


デジタルEOS愛好家のみなさまへ
みなさまのお撮りになった、素敵な写真を見せあいながら写真談義をしませんか?
デジタルEOSで撮った写真ならばジャンルは問いません。
・「こんな機材で」「こんな場所で」「こんなテクニックで」撮ったを教えて下さい。
・「撮影ポイント」「撮影旅行」「撮影」「現像」「加工」「プリント」「機材や小物」の情報教えて下さい。
・あれもこれもおりまぜて、楽しくコミュニケーションできたらと思っております。
# All_EOSさんはスレッドをオープンする為のスレ主さんです。
# 進行役のスレ主さんは不在です。(無人ではありません)
# 参加者同士お互いにフォローしあってコミュニケーションをお願いいたします。
# 何かがあれば(起これば)All_EOSさんが登場しますのでご安心を、、、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●● お願い ●●
・本スレは、横レス大歓迎です。
・価格.comさんのサーバーをお借りしているので、機種の特徴なども紹介いただけると嬉しいです。
・見ている方が、本スレの情報でEOSを購入したり、機種を変えたりすることで価格.comさんに貢献した
いと思います。
・本スレは、デジタル一眼カメラ>CANON内の板ですので、キヤノンのデジタル一眼以外の写真を掲載した場合、
削除される可能性があります。
ご承知おきください。
・「EOS全機種!Offline Meeting Board」をオフ会その他の打ち合わせなどを投稿するために用意しました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1829/
・本筋掲示板へは価格.cmさんのガイドに従ってご投稿ください。
・掲示板 利用ルール
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
・カメラ・レンズ製品の掲示板では、該当製品で撮影した写真を投稿してください。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=IR007
●● ROMされている方へ ●●
思い切って、書き込んでみませんか?UPすることによって広がる世界もあると思います。
思わぬところで褒められたり、アドバイスもらったり、、、きっと楽しいと思いますよ。
参加してくださることを、心待ちにしております。
ベテランの方も初心者の方も大歓迎!
●● 「★」マークについて ●●
アップする写真に必ず「★」マークを付ける必要は有りません。
通常は今まで通り、EOSでお撮りになった写真をアップして下さい。
「★」マークを付けるのは、特に注目して欲しい写真に付けて下さい。
尚、その写真についてはできる限り詳しく撮影状況等、機材、環境、心境や等も含めて説明を付けて頂き、
どのようなコメントを希望するか書き添えて下さい。
例としては:(文言はこの通りでは無くって良いです。)
・一推し写真
自分なりに「こんなのが撮れました!」とか「アップした4枚中これが一番!」など、アピールしたい時。
もしかしたら、自分の一推し写真だけで無く他の写真の方が客観的に見て評価が高いかもしれませんよ。
・アドバイス希望
「こういう場所ではどのように撮ったらいいでしょう?」「この写真をもっとこうしたかったけど、どう
したら良かったでしょう?」等の撮影テクニックなどのアドバイスが欲しい時。
・評価希望
「自分ではこの様に思っていますが客観的に見てどう思われますか?」とか「ダメ出し含めて忌憚の無い
意見希望します。」等と良いも悪いも受け止めるので率直な意見を聞きたい時。
・テクニック公開
「この写真はこの様なテクニックを使って撮りました。」など、実験的な事も含めて技術の公開と意見交換
参加者は「★」マークを付けた写真に対してはできる限り意図を理解して上でコメントを
付けてあげて下さい。
自分がその写真を撮る技術があるかどうかでは無く客観的な意見を素直にコメントしして頂ければ
良いと思います。
また参加者は必ずコメントを付けなければいけないと言う事は有りませんので特にコメントが無い場合は
今まで通りの参加形態でOKです。
●● スレの更新について ●●
ご存知の方も多いとは存じますが、1スレッド返信数を200件までとなっています。ここは価格.comさんの
サーバーをお借りしていますので、ご理解をお願いします。
180件を過ぎると移行準備時期、頃合をみはからい次スレへと移行いたしますので宜しくお願いいたします。
●● 過去スレも含めて作例は膨大です ●●
過去のEOS板の系図を別サイトにまとめてあります。過去ログ等の閲覧はこちらを利用下さい。
サイト名はAll EOS Web Siteです。URLは下記の通りです。
http://alleos.net/
● 前回のスレッド Part86
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23109837/
・・・・・・ それでは! 『EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part87』の始まりです。
書込番号:23341321
3点

はじめまして。
コロナというご時世の中、家の庭で身近なものを撮ってきました。
テクニックではありませんが、ピクチャースタイルのコントラストを少し下げ、柔らか目のボケに変わりました。
書込番号:23341559
1点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS愛好家のみなさん、おはにちばんは。そしてAll_EOSさん、早めのスレの更新をありがとうございます(深謝)。
気分一新、心機一転、またフレッシュな気持ちで写真に取り組みたい…ところですが、コロナが鬱陶しいですねー。写真を撮りに行きたくても外出がままなりません。ウズウズします。
でも、ずっと家に閉じこもっていたのでは気が滅入るので、今日は午後からちょっとだけ撮りに出かけてみました。と言っても遠出するわけにもいかず、かと言って近所にこれといった被写体があるわけでもなし....。3密が不可欠だし。
あ、そうだ、タンポポを撮ろう^^
はるかむかしに撮ったきりで、最近ではタンポポなんて考えもしませんでした…というわけで、綿毛になったタンポポなんですが、やってみるとこれが実に難しい....。
ふつうに撮ると、真っ白なタンポポの綿毛が明るい空に同化してしまい、ほとんど見えず、全然ダメでした。そこでLEDリング照明して、タンポポを明るく浮き上がらせることに。
厄介なのは、ふつうの三脚が使えないこと。タンポポは背が低いので、三脚にカメラを乗せると余りにも背が高くなりすぎます。それに....地面スレスレの被写体を撮ろうとしたら、ファインダーが覗けません!! そこでLアングルファインダーも持ち出すことに。
たかがタンポポなのに、撮影機材は重装備になっちゃいました。おまけに撮影には凄く無理な姿勢を余儀なくされ、足腰が痛みます。たった1時間の撮影でも、あー、しんどかった。撮影するのに、ずいぶんとストレッチをするハメになりました。
カメラ: EOS kiss X7
レンズ: EFS 18-55mm F3.5-5.6
その他: LEDリング照明(3W×24)、Lアングルファインダー
すすめのPチャンさん:
ようこそ。はじめまして!! スレ主代理代行補佐見習い助手心得からスレ主代理代行補佐に昇格したisoworldです^^ 宜しくね。
> ピクチャースタイルのコントラストを少し下げ、柔らか目のボケに変わりました。
EOS RにEF50mmF1.8とは、粋な組み合わせですね。絞り開放で撮ったのでしょうか、コントラストも抑えて、柔らかな絵になっていますね。オオツルボ(シラー・ペルビアナ)かな?
花が好みなんでしょうかね。花は撮るのが難しいので、私は滅多に撮らない(撮れない)んですよ。
また写真をお待ちしていま〜す。
(前のスレの横レスです)
デジコミさん:
カワセミもコブシも冴えていますね!!
> 特に、コロナ対策には参っています。
お察しします。
> 妻がマスクを作って…けっこう早くゴム通しができました。まさか今になって役に立つとは思いませんでした。
私は数日前に自分でマスクを3枚作りました。慣れると1枚が15分で出来ますね。手持ちのマスクが足りなくなったら、作っちゃおう、と思っています。
潮待煙草さん:
> 三疎の川なので、人との接触に気遣いながら撮らせていただいています。まあ、あいかわらず、のんびり写真ですが。
三疎の川べりでのんびり撮影なさってください。渡っちゃダメですよ。
> 新しい写真ですが、うーん、isoworldさんらしい「一歩踏み込む写真」があまり見えないような気がします。私だから書きますが、isoworldさんらしい「これで、どうだ!」という迫力を感じないんです。
そうなんですよ。まったく乗り気がしないまま撮っていますから、全然ダメですね。コロナのせいにしとこっと^^
書込番号:23348755
3点

>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は。
此のところ、コロナ一色のニュースですね。
東京のコロナ検査が1日400件ほどだそうですね。
感染されたのが1日200人ほど。
確率は50%。
検査数を増やしたらどうなるのでしょうね?
いや、日本全国同じようなものかもしれませんねえ。
運動不足解消に公園に行ってみましたが、ここも結構人が多いですね。
出入りできるところが限られているので、集まってしまいます。
近所で四葉のクローバーを見つけたので撮ってきました。
皆様にも幸運のおすそ分けです。
ピントはいまいち合っていませんがご容赦を。
>すすめのPチャンさん
初めまして。
DPPでピクチャースタイルのコントラストを少し下げて柔らか目。
レンズも併せて、柔らか目。
上手ですね。
>isoworldさん
>出かけにくいですよねえ。
タンポポの撮り方、ありがとうございます。
ではおやすみなさい。
書込番号:23348784
3点

>isoworldさん
>デジコミさん
返信ありがとうございます。
今日になって複数咲いていることを確認しました。
最初のレスの画像は寄ればボケると思って適当でしたが、今度は絞り値を確認して撮りました。
僕はF1.8は暗いところでブレ対策用でしたが、これを機にボケ味を探求しようかと思いました。
書込番号:23349925
3点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS愛好家のみなさん、今日もおは、にち、ばんは。
ヒマなので....またタンポポを撮ってきました。タンポポは背が低くふつうの三脚は使えませんので、雲台を地面に置ける特製の無脚^^にカメラを載せての撮影です。おそらく無脚という代物は、カメラ史上初めての登場かも知れません^^
カメラは地面スレスレの高さになり、ファインダーを覗くのは困難になるのでLアングルファインダーを付けています。 LED(3W/灯×24灯)リング照明もしています。
綿毛は微風でも、あっと言う間に画面から飛び出てしまいますね。1m/分くらいの超微風ならいいかも。
カメラ: EOS kiss X7
レンズ: EFS 18-55mm F3.5-5.6
その他: LEDリング照明、Lアングルファインダー、特製無脚
デジコミさん:
> 運動不足解消に公園に行ってみましたが、ここも結構人が多いですね。
私も運動不足になってはいけないので、近所を1時間ほど小走りしています。ジョギングの人とときどきスレ違いますが、3密とはほど遠い状態です。
> 近所で四葉のクローバーを見つけたので撮ってきました。
どうやって見つけるんでしょうね。私はこういう幸運に出逢ったことがありません。
すすめのPチャンさん:
ウチの庭にもこれが咲き始めました。植えた覚えはないのですが、出て来るんですよ。
> これを機にボケ味を探求しようかと思いました。
花をボケボケで撮っている人は結構います。とろけるような写りになって、それに魅せられているみたいで....。
書込番号:23352202
2点

All_EOSさん
新しいスレ開設ありがとうございます!(^^)!
猫写真家の潮待煙草です。 ←おいおい( 一一)
日曜日、三途の川、じゃない、三疎の川に行って写したんですが、どうも気合が入った写真が撮れません。
やっぱり、自由な雰囲気じゃないとだめですね。
なので猫写真です。
なお、先週の月曜日から土曜日。
家族以外で近くで話したのは、買い物で行ったコンビニの店員3名だけでした。
>デジコミさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23109837/ImageID=3365828/
不思議な写真だなあ、と思いました。
これと言って凄いところはないんですが、見入ります。
その理由は次の写真で分かりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23109837/ImageID=3365832/
桜の花筏です。
花筏の写真と言えば、渦でぐるぐる回っている写真が多いのですが、この写真はただ、水面に花びらが浮かんでいるだけです。
でも、見入ってしまう。
「気負いのない写真」と表現させていただきます。
人が普段見て、そして、見入る風景は「気負いのない風景」なんですね。
それが美しく表現されていると思います。
>四葉のクローバーを見つけたので
素敵な写真をありがとうございます!(^^)!
>すすめのPチャンさん
はじめまして!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3367548/
アガパンサスがこれから満開へ行こうとする、ういういさを感じさせてくれる素敵な写真ですね。
中心の濃い紫と周辺の紺色のコントラストが素敵です。
どうでしょう。この美しいアガパンサスを縦の構図でも撮ってみませんか?
>isoworldさん
>あ、そうだ、タンポポを撮ろう^^
ちょっと笑っちゃいました。
isoworldさんの発言とは思えない.....(*^-^*)
>渡っちゃダメですよ。
そうか、私にとって、この川はそういう川だったのか( ゚Д゚)
でも、この川を渡ってあの世に行けるなら本望です!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3370627/
いやらしい写真だなあ、じゃない、うまい写真だなあ。
1個だからいいんです。
詩のようじゃないですか。
こういう写真が女心をつかむんですよ!(^^)! ←知らんけど(最近、関西系)
ではでは( ^^) _U~~
書込番号:23352509
2点


EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS愛好家のみなさん、いつものように‥‥おは・にち・ばんは。
ヒマヒマヒマで時間を持て余し気味なので、またしても散歩がてらにタンポポを撮ってきました。タンポポは近所のどこにでもあり、いつでも写せて、よく見ると綿毛が案外と絵になります。タンポポは私と遊んでくれるみたいです。
チョウやトンボも私と遊んでくれますが、とりあえずはタンポポで。来月末頃からはホタルでしょうね。
(ハゲと書くと「不快に感じるような不適切な表現…が含まれています」とご親切にも注意メッセージが出るんですねぇ^^)
潮待煙草さん:
> 猫写真家の潮待煙草です。 ←おいおい( 一一)
いいんじゃないですか、 猫写真家の潮待煙草のはどこに出しても見劣りしませんから。
そういえば朝日新聞出版が毎週発行するAERAには、猫写真家の沖昌之さんが撮ったネコの写真が毎回載っていますね。さすがにどれを見ても、ほほぉと唸らせるような写真ばかりです。
> …どうも気合が入った写真が撮れません。
私も気持ちが乗らないと、これはという写真が撮れません。
> ちょっと笑っちゃいました。isoworldさんの発言とは思えない.....(*^-^*)
私の本質は単細胞なんですよ。何でも軽はずみで、思い付きで行動します^^;
> 1個だからいいんです。詩のようじゃないですか。
確かに詩のようですが、ご指定の写真は私の頭を物語っているようで微妙です…テッペンが禿げかかって、髪の毛が一本一本抜けていく様を表しているように見えますので....
> …←知らんけど(最近、関西系)
これはhotmanさん流の話し言葉です。そういえばhotmanさんは最近顔を出しませんね。どうしたのかな。
すすめのPチャンさん:
潮待煙草さんはうまいことリードするでしょ。
> 縦構図でも撮ってみました。
いいんじゃないですか。比較のために、今度はほんのちょっとだけ高めの位置からもう少しだけアップでお願いします。
書込番号:23355516
3点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
くやしいけど、この状況じゃ、昔の写真を出すしかありませんね。
昔のこの時期の写真を蔵出ししてきました。
>すすめのPチャンさん
>縦構図でも撮ってみました。
リクエストに答えていただき、ありがとうございました!(^^)!
植物は縦に延びます。
だから、縦構図は、その植物の生きる力を表すと私は考えているのですが、いかがでしょうか。
このアガパンサスは庭に咲いているんですよね。
ということは、このアガパンサスを写すのは、世界の中ですすめのPチャンさんだけです。
花は、一所懸命見てくれる人にいろんな表情を見せてくれると思っています。
いろんな表情を、いっぱい撮ってあげてください!(^^)!
>isoworldさん
>沖昌之さんが撮ったネコの写真が毎回載っていますね。
沖さんの猫写真は楽しくて私も好きです。
猫の表情が豊かなんですよね。
ただ、うちのネコはお嬢様なので、気を抜いた顔を見せません。
>ご指定の写真は私の頭を物語っているようで微妙です…
ええと、どう反応したらいいんだろう...
関西ではツッコむネタかもしれませんが、関東では悩むネタです。
>そういえばhotmanさんは最近顔を出しませんね。
神戸のオフ会は来たんですけどねえ。
神出鬼没です。
ではでは(^。^)y-.。o○
書込番号:23356409
1点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS愛好家のみなさん、おは・にち・ばんは!!
タンポポの写真撮影は昨日で終わりにしたつもりなんです。ですが今日ふと庭を見ると、タンポポ3兄弟が立派な綿毛を付けて私にパフォーマンスをしていました。おいおい、オレたちも撮ってくれよ、と^^
それで片付けた撮影機材を再び取り出して、庭に出てみました。
タンポポの綿毛って、すぐになくなりますね。明日撮ろうと置いていたら、翌日にはもう綿毛がなくて丸坊主になっています。とくに風があると(私の髪の毛はもうちょっと持ちます^^)。
でも昨日はなかったところに今日は綿毛が出来ていて(私の場合は、それはありません 涙)、変化の激しいこと。ウチの庭でもそうでした。綿毛の命は、花の命よりも短い!!
タンポポをこれだけ撮ると、撮影要領がだんだんと分かってきますね(風にいちばん気を使います)。たかがタンポポ、されどタンポポ\(^o^)/
潮待煙草さん:
> ハナミズキ
そろそろシーズンですね。こうやって、逆光で撮ってみるのもいいものです。
> キンラン
う〜ン。スポットライトを浴びて…等倍で見ると、陰影もうまい具合に付いていますね!! さすが、です。
> サツキ
前後がボケボケになっているだけではなく、サツキも半透明みたいに写し込んでいて、おお!!って声が出そうになりました。
> 沖さんの猫写真…猫の表情が豊かなんですよね。
表情だけではなく、いろんなポーズの写真がありますよね。飛び跳ねているところや背伸びしているところなど。あれが素晴らしい。お嬢様ネコは、そこまですることがないのでしょうかね。
> 関西ではツッコむネタかもしれませんが、関東では悩むネタです。
綿毛の至りです。あ、ちがったかな? 若気の至り、ん? 若毛の至りだったっけ^^ ははは。
書込番号:23357911
2点

EOS全機種連のみなさん。こう天気がいいと、どこかに出かけたくなりますよね。でも、外出はままならず、行き場がありません。撮りに行きたくても立入り禁止や閉鎖になっているところばかりで…
しかたがないので、庭に出てみたけれど....これしかない。久しぶりにマクロで。ヒマつぶしです。あとは撮りたくない(撮る意欲がわかない)花ばかり。みなさんは、どう?
書込番号:23368047
5点

こんにちは、こちらのスレッドは数年ぶり。
どこへ行くのもはばかられる現在、人の多い所に行かなければと、ちょっと表の花撮り。
でもそれさえも気がひける。
>みなさんは、どう?
StayーHome
それを逆手に(?)とってテーマにして、撮った画像があります。
画像そのものは使い回しですが、ここへはちょっと前に入手したkiss Digital Xで撮ったものです。
レンズはEFS 18-55、今の自分はこれで充分。
書込番号:23368148 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
isoworldさんが住んでいる高級住宅街とは違い、東京通勤圏の隠れたド田舎なので、ちょいと歩くと人口密度がvery lowの畑で花が咲いています。
いつも行く近所の川も、あの世へとつながる三疎の川で安全であり、時短を前提として撮らせてもらっています。
>isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3374303/
おお、お見事!(^^)!
>久しぶりにマクロで。
えっ?これまで何で撮ってたんですか?
>Hinami4さん
>それを逆手に(?)とって
素敵ですねえ。
わが家にフィギュアはないけど、ぬいぐるみでなんとかしてみようかな!(^^)!
ではでは(^。^)y-.。o○
書込番号:23369448
3点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS愛好家のみなさん、まいど!!っです。
緊急事態宣言が5月6日に終わりそうになく、さらに延長の1ヶ月間をどうしよう、って悩みます。ヒマ過ぎても困りますよね。天気も気候もいいのに、外出がままならず。しょーがないので、ちょっとだけ庭に出て、何か変化がないか見てみましたが特に何もなく、年々昆虫たちの姿を見かける機会が減っているのが気がかりです。
環境の仕事もしているので、以前に調べたことがあるのですが、最近の農家はネオニコチノイド系農薬(神経毒)をよく使います。農作物に散布するのではなくて(だから使ってもよい口実になっている)、農作物を育てる前に田畑に撒きます。この農薬は効果的で昆虫は皆殺しにします。
田畑に撒かれたこの農薬はゆっくりと水に溶け、その水溶液を稲が根から吸収し、茎や葉や花やコメに伝わっていきます。そして浸透性農薬は(中に浸み込んでいるので)洗ってもほとんど落ちません。私たちは、それを食べているわけ(農家の人は知っているので食べません)。日本ではこの農薬に対する規制がないんですよ。
ネオニコチノイド系農薬を大々的に撒布した地域では、昆虫だけではなく、貝、ツバメ、スズメも姿を消しています。キジバトも姿を消した事例があります。ヤリイカが獲れなくなった沿岸地域もあり、漁業にも影響が及びます。食物連鎖があるわけです。
ミツバチや蚊やその他の昆虫が姿を見せなくなっているのは、やばいことです。佐賀県唐津市では松林に小鳥がいなくなり、セミの声も聞こえず、トンボもクモも小動物も姿を消しました。
カメラ: EOS kiss X7
レンズ: EF 100mm macro F2.8
その他: LEDリング照明
Hinami4さん:
ようこそ。お久しぶりです。
> どこへ行くのもはばかられる現在、人の多い所に行かなければと、ちょっと表の花撮り。でもそれさえも気がひける。みなさんは、どう?
確かに。近くに一人で出かけて人混みを避ければ、少しはいいんじゃないか、と。
> それを逆手に(?)とってテーマにして、撮った画像があります。
フィギュアなら自宅のスタジオ(写真を撮るところはすべてスタジオ^^)で自由に撮れて、肖像権もプライバシーも考えなくていいから、思いどおりにできますよね、ポーズも^^
> レンズはEFS 18-55、今の自分はこれで充分。
私もいまだにこのレンズは重宝しています。タンポポの綿毛もほとんどこれで撮りました。
潮待煙草さん:
> ちょいと歩くと人口密度がvery lowの畑で花が咲いています。
ウチだって負けませんよ。でも、いい場所はどこも立ち入り禁止になりました。藤棚もありますが、そこに近づけません^^;
> えっ?これまで何で撮ってたんですか?
最初のタンポポのときは使用したレンズを本文で書いたのですが、その後は省略してしまいました。
レンズ: EFS 18-55mm F3.5-5.6
EOS kiss X2を買ったときにキットに付いていた安物で、プラスチックレンズですが、軽くて機動性に富むので、ボロボロのポンコツですが、いまだに使っています。
書込番号:23370772
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
40Dで撮影:ロケ、最近行ってません |
これも40D使用:サアラズ・ア・ラ・モードのシリーズでリセ |
5Dmk3使用:アルヴァスタリア、ニールとケイティ。風でウィッグがぼさぼさに |
これだけ他機種で申し訳ない:18-55つながりで外は必要にして充分 |
こんばんは。
緊急事態宣言の期限、延長の方針と速報入ってきましたが、いつまで?
小出しにしないでさっさと期日を決めないと、ぐずぐずしてるのがいちばん負担になりますよ。
と、ここまでにしておいて……
>潮待煙草さん
ぬいぐるみ、いいテーマだと思います。
どうやって撮るかと首をひねるのも一興。
ただ室内だと照明が大事です。
自分はコードレスのLEDスタンド2つで間に合っています。
USB充電ができるので重宝しています。
>isoworldさん
ご無沙汰してます。
isoworldさんの目をもってすれば何気ないものでも被写体として活かせるのではないかと。
流石です。
確かに昆虫やそれを餌とする小動物が減ってますね。
食物連鎖の一角が崩れると生態系に大きな影響が出るし、結局そのツケは人間に回ってくるでしょう。
農薬は一瞬にして壊滅させるといっても過言ではないでしょう。
そういえば数年前、夏に撮ってたセミのマクロ撮影ができませんね。
確かに少なくなってます。
>フィギュアなら自宅のスタジオ(写真を撮るところはすべてスタジオ^^)で自由に撮れて、肖像権もプライバシーも考えなくていいから、思いどおりにできますよね、ポーズも^^
外でも撮りますが、風が少しでも吹くと大変です^^;
最近はドールオーナーになりましたので時たま外にも持ち出しますが、撮る前と後の手入れが大変で、ものぐさには向かないなと後悔(?)しています。
勿論フィギュアも撮った後にゴミが写らないよう気を使いますが、いつも残って写り込んでいます。
ポーズは付属スタンドを使わないのでバランスをうまくとる必要があり、特に物を持たせたときは尚更バランスが変わってきます。
それでもキャラによっては片足立ちさせることができるようになりましたが、まだまだです。
>私もいまだにこのレンズは重宝しています。
上級レンズに比べると質感や明るさに画質など劣るでしょうけど、機動性は確かに優れていると言えますね。
逆に、このレンズで撮れる範囲のものだけに頭を使うのも面白いかも。
結構範囲が広かったりします。
今回は在庫の中からでストーリーも組んでません。
外でも撮ることありますということで。
そういえば最近、CCD機のニコンD40やS5ProばかりでEOS、使ってないな〜っと
IXYは使ってますw
書込番号:23371016 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS愛好家のみなさん、今日もよろしく!!
所在なく庭に出たりするのですが、年々見かける虫の数が減っているように思えます。今朝も白いミニバラの前で待っていたら、やっと小さな虫が一匹飛んできました。全長が10mmにも至らないコガネムシです。
前翅をガルウィングのように広げ、下から後翅を出して一丁前に飛んでいました。小さいので飛んでいる状態でのピント合わせは困難を極めます。
カメラ: EOS kiss X7
レンズ: EF 100mm F2.8 macro(超オンボロです)
その他: LEDリング照明(72W)
Hinami4さん:
> 外でも撮りますが、風が少しでも吹くと大変です^^;
なるほど!! フィギュアの撮影も屋外ロケありですか。夕陽を浴びた「40Dで撮影:ロケ」なんていいですねー。スタジオ撮影ばかり考えていた私は、もっと頭を柔軟にしなくっちゃ、いい写真が撮れません。
> 風が少しでも吹くと大変です^^;…バランスをうまくとる必要があり…キャラによっては片足立ち
このあたりはやった人でないと分からない苦労があるのでしょう....
書込番号:23374523
4点

>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
こんにちは。
ようやく連休ですが、行くところがありません。
と言う通り、行ったらダメなんでしょうね。
子供たちも帰ってきません(帰ってくるなと言っていました)。
近所の公園の駐車場が昨日より閉鎖されました。
公園自体は開いているので、出入りは自由です。
4月の終わりころ、水鳥を公園で撮ってきました。
ここはいつ行っても人が少ないです。
>すすめのPチャンさん
自分的には2枚目が好みです。
色もいい色していますね。
>isoworldさん
1枚目のたんぽぽの写真が好みです。
以前、チャレンジしましたがうまくいきませんでした。
難しいのはよくわかります。
さすが、モンシロチョウの飛翔。
>潮待煙草さん
桜の写真は、散歩していて、ちょっと心が動いた風景を切り取ってみました。
お褒めいただきありがとうございます。
1枚目は、さしずめ見返り美人?
心が和みます。
良い写真ですね。
サツキの写真は、スポットライトを当てさせるような撮り方がいい感じ。
本当に・・・う!
うまいなあ!
>Hinami4さん
フィギュアを使った、作家さん?
ストーリーを考えるのが苦手なので、私には無理。
ここで見させていただき楽しませていただきますね。
私は、いまだにCCD機から抜けだせません。
では、では。
書込番号:23375322
1点

All_EOSさん、EOSファンの皆さん、こんばんは。
少しばかりご無沙汰でした。今のところ、身近でコロナに感染した話は聞きませんが、まだまだ油断は禁物ですね。折角のGWなのに何処へも行けず、もどかしいところです。
雨の中、庭先にポピーが咲いてたので撮ってみました。
*isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23109837/ImageID=3365056/
こういうの撮ってみたいと思ってました^^
醍醐桜、私も何枚か売店側から撮りましたが、菜の花咲いてたかなぁ〜桜に夢中で覚えがありません^^;機会があればコラボ撮りしたいですね。
*デジコミさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23109837/ImageID=3365613/
ナイスショット !! シンメトリーなのが、これまた素晴らしい。
コメントありがとうございます^^
*潮待煙草さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23109837/ImageID=3365751/
何度見ても姿勢の良い猫ちゃんですね^^表情もキマってます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23109837/ImageID=3365754/
カワセミ小さくても存在感出せるんですね〜勉強になります^^
そうなんです。色々と試しているんですが・・・
ファインダーで思い描いた画像と、出来上がった画像がなかなかマッチしません^^;
*すすめのPチャンさん、初めまして。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3370007/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3370008/
ボケ量は違いますけど、どちらも綺麗なボケでうっとりです^^発色もいいですね。
コントラストを下げるとボケが柔らかくなる・・・勉強になります。
書込番号:23378091
2点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS愛好家のみなさん、どうも!!
自粛疲れが出始めています。これだけ自宅待機が続くと、イライラしますね。庭に出て気を紛らわせたり、人を避けてジョギング(私の場合は速歩ですが)したり....。
そろそろイライラが爆発しそうです^^; 明日はbebe7goさんと潮待煙草さんとでオンライン呑み会して悪酔いして寝るぞ!! オッス。
デジコミさん:
> バン
カモ類はよく見かけますが、バンはあまり見ません。ガンはカモ科の鳥ですが、コクガンなどは絶滅危惧種ですね。オオハクチョウもオシドリもそうですが。
私の髪の毛も絶滅危惧種に指定されています^^ 無くなる一方です。
ペトルー酒家さん:
> 雨の中、庭先にポピーが咲いてたので撮ってみました。
ウチの近くでも勝手に咲いていますが、摘むと間もなくうなだれますね。なぜか。
> 水滴に隣の家が写っていました。びっくり ! これまた畑が・・・魚眼ですね
そうなんですよ。以前に梅雨時に「滴の中の別世界」をよく撮りました。マクロレンズには格好の被写体になります。
書込番号:23380628
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
手当たり次第のヤケクソ撮影−5(全長1cmほどのホソヒラタアブ) |
手当たり次第のヤケクソ撮影−6(とても小さなコガネムシ) |
手当たり次第のヤケクソ撮影−7(花に潜り込んで花粉を舐めるハナムグリ) |
手当たり次第のヤケクソ撮影−8(おまけ^^) |
今日もおはにちばんは。
ヒマですることがなく、昨日に続いて手当たり次第のヤケクソ撮影です。いまの時期、なぜか綿毛を付けているタンポポが多くあります。ふと見上げたら、綿毛が微風に乗って飛んでいました。案外と空高く飛びますね。
カメラ: EOS kiss X7
レンズ: SIGMA 8mm フィッシュアイ×1.4(Exifになぜか8-8mmと表示される)
その他: LEDリング照明あり
書込番号:23382590
3点


>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
こんにちは。
近所の公園に行ってきました。
やはり駐車場が閉められていましたのでガラガラでした。
3蜜を避けるためには人がいないのは良いのですが、鳥撮りの人もいないので、野鳥をなかなか見つけることができません。
今回はコサメビタキの巣作りとコゲラが子育てを撮ってきました。
たまたま運が良く見つけることができました。
>ペトルー酒家さん
魚眼レンズお持ちだったんですね・・・。
素敵!。
こちらは、明日が雨の予報ですので試してみようかなあ。
>isoworldさん
やけくそでも、上手なんですよねえ。
かないません。
皆様、くれぐれもお体をお大事にね。
では、では。
書込番号:23383089
2点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
isoworldさんがヤケクソになっております。
1920年のスペイン風邪以来の珍しいことなので、暖かく見守っていきましょう!(^^)!
>isoworldさん
>レンズ: EFS 18-55mm F3.5-5.6
このレンズ、万能で凄いですよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3377248/
凄い写真だなあ。
>Hinami4さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3375054/
若干、密です by 都知事
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3375055/
素敵なポートレイトですねえ!(^^)!
申し訳ないのですが、フィギュアの元が分かりません。
子どもの影響でラブライブとかヴァイオレット・エヴァーガーデンとか鬼滅の刃とかは見始めているのですが。
最近のアニメを見て、時々泣いてしまいます。
>デジコミさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3376069/
二羽の表情が可愛い。
それを見せる構図が素晴らしい!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3377841/
コサメビタキ。初めて見ました。
なんと可愛らしい小鳥でしょうか!(^^)!
>ペトルー酒家さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3376689/
薄くて軽い花が雨の中で必死に花を開こうとしています。
なんて素敵な光景なのでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3376692/
メチャクチャ可愛いです!(^^)!
>toratora67さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3377820/
お姉さんの煙草姿が入った素晴らしいスナップですが、罪な写真ですねえ(T_T)
あ〜、外で焼き鳥食いてえ〜、カラオケしてえ〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3377821/
お見事です!(^^)!
ではでは(^。^)y-.。o○
書込番号:23383620
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
30Dで撮影:数年間の沈黙を破りラブライブμ'sの新曲 |
30D使用:μ'sに続きAqoursも登場 |
初代1Dは唯一のCCD機:アイカツも楽曲発売 |
5D4使用:アゾン、サアラズ・ア・ラ・モードのアリサとリセ |
こんにちは。
ゴールデンウィークも今日までですが、緊急事態宣言の期日は今月末まで延びてしまいました。
今まで起きたことが無かったので、予防策として用心を重ねるしかありませんね。
>isoworldさん
身近でありながら実際撮ると難しいということ、実践されてるのが凄いです。
自分、案が無いだけで撮ってないというのを改めないといけませんね。
もう一度みつめなおしてみましょう。
>デジコミさん
CCD機、今でも根強い人気があるようで、自分もD40やS5Proなど持ってます。
CANONはCMOS機ながら、いちばん後補正が少なくて楽なとこあります。
ストーリーを組む、なかなかいいものが考え付かずにパターンが似たり寄ったりになってます。
>潮待煙草さん
こちら(九州)、ツツジ撮り損ねてしまいました。
自粛といっても一人の範囲なら出てもよいと思うのですが、つい……
>フィギュアの元が分かりません
これはフィギュアではなくドールになりますが、そのドールの制作元であるアゾンインターナショナルの独自ブランドである「サアラズ・ア・ラ・モード」で、元々ドール用アパレルだったアゾンのモデル用ドールが発展してきたという生い立ちがあるブランドです。
https://www.azone-int.co.jp/
フィギュアより質がいいのはわかるんですが、普段でも時々手入れが必要なので、ものぐさには向きませんね。
外に出すと、特に手入れが大変なことも。
今回も在庫からです。
他機種とEOS併用してますから、在庫だけはあるんですが…………
書込番号:23384883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おは・にち・ばんは。
自宅謹慎になってからすることもなく、昨日あたりから時給100円で庭のミニバラの監視役になってしまいました(何か飛んで来ないか、と)。しばらく様子を見ていると、ハナムグリ(体長は16〜17mmほど)がやって来ました。
ハナムグリはひととおりミニバラの周りを飛んで品定めをしたあと、ある花に止まって味見をしていました。が、間もなく飛び去りました。どうもウチのミニバラは栄養状態が悪いようです^^;
カメラ: EOS kiss X7
レンズ: SIGMA 8mm フィッシュアイ×1.4 (=11mm)
その他: LEDリング照明あり
toratora67さん:
高幡不動駅裏の商店街をモノクロにした写真はよく出来ていますね。タバコをくわえた下街の女性をさりげなく入れたのが特によかった!!
> コロナ禍のなか遠出をするわけにもいかず、散歩圏内の撮影です。何事もない日常が戻ってくることを祈るばかりです。
高幡不動駅裏のモノクロ写真を見る限り、その目で見ればどこにでも被写体はあるように思えます。
デジコミさん:
> 3蜜を避けるためには人がいないのは良いのですが、鳥撮りの人もいないので、野鳥をなかなか見つけることができません。
それでも「巣材を集めているコサメビタキ」はよく見つけたんですねぇ!! 運がよかっただけでしょうか。
> やけくそでも、上手なんですよねえ。
やけくそになったから撮れた写真もあります^^
潮待煙草さん:
> 600oでカタバミ
潮待煙草さんはこういう撮りかたが出来るんですよねぇ。私には....思い付きません。
書込番号:23384975
3点

>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は。
5連休も終わり、明日から通常勤務です。
なんかあまり楽しくない連休でした。
今回は、庭の花とEF50mm1.8STMとEXTENSION TUBEで遊んでみました。
雑な写真でごめんなさいね。
>潮待煙草さん
コメントありがとうございます。
野鳥って、よく観察すると色々な表情を見せてくれます。
其処がとりこになりそう。
蜜・・・が良いですねえ。
切り取り方が難しそう。
でも、絵になっている。
>Hinami4さん
いまだに、CCD機はK10Dを3台とD70を1台持っています。
ほとんど手を加えない済むCANON機は扱いやすいような気がします。
このドール、よく見ると指先の表情が違うんですね。
体の向き、姿勢、表情が豊かに表現されているように思います。
>isoworldさん
たまたま、コゲラの巣の近くに飛んできたコサメビタキを見つけただけです。
運だけです。
ハナムグリの行動の説明ありがとうございます。
豊富な知識!
教えていただくことばかりです。
ありがとうございます。
では、おやすみなさい。
書込番号:23386570
5点

みなさん、おは・にち・ばんは。日々どうでもいいような雑用はあるのですが、ヒマを持て余します。気分転換に近くの川原に行ってもみたのですが、何も変りばえせず…昆虫をまったく見かけず、静かすぎて不気味です....。
今日の駄作(おっと、訂正。今日も駄作)を貼っておきます。じゃぁ、ね。
デジコミさん:
> TUBE25を使って
EF50mm f/1.8 STMにエクステンションリングをかませると、こんな写りになるんですねー。とろけるようなボケ具合で、お見事!!
書込番号:23388105
3点

おは・にち・ばんは。
今日の出し物…というか写真は、マクロレンズ&ハナムグリにしました。ウチのすぐ近くにツツジが咲いている(もう終わりかけ)のですが、しばらく様子を見ていると、たまにハナムグリが飛んできて花粉を舐めています。
そこで....今日は100mm F2.8 macro(超オンボロレンズ)でこれを撮ってみることにしたわけ。
すべてLEDリング照明しています。カメラはEOS kiss X7で、これは小さくて軽いので、自在に振り回せて機動的にハナムグリを追えます。が、連写機能がからきしダメなので難儀します。せめて10コマ/秒はほしいところです。
書込番号:23390396
2点

>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は。
いつもの公園に行ってきました。
ジョギングしている人、読書をしている人、バドミントンをしている人、犬を連れて散歩している人等、色々でした。
私のようにカメラを片手にうろうろしている人もいましたね。
場所によっては、ちょっと密になりそうな場所もある。
ストレス発散に公園に来ているようです(私も)。
今回は、あまり人が来ないところで野鳥を写してきました。
色々な表情を見せてくれましたので、UPいたします。
メジロの水浴びです。
>isoworldさん
EXTENSION TUBE EF25U を付けてピントは固定にして近づいたり離れたりして、面白そうな光線状態のときにピントが合った時にシャッターを押しています。
癖なのかどうかわかりませんが、いつも息を止めています。
終わった後は、ゼーゼー言っています。
LEDリングの自作は難しそうなので、市販品を探してみようかなあ。
蜂の複眼にピントぴったり、さすがですね。
同色の中のハナムグリが素敵。
皆様、コロナには負けないでくださいね。
では、では。
書込番号:23402170
2点

みなさんこんにちは
コロナ自粛で休みの日はこもりっぱなしだったので過去の写真を整理しました。
ついでに写真集を作りYouTubeに2つアップしたのでみてやってください
たまにはこういう写真の見せ方もいいかもしれません
それからSONYのα7R3も機材追加しました。MC11アダプターつければキヤノンレンズがつきます
https://youtu.be/AdPFfG_5zuI
https://youtu.be/WiL9jkMXPNI
書込番号:23403210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

旅行のときなどコンデジで動画を撮ることが多いのですが腰ベルトににひっかけて手があくので写真のようなのを使ってます
ロックもできるのでオススメです。ヤフーショッピングで1000円くらいでした
これは重い一眼レフには無理で他のメーカーで重い一眼レフでも大丈夫なのが売ってますがちょっと高いですね
GREENER カメラ用 ウエストベルトマウント ボタンバックルハンガー デジタル一眼レフカメラウエストバンドベルトストラップマウント用 + レンズキャップホルダー
かなり売れてるようです
書込番号:23403234 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


6日ぶりに、おは・にち・ばんは。地方の県では緊急事態宣言は解除になりそうですが、人口が多くて動きが活発な都市部を持つ都道府県では、いましばらくの辛抱みたいですね。解除が待ち遠しくてウズウズします。
貼ったハナムグリの写真は過日に撮った残りです(まだあります)。マクロレンズで拡大して撮ると大きく見えますが、実際には全長が15〜16mm程度の小さな昆虫です。
カメラはEOS kiss X7、レンズは100mmマクロで、これにLEDリング照明を付けています。
デジコミさん:
メジロも水浴びするんですね。結構よく濡れて、乾かさないとうまく飛べないような気がします(余計なお世話ですが)。確かにいろいろな表情を見せてくれています。周囲を警戒しているようにも見えます。それにしてもよく見つけるものですね!!
> ストレス発散に公園に来ているようです(私も)。
1ヶ月半も自宅にこもっていると、耐え切れなくなります。6月に入って緊急事態宣言がとりあえず解除されたら、地方の僻地に撮影にしばらくは出ずっぱりになりたい…。
> 癖なのかどうかわかりませんが、いつも息を止めています。終わった後は、ゼーゼー言っています。
そうなんですよ。こういう撮影は息を止めて慎重にやりますから、私も終ったらゼーゼーと呼吸しています^^
> LEDリングの自作は難しそうなので、市販品を探してみようかなあ。
市販品のは十分な光量が取れませんので、屋外の使用では薄暗い場所でしか役に立ちません。
チャピレさん:
私も撮影に行けないときは、過去の写真の整理などをしています。撮影機材のメンテなども。いまは雌伏の時のつもりでいます。
書込番号:23403502
4点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
基本テレワークなんですが、この間どうしても会社へ行かなければならず、東京駅丸の内口を撮ってきました(私のオフィスは丸の内ではありません←丸の内は別世界です)。
こんなに閑散とした丸の内口は見たことがないですね。
当たり前と思いつつ、ショックでした。
>Hinami4さん
おお〜、μ'sだあ。Aqoursだあ。
一応、全部見ています。
息子に連れられAqoursの聖地、沼津にも行きました。
>これはフィギュアではなくドールになります
知りませんでした(T_T)
>「サアラズ・ア・ラ・モード」
日本人らしい、作りの良さなんでしょうね。
>isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3378294/
背中に哀愁が漂っていて、なんか素敵。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3378990/
上品な絵ですね。
>デジコミさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3378653/
すごく素敵な写真です。
スズランの清楚さが美しく出ていると思います。
>メジロの水浴びです。
メジロの水浴び、初めて見ました。
なんか、強そうなメジロですねえ!(^^)!
>チャピレさん
>YouTubeに2つアップした
拝見しました。
素晴らしい写真ばかりですね。
こういう写真が撮りたいなあ!(^^)!
>腰ベルトににひっかけて
西部劇のようです。
私の世代ではユルブリンナー。
ではでは(^。^)y-.。o○
書込番号:23408016
4点

ご無沙汰です。投稿は久しぶりですが度々このサイトを見ております。コロナ禍の時節、外出は自粛しておりストレスがたまるばかりですが、朝のウオーキングで少し発散しているところです。
近所の公園(決して3密ではありません)で薔薇を撮ってきましたので投稿させていただきます。
住んでいる大阪は緊急事態宣言解除が決定されましたが、気を許すことなく入念な手洗い、マスク、3密に注意してまいります。
皆様も素敵な写真を継続して投稿されますよう、ご自愛よろしくお願い申し上げます。
書込番号:23418133
3点

みなさんこんばんは
近所の川沿いで蜂を撮りに行ってきました。今日は風が強くてマクロ撮影は厳しい日でした
久しぶりに1D4+旧100mmF2.8マクロで撮ってみましたがマクロレンズで撮るのがかなり久しぶりだったのでうまく合わせきれずトホホな状態です^^;
それからYOUTUBEですが設定で10870HDで再生すると本来の画質で見れます
●isoworldさん
ハナムグリはなかなか飛ばないのにうまく合わされていて流石です^^集中力凄いです
●潮待煙草さん
白黒もいい雰囲気でていい感じになりますよね^^
書込番号:23422367
5点

みなさんこんにちは
連ちゃんになってしまいました^^;
今日も近所で蜂を撮ってきました。なぜか昨日UPした写真が拡大できないですね。もっと大きいデータなんですがなんでだろ?
とりあえず1枚この書き込みでテストがてらUPしてみます。
結果を見て飛びものは後でUPします
書込番号:23424264
4点


>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は。
こちら関西も緊急事態宣言が解除され、今週は通勤電車の乗客が少し増えました。
明日からは、たぶん座れないでしょうねえ。
その分ちょっと密になるかも。
何時もの公園でカワセミを撮ってきた写真をUPいたします。
>isoworldさん
やはり、LEDリングライトは自作しないとダメですか。
ハナムグリをUPで見るとすごいですね。
でも、近づいて撮るのが難しいです。
>潮待煙草さん
コメントありがとうございます。
メジロ以外にも、シジュウカラも撮りましたが、構図が今一だったので乗せませんでした。
でも、この場所は穴場です。
丸の内ではなかったんですね。
ビルの前が広くなっているんですね。
モノクロもいいもんですねえ。
フィルム写真を撮りたくなりますね。
特に、4枚目が良いなあ。
>ゴル大好きオッサンさん
ピンクのバラの花、気品がありますよ。
光の捉え方が丁度いいような気がします。
>チャピレさん
UPで見ました。
凄い解像度!
これぞバチピン!
今しばらくは油断大敵!
では、では。
書込番号:23425098
4点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS愛好家のみなさん、おはにちばんは!!
緊急事態宣言が全国的に解除になって、こちらでも少し動けるようになりました。近くの植物園(無料)でも今日から入れるようになったので、曇りがちでしたが、カメラを持って行ってみました。
カメラはEOS kiss X7、レンズは100mmマクロで、これにLEDリング照明を付けています。撮影機材が軽量なので機動的に動けますが、連写がからきしダメなのが辛いところです。
潮待煙草さん:
> こんなに閑散とした丸の内口は見たことがないですね。当たり前と思いつつ、ショックでした。
モノクロにすると、人類の滅亡が近付いたゴーストタウンのような生気のない大都会を演出してくれますね。こういう写真が撮れること自体が(貴重だけれど)ショックではあります。
> 西部劇のようです。私の世代ではユルブリンナー。
私の世代ではジョン・ウェイン^^ それかララミー牧場のロバート・フラー。
ゴル大好きオッサンさん:
> 近所の公園(決して3密ではありません)で薔薇を撮ってきましたので投稿させていただきます。
バラはいつでもいい被写体になりますよね。私が初めて写真を撮ったときの被写体も庭に咲いていたバラでした。
> 育てていただいた管理人さんにはいつも頭が下がります
露出補正をし、バックもハイキー気味に綺麗にボケて気品がある写真になっています。
チャピレさん:
マルハナバチみたいですね。1/1000秒でもブレた感じがないので、さすがです。
> ハナムグリはなかなか飛ばないのにうまく合わされていて流石です^^集中力凄いです
花の中に潜り込んで花粉を舐めているとなかなか飛ばないので、飛んできたのを撮るようにしています。飛び立つところを撮るのは、かなり難しい事情もあります。
デジコミさん:
> こちら関西も緊急事態宣言が解除され、今週は通勤電車の乗客が少し増えました。
娘も仕事に出かけるようになりました。コロナを持って帰らなければいいのですが。私はちょっと遠くに出かけたい気分です。
書込番号:23426041
5点

>デジコミさん
>isoworldさん
ありがとうご座います。お褒めのお言葉 大変励みになります。
止まっているものばかりですがまた薔薇です。
次は紫陽花に挑戦します。花を見てるとコロナ禍を一時忘れます。
書込番号:23426659
5点

みなさんの写真が凄すぎて萎縮しつつ憧れつつ、写真と遠ざかってしまったこのコロナ禍でも拝見することで心が洗われました。
ありがとうございます。
ロムだけでも楽しかったのですが、せっかくなので恥を忍んで貼っていきます。
EOS歴は、会社のフィルム時代KISSから始まり自分専用はEOS5QDスタートでした。
テレワークになり、買い物もアマゾンで済ますなどほぼ外出しない生活が続きました。
せめて近所を夜ならいいかと思い、子供のおもちゃを持って外へ。
最初はWG4という水遊びコンデジで撮っていたんですが
古いシグマのマクロレンズがあることを思い出し、KissX5に激安ストロボ付けて夜撮影です。
マクロはミニカーを買うまでは撮ることすら思いつかず。
でもコンデジWG4のマクロモードが物凄くて目から鱗、でした。
でもそうそう簡単でもなく、シビアなピントで苦しみますね。
皆さんの鳥とか昆虫とか壮絶なクオリティで見るだけでなんか背中がぞわぞわする難しさ。
ミニカーは動かないんですけど…難しかったです。
難しいと分かるとちょっと心がくじけて、割とすぐ家に帰りました。
絞らないと被写界深度が浅すぎ、絞ると暗い、でもストロボ使うと背景が消える…など、撮るたびにむむむ、となりました。
夜景も普段撮らないくせに欲張り過ぎたので、今後はちょっとずつ普段やらない撮り方もしていこうと思いました。
たんぽぽ、庭にあったのに撮れば良かったなと思いました。普通にフーって吹いてしまいました…。
機材
EOS Kiss X5
シグマ24-70mm F2.8 EX DG MACRO
NEEWER TT560※クリップオンストロボ+シャンプーハットみたいな袋状ディフューザー
書込番号:23431416
5点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS愛好家のみなさん、おはにちばんは!!
外出自粛は解禁になったものの県境は越えるのはまだよろしくないようで、さて何を撮ろうかなと思案したのですが、地元で撮れるホタルはあと1週間くらいは先になりそうなので…「別宮(べっくう)の棚田」に行ってみました。
別宮は、同じ県内(兵庫県)にある氷ノ山が望める棚田(130枚ほどの田んぼがあるとか)の景勝地です。やや高台になった道路から南側に見下ろせます。
いまの時期は、月の出のない晴れた夜に天の川が南東の空から見えはじめ、深夜を過ぎると天の川が真南に移動し、棚田の上に出てきます。それを狙って昨夕から小6時代の友人と撮りに行って来ました。帰ったのは今朝で、往復で320kmの旅でした。
天気予報では昨夜からは晴れになっていたのですが、うす雲が少しありました。今夜のほうがよかったかも知れません。お天気相手の写真は、判断がとても難しい....。はるばる出かけて天の川が雲隠れするとガックリきますから。
なお、山の向こうが明るいのは姫路市(中心部まで約70km)の街灯りの影響です。
カメラ:EOS 1DX
レンズ:SIGMA 14mm F1.8(Art)
ゴル大好きオッサンさん:
> 止まっているものばかりですがまた薔薇です。
花の王様と言えば牡丹を指していますが、バラもそうですよね。先日、緑化植物園に行ったら、バラが百花繚乱のように咲いていて、見事なものでした。花を撮るなら、まずはバラですね。
> 次は紫陽花に挑戦します。
ウチの庭でも紫陽花が咲き始めています。紫陽花はなぜか梅雨時が似合います。梅雨の滴がついた紫陽花は、しっとりとした美しさがあります。写真が楽しみです。
どんどんぱんぱんさん:
はじめまして。ようこそ。スレ主代理代行補佐のisoworldです。よろしく。
> EOS歴は、会社のフィルム時代KISSから始まり自分専用はEOS5QDスタートでした。
たくさんのファンが登録されていてビックリしました。
> ミニカーは動かないんですけど…難しかったです。
マクロ撮影は私も難しいと思うんです。シビアなピント…被写界深度が浅すぎ…絞ると暗い…ストロボ使うと背景が消える…すでに全部分かっているようで^^
> 信号を背景に入れたかったんですが丸くないボケになる
こういう感じで撮った写真は見たことがありません。ディフューザーもうまく使い、可愛いく仕上げている裏では凝っていますね!!
書込番号:23432110
6点

まいどっ!! 今日までは晴れのようなので、また緑化植物園に行ってみました。以前はあまりチョウを見かけなかったのですが、今日はモンシロチョウが何匹か菜の花の周りを飛んでいました。
よく観察すると、葉っぱに産卵しています。シオカラトンボもオス・メスのカップルを1組見ました。もうそんな時期でもあるんですね。
カメラは連写が効く1DXにしました。確かにkiss X7よりもスイスイと撮れます。
カメラ: EOS 1DX
レンズ: EF 100mm F2.8 macro(超オンボロ)
書込番号:23436145
3点

みなさんこんばんは
今日は近くの公園に散歩に行ってきました^^
カメラはα7RVですがCANONレンズをつけて撮ってきたのでUPさせてください
α7RVにCANONレンズだとピントが合いにくいです。
EOS R5もそろそろですね、40万円台という噂です
●isoworldさん
モンシロチョウはかなり難しいのに見事に撮られてますね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3389525/
●デジコミさん
カワセミの飛び込みを見ると撮りに行きたくなりますが現在私のフィールドにカワセミがいないそうです
冬には居着いてくれてるといいのですが
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3387376/
書込番号:23436632
2点

続いて残りの写真も貼っちゃいます。カメラとレンズは先に書いたとおりです。
チャピレさん:
> ドジョウ捕まえた
こうやって見ると、アオサギってなんだか筋肉質でごつい感じがします。もうちょっと神経質で繊細なイメージを持っていたのですけれど。
書込番号:23436736
4点

>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は。
今週の通勤電車は、思ったより少なかったです。
まあまあ座れる程度でした。
通勤電車が混むのは6月からでしょうかねえ。
今回は、庭の花を撮ってみました。
>isoworldさん
そうですねえ、ちょっとは遠くへ出かけたいですねえ。
好みでないクマバチですか。
私も時々写しますが、考えたことはないです。
天の川の写真をみて、多分あのへんだろうなと想像しました。
文章を読んで、やはり!
冬にこの先のスキー場によく行くのでわかりました。
水面の星が素敵!
>ゴル大好きオッサンさん
華やかに咲いている薔薇、綺麗ですねえ。
コントラストが大事かあ。
>どんどんばんばんさん
はじめまして。
ちょっと見たら、実車かと思いました。
背景ボケが素敵。
>チャピレさん
コメントありがとうございます。
私の行くカワセミフィールドも似たような状況で、最近見られない方が多いそうです。
でも、残念なのはチャピレさんのカワセミ写真が見れないことです。
何とかちょっとでも近づけたらなあと思いながら撮っています。
駄作で失礼いたしました。
では、では。
書込番号:23436948
5点

>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は。
きょうは有休消化で、未現像の写真を現像しましたので、まとめてUPいたします。
今回のカワセミは3羽の雛がかえったそうです。
巣の前は非常に暗く、ブレを覚悟でシャッタースピードを落としています。
後日、この場所で餌渡しがあったそうです。
私の休みと合わず見れませんでした。
>チャピレさん
ドジョウが鮮明ですね。
これは凄い!
>isoworldさん
オオスカシバは見事ですね。
私は何度か挑戦しましたが、ピントが合わず全滅でした。
写りが悪いですがご賞味くださいね。
では、では。
書込番号:23437003
3点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
相変わらずのんびり撮っています。
>ゴル大好きオッサンさん
素敵なバラ写真をありがとうございます!(^^)!
バラって、いいですよね。
私が毎年撮りに行っている埼玉の与野公園はバラで有名なんですが、今年は間引きをしたそうです。
見る人が集まりすぎないように。
間引きした管理をしている人たちは苦渋の決断だったと思いますが、「来年も咲くから」と語っていました。
来年を楽しみにしています!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3387698/
素敵な構図ですねえ。
私もトライしてみよう!(^^)!
>薔薇満開の公園広場です。
ゴルフ場のフェアウェイに見えました(*^^*)
>チャピレさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3386773/
この角度の構図が素晴らしい!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3387185/
いたずらっ子のハチに見えます!(^^)!
>デジコミさん
>特に、4枚目が良いなあ。
ありがとうございます。
この場所は同じような構図で何度も撮っているんですが、こんな状況は初めてでした。
白黒にせざるを得なかった写真です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3387375/
ちょっと痩せているような気がします。
昨年生まれた子のようですが、ちゃんと魚がとれているかな?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3387378/
2つの花にピントを合わせる撮り方、お見事です。
シランは若干暗く撮るか、コントラストを上げると、シランらしい色がより出ますよ!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3389754/
お見事です!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3389768/
なんという素敵なバックでしょうか!(^^)!
>isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3387522/
うーん、見事な配色。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3388743/
棚田にこんなに星が映るんですねえ。
流星がいいアクセント!(^^)!
>どんどんぱんぱんさん
初めまして。よろしくお願いいたします<m(__)m>
光の使い方が素晴らしいですね。
イメージができているんでしょう。
>シビアなピントで苦しみますね。
ピント位置は個性だと思っています。
2枚の写真を拝見して、どんどんぱんぱんさんの思いが凄く伝わりました!(^^)!
>丸くないボケになる
丸くなる必要はないと思います。
それがレンズの個性なんだから。
ではでは(^。^)y-.。o○
書込番号:23437038
5点

>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は。
今、お風呂に入ってきました。
先ほどの続きです。
カキツバタを撮りに行っていなかったので、思い出して撮りに行ったんですが惜しかったようです。
その後、いつもの公園で野鳥撮りをして来た写真です。
>潮待煙草さん
コメントありがとうございます。
シランの写真ですが、いつもは高コントラストで仕上げるのですが、バックを淡くしてみたところ、このような写真になってしまいました。
仕上げの難しさを感じています。
又、よろしくお願いいたします。
カワセミですが、一応オスの親鳥で餌を運んでいます。
上目遣いの猫、素敵!!
絶妙なシャッタチャンスをものにしている。
さすがですね。
私も、少しはドバトを見習おうかなあ。
では、おやすみなさい。
書込番号:23437151
4点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS愛好家のみなさん、今日もお変わりなく!! 外出自粛は解禁になってもヒマなので、残りの写真(と言っても2枚ですが)を貼っておきます。
デジコミさん:
> こんな写真を撮っています
ウチの庭でもシランはいま咲いています。明るめに仕上げると、雰囲気が違ってきますね。
> 好みでないクマバチですか。
全体が真っ黒で、写しても絵にならないように思えて。
> 天の川の写真をみて、多分あのへんだろうなと想像しました。文章を読んで、やはり! 冬にこの先のスキー場によく行くのでわかりました。
さすが、です。東鉢スキー場を越えてハチ高原スキー場に行く途中に別宮の棚田があります。一緒に行った友人もスキーをやり、むかしはここによく通ったそうですが、近年は行っておらず、道路やその周辺の光景はすっかり変わったと言っておりました。
棚田とは逆のレンズを北向きにして撮った天の川の写真がありますので、貼っておきます。
潮待煙草さん:
> 家猫はミタ!
ははは、ホントだ。ネコは家の中をすべてお見通し。ちゃんと観察している…。
> 瞑想中のドバト
ははは。これには笑っちゃいましたよ。右のスペースをたっぷりと開けているから、先々のことを瞑想している(ように思わせる)様子がよく描写できています。絶妙の構図ですね。
書込番号:23438307
5点

All_EOSさん、みなさん。どうも。
曇りがちな天気で、本州でもそろそろ梅雨入りかな、と思うようになりました。梅雨といえば、花は紫陽花、鳥はツバメ、虫はホタルですよね。
ということで、昨晩は暗くなってから近くの川辺にホタルの様子を見に行ってきました。そしたら…いました。多く集まっているところでは一度に10匹あまりが飛んでいるのを見かけました。もう数日で旬な時期に入りそうです。
とりあえず、流し止め撮りしましたが、シャッターチャンスはこの1回だけで、うまく撮れず失敗です。また今晩にでも行くかなぁ。
書込番号:23442379
3点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS愛好家のみなさん、おはにちばんは。3日置いても連投になっちゃいますね。
もうすぐ梅雨入りかと思って、なんとか晴れ間があるうちにチョウでも撮っておこうとしたのですが、梅雨はもうちょっと先になりそうですね。とりあえず撮った写真を貼っておきます。
カメラ: EOS 1DX
レンズ: EF 100mm F2.8 macro
一部の写真は画像処理しています。
書込番号:23448678
4点

>デジコミさん
素敵な構図ですねえ。
私もトライしてみよう!(^^)!
カキツバタ 鮮やかです。
薔薇は密集して咲いてましたので後ろの背の高い木も入れて撮ってみました。
(どうしてもいっぱい咲いている方に目が向きます)
薔薇は3密状態でしたが、人はまばらでした。
>潮待煙草さん
華やかに咲いている薔薇、綺麗ですねえ。
コントラストが大事かあ。
ほとんどなにも考えていません。バシャッと撮るだけです。
Amazonの箱見てる猫、思わず笑い。何を注文するか考えているようですね。
>isoworldさん
天の川といい、蜂、蝶のような好き勝手に動く昆虫といい 脱帽です。私の動きもんは写真になりません。
紫陽花を撮ってきましたので アップさせていただきます。
見える色に近づけたいのですが、出てきた色彩は何か違います。
ホワイトバランスは何種類かためしてますがぴったりは出てきません。
書込番号:23451245
5点

おはにちばんは。
あれから2回ほどホタルを撮りに行ったのですが、やっぱり満月に近い日はダメですね。曇っていても夜空が明るくて、天敵を避けるホタルは警戒してあまり飛びません。成果なしでした。
ゴル大好きオッサンさんが紫陽花を撮られているので、花が苦手な私も久しぶりに撮ってみようかと、暗くなってからカメラを持って庭に出てみました。
カメラ: EOS kiss X7
レンズ: SIGMA 105mm F1.4 (Art)
画像処理あり
ゴル大好きオッサンさん:
この時期はやっぱり紫陽花ですよね。赤紫と青紫。紫陽花ってよく見ると小さな花弁が可愛い。
> 奥に休憩所みえます。その向うも紫陽花園が広がっています。
こんな処をゆっくりと散策したくなる気持ちにさせてくれそうな写真ですね。宇治にある三室戸寺に以前に行った記憶が蘇ってきます。
書込番号:23451879
5点

>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は。
通勤電車での人が増えてきましたねえ。
まあ、ピーク時から比べるとましなほうですが。
やや、蜜になっています。
今回は、R公園でバラの花を撮ってきました。
雨上がりなので、水滴を目的に行ってきましたが、あまり水滴がありませんでした。
むしろ、花びらが痛んでいましたので、綺麗どころを探しながら写してきました。
>isoworldさん
棚田とは逆向きの写真、ありがとうございます。
私は、いまだにスキーをしています。
まあ、回数こそ減ってはいますが。
何時みても、蝶の写真は凄いですねえ。
「上下2ヶ所から照明」はちょっと幻想的。
これはマネできそう。
>ゴル大好きオッサンさん
カキツバタは、遅かったのできれいな花を探すのに時間がかかりました。
棚からはみ出た1輪・・・・蜜は嫌ですねえ、とでも言っているのでしょうか。
素敵な写真ですねえ。
皆様、今しばらくは気を付けてくださいね。
では、では。
書込番号:23452120
3点

今日も、おは・にち・ばんは、EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS愛好家のみなさん。もう梅雨に入ってもいい時期ですが、今日はよく晴れました。なので、午前中はチョウと戯れてきました。
その前に…昨晩撮った紫陽花の写真を今朝も撮ってみました、昨晩とは対比的に。昨晩のは105mm(絞り開放)で撮ったので、今朝は8mmフィッシュアイにし、LEDリング照明を効かせてパチリ。
昨晩の「華やかな紫陽花」とはガラリと雰囲気が違った写真になっていると思います。紫陽花も七変化します。
チョウの写真は、また明日にでも。
デジコミさん:
> アップで…バラの花を…蜜も含めて撮ってみました
バラってきっちりと撮ると、こんなにも綺麗なんですね。再認識しました。私の写真撮影は、案外いい加減なんですよ。とくに花はテキトーなのでダメなんです....て言うか、ダメなのでテキトーです。
> 「上下2ヶ所から照明」はちょっと幻想的。これはマネできそう。
ぜひお試しくださいませ。昼間の写真と違って幻想的に写せます。ただ、そろそろ蚊が出るので、殺虫スプレーがいるかもね。
書込番号:23453857
4点

みなさんこんばんは
今日は家族全員でカメラをもって大きな公園に行ってきました。
ミツバチを撮ったのですが時間があまりかけられずなんかイマイチな気もしますが見てやってください
●isoworldさん
花とチョウのコラボ素敵ですね^^チョウの目は小さくて合わせるのは難しいのに流石です
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3392210/
●デジコミさん
赤いバラと水滴が綺麗ですね^^今日バラ園がありましたがバラは大きいので撮るのが難しいです
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3392996/
●潮待煙草さん
なんだか気持ちよさそうに寝てますね^^1枚目のネコが狙っているような
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3389776/
書込番号:23453930
4点

おは・にち・ばんは、EOS全機種連のみなさん。明日から天気が悪くなりそうで、梅雨入りみたいですね。私の仕事も梅雨入りと共に始まりそうです。
まずは徳島に行って、次は栃木。そして香川、群馬と続きます。東京を越えるのは心配ではあります。カミさんはコロナのお土産は要らないから、と^^;
チョウの写真です。アゲハチョウ狙いで行ったのですが、ふだん撮っているチョウも混じりました。
カメラ: EOS kiss X7
レンズ: SIGMA 8mm F3.5 フィッシュアイ ×1.4
LEDリング照明あり、画像処理あり(レタッチはなし)
チャピレさん:
絵になるように綺麗に撮りますねぇ。見習わなくっちゃ。ピンクの花とのコラボは、ことさら美しい!!
書込番号:23458329
4点

>All_EOSさん
EOSなみなさま、こんにちは。
気ままに顔を出しています。
関東地方も梅雨に入り、鬱陶しい天気が続いていますが、
まさに紫陽花の季節ですね。
雨を吸ってうれしそうな紫陽花をパチリ。
傘を差して散歩するなんて、初めての経験でした。
書込番号:23466404
5点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、おは・にち・ばんはぁ。久しぶりに宿泊出張に行くと疲れますねー。数えて見たら私が二十歳のとき以来、25年ぶりの出張でした^^ ←ぉぃ!!
新たに撮った写真がないので、貼り残しの写真でご容赦願います。
ふくとゆめさん:
> 雨を吸ってうれしそうな紫陽花をパチリ。傘を差して散歩するなんて、初めての経験でした。
梅雨空の紫陽花は、趣がありますね。ふくとゆめさんの写真は優しい感じで、見てホッとします。青い紫陽花の後ろに雨傘を差したバックに青い服装の人。真ん中に赤い丸ボケがあるのがとても印象的です。
傘を差してこんな通りを散策すると、雑念が取り払われそうです。明日は雨の中をカメラを持って散歩でもしようかと思っちゃいました。
書込番号:23466569
4点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
なんで土日は天気が悪いの(-_-)
最近、藤井七段の影響があり、将棋に凝っています。
小中学生の頃は将棋大好き少年だったので。
でも、その後、ほとんど打っていなかったんですけどね。
将棋の「寄せ」、「詰め」は、写真を撮る時の考え方に似ているなあ、と思うようになりました。
藤井七段の妙手を見習いたいものです。
>デジコミさん
>幼鳥のコゲラ
うわー、コゲラの幼鳥だ。見たことがない!(^^)!
どの写真も厳しい撮影環境の中、鳥の特徴を見事に写されていますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3392995/
左右の違い。興味深い構図だと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3392996/
美しいです!(^^)!
オーソドックスな撮り方だけに逆に難しいのですが、見事にバラの美しさを引き出されていると思います。
>isoworldさん
>翅を広げたモンシロチョウを真正面から撮ると紙のように薄くなり表情以外は絵にならず
私はこの写真が好きですね。
これまで見たことがない、強いモンシロチョウを表現されていると思います。
>華やかな紫陽花(懐中電灯で上下2ヶ所から照明)
私も自宅の紫陽花でやろっと!(^^)!
懐中電灯で照らすって、美山の夜を思い出しますね。
あの時は大盛り上がりだった!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3394689/
こういうアゲハ写真、見たことがありません!(^^)!
>ゴル大好きオッサンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3392776/
素晴らしい構図だと思います。
なんでこの子だけ顔を出しているの?
この道の先はどうなっているの?
など、いろいろなことを想像させていただいています。
>チャピレさん
>今日は家族全員でカメラをもって
素敵なご家族ですね!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3393549/
シベを抱きしめるようなハチの表情。
すごく素敵な表情だと思います。
>ふくとゆめさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3396473/
isoworldさんも書かれていますが、この写真、うますぎです!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3396477/
また、素敵な写真を。
女性にもてちゃう写真ですね。
ピント位置を考えます。
建物の中のものにピントが合っていたらどうなっていたのだろうか?
映った紫陽花にピントが合っていたらどうなっていたのだろうか?
将棋の指し手のようです。
ではでは(^。^)y-.。o○
書込番号:23469353
4点

こんばんは。
コロナ騒動、収まるようでまだまだですね。
社会から経済から何から何まで影響を受け、先行きが心配されます。
>デジコミさん
K10D、この機種も未だスレッドが立っていて、ゆっくりですが進行していってるようです。
晴れた日の外撮りは、まだまだCCD機に勝るものは無いかなと、たったそこだけですけどね。
これからは花撮りは難しい季節。とはいっても晴れが似合わない花、アジサイは最近こちらでは見かけることが少ないです。
アジサイ中心の本当の花の部分、マクロレンズで撮ろうかなと思っても非常に難しいです。
潮待煙草さん
サアラズアラモードは今から約20年前、ドール用アパレルメーカーのアゾンのモデル用に作られたのが起源のようです。
それが独自の世界を築き上げて現在に至ってるドールブランドです。
最近はぐっと値上がりしてるのが気になりますが……
サンシャインの聖地沼津に行かれたんですか。
ライバルのSaint Suowの聖地は函館のようですね。
あの直線的で張りのある強い歌唱力、今でも凄いと思ってます。
μ'sの聖地は神田明神で、御朱印帳や絵馬等にμ'sのものがあったような記憶があります。
そして今売り出し中のニジガクこと虹ヶ咲学園の聖地はお台場になるんでしょうか?
今回はサアラズアラモード、リセとアリサをEOS1DsmkV+24-70F4Lで。
機種はなんの根拠もなく、思い付きで持っていっただけですw
ドール達の夏用のもの揃えなければと、最近はこっちに予算とられてます。
小さいのにシマムラブランドより高いですからw
書込番号:23469500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は。
関西地方も梅雨入りしたようで、雨に日が多くなりそうです。
何時もの公園で野鳥を撮ってきました。
>チャピレさん
コメントありがとうございます。
日の丸構図ばかりでしか撮れないんです。
ミツバチの写真でこんなにきれいな写真は初めて見ました。
色って大事ですね。
>isoworldさん
蝶の写真を見て、小さい頃に昆虫採集をしていた時のことを思い出しました。
いやあ・・・写真っていいですねえ。
>ふくとゆめさん
素敵なアジサイの写真ありがとうございます。
優しさがにじみ出ている素敵な写真ですね。
1枚目は、コンテスト向けかな?
>潮待煙草さん
薔薇に限らず、花の写真は結構難しいです。
色々、ああでもない、でもない、と構図を考えて撮ってみましたが、どれもいまいちでした。
結局、日の丸構図が一番良かったような気がします。
又、ご指導いただければと思います。
2枚目の、テッセン(クレマチス)が素敵ですね。
素材にピントが合って、しかもバックのボケの柔らかさは秀逸ですね。
レンズ選択が上手ですね。
以前だっだら、135mmかな。
>Hinami4さん
そうですね。
K10Dは晴れの時は良い写りをすると思いますので、いまだに手放せません。
4コマ小説風に作るのが大変そうですね。
最後の疲れたは、本当にそのように見えますね。
上手ですねえ。
では、では。
書込番号:23469821
3点

皆さん、こんばんは。
ご無沙汰しております。今日お休みになったこともあり、久々にカメラを手にして、玉野の深山公園にあるイギリス庭園に行って来ました。コロナ、また月曜日と言うこともあり、ほとんど貸し切り状態でした^^;
*Hinami4さん、初めまして。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3375057/
良い雰囲気ですね^^
私だったらT2のフィギュア、車の中に魔除けとして置いときますかね。
まあ、家のもんが嫌がるのでダメでしょうけど。
*isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3377248/
一本の綿毛が良いアクセントになってますね〜とてもヤケクソとは思えません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3377702/
バックの布団の天日干しが何とも良い味だしてます。
>以前に梅雨時に「滴の中の別世界」をよく撮りました。
世紀の大発見と思いきや、ショック!!
*toratora67さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3377820/
こういう路地裏にある小さな居酒屋、たまりませんね〜^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3377822/
マジックアワーですかね、ドラマチック!!
*デジコミさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3377841/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3377845/
仕草が何とも可愛い〜^^
>魚眼レンズお持ちだったんですね・・・。
素敵!。
でしょう〜自然に勝るものなし、なんちゃって^^
*潮待煙草さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3378005/
さつきは蜜の方がいいですが、コロナはダメですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3378008/
箱の中身が気になります^^
書込番号:23471487
4点

>All_EOSさん
EOSなみなさま、こんばんは。
コロナ禍で、出勤時は帰宅時間が早くなりました(時差出勤ではないですが、早く帰る)。
>isoworldさん
雨の散歩、周りは雨音だけ、傘が視界を邪魔してキョロキョロしないから雑念は取り払われますね。撮影中は傘を放り出すので、びしょ濡れになりましたが。
>潮待煙草さん
スポット1点AFで、窓に映った紫陽花にピントを合わせました。小屋の中にAFさせる事なんて考えもしなかったですが、紫陽花がぼやけたほうが絵になったかも知れません。
>デジコミさん
興味はありますが、写真雑誌へ投稿したことはまだありません。私が撮る画像は、控えめで静かなものが多く、パッと見てビビッとくるものがないのが欠点です。でもこれが自分の個性だと思っています。写真雑誌は掲載されないと見てもらえませんが、ここは違いますね。しかも勉強になる!
それではみなさま、ごきげんよう。
書込番号:23471562
6点

>潮待煙草さん
素晴らしい構図だと思います。
なんでこの子だけ顔を出しているの?
この道の先はどうなっているの?
>>>>たぶん 密を避けた?のでしょうか。てなこと紫陽花にはないですよね。
その先を想像いただいてすみませんが、15mくらいで行き止まりです。
紫陽花2回目撮ってきましたので掲載します。本年はこれで紫陽花 終わりかな。
書込番号:23473719
4点

こんばんは。
梅雨、ひとたび降りだせばスコール並みとなって、こないだは大変でした。
雨の降りかたも変わったようで注意が必要です。
チャピレさん
花撮り、やらなくなって何年経つかな?
以前は道端で見かけていた季節感、ほとんど見なくなりました。
ペトルー酒家さん、はじめまして
T2アート☆ガールズなら良いと思うんですけど。
ただクルマの中は変形しやすい可能性あるので……今年も猛暑のようですし。
玄関先、メランポジュームでしょうか?
いい撮影材料で、過去によく撮ってました。
デジコミさん
自分のCCD機はニコンD40が今でもメインです。他にS5Proをこのとき一緒に持っていって撮ってます。
ドールで大変なのは撮る前だけでなく撮ったあとも手入れが必要なので、そちらに費やす時間が長かったりします。
特に倒れたりしたとき、あとの手入れが大変なことも。
鳥撮りも何年かやってません。先年の豪雨で氾濫したあと生態系が変わったのか、見かけることもありません。
さて今回もサアラズアラモードですが、夏服に着せ替えてみました。
前回と同じような展開ですが、1体増えただけで時間がかかりました。
フィギュアのほうが楽ですね。
撮影は全て5DmkVに50mmF1.8STM
自分は、これで充分です。
それより来月末に発売されるドール用アウトフィット用品が気になってますw
書込番号:23481561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、こんばんは。
今日は、恩原スキー場の近くにある岩井滝に行って来ました。県を跨いでの許可が降りたのか、姫路の方からもこられてましたね。行く途中、鏡野町の”つるや”で朝うどんと高菜のおにぎりを食べました。下手なうどん屋より安くて美味い!!
*チャピレさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3393544/
マクロは独特の世界ですね。ピントが難しそう^^;
*ゴル大好きオッサンさん、初めまして。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3392771/
毎年紫陽花は撮りに行くのですが、コロナの影響で今年は行けてません。
紫陽花の写真、アップして頂きありがとうございます。
*ふくとゆめさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3396473/
紫陽花に雨は、とても似合いますよね。また背景の傘をさした女性が雰囲気を盛り上げてますね^^
*Hinami4さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3397281/
4コマストーリーですね。考えましたね^^
>玄関先、メランポジュームでしょうか?
メランポジューム、調べたところそうみたいですね。知りませんでした^^;
ただ綺麗だけで撮りました。教えていただき、ありがとうございます。
書込番号:23483640
5点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、おは・にち・ばんはぁ。栃木県は真岡に行っておりました。公共交通がほとんどない不便なところで、3密とは無縁な田舎街でした。それでもマスクをするのはエチケットですが、これをすると蒸し暑いですねー。
今日は梅雨の晴れ間を狙ってカメラを持って出ました。貼った写真は画像処理しています。
潮待煙草さん:
> ムクドリの親子
給餌のしかたはツバメとそっくりですねー。親鳥の愛情を感じます。
> クレマチス
大胆な撮りかたのように見えても、不自然さがまったくありませんね!! さすが、です。
> 将棋の「寄せ」、「詰め」は、写真を撮る時の考え方に似ているなあ、と思うようになりました。
へぇ〜、そうなんだ。だから潮待煙草さんの写真にはスキがないんでしょうね。
> あの時は大盛り上がりだった!(^^)!
コロナが収まったら、PartUをやりましょう、政府が出したEOS全機種連撮影オフ会の給付金10万円を利用して^^ 呑んでしまっちゃダメですよ。
Hinami4さん:
リセとアリサをフィールド撮影した写真を見て思ったんですが、私なりにその応用バージョンの写真を撮っても面白いかな、と。でもぉ、サアラズ ア・ラ・モード サアラは1体が2万円も3万円もするんですねー。中には10万円超えも(驚き!!)。
デジコミさん:
> 何時もの公園で野鳥を撮ってきました。
どの野鳥も水浴びするんですねー。そう言えば、都会のど真ん中で雨上がりの水たまりで水浴びしているのがいました。
ペトルー酒家さん
> 滴の中の別世界…世紀の大発見と思いきや、ショック!!
滴の中にどんな光景を入れるかで、ずいぶん試行錯誤しました。
ふくとゆめさん:
> 紫陽花の色が気に入りませんでした。
う〜ン。ちょっと色がくすんでいますし、バックの2人が大きすぎたかもね。こういう写真って、案外難しい....。
> もっと降っていましたが、写し方が悪かったみたい
いいえ。とても良く出来た写真と思います。紫陽花が主役ながら、脇役になる梅雨の降雨がうまく入れられていますし、バックに水車を持ってくるなんて、最高の演出ですねー。素晴らしい絵だと思いますよ。この季節の写真らしい!!
ゴル大好きオッサンさん:
> もっと絞ったら右の紫陽花もボケなかったかも
全然悪くないと思いますが…。
書込番号:23483703
5点

>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は。
何時もですと、この時期サンコウチョウを探しに、大阪に行くのですが、
他府県に行くことのなるので自重しています。
カメラを担いで、ウォーキング。
3蜜を避けて、山へ行ってきました。
目的は、サンコウチョウです。
何とか見つけて写してきましたが、後日この場所のサンコウチョウの巣はもぬけの殻でした。
どうやら放棄したようです。
>ペトルー酒家さん
野鳥のこの可愛さにはまっています。
ありがとうございます。
黄色いスイレン、気品がある色ですね。
優しさを感じる色に仕上げたのでしょうか。
素敵です。
岩井滝は鳥取だと思っていました。
勘違いですねえ。
4枚目の写真が素敵。
>ふくとゆめさん
水車の写真、素敵!
アジサイは雨が似合うという見本の写し方でしょうか。
>ゴル大好きオッサンさん
カタツムリに憧れています。
自分の近くでは、最近全然見かけません。
こういう写真、撮りたいなあ。
>Hinamiさん
4コマを考えるだけで、大変そうです。
又、後の手入れが大変そう。
私にはできないなあ。
見させていただけるのが、良いですね。
>isoworldさん
鳥の水浴びには、汚れを落としたり、虫を落としたり、においを落としたりと色々あるようです。
蝶の写真は見ると、写すのが簡単そうに見えてしまうんですが、実際は全く撮れません。
やはりすごいですねえ。
では、では。
書込番号:23484159
4点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、おはにちばんは。先日の写真の残りです(画像処理しています)。
梅雨時はホタルの季節でもあります。ゲンジボタルは(地域にもよりますが)すでに時期を過ぎつつありますが、ヒメボタルはそろそろ見頃になるところが関西には幾つかあります。ヒメボタルは以前にも何回か撮りに行っているのですが、今年も機会があれば撮りたいな、と思っています(コロナの影響で自粛を要請されているホタル観賞地もあますけれど)。
たとえば兵庫県は丹波市にある慧日寺です。ハチ北高原とか姫路市の安富町林田川もいいみたいです。みなさん一緒にいかが(声をかけてください)? ヒメボタルはとても幻想的ですよ。
デジコミさん:
> 何時もですと、この時期サンコウチョウを探しに、大阪に行くのですが、
サンコウチョウを探しに大阪ですか。大阪城公園でしょうか。ここは野鳥が豊富ですよね。オスのシッポの長いのが特徴的で撮ってみたくなります。
> 鳥の水浴びには、汚れを落としたり、虫を落としたり、においを落としたりと色々あるようです。
においを落とすこともあるんですね。知りませんでした。ひとつ知恵がつきました^^
> 蝶の写真は見ると、写すのが簡単そうに見えてしまうんですが、実際は全く撮れません。
シャッターを切った瞬間にどんなふうに写っているか分かりませんので、たくさん撮らないと出せる写真が残りません。羽が画面からはみ出たり、ピントが眼に合っていなかったり、チョウの羽が閉じていて面白みのない写真になったり…いろんなことがあります。失敗続きですわ。
書込番号:23485368
4点

ようやく県またぎ移動が解禁になったので、早速、今年初めてのキャンプツーリングに行ってきました。メルヘン街道、ビーナスライン、八ヶ岳エコーライン、八ヶ岳高原ラインなどいつもの信州定番ツーリングコース。
今回は走りメインのため写真はついで程度、何処も中途半端な時間帯での撮影です。
書込番号:23486066
6点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
相変わらず将棋に凝っています。
明日も大一番だ!(^^)!
>Hinami4さん
>サンシャインの聖地沼津に行かれたんですか。
何も知らず、子どもに連れられて沼津から例の港まで行きました。
ラブライブのアニメを見たのは、その後です。
ふと考えると、その昔、意味もなく神田明神に連れていかされたこともありました。
今となるとガテンがいきますね。
>虹ヶ咲学園の聖地はお台場
子どもに聞いたら、そうだそうです。
なお、ラブライブ系で一番好きな歌は「スノーハレーション」、略称スノハレです。
あの歌はいいなあ!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3397282/
この写真、いいなあ。
>デジコミさん
>以前だっだら、135mmかな。
135mmは使う場所が限られるんですよね。
90mmマクロのほうが使い勝手がいいので常備していて、90oマクロで写しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3397370/
八つ手の葉に座っているメジロ?
すごい、見たことがありません!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3400621/
サンコウチョウというと尾が長いイメージがあるのですが、オスメスの違いがあるのを初めて知りました。
>ペトルー酒家さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3397693/
いい対角構図ですねえ!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3397700/
豪快な構図だと思います。
力強さを感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3400348/
この構図は絶品だと思います!(^^)!
1/4秒というSSも最適だと思います。
>ふくとゆめさん
>紫陽花の色が気に入りませんでした。
ホワイトバランスを少しいじって色を少し変え、明るさを少し上げたら、ちょっと違う写真になるかも。
とにかく素晴らしい構図ですねえ。
これもピント位置が気になりますね。
左の紫陽花、もしくは、右の人だったらどうだっただろうかと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3397728/
>もっと降っていましたが、写し方が悪かったみたい
いえいえ、このSSは最適解だと思います。
ハイライトを少し上げ、シャドウを少し下げると、もっと説得力が出るかと。
>ゴル大好きオッサンさん
>15mくらいで行き止まりです。
ははは、それでいいんです。
でも、想像することが楽しいんです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3398216/
うわー、素敵な写真だなあ、と思いました。
>isoworldさん
>親鳥の愛情を感じます。
自然を見ていると、そう思うことが多いですね。
それで心を癒しています。
>写真にはスキがないんでしょうね。
好きで撮っているんです!(^^)!
>給付金10万円を利用して^^ 呑んでしまっちゃダメですよ。
子どもの学費で終わりました!(^^)!
isoworldさんの蝶の写真はモスラに見えるんですよね。
これまで見たことがない、蝶の、強い生き方の写真だと思います。
>toratora67さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3401059/
素敵な写真ですねえ。
東山魁夷の絵が好きな私は、うっとりとしてしまいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3401064/
素晴らしい色の配分。
すごく素敵です!(^^)!
ではでは(^。^)y-.。o○
書込番号:23497257
5点

>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は。
今週の通勤電車は、学校も始まり大変混んでいました。
蜜は避けられないですね。
前回の続きで、サンコウチョウの写真をUPいたします。
巣立つまでは、この写真をUPする予定はありませんでした。
バーダー及び、カメラマンは写真を見て場所がわかるそうです。
今回、2か所で巣を見つけ写してきましたが、両方とも巣を放棄しています。
巣の位置がハイキングコースのそばにありました。
放棄した理由
1、 ハイカーが多い。
2、 バーダーが多い。
3、 カメラマンが多い。
今回、この3蜜が影響したようです。
サンコウチョウにとっては落ち着かないですよねえ。
やはり、そっと見守るべきでした。
反省しています。
>isoworldさん
アゲハチョウの写真は特にモスラに見えますよねえ。
恐いくらい!
其処が良いのですよねえ。
>潮待煙草さん
今のところ、野鳥撮りにはまっています。
自然はときには残酷に映りますよね。
でも、たくましく育ってほしいです。
たしかにカワセミの幼鳥ってあまりきれいではないですね。
では、では。
書込番号:23497602
2点

皆さん、こんばんは。
今日は、津山市にある小滝と長法寺に行って来ました。小滝に近づくと車一台ようよう通れるような細い道で、対向車が来ないかとヒヤヒヤもんでしたが、無事到着。小滝のガイド役?のおじさんのユーモア溢れる会話に心和みました。
*isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3400447/
お花にチョウは鉄板ですね。飛んでる蝶は、動きが予測不可能なんで、未だマトモに撮れた試しがありません。
>滴の中にどんな光景を入れるかで、ずいぶん試行錯誤しました。
かなりのチャレンジャーと見ました。あやかりたいものです。
ホタルも近場に名所があるんですけど、一度はチャレンジしてみたく思います。
*デジコミさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3400621/
メスですかね。サンコウチョウって見つけるの結構大変なんじゃないですか?
>岩井滝は鳥取だと思っていました。
コメントありがとうございます。ほとんど県境なんでどちらでも良いように思います。
*toratora67さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3401059/
シンメトリー、鏡面仕上げのようです。NDフィルター使用なんでしょうか。
*潮待煙草さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3403201/
こういうの見ると心和みます。ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
滝壺の撮影は、マンフロットの三脚使いました。ひとつ間違えば、カメラごと滝壺にドボンです^^;
書込番号:23499684
3点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、おは/にち/ばんは。
昨日は車を飛ばして丹波(兵庫県)にある慧日寺(えにちじ)にヒメボタルを撮りに行ってきました。片道70kmの旅です。
でも、残念ながらヒメボタルは期待していたよりも数が少なくて貧弱でした。その代わりに茅葺き屋根の重厚感ある本堂がとても立派で、山南町の有形文化財に指定されていました。慧日寺は永和元年(1375年)創建の臨済宗の古刹で、丹波禅寺の中心として栄えたそうです。
toratora67さん:
> 八ヶ岳高原ラインなどいつもの信州定番ツーリングコース。
八ヶ岳ですか。目の保養になる光景ですね。いちど行ったことがありますが、写真のようなところは記憶がありません。清々しい眺めで、都会の喧騒を忘れますねー。
潮待煙草さん:
カルガモの親子はこんなに大きくなったんですね。でも、まだ親がかりみたいで。
> 相変わらず将棋に凝っています。
将棋に凝って、写真を好んで、お酒にはまる....そんな人生は楽しそう!!
> isoworldさんの蝶の写真はモスラに見えるんですよね。
思いっきり寄って寄って寄って大きく撮ると、どんな虫でもちょっとグロテスクに写ります。虫は毛むくじゃらです(なので水に浸けてもダイハード。体毛に空気をためて体表の気門で呼吸するので、なかなか死なない)。
デジコミさん:
オス・メスが揃ったサンコウチョウの写真は逸品だと思うのですが、抱卵中の写真は実に面白くて珍しくて素敵!! 五右衛門風呂に気持ち良さそうに浸かっているが如く見えます^^
> 其処が良いのですよねえ。
そういうつもりで撮ったのじゃぁないんですけれどね。
ペトルー酒家さん:
> 滝と紫陽花のコラボと言いたいところですが、水量も少なく今ひとつでした。
それでもいい写真だと思いますよ。
> 長法寺の境内
これもいいなぁ。
> ホタルも近場に名所があるんですけど、一度はチャレンジしてみたく思います。
ヒメボタルは(場所にもよりますが)いまが旬かもね。
書込番号:23501291
5点

皆さん、こんばんは。
長法寺の続きとなります。前日の夜が雨だったもので、”滴”を期待していたのですが、一気に晴れ上がり期待通りとはなりませんでした。
将棋、私も自称3級の下手の横好きです。棒銀と四間飛車が好きです。強い人と対戦しないと上達しないですね。
*isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3404056/
昔の田舎の屋根は、普通に茅葺でしたね。苔がまた良い味出してます。
書込番号:23501762
2点

突然です、 YAZAWA_CAROL と申します。
先日、晴れの合間を見て、ヤットコ昭和記念公園に行きました。
炎天下、浜辺のような、ドンヨリした風が吹き、水分補給するも結構フラフラになりました。
1DX+EF24-105 F4L IS USM は重かった^^;。
スタッフさんより、お紫陽花がお勧めとのことでした。
ps:
macro lens持参すればよかった。
書込番号:23508799
3点

皆さん、こんにちは。
コロナ、なかなか治りませんね。今日は、香川に渡ってひまわりと土讃線のコラボとでも思ったのですが、躊躇してしまいました。
ネタが無いので、先月行った岩井滝の続きになります。
*YAZAWA_CAROLさん、はじめまして。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3405672/
昭和記念公園、調べたところ岡山後楽園の10倍以上の広さなんですね。とてもじゃ無いけど、1日では周り切れないですね^^;
>炎天下、浜辺のような、ドンヨリした風が吹き、水分補給するも結構フラフラになりました。
1DX+EF24-105 F4L IS USM は重かった^^;。
この時期、日中だと1時間が限界でしょう。無理は禁物です。
書込番号:23513599
2点

ペトルー酒家 さん
こちらこそ初めまして、
滝の絵、最高です。
空気感を感じました。
書込番号:23513620
2点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
若干、夏バテ気味です。
暑さに慣れなければ。
>デジコミさん
>やはり、そっと見守るべきでした。
気持ち、分かります。
私も、どこまで入っていっていいのか悩むことばかりです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3403286/
大好きな写真です。
サンコウチョウのあどけない雰囲気がすごく出ていますね!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3403288/
結婚式かなあ、と思わせてくれる、素敵な作品だと思います。
>ペトルー酒家さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3403801/
紫陽花の素敵な色が出ていますねえ。
ソフトです!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3404154/
光と影がお見事です!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3404172/
この写真、いろいろと考えさせていただきました。
自分だったら、どう撮るだろう?
少しの構図の違いで、撮影者の意図が変わるような気がします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3406793/
なんと素敵な色でしょうか!(^^)!
>isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3404056/
不思議な絵ですね。
この状況が理解できない自分がいます。
見たことも、考えたこともない風景です。
素晴らしい!(^^)!
>ヒメボタルは数が少なくて期待外れ
まあ、ヒメボタルの都合もあるので!(^^)!
>YAZAWA_CAROLさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3405674/
明暗、青と白。
素晴らしいコンビネーションだと思います!(^^)!
ではでは(^。^)y-.。o○
書込番号:23514633
3点

こんにちは。
梅雨もすっかり豪雨というかスコール状態。
被災された方、お見舞い申し上げます。
明日は我が身ってことも。河川の放流警報が聞こえてくることもありました。
>isoworldさん
流石に考えを巡らすのが凄いです。
更に動いているもので一瞬を逃さずに撮ってストーリーを組んでるのが凄いです。
マネできません。
サアラズ・ア・ラ・モードは正規で買えば2万もしません。
あと3体欲しいんですが、なかなか。
買った後も時々手入れが必要なので専用コームとウィッグオイルも欠かせません。
また衣装などアウトフィット用品も、カメラでいうボディよりレンズに投資といった感覚と同じように要りますね。キリありませんが……
>デジコミさん
鳥撮りこそ都合よく思い通りに撮れてくれないかと。
観察力も非常に大事だと思います。
自分のは動かないものなので、いくらでも撮り直しできますから楽してます。
だから、いつまでも冴えないものしか撮れてません…………ん?
>ペトルー酒家さん
登録ありがとうございます。
滝とアジサイですか、それはそれでいい雰囲気が出ていると思います。
自分にマネしろといってもできません。
>潮待煙草さん
スノーハレーション、μ'sの代表曲のひとつですね。
自分の今のお気に入りは虹ヶ咲学園のTOKIMEKI Runners
秋にニジガクのアニメ化が予定されてるようですが、コロナ事情でどうなるか
それはそうとラブライブの楽曲の作詞で有名な畑 亜貴さん
サンリオアニメのミュークルドリーミーの主題歌の作詞も手掛けています。
今回は7DmkU使用。アルヴァスタリアのドール中心に。
こんなとこで着せ替えというのではなく、着せ替え習慣の無いフィギュア達からはどういうふうに見えているのか。
そういった目線から見ると、それぞれ別の世界に見えているのかもです。
ドールとフィギュアの違い。テーマといえるほどのものではありませんけど…………
書込番号:23521609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、こんばんは。
今日は寒くもないのに、旭川に川霧が立ってましたので、撮ってみました。
*YAZAWA_CAROLさん
空気感を感じてくれて、遠くまで足を運ばせた甲斐がありました。とは言え、この暑い時期、滝の清涼感は格別で、また違う滝目指して行ってみたいと思っています。
*潮待煙草さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3407093/
素直にピント、ブレは二の次と思えるような、良い場面を撮られたと思います。
コメントたくさん頂き、ありがとうございます。
*Hinami4さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3408577/
一つのことにのめり込む事は素敵なことです。ジャンルは違いますが、私ミリタリーモデルが好きで再発しそうです。
コメント頂き、ありがとうございます。
書込番号:23527148
5点


>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は。
豪雨災害、ひどいもんですねえ。
災害にあわれた方にお見舞い申し上げます。
コロナ感染拡大が止まりそうもありません。
皆様気を付けてくださいね。
先日、六甲森林植物園にアジサイを撮りに行ってきました。
花だけの写真って難しいです。
ペトルー酒家さん
コメントありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3403801/
ボケ方が素敵。
>isoworldさん
五右衛門風呂ですかあ。
確かのそう見えますねえ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3404069/
この写真が好きです。
杉木立の中を歩きたくなります。
>YAZAWA CAROLさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3405674/
アナベルでしょうか。
色出しが上手ですね。
>潮待煙草さん
抱卵中の写真が気に入っています。
ありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3407093/
この写真は絶品です。
子供が餌を待つ瞬間でしょうか。
絶妙のタイミング。
>Hinami4さん
コメントありがとうございます。
数打ちゃ当たる方式で撮っていますので、中々観察まで追いついていません。
それより、4コマで物語を表現する方が難しいと思います。
>bebe7goさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3409667/
モネの睡蓮ですよねえ。
私にはこういうセンスが無いなあ。
では、では。
書込番号:23540936
4点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、おはにちばんは。前の書き込みからすっかり日にちが経ってしまいました。仕事であちこち出かけていたこともありますが、コロナと梅雨で鬱陶しくて引きこもりがちでした。
今日は朝から久しぶりに晴れたので、近くの川原にトンボ(ミヤマアカネ)の様子を見に行ったら、もう何匹か出ていました。見た感じでは、羽化してせいぜい数日とか1週間くらいで、まだ飛ぶスタミナが十分についていないような感じです。
とりあえず撮ってはみたのですが、大雨の影響で川が増水していて、自由に動き回れませんでした。
ツバメは2回目の子育てが始まりました。今年は久しぶりに撮れるかなぁ。
YAZAWA_CAROLさん:
いらっしゃい!!
昭和記念公園ですか。ずっと以前に行ったことがあります。広かったので、どこで何を撮ろうかと迷いました。
1DX+EF24-105 F4L IS USM は確かに重いと思いますよ。私もたまにこの組み合わせで使うことがありますが、ずっと構えておれませんわ。花はマクロで撮りたいのがありますよね。
ペトルー酒家さん:
> 岩井滝、布滝、大滝
どれもマイナスイオンを感じそうで…。清々しい光景です。滝っていいですよね。いろんな撮りかたがありますから。
> 途中猛禽類が出現、メインはこちらかな?
チュウヒでしょうか?
潮待煙草:
> 今年はカワラヒワが多い
日本画のような雰囲気のある画ですね。古いお寺の本堂に入ると、襖にこんな画があるような、そんな印象を受けます。
> 構図は最高なんだけど、ピントが...ブレが...(-_-)
確かにぃ。ピントだけが惜しい。
> 不思議な絵ですね。
ふだんはあまり撮らない写真です。苔むした茅葺きの屋根もいいのですが、パッチワークの障子に惹かれました。
> まあ、ヒメボタルの都合もあるので!(^^)!
不思議に思うのは、広い境内の木立の茂みのあちこちで光っているのですが、どこかが光るのをやめる、とみんな一斉に光らなくなるんです。どうやって合わせられているのか....テレパシーなのか?
Hinami4さん:
> PNSサイズのワンピースやアンクリボンシューズ等
照明(大事でしょう)にも苦労しているように見えます。
> サアラズ・ア・ラ・モードは正規で買えば2万もしません。
あ、そうなんですか? そうでしょうね。やっぱり何万円ともなるとホントって思っちゃいます。
> 時々手入れが必要なので専用コームとウィッグオイルも欠かせません。
綺麗好きなんだ。
bebe7goさん:
久しぶりの登場ですね。小野のひまわり公園でヒマワリが満開になっているそうで…。晴れた今日は撮りに行こうかとも思ったんですが、以前とどう変えて撮ればいいか、イメージが湧かなくて....。
> うーん、モネ風の 風景です。
モネのマネでしょうか^^; 印象派ですね。、薄色味のパステルカラー的で、スイレンの風景はまさにモネを連想します。でも、手前の葉っぱなど、ちょっとゴチャゴチャし過ぎかな。それでもさすがの作です。
デジコミさん:
> 六甲森林植物園にアジサイを撮りに行ってきました。
森林植物園にはよく行きました。最近はちょっと足が遠のいていますが。花って写すのが難しいですよねー。花は私の不得意のジャンルです。
書込番号:23544520
3点

ご無沙汰してます・・・・
このご時世、職業上の立場もあって、この半年、隣町へ2度ほど出掛けただけです・・・・
対してアップするものもありませんが、生存確認で、春先に部屋撮りしてたものでも・・・
自宅のクンシランとLEDで遊んでました。
>ペトルー酒家さん
小滝、岩井の滝、布滝、大滝、いいですね〜、まあ、小滝の紫陽花はもう少し滝の上に張り出して、花も多いともっと素敵なんですが、剪定されちゃってるので仕方ないですね。岩井の滝以外は私の住んでる街です。トヤの夫婦滝とか津川川の滝をどう撮られるか興味はあります。
>isoworldさん
たまには星も撮りに行きたいですが、休日は天気が悪かったり、月が邪魔だったり・・・・
例の鉄橋と天の川のコラボは、8月後半から9月後半くらいが列車と合わせやすいと思いますが、どうなりますことやら。
書込番号:23544670
3点

皆さん、こんばんは。
今日、お休みとなりましたので、北房にある毘沙門の滝に行って来ました。駐車場らしき所から、歩いて直ぐなので楽でした。平日ということもありますが、貸切状態でした。
*bebe7goさん
モネの庭と言えば、高知マルモッタンへまた行きたいですね。
*デジコミさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3412546/
ピンクだと尚良かったですかね。
>花だけの写真って難しいです。
確かに。
*>isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3413233/
トンボって、飛んでる時は足を胴体にくっつけているんですね!なるほど・ザ・びっくり!今日の今まで知りませんでした。
>チュウヒでしょうか?
猛禽類といえば、鷲、鷹、隼くらいしか思いつきません。”宙飛”からきているようで、低空飛行が得意なんですね。
*遮光器土偶さん
テリトリーを荒らしております^^;
トヤの夫婦滝も行ってみたいですね。
書込番号:23550961
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
飛んでいるときは全肢を折り畳む(前肢と中・後肢では折り畳みかたが違う) |
前肢は頭の横に縦向きに折り畳み中・後肢は胸に引き寄せる |
真正面から見るとこんな感じで脚を収納している |
トンボの種類によっては脚を折り畳まずに飛んでいる場合もある |
EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、おは・にち・ばんは。コロナ感染者がどんどん増えていますね。火曜日は伊丹空港はガラ空きでしたが、今日は連休の初日のためか沖縄や北海道に行く家族や仲間連れが結構いました。これじゃぁコロナが広がりかねませんね。
まあ、私も(仕事ながら)宮崎に行っていたので、人のことはとやかく言えませんけれど。
新たに撮った写真がないので、あとの説明の都合で過去に撮ったトンボの写真を貼っておきます。
遮光器土偶さん:
> 自宅のクンシランとLEDで遊んでました。
撮影に出かけられないと、こういう遊びもありますよね。ずっと以前に似たようなことをやっていました。それはそれで面白いのですが。
> たまには星も撮りに行きたいですが、休日は天気が悪かったり、月が邪魔だったり・・・・例の鉄橋と天の川のコラボは、8月後半から9月後半くらいが列車と合わせやすいと思いますが、どうなりますことやら。
そうなんです。私も天の川を狙っているのですが、天気が悪かったり、月が邪魔だったりで、なかなか出動できません。でも、例の鉄橋と天の川のコラボは機会が来るのを待ち受けています。
ペトルー酒家さん:
貸切状態で毘沙門の滝を撮るのなら、遠慮はいりませんよね。好きなだけ撮れそうで。
> トンボって、飛んでる時は足を胴体にくっつけているんですね!なるほど・ザ・びっくり!今日の今まで知りませんでした。
おや、そうでしたか。
飛行機でも鳥でも昆虫でも、ほとんどの飛びものは飛んでいる最中は足を胴体に格納していますよ(1〜3枚めの写真を参照)。風の抵抗を避けるためなんでしょうね。
でもまあ、セスナ機のような小型軽飛行機は足を出したままですし、昆虫でも飛ぶのが下手でゆっくりと飛ぶものは肢を出しっぱなしにしていることがあります。そういうのは例外的ですが。
フワフワ飛ぶホタルなんかはそうですし、ホソヒラタアブでもホバリング中は肢をだらしなく出したままのことがよくあります。4枚めの写真はハグロトンボ(カワトンボ)で、こいつも肢を出したまま飛んでいることがあります(見るからに格好悪い)。
でも、ほとんどは肢を胸に引き寄せ格納して飛んでいます。トンボでは(イトトンボも含めてどのトンボでも)前肢は縦に(垂直に)折り畳んで頭の横にくっつけ、中肢と後肢は横向きに(水平に)して胴体にくっつけています。
死んだトンボはみな肢をそういう形にしていますから、それが自然な(力を抜いた)デフォルトの形なんでしょうね、たぶん。
書込番号:23553101
3点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
天気が悪くて、写真にならない(-_-)
そんな屁理屈を言うヘッポコカメラマンです。
ということで季節の花を。
>Hinami4さん
>自分の今のお気に入りは虹ヶ咲学園のTOKIMEKI Runners
虹が咲はまだ何も触れていないのでちょっと分からないのですが、アニメが始まったらリアルタイムではまろうと考えています。
曲が楽しみです!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3408579/
左の二人の目と目線がいいですね。
写真はやはり目なのかなあ。
>ペトルー酒家さん
>素直にピント、ブレは二の次と思えるような、良い場面を撮られたと思います。
ありがとうございます。
来年への宿題をもらったと思い、今から準備していきたいと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3409640/
いやあ、素晴らしい写真だと思います。
ピントを合わせるだけでも、とてつもなく難しいのではないでしょうか。
>bebe7goさん
>大砲でも買うか!
ちょっと遅れましたが、後ろから背中を押させていただきます!(^^)!
>モネ風の風景です。
モネですねえ!(^^)!
モネの絵は、私の感性では、ちょっと雑然とし過ぎていて写真で再現しようと思わないのですが、bebe7goさんはさすが芸術家。
お見事のバランスだと思います。
>デジコミさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3412546/
素敵な紫陽花を見つけられましたね!(^^)!
色合いと光と影が絶妙なバランスだと思います。
>isoworldさん
>古いお寺の本堂に入ると、襖にこんな画があるような、そんな印象を受けます。
私は掛軸や日本画の影響が強いんですよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3413234/
すごい迫力ですねえ。
ほぼエイリアン。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3414793/
この写真を含め、4枚の写真は凄すぎる...
>遮光器土偶さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3413269/
これ、かっこいいなあ!(^^)!
花に光をあてるって、美山を思い出します。
ではでは(^。^)y-.。o○
書込番号:23553373
3点

>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は。
梅雨が明けませんねえ。
ここのところ、コロナ感染者が増えているようで、中々出かけにくいです。
ちょっと出かけたところで、写してきた写真です。
>isoworldさん
森林植物園だと広いので密になりにくいかなあ、と思い行ってきました。
アブの写真は厳しい世界ですねえ。
しかも、迫力がある。
さすがです。
>遮光器土偶さん
遊びでこれですものねえ、凄い。
又、どこかでご一緒したいですねえ。
>ペトルー酒家さん
ほんと、
ピンクだと良かったですねえ。
次回の宿題と言うことで。
滝の写真にいつも憧れています。
今度撮る時の参考にさせていただきますね。
>潮待煙草さん
お褒めいただきありがとうございます。
まだまだです。
皆様の写真を参考にさせていただき、勉強しています。
アストロメリアの派手さを押さえた作品作り、さすがですねえ。
まだまだ、雨が続きますので気を付けてくださいね。では、では。
書込番号:23555981
2点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS愛好家のみなさん、おは/にち/ばんは。コロナ感染が収束する気配がありませんね。全国で人が集まるお祭りや伝統行事が次々と中止になったり、関係者だけで細々と実施するハメになっており、それを写しに行く楽しみが奪われつつあります。
今年は(来年も)あまり動けないんでしょうかね。寂しい限りです。せめて3密とは無縁の僻地で星景写真を撮るくらいでしょうか(近くならトンボかチョウか)。でも、それには早く梅雨が明けて夏空が来てくれなくっちゃ。
昨年のこの時期に行われた相馬野馬追(1千年以上も歴史がある国指定重要無形民俗文化財)も控えめの出陣となり、観客なしの神事のみが行われています(27日まで)。
昨年を懐かしんで、そのときに撮った写真を貼っておきます。
潮待煙草さん:
> 天気が悪くて、写真にならない(-_-)…ということで季節の花を。
やっぱりちょっと元気がない写真ですよね。気合が入っていません。でもしょーがない。私も同じですわ。
> 花に光をあてるって、美山を思い出します。
コロナが去ったら、季節を変えてまたいかが?
デジコミさん:
> ちょっと出かけたところで、写してきた写真です。
どの写真もそうですが、バックのボケの入れかたがとても上手いんですね。だから写したい被写体が活きて来る!!
書込番号:23559184
2点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
天気が悪い四連休でした。
梅雨よ、はやく、あけてくれ〜。
今年、わが川で出会ったカルガモ親子は4家族でした。
それぞれの家族に最後に会った時の子ガモの数は、
5羽、1羽、2羽、4羽
です。今年は少なかったなあ。
一昨年は、10羽残った家族がありました。
>デジコミさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3415441/
素晴らしい背景ですね。
雨のせいか?それとも換羽が始まったのか、ちょっと、やつれたように見えます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3415443/
これも背景がうまい!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3415444/
何をみているんでしょうか?
>isoworldさん
>気合が入っていません。でもしょーがない。私も同じですわ。
気合の入りようがありません(-_-)
>季節を変えてまたいかが?
今回の写真を見たら、動き物を撮りたくなりました。
EOS Rになったんで、苦手な動き物もいけそうな気がします。
ではでは(^。^)y-.。o○
書込番号:23559787
2点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS愛好家のみなさん、おはにちばんは!! 梅雨明け宣言を先読みして、南紀白浜へ家内とリフレッシュに行って参りました。3密を避けながら。
某有名な旅館に泊まったのですが、広い駐車場は車であふれるくらいで、たくさんの人が泊まりに来ていました。中には多摩ナンバーの車もあり、大丈夫かなぁ、と。
往復で約400kmの旅行でしたが、途中で観光バスに出逢うことがなく、やっぱり旅行業は大変なんだなぁ…という思いを強めました。GoToキャンペーンの旅行代金割引はまだ動いておらず、宿泊証明書をいただいたので、後日申請することになりそうです。先日仕事で宮崎に行ったときも宿泊証明書をもらったので、少しは返ってくるのかも。
撮った写真は旅行のついでです。とくにコレということはありません。
潮待煙草さん:
> 4羽残ったカルガモ親子
やっぱり、こういう写真がいちばん和みます。子ガモの数が気になります。事故なのか天敵なのか....運命なんでしょうねぇ。
書込番号:23570516
2点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS愛好家のみなさん、おは・にち・ばんは。多くのところで梅雨が明け、当地でも今日は晴れましたので、近くの川原にトンボの様子を見に行きました。
そうしたら…例年のごとく市の業者が川原の雑草を全部刈り取り、いつもの川原は丸坊主に。これじゃぁ、トンボが逃げ隠れする場所がなくなって、一匹も見当たりませんでした。
しかたがなく見渡したところ、下流の川原はまだ雑草刈りがされておらず、そちらへ移動。数は少なめでしたが、何匹かアカトンボ(ミヤマアカネ)の若い個体が飛んでいました。
まだ十分に成熟しておらず、スタミナがないため、飛ぶ力が弱くてすぐに雑草に止まります(これは撮りにくい)。それでも追いかけながら撮っていると、雑草で隠れていた川の水の深いところにドボン!! うひゃぁぁぁ〜
胸まで水に浸かり流されそうになりましたけれど、カメラだけは死守!! 必死で雑草に掴まりながら、やっとの思いで上陸。
雑草の中を走り回ったので足(脛から下)は切り傷だらけになり、すねにキズを持つ男になっちゃいました。散々です。撮れた写真も散々ですが。珍しくEOS kiss X7にオンボロの100mmマクロ(F2.8)を付けてLEDリング照明しながら撮影しています。
それにしても、何年も前に撮った写真と見比べると、腕が落ちたなぁ、って思います。歳には勝てません。
書込番号:23574782
3点

EOS全機種連のみなさん、おは,にち,ばんは。新型コロナウイルスといい、集中豪雨といい、酷暑といい、自然の猛威に人間はなすすべがありませんね。傲慢だった人間は猛省が促されています。
こんな状況ではなかなか撮影には行けず、またしても以前に撮った写真を引っ張り出すしかありません(ご容赦を)、生存の証しとして。
東北より北はまだ梅雨明けしておらず、それがないまま明日はもう立秋です。暑くなるのはこれからだとしても、季節のご挨拶は残暑見舞いになっちゃうんですね。
書込番号:23582944
5点

皆さま、こんばんは!
お久しぶりです。
発売前のミラーレスR5のスペックなど見てますと、「すごいカメラが出るなー」(独り言)
「目を追いかけるセンサーが搭載されている」
「このカメラなら、誰でも鳥や昆虫が簡単に撮れるやん!」
「うーん、でも飛翔や動いているものは、簡単に撮れるのか?」
「動画はすごいな、8Kや! でも、動画を撮ったことないしなー」
「発熱の問題がある?、えっ、バッテリーの寿命も200枚あまりか?」
なんて、見て楽しんでいるうちに
何故か、1DXUをポチってしまいました^^
写真は撮って出しのようなものですが・・・・。
書込番号:23587014
2点

すいません、引き続いて
暗いところです。
伊丹空港横の千里川土手より
真っ暗になるまで、手持ちで撮ってみましたが・・・
70-200mm F2.8 U はこういう条件では
フレアゴーストが出ますね。
書込番号:23587042
2点


こんばんは。
全てがコロナのせい?とはいいませんけど、何かしら今までとリズムが違うといってよく、未だに先の見えない状況。
日常にゆとりが持てないと、撮ること自体に気が回りません。
そんな中、サアラズ・ア・ラ・モード、柚葉をお迎えしました。
isoworldさん、奮闘お疲れさまです。
ここのところの異常な暑さに加え、コロナが第二波の流行といっていい状態。
まだまだ先が見えませんね。
ムシヒキアブでしょうか?最近こちらでは見かけませんね。
阪急電車のマルーン塗装も健在。鉄道趣味は遠退いてしまってますが、関西私鉄の専用料金不要の豪華さ、相変わらずでしょうか?羨ましいものです。
ドールはウィッグ等手入れを怠ると、すぐに櫛の通りが悪くなってツヤも損なわれてきます。
照明はただ照らせばいいというものではなく、確かに難しいです。
ドールの価格は値上がりしてきていますし、フィギュアも同じように高くなってます。
それでもレンズ1本よりは安いですし、そのレンズも高額にシフト。上がらないのは所得のみ(笑)
ペトルー酒家さん
ミリタリー、リトルアーモリーは知ってますが持っていません。
ただアサルトリリィが居ますので、今度何か考えてみようかな?
といってもCHARMを振り回すのは、現状の性格上では設定が難しいです。
デジコミさん
数撃って当たってるから良いですよ〜
すっぽん、こちらでは豪雨で氾濫してから見かけなくなりました。
まぁすっぽんなら良いですが、カミツキガメなんて居たら大変です。
潮待煙草さん
先日、ニジガクこと虹ヶ咲学園に新メンバー追加との発表ありましたね。
ラブライブは9人といった固定観念を、自ら崩しにきたんでしょうか?
Aqoursも新曲を出し、ニジガクの新曲もオリコンランキング上位に入ってました。
https://www.oricon.co.jp/rank/js/w/2020-08-10/
総合部門ですから凄いことです。
bebe7goさん
キヤノンの新型は1DX系を除いてミラーレスにシフトしていくのでしょうか。
自分は撮った実感が無いので、ミラーレスには食指が動きませんけど。
というかドール達にシフトしてしまった感があります。
迷ってたらすぐ無くなってしまうし、限定品は数ヵ月前から予約必須です。
時間というか日にちが経っても安くなることはほとんどなく、逆に人気が出ると価格がくっと上がることも。
画像は5DmkUに50mmF1.8STM使用。
光学系に変更は無いといわれてますが、先代のF1.8Uより写りが良い気がします。
サアラズ・ア・ラ・モードでもPink!Pink! a・la・modeのシリーズになります。
書込番号:23589088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EOS全機種連のみなさん、おはーにちーばんは。すでに立秋に入り、季節の挨拶も残暑お見舞い…になっちゃいますが、暑いのはこれからでしょうね。
貼る写真がないので、相変わらずむかし撮った写真を引っ張り出して来るわけですが…夏と言えば、この花でしょう。撮影場所はbebe7goさんにお招きいただいた、ご自宅の庭(ご近所で有名なひまわり庭園^^)です^^
bebe7goさん:
> 何故か、1DXUをポチってしまいました^^
凄いなぁ。ボーナスがたっぷり出たのでしょうね。
> まー何とか、見れるでしょうか。
ISO5000あたりまでは余裕ですね。画質が崩れません。千里の土手も一歩から…ではなくて、ここはお馴染みの場所みたいですねー。
Hinami4さん:
> サアラズ・ア・ラ・モード柚葉。お姉さんぽく見えますが、同い年の設定です
これがいちばん自然な感じですねー。背後の景色に溶け込んでいます。
> ドールはウィッグ等手入れを怠ると、すぐに櫛の通りが悪くなってツヤも損なわれてきます。
おー。娘の苦労が分かります^^ なるほどぉ^^ 櫛を通しているHinami4さんの姿も見てみたい^^
書込番号:23589144
3点

皆さま、こんばんは!
>isoworldさん
おぉ、暑い写真ですねー。
この時はカンカン照りで、カメラの上で目玉焼きが焼けそうでした^^
1枚目と3枚目は圧倒的に素晴らしいですね!
私のベストショットは、この2枚かな^^;
今年は曇天でしたので、お誘いは・・・・・・・・・。
>Hinami4さん
サアラズ・ア・ラ・モード、柚葉さんですか?
かわいい^^
というか、みんな可愛いです!
リカちゃん人形も可愛いですが、ひざが曲がらないです、たしか。
ジーアイジョウはかっこよかったです。
ちょっと古い話でした^^
>潮待煙草さん
背中を押してくださるのですね!
支払いはお願いしまーす^^
書込番号:23589290
3点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
6月21日、こんなに小さいのに、子ガモが一羽しか残れなかったカルガモ親子を撮りました。
そこからこのカルガモ親子に会っていませんでした。
しかし、8月8日、すなわち昨日、このカルガモ親子に再会しました。
お母さんの顔の模様が同じなので、同じ親子に間違いありません。
お母さんは、この一羽を守り抜きました。
子ガモは立派に成長しました。
ちょっと、涙が出そうになりました。
>isoworldさん
>しかたがなく見渡したところ、下流の川原はまだ雑草刈りがされておらず
うちの川もそんな感じです。
自然の変化だけでなく、世の動きも写真に影響しますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3418080/
凄い撮り方だなあ( ゚Д゚)
普通、こう撮らないでしょう。
↑ほめ言葉ですよ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3418081/
同上。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3421631/
うーん、なんて表現したらいいのか分からない。
圧倒的すぎます。
>bebe7goさん
>何故か、1DXUをポチってしまいました^^
なんでやねん(-_-)
>支払いはお願いしまーす^^
bebe7goさん。
お会いしたことがあるけど、こんなに軽い人だったっけ(。´・ω・)?
新しいカメラを購入された嬉しさが伝わってきます!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3421198/
面白いなあ、このハトの写真。
ハトの写真は素直に写すと目がきつすぎるんですが、この写真は優しい雰囲気ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3421200/
お見事です!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3421659/
ゴーギャンか?ゴッホか?という素敵な色。
>Hinami4さん
>何かしら今までとリズムが違うといってよく
ほんと、そうですよね。
なんか、リズムが違うんですよ。
一歩、入り込めないような。
>ラブライブは9人といった固定観念を、自ら崩しにきたんでしょうか?
10人目は私もびっくりしました。
さあ、どうなるのか、楽しみですね!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3421603/
バックの川の入れ方が素晴らしい!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3421608/
これは完全にリアルですね!
ではでは(^。^)y-.。o○
書込番号:23589366
2点

EOS全機種連のみなさん、おはにちばんはぁ。晴れていれば近場でチョウかトンボでも撮ろうと思っていたのですが、何となく曇りっぽい空模様で、パッとしません。あ、いまは晴れた!!
自宅に引きこもっているときは、次の撮影機材を自作したり、撮影(候補地)の思案をしたりで多少はヒマ潰しができるのですが、コロナで出控えて時間があり余り過ぎると困っちゃいますね。
またむかし撮った写真を引っ張り出してきました。トンボ特集です。
bebe7goさん:
> この時はカンカン照りで、カメラの上で目玉焼きが焼けそうでした^^
そうでした。あのときは昼間は汗だくで撮りました。夕方になってみんな帰ってしまっても、私たちは粘りましたね、日没まで。今年はもう無理かなぁ。
潮待煙草さん:
> お母さんの顔の模様が同じなので、同じ親子に間違いありません。お母さんは、この一羽を守り抜きました。子ガモは立派に成長しました。ちょっと、涙が出そうになりました。
最初は子沢山でもだんだんと減って行くと、どんな思いなんでしょうかね。やがて子沢山だったことも忘れるのでしょうか。
> ハグロトンボ
ハグロトンボは縄張り争いをよくするので、オス同士がこれだけ近寄って止まっているのは、ちょっと珍しい!!
> 凄い撮り方だなあ( ゚Д゚) 普通、こう撮らないでしょう。
まあ、私自身がふつうではないので^^;
書込番号:23590272
2点

>All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
こんにちは。
コロナ、ちょっと困った状態になりましたねえ。
外出も難しい。
でも、仕事のストレスが多い。
そんなわけで、プチ遠征してきました。
県内ですが、山の方に行ってきました。
サンコウチョウの子育て中です。
しかし、後日この場所に行ったときは雛がいませんでした。
どうやら、カラスに襲われたようです。
自然の厳しさを実感してきました。
>isoworldさん
お褒めいただきありがとうございます。
こちらのカキコミに参加させていただき、バックの処理も大事と言うのを学ばせていただきました。
でも、難しいですね。
撮っている時は夢中で忘れてしまいます。
特に今は、ストレス発散のため、漠然とシャッターを押してしまいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3418081/
怪獣っぽくも見えますね。
しかも、笑んでいる様にも見えます。
素敵な撮り方!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3421888/
一連のトンボの写真、見ごたえがありますねえ。
>潮待煙草さん
ありがとうございます。
此の時期は力が入りにくいですねえ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3416137/
がんばれ!
と、声をかけたくなる。
これが写真の醍醐味のような気がします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3421674/
無事育っていたんですね。
なんかほっとします。
>bebe7goさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3421200/
O池ですね。
来られていたんですね。
隣のS池の方にカワセミが現れますよ。
1DXUなら、高感度が使えるので、ここの池では、使いやすいかもしれませんね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3421220/
ここも、行ってみたいなあ。
私的には、この感度の写真でも。OKです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3421661/
こうありたいものですね。
>Hinemi4さん
コメントありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3421605/
ちょっと、大人っぽく見えるような気がします。
髪の毛がつやつやですね。手入れが大変そう。
書込番号:23590477
2点

皆さま、こんにちは!
私も8月の頭に日本海方面に行ってきました、例のあれです。
例によって、天気が今一でした、小雨も降ったりして・・・・。
今年は青空が拝めない日が多いです。
以前から、1度撮りたかったところです。(丹後鉄道)
ここは由良川と日本海との汽水域の場所です。
晴れているだけで絵になったと思うのですが・・・・
夕景とか夜景なども良さそう。
今回は撮っただけなので、残念です。
乗りこむと水面の上を走るような感じになるようです。
千と千尋の神隠しのワンシーンに出てくようなイメージです。
おそらく、ヒントにしたのでしょう。
>デジコミさん
どうしても撮影は野鳥やネーチャーになってきますね。
楽しいですし、OS公園でもご一緒できればと思っています。
よろしくお願いいたします。
>潮待煙草さん
いい撮影場所が近所にあって、羨ましいです。
水もきれいですし、カワセミのいるようで・・・
やめられませんね^^
>お会いしたことがあるけど、こんなに軽い人だったっけ(。´・ω・)?
いえ、御覧の通り、真面目で物静かですよ。
コロナでおかしくなっているだけです^^;
>isoworldさん
小野の向日葵は7月の終わりに終わってます、早すぎますね。
おぅ、混浴風呂ですか私は入ったことないのですが、最近は貸し切り露天風呂を
売りにしているところも多いですね。この方はあの美しい奥様ですね!
書込番号:23591036
2点



皆様こんばんは!
一昨日は青空が出ている、というだけで
写真を撮りに行きました。小学生レベルです^^;
でも小学生の時は、曇っていたら喜んで撮っていました、
何故かと言うと、モノクロ写真が主流で、晴れていたら
空が白飛びしたんです。
神戸電鉄の90周年復刻電車です(オレンジ&グレー)
ペパーミントグリーンもありますが撮れていません・・・
赤い車輛も60年前の車輛です。
書込番号:23595681
2点


>All_EOSさん
EOSなみなさま、こんばんは。
毎日暑いですね、毎回この口コミを見ていますが、時々顔を出します。
昭和記念公園で、ひまわり畑にシャボン玉を飛ばすところがあると聞き
早速行ってみました。
みなさん汗を拭いながらパチパチ撮っていました。
書込番号:23600084
2点

今年の夏は北海道へ行く予定でしたが、コロナ禍のため断念。
3密を避けつつソロキャンプ縛りで本州をあちこちツーリングしてきました。
ここは毎年のように訪問している猪苗代湖、裏磐梯の秋元湖です。
書込番号:23603763
2点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS愛好家のみなさん、残暑お見舞い申し上げます。立秋を過ぎて何日も経つというのに暑いですねー。むしろいちばん暑い。でもツクツクボーシの鳴き声を聞くようになると、秋は忍び寄っているんでしょう。
近くの川原に行ってみると、アカトンボがたくさん飛んでいました。婚姻色が出ている個体もいました。あと半月もするとオス・メスのカップルが見られることでしょう。
カメラ: EOS kiss X7
レンズ: SIGMA 8mm fisheye ×1.4
その他: LEDリング照明あり、レタッチあり(一部)、トリミングなし
デジコミさん:
> 県内ですが、山の方に行ってきました。サンコウチョウの子育て中です。
凄いですねー。よく見つけるものです。何かコツがあるんでしょうか。
bebe7goさん:
> 以前から、1度撮りたかったところです。(丹後鉄道)…鳥も撮りました!!
伊根みたいな感じのところですね。私はここで観光船に乗り遊覧したことがあります。来週もまたここを通るかも知れません。鳥が餌を啄みにすぐ近くまで寄ってきますよね。中にはトンビもいたりして。格好の被写体です。
> 神戸電鉄の90周年復刻電車です(オレンジ&グレー)
bebe7goさんの自宅前を通る神戸電鉄。その先は北条鉄道。秋にこのあたりを訪問するのもいいなぁ。
ふくとゆめさん:
> 昭和記念公園で、ひまわり畑にシャボン玉を飛ばすところがあると聞き早速行ってみました。
ふくとゆめさんの写真は、穏やかなのが多いですよね。見るとハッピーになるような感じの。1枚めの写真はとくにそうです。こういう写真は見たことがありません。
toratora67さん:
> ここは毎年のように訪問している猪苗代湖、裏磐梯の秋元湖です。
toratora67さんならではの写真ですねー。ツーリング&ソロキャンプでしたか。私は来週、60年来の友達と京都の北のほう(三方五湖〜琴引浜あたり)へ2泊しに行くつもりでいます。
ホントは私も北海道に行きたかったのですが、3密の問題と天気の都合で今年もダメかなぁ、と思っています。
書込番号:23603858
2点

K10Dご愛用の皆様
こんにちは。
いまだ収まらないコロナ。
連日猛暑。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は、カレンダー通り出勤でした。
電車が空いていて助かりましたが、鉄道会社は大変でしょうねえ。
1枚目は、サンコウチョウの尾の長いのが撮れました。
2枚目〜4枚目までは何時もの公園です。
>bebe7goさん
丹後鉄道の夕景の写真を見たことがあります。
ぜひ、一度は訪れてみたいですねえ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3422169/
伊根に行ったときに、これをしてみました。
すぐ近くにカモメが来たのを覚えていますが、その時はカメラで写すのを忘れてしまいました。
>ふくとゆめさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3424080/
すてき!
メルヘンの世界みたい。
では、では。
>toratora67さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3424957/
綺麗!
何時みても色出しが良いですねえ。
>isoworldさん
コメントありがとうございます。
行きあたりばったりですが、たまたま見つけただけです。
ユーチューブで野鳥の鳴き声を聞いているからでしょうか。
山に行くと、鳴き声の方を見ています。
季節感の音がちょっと秋めいてきているのでしょうかねえ。
感じ取るところはさすがですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3424996/
色の方でも秋を感じているんでしょうねえ。
では、では。
書込番号:23603954
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
1D2N使用:Aqours新曲発表遅れました |
背景にデカジャケは照明の写り込みが辛いとこ |
5D3使用:一方のドールは前回に続きサアラズ・ア・ラ・モードですが |
なんとか自立。サアラ(手前)とマヤ(奥) 到着でコンプリート達成です |
こんばんは。
盆過ぎとはいえ、強烈に暑い!
少し前まで予想最高気温が38℃とか39℃なんてなかったような。
更に40℃とかも。温暖化の影響なんでしょうか。
isoworldさん
ドールの手入れはウイッグは勿論、衣服などもピンセットで整えていきます。
自立スタンドは別売りでありますが、フィギュア共々使ったことはありません。
倒れたときに巻き添えが出ると、振り出しに戻るなんてこともありますが……
bebe7goさん
読経でパラパラやってるのも正式な作法のひとつなんですよね。
それにしても、コロナのおさまる気配は一向に無いようです。
神戸電鉄、60年前の車両ということは吊りかけ式駆動でしょうか。
21ヶ所可動のGIジョーは持ってませんが、同等のアサルトリリィならあります。
本来なら7月にアニメ化の予定でしたが、10月に延びてしまいました。
デジコミさん
森の中で、よく見つけられるもので感心します。
動きもの、撮るだけでなくて観察も大事なので、全く撮らなくというか撮れなくなってしまってます。
>潮待煙草さん
こちらも動きもの。観察力無いと見逃してしまうものばかりです。
虹ヶ咲学園は、まだ9人のときと10人のときがありますが、今年の事情でスケジュールが前後してるのでしょう。
スクスタやスクフェスなど似たような言葉が乱立し、ついていけなくなりそうです。
アイカツプラネットも発表され、こちらも新機軸ですね。
今回はラブライブAqoursの新曲発売も去ることながら、サアラズ・ア・ラ・モード、サアラとマヤをお迎え、コンプリート達成です。
書込番号:23605799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>All_EOSさん
EOSなみなさま、こんばんは。
連休明け、いつものように電車とバスで職場に向かいました。
>isoworldさん
コメントありがとうございます。
ほめらるととてもうれしくなり、またチャレンジしたくなります。
次回(来年)は、マニュアルフォーカスでピントをひまわりに合わせようか、
やはり三脚はいるな、でも面倒だな、どうしようかなと悩むのは楽しいです。
>デジコミさん
コメントありがとうございます。
光の当たり方でシャボン玉の色が随分変わるものだとわかりました。
よく見たら、地面の見えないところに機械があり、シャボン玉がぼわーっとでています。
メルヘンなんかじゃなく、ただ主催者に乗せられているなと感じながらとっていました。
超望遠の威力はすごいですが、よく小さな鳥を見つけられるものですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3425019/
セミの鳴き声があまりににぎやかで、
木をよく見たら、セミがいっぱいいました。
木にとまっているセミを見たのは、たぶん小学生以来です。
セミを撮ったのは、これが初めてです。
書込番号:23606139
3点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS愛好家のみなさん、おはにちばんは。
先にもちょっと書いたように、19日(水)から小学校時代の同級生と2泊3日のスケジュールで若狭〜京丹後あたりを車で巡ってきました。暑くて暑くて、ぶっ倒れそうでしたが、なんとか生還して参りました。
よく晴れたので、天の川を入れた星景写真も撮りましたが、深夜の撮影のため2日とも夜はロクに寝ておらず、昼間は車を駆って移動したりあちこち写真を撮ったりで、睡眠不足と暑さと疲れでフラフラです。
とりあえず、ハイライトになりそうな写真4枚をピックアップしてraw現像しましたので、貼っておきます。星景写真も含めて残りの写真は、また明日以降にでも紹介します。
横レスもそのときに…。
書込番号:23613766
3点

皆様こんにちは
相変わらず暑いですねえ。
熱中症には気を付けてくださいね。
何時もの公園での写真です。
>Hinami4さん
コメントありがとうございます。
野鳥は1人だと見つけるのが難しいです。
周りに何人かいると、一種の共同作業みたいにみんなで協力して見つけます。
見ず知らずに人たちに一体感が生まれるようです。
ありがたいことです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3425507/
夕焼け色でしょうか。
良い色ですねえ。
素敵!
>ふくとゆめさん
最近は野鳥にはまっています。
好きこそものの上手なれ・・・ですかねえ。
何とか見つけられるようになりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3425606/
アブラゼミですね。
最近は野鳥を見ますが、セミに目がいかないので見ませんねえ。
視点が違うせいでしょうかねえ。
>isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3425606/
暑いときにこの写真は最適ですね。
スローシャッターでの水の流れが醸し出す雰囲気が最高です。
では、では。
書込番号:23615235
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
実るほど頭を垂れた稲穂@かやぶきの里(畑一面が真っ白になるソバの花は1ヶ月後) |
ひまわりは300mmで撮るのと.... |
11mmフィシュアイで撮るのとイメージが大きく異なる |
似たような写真ですが(ND100フィルター使用)@瓜割の滝 |
まだまだ暑さが続くようですね。EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS愛好家のみなさん、コロナと熱中症にご注意あそばせ。
先日の若狭〜京丹後ツアーでは、まずは美山のかやぶきの里に立ち寄りました。ここには何度も行っていますが、この時期に行ったのは初めてで、いまは何も見どころがありませんでした。
若狭(福井県)に入ると、瓜割の滝、ひまわり畑、茅葺き舟小屋、世久見湾の夕陽&天の川。翌日は田鳥の棚田、由良川橋梁、伊根、新井の千枚田、袖志の棚田、立岩、夕日ヶ浦の夕陽&天の川。最終日は再び由良川橋梁へ。
総走行距離は685kmでした。
デジコミさん:
> 1枚目は、サンコウチョウの尾の長いのが撮れました。
おお、見事なフルショットです。確かに口の中が黄緑色です。いいところが撮れていますねー(感心)。
> ハクセキレイの捕食
水しぶきが迫力を演出しています!!
Hinami4さん:
> 背景にデカジャケは照明の写り込みが辛いとこ
この中に入って囲まれてみたい^^ 一瞬そう思いました^^
> 5D3使用:一方のドールは前回に続きサアラズ・ア・ラ・モードですが
夕陽があたったこの1枚もいいが、日没直後の次の写真もしっとりとしていて、いい!!
ふくとゆめさん:
> セミの抜け殻
私も撮りました。暑い暑いと言いながらも、夏も終盤戦に入った感じがしますね。
> 次回(来年)は、マニュアルフォーカスでピントをひまわりに合わせようか、やはり三脚はいるな、でも面倒だな、どうしようかなと悩むのは楽しいです。
(私は花の写真は好みではないけれど)ひまわりは工夫次第で訴求力のある絵にできると思っています。
写真はまだあるので、続けます....
書込番号:23615298
6点

続きの写真です。
舟小屋は三方湖(三方五湖のひとつ)の北庄と伊良積(いらづみ)の2集落に計10棟が残っています。この地方では梅が特産なのですが、道路が整備されていなかった当時はそれを対岸から運ぶのに舟を使ったわけ。その舟を格納するために水際に茅葺きの小屋が建てられました。
タムロンの150-600mmに×1.4を付けると、さすがに画質は厳しい。キヤノンのロクヨンでは耐えられましたが。
書込番号:23615459
5点


星景写真のraw現像が出来ましたので、他の残りの写真とともに貼っておきます。若狭〜京丹後に出かけたのは19日(水)〜21日(金)にかけてですが、天気予報を見て快晴になりそうであったことと、天の川を写すのに新月の日を狙って、このスケジュールとなりました。
でも…三方五湖の北端(行き止まり)にまで行っても人工の灯りはやっぱりあり、夜空は暗黒にはなりませんねぇ。なので、天の川の写りもいまひとつとなってしまいました。やっぱり北海道の果てに行くか、沖縄の離島ですわ、星を撮るのなら。でもコロナの影響で北海道も沖縄も行きにくい....。
ですが....GoToキャンペーンの恩恵で、綺麗な新しいホテルが1泊2食付き(朝食・夕食はバイキング)で税込み\4,900ほどで泊まれました(安い!!)。行くなら今のうちかな^^
なお、3枚めの日の丸写真は夕日ヶ浦の海岸付近で撮ったものです。
toratora67さん:
> 福島の後は新潟の十日町市、石川の千里浜へキャンプツーリングの続きです。
バイクでのキャンプツーリングなら、気楽でいいですよね。若狭〜京丹後に一緒に行った私の友人もバイク乗りで、バイクは爽快だと言っていました。
新潟の十日町なら星峠があるところですよね。行ったことがあります。石川の千里浜は羽咋のあたりでしょうか。ここもずっとむかし、海岸を走ったことがあります。
どこもいいところですよねー。
星景写真はまだありますので、次回にでも…。
書込番号:23618356
2点

皆さん、こんばんは。
こちら山沿いのせいか、朝晩はかなり凌ぎやすくなりました。緑のありがたさを感じる今日この頃です。
コロナと酷暑の影響もあり、なかなか行きたい所へも行けず、暇さえあれば家の掃除や草取りに明け暮れていました。ようやく、以前から行ってみたかった岡山城の灯源郷を観に行って来ました。ついでに後楽園の幻想庭園も少しばかり。
コメント頂いた皆さん、ありがとうございます。
書込番号:23621971
4点


こんばんわ〜〜
ここ半年ほど、自分の住んでる街と、その隣町以外行ってませんが、一応は生きてますので、生存報告でも。
先日、昼間は暑いので、夜に天候を確認してから、隣の岡山県真庭市の蒜山(ひるぜん)高原の鬼女台(きめんだい)まで行って、星空を少しばかり撮りました。
1枚目は、シグマの14ミリで天の川。流石にF1.8開放ではサジタルコマフレアが出てしまいますし、時間帯の関係で瀬月内上空を飛ぶ航空機の光跡が入ってしまいます。
2枚目は、シグマ17-50F2.8で撮った北の空、左端が鳥取県の大山(だいせん)になります。画面右端の光跡は航空機か人工衛星ですが、中央左よりは、はくちょう座Κ(カッパ)流星群に属する流星の可能性があります。
3枚目は同じく17-50による星グルです。
4枚目はタムロン17-35F2.8-4(A037)で撮ったいて座付近の天の川です。
>isoworldさん
由良川橋梁いいですね。今年の1月に見には行ったんですが、あいにくの天気で、タイミングも悪くゆっくり撮影できなかったので、また時期を見て行ってみたいです。
>ペトルー酒家さん
烏城桃源郷と幻想庭園いいですね。もうすぐ終わりですし、週末に行ってみたい気もしますが、仕事柄万一を考えたら行きにくいです。
書込番号:23622258
5点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
なんか、撮れまへんなあ(落ち込むと関西弁になる)。
自然記録写真ばかりで、写真らしい写真になりません。
>isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3427201/
海面の反射がいいですねえ。そこに岩があるのもいい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3427495/
逆光ですよね。うまいなあ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3428164/
構図がいいですねえ。
>デジコミさん
>自然の厳しさを実感してきました。
そういう時って、本当にがっくりきますよね。
仕方ないと思いつつ...
>ハクセキレイの捕食
幼鳥かな。うちの川でも幼鳥がうろうろしています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3427475/
この子、クチバシの長さからすると、かなりのお年ですね。
換羽はボロボロになるので、見ていると可哀想です(T_T)
>にげられた〜
でも、とらえた。お見事です!(^^)!
>bebe7goさん
新しいカメラを楽しんでいられますねえ!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3422165/
お見事!
しかし、16-35mmで野鳥を撮るとは...
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3423068/
ぬいぐるみのワンポイントがすごくいいですね。
>奥さんを買い物に連れて行ったついでに
「お連れした」と書いたほうが、これおからの長い人生をより楽しめるカモ!(^^)!
恐いですからねえ、敵さんは。
>ふくとゆめさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3424080/
なんと素敵な写真でしょうか!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3424081/
いいですねえ。
どんな女性なんだろうかと、想像をたくましくしてくれます。
>toratora67さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3424957/
なんという厳かな雰囲気!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3427954/
トンネル内なのに、構図の中に様々な世界が広がっていますね。
>Hinami4さん
息子に連れられてAqoursの聖地である場所に行ったことは前に書きましたかな。
その時、よく分かっていなかったので、
「じゃあ、ママをモデルに、アニメのシーンを再現して撮影しようか!」
と言ったら息子から、
「夢を壊さないでくれ〜」
と懇願されました。
そりゃあ、そうだ、
憧れの相手が母親だったら複雑ですよねえ(=^・^=)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3425507/
素晴らしい写真だと思います。
美しい!(^^)!
>ペトルー酒家さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3428815/
いやあ、不思議な雰囲気ですねえ。
少し違う次元の絵を見ているようです。
感動しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3428823/
お見事です!(^^)!
>遮光器土偶さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3428890/
>はくちょう座Κ(カッパ)流星群に属する流星の可能性があります。
ペルセではないんですか?
輻射点が見えそうですが。
ではでは(^。^)y-.。o○
書込番号:23624112
2点

All_EOSさんときやのんな皆様こんにちは。
ご無沙汰です。Canonを始めて1年経ちました。
今はCanonにどっぷり浸かっています。
とりあえず生存報告させてください。m(_ _)m
書込番号:23624950 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS愛好家のみなさん、オハニチバンハ。近くの川原にトンボの様子を見に行ってきました。年によっては8月下旬にはオス・メスのカップルが見られるのですが、今年はまだですね。あと1週間は先になりそうです。
残りの星景写真を貼るのは後回しにして、とりあえず今日のアカトンボを。
ペトルー酒家さん:
最近はプロジェクションマッピングが流行りですね。後楽園でもやっていましたか。岡山城の灯源郷は絵になって綺麗ですねー。
遮光器土偶さん:
鬼女台には夜に撮影に行ったことがあります。本文を読まなくても写真で鬼女台であることが分かりました。このあたいは蒜山高原にも鍵掛峠にも近く、星景写真向きの場所かもね。でも水平線近くでは街の灯りが被ってしまいますね。
> 由良川橋梁いいですね…
日没時にも撮ってみたかったのですが、夕日や朝日とコラボで撮れる向きではなく、天の川と電車を一緒に写し込むのは難しそうだし....。
潮待煙草さん:
> なんか、撮れまへんなあ
確かに全然撮れていませんね。らしくない写真ばかりです。
> (落ち込むと関西弁になる)
だからなのか、関西弁しゃべりの私は、落ち込んだままです。
始まりはStart結局はエロ助…さん:
ロクヨンUに×2で1,200mmで引き付けて撮ると、迫力が出ますねー。スマホからでも書き込めるのでしたか。
書込番号:23625216
3点

皆様こんにちは
相変わらず暑いですねえ。
今日、やっと夏休みを取ることができました。
地元のカメラ屋さんに予約するのが遅かったんですが、8月8日にEOS R5を手にすることができました。
しかし、CFカードと勘違いして写せませんでした。
すぐにCFexpressをネットで注文したのですが、すぐには送ってきませんでした。
又、パソコンがCSexpressカードを読み込むためのカードリーダーが無いため、取り込むこともできない。
カードリーダーもネットで注文し、つい先日届きました。
段取りの悪さは天下一品ですね。
更に、ネットと写真専用のパソコンが10年以上の前(Core2DuoE8400)なので、全く認識しませんでした。
仕方が無いので、仕事用で2年前に買ったパソコン(Core i7-8700)でようやく取り込めました。
RAWの現像時間は大体45秒〜50秒くらいかかります。
今回の写真はJPEG撮って出しです。
シャッターは電子先幕の設定で撮ってみました。
>isoworldさん
ありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3427492/
この写真を見て、皆様と行ったことを思い出します。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3427507/
この写真が好きです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3429434/
下から見ると、怖い感じがします。
>toratora67さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3427959/
トライアンフですね。
若いころ憧れの単車でした。
乗りたいなあ!
>ペトルー酒家さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3428835/
涼みとしては最高にいいですねえ。
>遮光器土偶さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3428891/
何時かはチャレンジしたいです。
>潮待煙草さん
コメントありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3429249/
この時期、カワセミも暑いんでしょうかねえ。
暗いところばかりにいますよねえ。
どうしても高ISOで撮らざるを得ませんねえ。
>始まりはStart結局はエロ助・・・さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3429402/
EF600mmF4L IS U USM+2xVですか。
まつ毛まで写っていますね。
凄い!
では、では。
書込番号:23627232
2点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS愛好家のみなさん、今日もまだ暑くて大変な日でしたね。そんな中で午前の前半は近くの川原にトンボの様子を見に…そろそろオス・メスのカップルが出ていないかなぁ、と。
そしたら…見つけました、一組だけ!! これは幸いと追いかけて撮っていたら、致命的なトラブルに。気が付いたら、カメラのバッテリーマークが点滅しており、息も絶え絶え。しばらくしてブラックアウト。あちゃー。明日以降はリベンジするぞぉ。
デジコミさん:
> …8月8日にEOS R5を手にすることができました。
うわぁ、EOS R5をゲット!! おめでとうございます。みなさん、こっちに行くのですかねぇ。
> すぐにCFexpressをネットで注文…カードリーダーもネットで注文…仕事用で2年前に買ったパソコン(Core i7-8700)でようやく....
はやる心に機材が追い付かなかった^^ でも、まあ、エナガも含めてバッチリと撮れましたね!! 結構ISO感度を上げても画質は耐えられそうで…。
> 今回の写真はJPEG撮って出しです。シャッターは電子先幕の設定で撮ってみました。
私なら星景写真で試してみたい…。写り具合が参考になります。それにしても、私のカメラは進歩から取り残されています。焦りますよ^^
書込番号:23629466
4点

みなさんこんばんは
EOS R6の試し撮りをしてきました。
張り切っていったのですがあまりに暑くて少ししか撮れませんでした。この暑さでマスクして撮影は地獄です
なのでミツバチの飛翔は2枚だけ^^;涼しくなれば時間がかけられるのでもっとびしっとしたのを撮れるかなと思っています
少ししか試せませんでしたがR6のAFはなかなかのものでした。1DX使っていますが遜色ないです、カワセミがどうなるか冬に試してみます
書込番号:23630030
4点


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
カップルが登場するまでのヒマつぶしに8mmフィッシュアイでこの写真でも.... |
向きを変えて後ろからも8mmで撮ってみる |
目の前に飛んでくると撮りたくなる(8mmフィッシュアイで) |
これは8mm×1.4で撮ったもの(ちょっと照明が強すぎて失敗) |
今日はバッテリーをフル充電し、準備万端整えてトンボ撮りに行ったものの、カップルは登場しませんでした。やっぱり当地ではまだちょっと早いのかな、と思います。
あちこちでカップルが出来るのは、例年なら9月中旬です。もうちょっと様子を見ないとダメみたいです。
チャピレさん:
> EOS R6の試し撮りをしてきました。
やっぱりみなさんはR5、R6のほうに行っているんですね。私も様子を見て、考えなくっちゃ。
toratora67さん:
> 三重県四日市市…評判どおりなかなか見応えある工場夜景でした。
何年か前から工場夜景がひとつのジャンルになって来ましたね。これを見に行くツアーもあるくらいで。構内に入れば無機質な工場プラントも、こうやって夜に全貌を通して見ると、幾何学的な美しさがあります。
書込番号:23631616
4点

isoworldさん
これからのCANONはミラーレスに力を入れていくと思います。R5.R6はかなり売れているようですね。
ミラーレスは動き物は駄目だって言われてきましたがR5.R6は違いますね。描写力も凄いです
ただ、先ほどモニターにシマシマ模様がでてエレベーターみたいに上に模様があがっていきます(ビデオカメラでテレビを映したときにでるような模様です)。外ではこの現象がでなくて室内ででますSSを変えても消えないのでフリッカーではないようです。初期不良かもしれません。
書込番号:23631815
3点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
あきまへんなあ
絵になりまへんわ。
(まだまだ関西弁になってる)。
>始まりはStart結局はエロ助…さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3429408/
1/5秒ですか...
信じられません(-_-)
>isoworldさん
>関西弁しゃべりの私は、落ち込んだままです。
関西弁は落ち込みを柔らかく表現できるから便利なんですよね。
東京弁だと、
「だめだ、おれはだめだ。これで、おれはいいのか?」
みたいな深刻な表現になるんです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3430266/
この表情、素敵ですねえ!(^^)!
>「そろそろオス・メスのカップルが出ていないかなぁ」
私もそういう思いで川へ行くことが多いのですが、冷静に考えると、若干、変態的に聞こえますね!(^^)!
>デジコミさん
R5ご購入、おめでとうございます!(^^)!
そうかあ、デジコミさん、やはり買っちゃったかあ、と若干落ち込みです。
いやあ、私も欲しいんですけどね。
でも、デジコミさんのカメラライフに合ったカメラだと思います。
いっぱい、いっぱい、撮って、ここに出してください!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3429759/
ISO25600でここまで写りますか。
凄いなあ。
>チャピレさん
R6ご購入、おめでとうございます!(^^)!
野鳥を撮る人は買っちゃいますよね。
これからの作品も楽しみにさせていただきます!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3430855/
これ、R6の動物瞳AFでしょうか?
もしそうなら、恐ろしいカメラですね。
>toratora67さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3430759/
素晴らしい構図力ですね。
いやあ、凄い。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3430761/
カラー写真ですよね。
独特の無機的な雰囲気を醸し出していると思います。
ではでは〜(^。^)y-.。o○
書込番号:23638162
3点

みなさんこんにちは
近所の川沿い散歩に行ってきました。蚊が凄くてまいったです。
●潮待煙草さん
昆虫系には動物AFは効きそうにないです。私は昆虫撮影の時のフォーカスエリアは一点AFや領域拡大でしか撮らないです
ねこちゃん逆さまでおめめがめちゃかわいいですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3432098/
書込番号:23643273
3点

皆様こんにちは。
何時もの公園に行き、カワセミを待っていましたが、はるか遠くを飛んでいくばかりです。
私自身が暑さに耐えきれず、午前中で撮るのをやめてしまっています。
R5の設定をいろいろ触りながら撮っています。
>isoworldさん
コメントありがとうございます。
いやあ、機材に腕の方がついていけません。
7DUより良く被写体を追いかけてくれるような気がします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3430269/
トンボが良く引き立っています。
背景が素敵!
>チャピレさん
R6購入されたんですね。
チャピレさんのカワセミ写真が楽しみです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3430425/
目にバチピン。
凄い。
>toratora67さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3430762/
工場夜景素敵ですねえ。
148秒ですか。
参考になります。
>潮待煙草さん
ついに買っちゃいました。
R6とR5とで迷ったんです。
野鳥との距離が遠いのでトリミングをすると思うので、R5に決めました。
高感度耐性はまだ、試し撮り中です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3432098/
超かわいいですねえ。
では、では。
書込番号:23643656
3点

デジコミさん
R5購入されたのですね。各店舗の入荷数が少なくてなかなか手に入らない状況、お店で聞いた話では物凄く予約が入っているそうです。
いまからだとまず年内は無理みたいです。こんなに高いカメラが予約でいっぱいというのはみなさん待ちこがれたカメラなんだと思いました
何の魚でしょうか?タイミングよく撮られましたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3433173/
書込番号:23645137
3点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS愛好家のみなさん、おはにちばんは。
今日の朝は晴れ間が見えたのでトンボを撮りに行ったのですが、10時半には雲に覆われることが多くなり、撮影はさっぱりでした。日差しがよくて微風の午前中ならチョウもトンボも活発に飛ぶのですが、曇るとダメです。
おまけに(追いかけながら撮っているので)ブレないようにシャッター速度を上げると、ISO感度が高くなってノイジーな画像に。撮った絵も冴えません。いつになったら、すっきりと晴れるのでしょうかね。あした天気にな〜ぁれ!!
チャピレさん:
> ミラーレスは動き物は駄目だって言われてきましたがR5.R6は違いますね。描写力も凄いです
作例を見ると、くっきりとした綺麗な写りですね。興味が湧いてきます。やっぱりR5やR6はこれからの時代のカメラなんでしょうね。
> 私は昆虫撮影の時のフォーカスエリアは一点AFや領域拡大でしか撮らないです
私はMFです。今日は試しにAFにもしてみましたが、まったくダメでした。
潮待煙草さん:
> あきまへんなあ 絵になりまへんわ。
やっぱりまだ、あかんのかなぁ^^
> ぶりっこ猫
でも、猫の絵は、ええと思うんやけど。こうゆうのって、潮待煙草さんやないと、撮れへんのやろなぁ。
> 関西弁は落ち込みを柔らかく表現できるから便利なんですよね。東京弁だと、「だめだ、おれはだめだ。これで、おれはいいのか?」みたいな深刻な表現になるんです。
ああ、そうなんや。あんまり考えたことないけど。東京弁「だめだ、おれはだめだ。これで、おれはいいのか?」 VS 関西弁「あかんなぁ。わいな、わいはダメやろな。わいはこれでええんやろか」。
デジコミさん:
> R5の設定をいろいろ触りながら撮っています。
これもひとつの楽しみですよね。設定をいろいろ試してみて、自分流儀を見つけると、次のステップに上れますよ、きっと。私のほうは、成長がありません。
> 7DUより良く被写体を追いかけてくれるような気がします。
こういうコメントが参考になります。私は画素が大きい(その分だけ高感度にしてもノイズが少なめの)R6がいいかな、なんて考えています。星も撮りたいので。
書込番号:23656259
3点


EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS愛好家のみなさん、あした天気にな〜ぁれ!!と言ったら、私の3割ほど禿げかかった頭の「てるてる坊主」が効いたのか(なので確率は3割)、今日の午前中は晴れました。風も穏やかで。
ということで、近くの川へトンボ撮りに。1時間半ほどいたのですが、ミヤマアカネのカップルを数組ほど見つけました。そろそろ産卵の旬ですね。これから1ヶ月ほどはカップルを見かけると思います。
でも、まだまだ思うような写真が撮れていません。もっとチャレンジが必要です。なお、レンズはシグマの8mmフィッシュアイに×1.4を付けています(LEDリング照明付き)。
toratora67さん:
> 東京ゲートブリッジ…とても撮影しやすいところなのですが、個性を出すのは難しい被写体です。
どれも空を大きく取り入れていますね。toratora67さんらしい写真で、とてもいいと思います。ここは夜も光害で明るいんでしょうかね。可能なら私なら星の日周運動を入れちゃうかもよ。
書込番号:23658201
4点


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
雑草ばかりの川原に貴婦人がやってきた!! |
もうワンショット。EOS kiss X7ではこれが精いっぱいの連写 |
翅の文様と色が綺麗なキアゲハ(メス) |
レンズはシグマの8mmフィッシュアイに×1.4を装着(LEDリング照明あり) |
EOS全機種連のみなさん、秋ですねー。やっと少しは涼しさが感じられるようになりました。
明日からまた天気が悪そうだということで、何とか晴れている今日の午前中に写真を撮っておこう…と川原に行ったら、滅多に見ないアゲハチョウが飛んで来ました。
季節にもよりますが、ここは花が咲くことはそうなく、草ばかりの川原でアゲハチョウを見るのは珍しいことです。葉っぱに産卵にでも来たのでしょうかね。
これ幸いと撮ってはみたのですが、あちらへヒラヒラ、こちらへヒラヒラと動くので、思うようにはいきませんでした。やっぱりチョウは花とコラボで写さないと冴えませんね。
bebe7goさん:
> スチルカメラのマクロ撮影はこんな感じです。
ヒマワリがしぼみかけていて、夏の終わりを感じます。まあ、秋は秋でアゲハチョウが真っ赤な曼珠沙華(彼岸花)に吸蜜に来て、撮れば絵になるのでしょうけれど。
書込番号:23664782
3点

貴婦人の写真の残りを貼っておきます。以前に若狭〜京丹後に行ったときに撮った天の川の写真も残りをまだ出せず仕舞いです。一部の写真はレタッチしています。
こういう写真を撮るときの悩みとして、相手は飛び回っており、こっちはそれを追いかけながら写しているので、どうしてもぶれやすく、シャキッとした画質になりにくいんです。まだまだ腕不足(改善の余地あり)ってことです。
それとチョウの場合は、草むらを飛んでいるところを撮っても絵になりません。花とコラボにしないとね。でも、お花畑ではチョウを追って自由に動き回れず、それはそれで制約が出ます。
書込番号:23667012
2点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
あきまへんなあ。
まあ、秋を待ちましょ。
>チャピレさん
>昆虫系には動物AFは効きそうにないです
そうですよね。さすがにそれは(=^・^=)
どの写真も素晴らしいピントなので、ちょっと考えてしましました。
どれも素晴らしいカメラマンの技術だと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3433527/
ミツバチ(かな?)のお腹の花粉溜まり具合がたまりません!(^^)!
>デジコミさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3433173/
素晴らしい!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3433173/
この魚、なんだろう?
私の川では見ない魚です。
>isoworldさん
「わいはダメやろな。わいはこれでええんやろか」
関東人がこの言葉を聞くと、将来は松下幸之助になる、と聞こえるんです。
一方、関東で「これで、おれはいいのか?」となると、ギャンブルに走る人生が見えるんです。
アゲハチョウの顔が優しいですね。
貴婦人が自然の中でのびのびしている。
こんなアゲハチョウの表情の写真を見たことがありません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3436105/
ハグロトンボの採餌を見たのは初めてです。
>toratora67さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3435885/
素晴らしい写真ですが、疑問がわきました。
航跡の違いが分からないんです。
>bebe7goさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3437379/
抑えられたいい色ですねえ。
アゲハチョウが可愛い。
ではでは(^。^)y-.。o○
書込番号:23667248
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
メスをゲットできるオスはそういない(生涯独身のオスもいるはず) |
トンボの世界でも常にオスがリードする |
トンボでも曲がる方向に顔を向ける(ハナムグリもそうだった) |
11mmフィッシュアイではこの大きさに撮るのが精いっぱい |
連休初日の今日は晴れましたねー。早速カメラを持ってトンボのもとに^^
この時期になると連結したミヤマアカネを見る機会が増えますが、個体数は最盛期(お盆休み前後)の半分くらいに減っています。それは羽化して新たに出て来る個体がほとんどなくなる一方、天敵に襲われたり事故や激しい風雨で命を落としたり寿命が来る個体が増えるからでしょう。
当地の川原のアカトンボはミヤマアカネが優勢なのですが、9月に入るとマユタテアカネが出てきます。いまは2割ほどがマユタテアカネでしょうか。
産卵の時期に入ったいまは、オスのミヤマアカネがメスを追いかけて自分の子孫を残そうと必死です。でも、容易にはメスをゲットできません。だからなのか、まれにオスのミヤマアカネがメスのマユタテアカネを引っかけて飛んでいるのを見かけます。そこまでするかぁ!!
でも、ミヤマアカネとマユタテアカネのハーフは見たことがありません。異種同士のアカトンボでは子孫は生まれないのでしょうかね。
※ハーフを別の日本語(混×とか、あいの×)で書くと、「不適切な表現やURLが含まれている可能性があります。もう一度内容をご確認ください。」となって、エラーになりりますね。
定点観察していると、いろんなドラマが見られます。
カメラ:EOS kiss X7
レンズ:SIGMA 8mm f3.5 フィッシュアイ×1.4
その他: LEDリング照明あり、レタッチあり
潮待煙草さん:
> なんか、パッとしない写真でんなあ。
そやなぁ。でも、しゃーないわ、そんなときもある。
> カワセミが捕まえているのは関西からの国内外来種であるナマズ。
すんまへんなぁ。コロナのお返しやわ。それにしても、こんな大きな餌が呑み込めるなんて、驚き。
書込番号:23673747
1点

皆様こんばんは。
コロナウイルスは中々沈静化しませんねえ。
公園で写真を写すにしても周りに気を使い、職場でも気を使い、家でも(かみさんに)気を使い、疲れるだけです・・・かな。
今回、19年酷使してきたエスティマが車検なので見積もりをしてもらったところ、下回りの腐食が思った以上にひどく、修理代が高額なので廃車することにしました。
代わりに、ほとんど私一人しか乗らないので、トヨタシエンタを購入しました。
連休にドライブしてこようかなと思っています。
>チャピレさん
魚は多分ですが、ブラックバスのような気がします。
間違っていたらごめんなさいね。
この場所は、いつもならカワセミが来るのですが、このときは全く出てきませんでした。
只、電子シャッターはいつ切れているのかわかりません。
せめて、音が鳴るといいんですが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3433526/
オオスカシバを拡大してみましたが、素晴らしい写りですね。
>isoworldさん
R6の方が高感度耐性はR5よりもいいと思います。
余裕があれば、R6も欲しいです。
でも、その前に望遠の単焦点レンズがほしいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3436105/
始めて見ました。
ありがとうございます。
ハーフとかクォーターでないといけないんでしょうか。
言葉選びが難しいんですね。
>toratora67さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3435885/
飛行機の航跡でしょうか、綺麗ですね。
こういうのも撮ってみたい。
Bebe7goさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3437380/
複眼の模様が・・・。
>潮待煙草さん
お褒めのコメントありがとうございます。
力が湧いてきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3438034/
この写真、好きだなあ。
Monkey Slipに誘われる女性、さぞかし手足が長くてきれいでしょうねえ。
想像する楽しさがいいですねえ。
駄作で失礼いたします。では、では。
書込番号:23674027
3点

皆様こんばんは。
ようやく、朝晩が涼しくなってきました。
皆様はいかがでしょうか。
何時もの公園で、野鳥を撮りに行ってきましたが、なかなか見つけることができませんでした。
この時期に、コゲラが巣作りをしているように見えました。
通常より1か月早いそうです。
ひょっとすると、冬が早くやってくるのかな・・・・。
駄作で失礼いたします。
では、おやすみなさい。
書込番号:23678947
2点


>toratora67さん
みなさんこんにちは
天気がいいのでまた近所散歩に行ってきました。
風が強くてマクロ撮影は厳しかったです^^;
とりあえずとまりものですが散歩ついでに撮ったのをアップします
●isoworldさん
ミラーレスはα7R3を初めて使いR6で2代目ですが描写が非常にいいです。空気が綺麗に撮れる感じです
α7R3はISO800からノイズが出てきてISO1600ではザラザラするのですぐに売却しました。思ったほど良くなくてやはりカメラはCANONだと思いました
●潮待煙草さん
でかい獲物捕りましたね^^かなりぶったたくでしょうね。まだ冬でないのでカワセミ撮りに行ってませんが来月あたり様子見してきます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3438033/
●デジコミさん
新しい車はいいですよね^^ドライブが楽しみになります。R5はR6よりも解像力があるので撮影も楽しくなりますね
電子シャッターの音が出ないのはほんと撮った気がしませんよね。ファームアップで音を出せるようになるといいですよね
書込番号:23679826
3点

明日からまたしばらく天気が悪そうなので(台風が近づいているみたい)、晴れている今日の午前中はまたカメラを持って近くの川原に。ミヤマアカネの個体数は減る一方なので、マユタテアカネの数が相対的に増えています。3割か4割くらいかな。
ミヤマアカネとマユタテアカネは同じアカトンボでも、性格(というか動き・挙動)は違います。言葉では説明しにくいんですけれど。
デジコミさん:
> ほとんど私一人しか乗らないので、トヨタシエンタを購入しました。
手頃ないい車を買われましたね。実は私のミニバンもキズだらけのオンボロで、買い替えようかとも思ったのですが、星景写真を撮りに行くときに山間部の隘路や悪路を通ったりしてすぐにキズだらけになるので、当面はいまのままで行こうかなと思い直しています。
10月中旬(快晴の日)に砥峰高原にススキ(景)と星(色濃く見える天の川がギリギリ入るかどうか)をコラボにした星景写真を撮りたいなと思っているのですが、みなさん、一緒にいかが? もちろん星をグルグル回した日周運動も撮れます。
toratora67さん:
> 赤城山(覚満淵)〜草津(嫗仙の滝)〜嬬恋(パノラマライン)と撮影を兼ねて群馬ツーリングに行ってきました。
2輪だと機動的に動けていいですねー。私はなるべく新月に近い晴れ続きの日に北海道に星景写真を撮りに行こうと画策していたのですが、今年も北海度は天気に優れず、ダメになりそうです。これで何年も北海道には行けていません。
10月になったら別のところ(何ヶ所か)に行こうと計画中です(必ずしも星景写真ではないのですが)。
チャピレさん:
最後にカメラを買ってから何年も経つので、そろそろ買い替えかなと思っていたので、R6には惹かれます。マウントアダプターを使えばEFレンズをそのまま利用できるのでしょうかね。コントロールリングマウントアダプターとの違いがよく分かりません。
最初の製造ロットが売りさばかれて、製造ロットが何ロットか進み、品質と価格が落ち着いてきたら、R6は買い時かなと見ています。
書込番号:23680308
2点

isoworldさん
私も1DXから次のを買ってなくていくら頑張っても描写力はこれ以上期待できなくそろそろ新しいカメラ欲しいなと思っててR6にしました。
R6の描写力は1DXを超えてます。
マウントアダプターでEFレンズ装着でキヤノン一眼レフ同様に使えます。AF速度、精度問題ないです。色合いはカメラに依存する感じです。
コントロールリング付はそこに機能を割り当てができます。私はコントロールリング付にしてフォーカスエリア選択にしてます。
お好みでホワイトバランスや感度、絞り他いろいろ機能を割り当て可能です
ついてないやつはその機能が無いだけでマウントアダプターとしてのみ使えます
書込番号:23680356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様こんにちは。
何時もの公園でミサゴが来たので撮ってみました。
この日は、中々ピントが合わなく四苦八苦でした。
でマニュアルフォーカスピントを合わせ、いつ飛び出しても撮れるようにファインダーをのぞいてシャッターを半押しして飛び出しを待ち構えていました。
隣で撮っていたR6の人が先にフリーズしたとの声を聴いた途端、私のR5もフリーズ。
コロナじゃあるまいし、まさかうつるとは・・・・。
シャッターを押しても切れませんでした。
まず、スイッチをOFFにして、再度ONにし、ファインダーを覗いてみたら真っ暗でシャッターが切れませんでした。
となりのR6はシャターが切れるようになったとの事ですが、又すぐにフリーズしてとの事。
今度は、バッテリーを抜いて、再度入れなおしたところ、普通に作動しましたとの事。
私も、バッテリーを抜いて、再度入れなおしたところ使えるようになりました。
その後は普通に使えています。
しばらくは、様子を見ながら使って行こうかと思います。
>チャピレさん
コメントありがとうございます。
フォームアップで音を出せるといいと思います。
撮った感がほしいのでシャッター音が必要だと思います。
>isoworldさん
もう少し乗ろうかと思っていましたが、修理代が高すぎて諦めました。
一昨日、妻と二人でドライブに行ってきました。
後日、つたない写真をUPいたしますね。
では、では。
書込番号:23680556
2点

皆さまこんばんは!
お久しぶりです。
>デジコミさん
OS公園にはミサゴが来るのですねー。
以前ににチャピレさんもおっしゃっていましたが、今でも現れるのですねー、見てみたいです。
OS公園はちょくちょく覗いてますが、だいたい坊主が多いです^^;
裏切らないのはアオサギだけです^^
R5、R6共にフリーズでブラックアウト。うーん、どうしたことでしょーね-。
先日同じような?シチュエーションで7DUでアオサギを撮りましたが、頑張ってくれました。(OS公園ではない)
ただ、これは80m〜100mほど離れていまして、超トリミングですが・・・・・・
R系はこれからのファームアップでどんどん良くなっていんでしょうねー。ただでさえすごい性能ですから。
書込番号:23681038
2点

ああ、すいません
80m〜100m離れているのは、2枚目の写真です。
>チャピレさん
マクロ昆虫写真素晴らしいですね。
ペールトーンの背景色が主役を盛り立てています。
しかも、計画通り?撮られているところが凄いです。
また、後日。
書込番号:23681072
5点


皆様こんばんは!
連投ですいません。
>isoworldさん
コメントを頂いているのに、遅くなってすいません。
アゲハ蝶の飛翔凄いですねー。何が凄いってKiss7Xの連写能力でここまで撮れるとは。。。
トンボは一瞬空中で時々止まってくれますが、蝶はそうはいきませんね。ジグザグに動き回ってるし動きが読めない、
モンシロチョウやシジミチョウになると更に難解ですね。しかも11mmなので距離がちかすぎるーーーーー。
彼岸花ですか。生き生きした彼岸花に近づく、アゲハ蝶などいいかもしれませんね。日光を入れて。
また誘ってくださいな。
この連休はしまなみ海道に行ってきました。道後温泉から北上しましたが、ドライブです。
各島に造船所が沢山ありました。
書込番号:23684875
5点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
涼しくなりましたねえ。
朝起きるのが嫌な季節になりました。
>isoworldさん
>ハーフを別の日本語(混×とか、あいの×)で書くと、
ハーフも最近難しくなってきたかもですね。
MIXが最近の流れかなあ。
>こんな大きな餌が呑み込めるなんて、驚き。
悪戦苦闘していましたが!(^^)!
>デジコミさん
>この写真、好きだなあ。
ありがとうございます。嬉しい言葉です!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3440356/
右に流れるホコリのようなものはコゲラが突いたカスでしょうか。
うわあ、素晴らしい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3440357/
なんか、張り切ってますねえ!(^^)!
>R6の人が先にフリーズしたとの声を聴いた途端、私のR5もフリーズ。
私が買うのは、もうちょっとカメラが安定してからにしよっと(*^^*)
>toratora67さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3440552/
素晴らしい構図ですね。
一枚の写真の中で、幾筋もの水の流れが楽しめます。
>チャピレさん
>かなりぶったたくでしょうね。
さすが、お分かりのようで!(^^)!
5分以上、ぶったたいていたと思います。
しかし、EOS R6、凄い表現力ですねえ。
5D Mark4より、かなり上だと思います。
>bebe7goさん
カワセミの写真、お見事です!(^^)!
うーん、本当にただの水浴びのようですねえ。
珍しい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3440919/
このアオサギの脚。かなり黒いと思います。
ちょっと特徴的な個体かも。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3440930/
で、これ、なんですか????
ではでは(^。^)y-.。o○
書込番号:23684922
3点

皆様こんばんは。
水浴びの写真を撮ってきました。
ここは非常に暗いので、7DUだと無理と思い、6Dで撮っていました。
今回はR5でISOオート(100−25600)の電子シャッターで撮りました。
A4までなら行けそうです。
>bebe7goさん
お久しぶりです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3441294/
腕もさることながら、EF400mm F2.8L IS II USMは凄いですねえ。
欲しいけど買えません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3441771/
ここは又行きたいなあ。
>潮待煙草さん
絵につきありがとうございます。
木くずです。
ファインダーでのぞきながら、タイミングを合わせて撮りましたが、今一歩かなあ。
難しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3441788/
更にもう一歩進んでください。
って、言うのは簡単ですが、大変ですよねえ。
この大きさだと、8m位でしょうかねえ。
潮待さんのやさしさのたまものですよねえ。
ガサツな私には無理かあ・・・・。
では、では。
書込番号:23689566
3点

♪ All_EOS さん
EOSオーナーの皆様 こん〇〇は!
元 たおたおv の たおz です。
(価格コムも一度退会していました)
一度、EOSを手放していましたが、なんだか物足りなく感じていました。
そんな中、再び90Dを入手する機会がありEOS復活となりました。
これからもまたよろしくお願いします☆彡
写真は今日の午前中に撮ってきたものです。
90D+70-300IIですがなぜか300になっていないというポカしました。
相変わらず駄作ばかりですみません_(._.)_
ではでわ〜
書込番号:23690614
2点

皆さん、こんばんは。
こちら朝夕、だいぶ凌ぎやすくなりました。
このコロナ渦の中、景気の良い話題が多く何よりです。今日は、総社の鬼ノ城と備中国分寺へ行って来ました。
コメント頂いた方々、ありがとうございます。
書込番号:23691269
3点


久しぶりに天気が回復したので、カメラを持って出ましたが、曇りがちな晴れと風が少々ありましたので、トンボの活動はいまひとつでした。今回はレンズをEFS 18-55mm F3.5-5.6にしてみたものの、ほとんど成果はなし。
トンボばかりじゃ飽きるので、そろそろ早めの紅葉でも....。トンボもそろそろ終盤ですし。見かける個体数がずいぶんと減りました。
チャピレさん:
> R6の描写力は1DXを超えてます。マウントアダプターでEFレンズ装着でキヤノン一眼レフ同様に使えます。AF速度、精度問題ないです。
頃合いを見計らってR6に行くかなぁ。裏金はプールしてあります^^
デジコミさん:
> 隣で撮っていたR6の人が先にフリーズしたとの声を聴いた途端、私のR5もフリーズ。
ファームウェアがバージョンアップしてフリーズしなくなるのを待たなくっちゃ。
> 何時もの公園でミサゴが来たので撮ってみました。
フリーズしなかったら、もっと撮れていたかもね。惜しい。そう撮れるチャンスなんてありませんよね。
> 其の3
これだけのメジロが同じ水浴び場に集まるんですね。いい場面です。しかもISO 25600でも画質が崩れていない。すごいなぁ。やっぱりR5、R6に行くしかないかな、って思っちゃいます。
bebe7goさん:
> R系はこれからのファームアップでどんどん良くなっていんでしょうねー。ただでさえすごい性能ですから。
bebeさんもR5かR6に行きそうですね^^
> 私も先日撮ってみました、カワセミを・・・・・
カワセミのダイブ、撮れるもんですねー。
> この連休はしまなみ海道に行ってきました。道後温泉から北上しましたが、ドライブです。
しまなみ海道は実はこの夏に行きたかったのですが、事情で予定を変更して若狭〜京丹後にしました。来年は行ってみたい....。10月下旬には松山を経由して宇和島に行きますけど、道後は…パス。
潮待煙草さん:
> 美しい白い鳥コサギ
露出補正をマイナスにふって白さが冴えます。
たおzさん:
長らく姿を見なかったので、???と思っていたのですが、EOSを手放していたんですか。そして90Dでカムバック\(^0^)/
ペトルー酒家さん:
> 総社の鬼ノ城と備中国分寺へ行って来ました。
鬼ノ城は知りませんでした。面白そうなところですねー。
> コスモスも咲いてました
そう言えばそろそろコスモスのシーズンですね。私は花は滅多に撮らないのですが、コスモスはたまに撮ります。コスモス畑ってあちこちにありますよね。奈良の藤原宮跡とか法起寺の周辺とか。
書込番号:23691366
2点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、EOS愛好家のみなさん、日毎に秋が深まって来ますね。
天気予報で晴れになるのを見計らって、28日(月)から立山(弥陀ヶ原、天狗平、室堂)に家内と行って参りました。このあたりの紅葉は、いまの時期がいいのだそうなので。家内を旅行に連れ出すのが目的だったのですが、ついでに撮れる写真は撮っておこうと…。
ひとつ前の書き込みで「トンボばかりじゃ飽きるので、そろそろ早めの紅葉でも....。」と書いたのは、そういうつもりもあったんです。もっとも撮れる写真は、景色と紅葉と秋の高山植物くらいです。紅葉といってもモミジはなく、赤く染まるのはナナカマドくらいかな。
まずは花と葉っぱの写真を貼っておきます。私が滅多に撮らない写真です^^; なので、いま一つの出来ですが。
書込番号:23696832
4点

♪ All_EOS さん
EOSオーナーの皆様。
こん〇〇は!
先日のカワセミちゃんですが、どこまで大きくできるかやってみました。
(うちの縁側でも試しています)
90Dの高画素、頑張っています。。。と思ってます。
しかしながら同じセンサーのミラーレスと比較してみたかったですね。
編集はwindows10 のフォト(トリミング)とペイント(拡大)を使用しています。
〜〜〜〜〜〜
♪ ペトルー酒家 さん
鬼ノ城は初めて見ましたが迫力が伝わってくる良い写真と思いました。
ほかも秋晴れ最高!な感じですね^^
♪ isoworld さん
お久しぶりです。SONYのコンデジに浮気してVlogを少しやっていました。
少し草むらを歩いたら靴がびしょびしょになったのですがこれだったのですね
↓こんど探して撮ってみようと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23341321/ImageID=3444512/
でわでわ〜
書込番号:23697437
1点

立山(弥陀ヶ原、天狗平、室堂)の続きの写真です。と言っても、たくさんあるわけではありませんが。明日からまた出かけますので、貼っておきます。
今回は立山の秋景色です。もう1回貼る分だけ写真が残っています。
天狗平(標高約2,300m、酸素が地上よりも25%少ない))では白虹を見ました。白虹のことをハロと言う人もいますが、太陽の周りにできるリング状の虹(ハロ)とは違います。
白虹は七色の虹ではなく白一色の虹です。複数の条件を満たさないと見られない、とても珍しい現象なんだそうです。天狗平あたりは晴れていても下の方から霧が立ち込めて来ることがあり、条件が揃えば白虹になります。
実際、行った28日(月)と29日(火)は晴れだったのにも関わらず、現地では濃霧に覆われて周囲がまったく見えないことがありました。ですが、山の天気も霧の出具合もよく変わるもので、霧がほぼ晴れたときに白虹が運よく出ました。数分で消えたと思います。
通常の虹は太陽光が雨粒で反射され、七色に分光されます。ですが雨粒が霧のように非常に小さいと太陽光が分光されず、そのまま白い虹になるらしいのです。霧が昇ってきた左端をよく見ると、霧の粒がやや大きめなのか、虹色をしている部分が僅かに確認できます。
たおzさん:
> SONYのコンデジに浮気してVlogを少しやっていました。
これからは腰を落ち着けてやってくださいませ^^
> 少し草むらを歩いたら靴がびしょびしょになったのですがこれだったのですね
夜によく晴れて冷え込むと、朝露がたくさん出来るみたいです。気が付くと足元にも被写体があったんですね。
書込番号:23698116
3点

よく晴れたので、いつもの川原へトンボを撮りに^^ ← ォィォィ、マタカヨ。 トンボハオワリニ シタンジャナカッタンカイナ?? → イヤイヤ、トレルウチニ トットカナイトネ ← サヨカ、マァ スキナヨウニ シナハレ
10月に入るとトンボの個体数はどんどん減って行きますが、カップルになる率は高くなります。ミヤマアマネは連結飛行したり交尾飛行したりで様々ですが、マユタテアカネは草に止まって休んでいるときも飛んでいるときも、ずっと交尾したままです。元気なんですねー^^
カメラ: EOS kiss X7
レンズ: EFS 18-55mm F3.5-5.6
その他: LEDリング照明、レタッチあり、トリミングなし
書込番号:23698762
1点

みなさん^^ All_EOSです。
みなさん、如何お過ごしでしょうか?
「Go To なんたら」も始まり少しあちらこちらへ出掛けられるようになって来ました。
10月になったのと今スレッドもまもなく180に近くなりましたので、気分一新と言うことで少し早めに新スレッドをたてました。
ということで、、、
何時ものようにこのスレッドは以後、横レス返レスのみとしていただき貴重な良い作品はより多くの人の目にとまる新スレッドの方にお願いいたします。
次のスレッドは、Part88です!
ではでは新スレッドでまたお会いしましょう!!(^_^)/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part88
↓新スレッドはこちらです。↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23698897/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なお、オフ会などの書き込み用に縁側に「EOS全機種!Offline Meeting Board」を用意いたしました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1829/
掲示板への書き込みガイドに合わない内容は縁側の方へどうぞ。
書込番号:23698899
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





