



画像 の 橙色で囲った [Standard版v5.7のダウンロード(無料ユーザー向け)]をクリックする方法でダウンロードすると,
メールアドレスの入力を求められることはない !
AOMEI Backupper Standard 5.7
https://www.ubackup.com/jp/free-backup-software.html
AOMEI Backupper変更履歴
バージョン 5.7 (2020-04-21 リリースされた)
・追加された機能:ユーザーがインストールパッケージを再ダウンロードして手動でインストールする必要がなく、AOMEI Backupperを最新の情報に更新できるように自動更新機能を追加しました。
・修正された問題:OutlookおよびOneDriveで一部のデータをバックアップすると、エラーコード4102が発生します。
・修正された問題:増分バックアップスキームが有効になっていません。
書込番号:23353661
0点

@システムクローンは"PRO"と制限表記があるので使えません。
Aディスククローンは制限表記が無いので使えそうですが使えません。
Bディスク消失も制限表記が無いので使えそうですが使えません。
Cパーティションクローンも使えないのでは?と思いますが使えます。
どうせ広告が出るだろうとターゲットにSSDを指定したら
クローンを始めたのであわててキャンセルしましたが間に合いませんでした。
全部消えました。(復活は簡単ですので問題は無いのですが・・・)
ターゲットにUSBメモリ使って回復パーティションを指定したら正常にクローン出来ました。
でもパーティション クローンの使用上の優位性がわかりません。
書込番号:23355098
1点

Sandisk_SDCZ800-064G (64GB) で日本語USBブータブルディスクを作りました。
Sandisk_SDCZ800-064G (64GB)で作成すると起動しませんでした。
(BIOSのブートメニューに表示されません)
8GBのUSBメモリで作ると起動します。
Sandisk_SDCZ800-064G (64GB)をFAT32でフォーマットして
8GBのUSBメモリの内容を丸ごとコピーして起動しました。
USB2.0のUSBメモリを使うと起動時間は41秒かかりますが
Sandisk_SDCZ800-064G (64GB)を使うと26秒で起動します。
SDCZ800の長いボディは長い名前のラベルを貼り付けるのに最適です。
好んで愛用しています。16GBをもっと買っておけば良かったです。
書込番号:23356489
1点

>Sandisk_SDCZ800-064G (64GB)をFAT32でフォーマットして
>8GBのUSBメモリの内容を丸ごとコピーして起動しました。
@FAT32
AexFAT
BNTFS
3種類のフォーマットを試してみましたが全部起動しました。
起動時間は27秒で同じでした。
ちなみにExtreme USB 3.0(SDCZ80-016G)にAOMEI Backupper 5.6.0を入れていますが
こちらの起動時間は25秒でした。
書込番号:23356992
1点

夏のひかりさん へ
毎度,検証お疲れ様です。
このソフト,クローンについては,使えないものと思っています。
AOMEI の HPからは,
※ヒント:データディスクをクローンする場合,または起動ディスクをMBRからMBRへクローンする場合,
個人用の無料版「AOMEI Backupper Standard」が十分です。
しかし,起動ディスクをMBRからGPTへ,GPTからGPTへ,GPTからMBRへクローンする場合,
Professional版やWorkstation版などのアドバンスト版にアップグレードする必要があります。
こんな情報が・・・・
書込番号:23357163
0点

>沼さん
>このソフト,クローンについては,使えないものと思っています。
こんにちわ(^^)/
このソフトはディスククローンが使えないのは知っています。
人にお勧めできないのが残念です。
個人的にクローンの需要はありません。
バックアップ、 復元をメインに使っています。
Professional版の購入を考えたこともありますが
バックアップ、復元だけならフリー版で十分なので
別に買わなくても良いかなって思っています。
デザインと軽快な操作感が気に入っています。
書込番号:23357275
1点

夏のひかりさん へ
同感です,昔は,クローンソフトとして,他人に奨めていたこともありましたが,
今は,貴殿が,
「Macrium Reflect 7は頻繁にバグフィックスを繰り返していますのでイマイチ信用出来ません。
ダウンロードも遅いし面倒くさいソフトと言う位置づけです。」
と言っている,Macrium Reflect 7 Free Edition V7.2.4859 かな????
書込番号:23357299
0点

以前、回復パーティションを削除すると
AOMEI BackupperのWinPE版のUSBブータブルディスクで日本語が文字化けする不具合がありました。
おま環かも知れません。(^^;
これはAOMEIの問題なのか?Windows10の問題なのか?
頻繁にアップデートを繰り返すWindows10も怪しいです。
そこで今回検証してみた結果ですが
回復パーティションが無くても日本語の文字化けは起きませんでした。
WinPE 版の日本語 USBブータブル ディスクも問題なく作成できました。
方法は
システムバックアップ → 復元で回復パーティションが消えます。
復元後、回復パーティションの残骸はボリュームの拡張でCに吸収しました。
回復パーティションが消えてすっきりしました。(^^)/ ~~
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
AOMEI Backupper Standard 4.1.02018/04/11 15:48(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21743822/#tab
AOMEI Backupper Standard 5.02019/07/05 05:26(9ヶ月以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22777675/#tab
ストレージに作成される回復パーティションとは?
https://nishy-software.com/ja/dev-sw/recovery-partition-2/
書込番号:23360868
1点

日本語USB ブータブルディスクの作成
@en.txt → en.txt にリネーム
Aツール>ブータブルディスクの作成
B完成したUSBメモリの内容を丸ごとコピーすれば複製が可能
▼作成時間
@USB 2.0 GreenHouse 1GB → 1分18秒
AUSB 3.0 Transcend 8GB → 1分56秒
BUSB 3.1 Sandisk 64GB → 起動不可(但し丸ごとコピーで起動可)
▼起動時間
@USB 2.0 GreenHouse 1GB → 47秒
AUSB 3.0 Transcend 8GB → 38秒
BUSB 3.1 Sandisk 64GB → 27秒
BUSB 3.0 Sandisk 16GB → 25秒
書込番号:23361103
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
USB 2.0 GreenHouse 1GB |
USB 3.0 Transcend 8GB |
USB 3.0 Sandisk 16GB |
USB 3.1 Wavlink (WD BLUE 3D 500GB) |
欲を出してUSBドライブケース(SSD)で起動してみました。
Wavlink USB-C M.2 SATA SSDケース(WD BLUE 3D 500GB内蔵)
結果:25秒
限界です。
NVMeのドライブケースも試しましたがブートメニューに表示されませんでした。
▼起動時間まとめ
@USB 2.0 GreenHouse 1GB → 47秒
AUSB 3.0 Transcend 8GB → 38秒
BUSB 3.1 Sandisk 64GB → 27秒
BUSB 3.0 Sandisk 16GB → 25秒
CUSB 3.1 Wavlink 500GB → 25秒
書込番号:23361384
0点

AOMEI Backupper 5.7.0ですが
無償版(Free版)はディスク クローンやシステム クローンが使えません。
しかし
@ディスク バックアップ → 復元 (ディスク クローンと同じ結果になります)
Aシステム バックアップ → 復元 (システム クローンと同じ結果になります)
バックアップを作成して保存する場所が必要ですが
HDD → SSDに換装する場合
HDDにバックアップファイルを保存すればOKです。
書込番号:23361445
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ユーティリティソフト」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/25 2:39:36 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/20 7:54:30 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/18 23:33:54 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/13 12:54:20 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/12 12:06:12 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/09 4:46:17 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/07 6:30:34 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/03 4:08:08 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/01 20:11:28 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/27 7:52:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
