


WiFiと有線の回線速度を比較して気になったので質問します。
現在末尾のルーターを使用しており、大体6-15Mbps程度の速度が出ています。
一方でモデム(ONU)に直に接続している有線回線だと50-90Mbpsほどの速度が出ます。
原因の一つとしては、Wifiで接続している端末が、計測時点で5端末あったので、
それが原因である(90Mbps/5)--> 18Mbpsになっている可能性が推測できました。
(質問1: この考え方は正しいですか?)
また、ルーターを最新のものにした場合、回線速度が向上する可能性はありますか?
(Mu-MIMOとかの機能がついてると、改善しそうな気がしており。。。)
質問2として、↑も含めて、Wifi速度向上の示唆をお願いしたく。
https://kakaku.com/item/K0000960654/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
書込番号:23347053
0点

回答1
正しくない。
均等にわけることはまずありません。
また、5台ともずっとダウンロードを続ける、アクセスし続けるようなことでもなければ速度低下は無いです。
ホームページを開くまでは読み込みますが、一度開いてしまえば自分が見ている間は、ほぼアクセスはありません。
同時であっても、優先度や順々に処理されるので、均等にもなりません。
100Mbpsの回線で、ONU直結のPCでアクセス測定をしつつ、無線LANで測定して、合計が100Mbosに近くになるなら正常かと。
測定するさいは、他の機器の使用をなるべく控えた方が良いです。
無線LANルータ(WSR-1166DHP3)につないだ方が正常に速度でているかをまず確認された方が良いです。
無線LANルータに有線で、PC接続して速度測定してみてください。この時点で10Mbps程度なら、LANケーブルを変えるなどしたほうが良いです。
また、無線LANで接続している機器は何ですか?測定は、ルータが見えた位置から数mまでで測ってください。
もし、ルータとは別の部屋でというなら、壁などが障害となり速度が下がっている要因と考えられます。
書込番号:23347066
3点

回答1
最大の通信量を分割するのではありません。
無線LANは通信量を分割して各中継機や子機に通信するわけではなく、時間を分割して各中継機や子機に通信も通信しています。
通信量を分割していては台数が増えれば製品説明にある最大通信量の意味は無く、子機などの台数が増えれば増えるほど通信量が減り使い物にならなくなります。
時間で分割をすれば一定時間単位で各子機が現状での最大通信量を得られます。
MU-MIMOという技術は同時に複数の子機に通信を送れるわけではありますが、全子機に同時に通信を送るは訳ではありません。
搭載されているアンテナの本数が同時に通信を送れる最大子機数となり、それ以上になるとやはり時間を分割して各子機に送るようになります。
回答2
無線LANルーターを最新の製品に交換しても通信速度はあまり変わりません。
無線LAN通信は親機と子機の性能と電波がどのくらい強い状態で受信できるかで変わります。
親機と子機の性能については片方だけが性能アップしても性能の低い方に合わせることになるので、片方をよくしてもほぼ変わりません。
現状の子機はアンテナ本数が2本の製品が多く、5GHzが866Mbps以上の無線LANルーターを購入してもあまり有効ではありません。
電波の強さについては現状法律の上限があるため最新の製品に換えてもそれほど良くはなりません。
多少各社の技術の差で良くなることはあるかもしれませんが、確実でもありません。
最新の製品より法律の規制前の製品の方が電波が強く、離れれば通信速度が速くなる可能性が高い位です。
ただし最大通信速度は遅いですが。
書込番号:23347143
1点

>(質問1: この考え方は正しいですか?)
接続子機台数が増える程実効速度は落ちて行きますが、
単純に接続子機台数で割るだけで
各子機の実効速度が出る訳ではないです。
まず無線LANと有線LANの違いが大きいです。
無線LANは有線LANに比べて非常に非効率です。
なので、無線LANではリンク速度から実効速度への落差が
非常に大きいです。
有線LANだとLANのレベルでは送信したパケットが
相手に届いたのかの確認は行いません。
しかし、無線LANでは相手に届いたのか応答を待ちます。
また有線LANは距離が伸びてもリンク速度は変わらないですが、
無線LANは親機から離れれば離れる程リンク速度は落ちて行きます。
最後に有線LANは搬送路のLANケーブルを占有して、
送信と受信を同時に行えますが、
無線LANは電波と言う搬送路を全ての無線LAN機器で共有しています。
送信と受信を同時に行うことは出来ません。
搬送路を共有しているという意味では接続子機台数が増える程
実効速度は落ちて行きますが、
同時に通信を開始しようとする子機が何台あるかです。
ビーコンなども含めて、本来の通信以外でも電波を発していますが、
本来の通信自体は間欠的ですので、
全ての子機が同時に通信を開始することは稀です。
>ルーターを最新のものにした場合、回線速度が向上する可能性はありますか?
WSR-1166DHP3は11ac対応ですので、それほど悪い仕様ではないです。
MU-MIMO対応の親機にしてもMU-MIMOの子機が多くないと、
効果は出てきません。
例えばMU-MIMO対応の子機が1台だけでは全く効果は出てこないです。
まだまだMU-MIMO対応の子機は少ないですが、
お手持ちの各子機がMU-MIMOに対応しているか確認してみると良いです。
11ax対応の親機にしても対応子機はまだまだ少ないです。
なので親機を変えてもそれ程劇的に改善するものではないです。
現状の親機WSR-1166DHP3のままで改善しようとすると、
親機の設置位置を周りに障害物のない比較的高い位置に置くようにするのと、
出来るだけ親機の近くで子機を使うことです。
親機に近ければ近いほどリンク速度は改善します。
書込番号:23347498
1点

>羅城門の鬼さん
>EPO_SPRIGGANさん
>パーシモン1wさん
お三方とも、回答どうもありがとうございました。ルーターから優先を引いてみてもMax 90Mbps出ますし、ルーターから1m 以内でiPadをつないでみても、回線速度は向上しなかったため、無線Lanであるから遅い、という結論になりそうです。
となると、高速化したければ、プロバイダを変えたほうが良いのですかね?
現在の契約がMax 100Mbpsなので、例えば今宣伝してる、ニューロ光とかに。。。
もし、おすすめプロバイダ等あればご教示いただきたく。今月中であれば、今のプロバイダ、解約手数料かからないので(笑)
書込番号:23350057
1点

>ルーターから優先を引いてみてもMax 90Mbps出ますし、
ルータをはさんでも速度は変わらなかったのですね。
>ルーターから1m 以内でiPadをつないでみても、回線速度は向上しなかったため、
向上しなかったというのは、何と比べて向上しなかったのでしょうか?
6-15Mbps程度のままと言うことでしょうか?
書込番号:23350694
1点

>ルーターから優先を引いてみてもMax 90Mbps出ますし、ルーターから1m 以内でiPadをつないでみても、回線速度は向上しなかったため、無線Lanであるから遅い、という結論になりそうです。
確かに無線LANだから通信速度が遅くなっているというのは確かだと思いますが、無線LAN子機の接続台数が多いからでは無いと思います。
うちでは70Mbps程度のインターネット回線速度で、かなり条件の悪いところで無線LANルーターを子機にして30Mbps前後の通信速度が出ます(宅内であれば100Mbps程度は出ます)。
有線LANなら今の製品なら1000Mbpsが最大出ますのでインターネット回線の元々通信速度が出ますが、無線LANでの通信はどうしても通信速度が落ちます。
5GHz 866Mbps、2.4GHz 300Mbpsの無線LANルーター2台間の通信速度がすぐ隣に置いたら70Mbps出ましたけど1mも離せば50Mbpsとかに落ちました。
1m程度しか離れていないのに6-15Mbpsというのは通信速度が落ちすぎのような気もしますが、子機側の受信感度とか性能、周辺の電波環境とかも関係があるのかもしれません。
現状ではインターネットの回線速度を速いサービスに換えてもあまり変わらなかったということになるかもしれません。
書込番号:23351651
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】自作PC
-
【Myコレクション】ロマンを超えるロマン
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】くるま
-
【欲しいものリスト】PC2
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)





