能を搭載したものとそうでないものがあるものの、私は後者を選択して、別途グラフィックカードを挿しています(*^-^*)
3Dゲームとかはしませんので、古いグラフィックカードをそのまま流用しようかなーと思っています。
>リタイヤ親父さん
コロナ自粛の中、綺麗なお花をアップして下さりありがとうございます。
大輪のお花、見応えがあります。
夕方の黄金色の光が花びらに柔らかく当たり、輝いていて素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3382479/
こちらのお写真、しべのピントがとてても綺麗に入っていて、花粉の繊細な質感まで視認できました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3382480/
>ニコングレーさん
お写真の中の何気ない商店街の老舗にも“コロナ”の文字が見えました。
数年後にこちらのお写真をもう一度観たら、平時ではなかったことを思い出しそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3382578/
『 横丁の捜査官 』のご紹介、ありがとうございます(*^-^*)
ぜひ遊びに参りますね!
書込番号:23405890
4点

>でぶねこ☆さん
キューちゃんの退院、おめでとうございます(^o^)/
早くも復活、ホントに何よりでした。
こちらはとっても奥行きを感じる作品です。
構図の上部の額縁のバラと中央の奥行き感とのバランスが素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3382778/
バラの存在に引き込まれました。
背景の放射状に広がっていく雲がバラを引き立てているようにも感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3382779/
>まろは田舎もんさん
カラスアゲハ、黒を基調とした中にもコバルトブルーやオレンジ色もあったりと、とってもきれいなチョウチョだと思いました。
チョウチョが見上げる先の空間には、たくさんのお花が配置され、チョウチョとお花の両方を一つの作品で愉しむことのできる巧妙な構図だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3382993/
SS1/6の三脚なしで、このブレの少なさは、すごいと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23333692/ImageID=3382997/
お話を拝見し、改めまして新しいスマホの画質の良さが伝わって参りました。
SSDの方も、使用可能な状態へと1歩進んだような気がしました。
あとフォーマットさえ何とかなれば使えそうとのことで、お知り合いの方のお力などで、道が開けると良いなーと思いました(*^-^*)
PC作りにつきまして気にかけて下さり、ありがとうございます。
サブ機のパーツはいくつかのお店で発注しまして、残りSSDが届けば入れ替え可能な状態となりました。
組み立て途中のものですがひとまずアップします。
ハワイにいらっしゃったときには、奥様に素敵なプレゼントをされたのですね(*^-^*)
書込番号:23405897
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月26日(火)
- 乾燥機能について教えて
- 子供の撮影用カメラ選び
- プロジェクタ選びについて
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





