


こんにちは。
若干の雪にも対応できるサマータイヤを探しているのですが、ご意見いただけないでしょうか。
メーカーがあまり想定していない使い方かもしれませんが、私は降雪地域(道央)在住です。
最近もそうですが
・根雪は溶けて基本的にドライだが、たまにうっすらと降雪するのでなかなか夏タイヤに変えられない
・冬タイヤのままだとブレーキ性能(特にウェット路面)に心配がある
という春先や秋口の状況に不満があります。
そこで夏タイヤをオールシーズンタイヤやSUV向けM+Sタイヤにすることで
・春の早い時期〜秋の遅い時期まで夏タイヤを使えるようになる
・予期しない降雪に対する保険になる
ことを期待しています。
上記の使い方に対して、オールシーズンタイヤとSUV向けM+Sタイヤのどちらが良いでしょうか?
特に
・SUV向けM+Sタイヤのスノー性能(冬季は必ずスタッドレスに交換しますのでそこまでの冬季性能は求めていませんが、軽度の降雪で使い物になるのかどうか)
・オールシーズンタイヤのサマー性能について(Webの紹介記事だと冬季性能ばかり強調されていてよくわかりません)
という点が気になります
またおすすめのメーカーや銘柄はありますか?
夏季に求める性能は静粛性>ブレーキ性能>ドライバビリティです。
サイズのことはひとまず置いておきましょう。
よろしくお願いします。
書込番号:23353530
0点

>北口バスターミナルさん
特にミシュラン好きとかではないですが、最近の記事などでミシュランのCROSSCLIMATEシリーズに注目しています。夏タイヤ性能は維持したまま、雪上も安心って本当ならすごく良い物だと思いますので。
https://youtu.be/RrKKhikXRpg
動画のレビューもあるようなので参考にされてみてはどうでしょうか?
書込番号:23353574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オールシーズンタイヤとSUV向けM+Sタイヤのどちらが良いでしょうか?
オールシーズンタイヤというのは、おそらくスノーフレークマークがついたもので、最近販売されるようになったものですね?
フジ・コーポレーションの特集サイトです。
https://www.fujicorporation.com/shop/e/e10001024/
SUV向けのM+Sタイヤというのは、オンロード向けであってM+Sの記載があるものですね?
ハイウェイテレーンですか?オールテレーンですか?マッドテレーンですか?
DULOPでは、
ハイウェイテレーンタイヤ
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/4x4/pt3/
オールテレーンタイヤ
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/4x4/at3/
マッドテレーンタイヤ
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/4x4/mt2/
おそらく、質問の意図として今年の気象が大きく関係しているのかなと思います。
ハイウェイテレーンとマッドテレーンタイヤのM+Sは大体が使い物になりません。
雪に対しては、スノーフレークマークが一つの基準ですから、スノーフレークマーク付きのオールシーズンの方に分があります。
オールシーズンタイヤは非積雪地帯向けにつくられているので、個人的にはスノーソックを車載しておき、必要に応じて装着させることが一番安全、かつサマー性能を犠牲にしないと思います。
書込番号:23353620
1点

>ku-bo-さん
ありがとうございます。
このタイヤは夏性能についても言及されていたので私も注目していました。
動画も拝見してみますね。
>Berry Berryさん
ありがとうございます。
オールシーズンタイヤはご指摘の通り、最近複数発売されたもの(ベクター4シーズンやクロスクライメートなど)を想定していました。
またSUV向けはM+Sマーク付きのHTタイヤを想定していました。
情報が足りずすみません。
M+S表記のみのHTタイヤは使い物にならず、スノーフレークマークが冬道性能を担保してくれるということですね。
スノーフレークマークがつていて夏性能が高いタイヤが、私の欲しいタイヤのようです。
書込番号:23353652
0点

北口バスターミナルさん
おすすめメーカー銘柄は、こちら、
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-crossclimate-series
ミシュランのクロスクライメートです。
みんカラのオールシーズン部門2019年第1位です。
ミシュランは、どのカテゴリーでもトータルパフォーマンスに優れてるのが大きなポイントです。
ミシュランは、タイヤ開発に世界一のテストをしてるメーカーです。他メーカーと技術力で勝負する為にワンメイク以外の開発競争が存在するカテゴリーのレースに参戦してます。全ては世界最高レベルのタイヤを作る為に、、、
ミシュランのクロスクライメートは、満足保証付きで万が一気に入らなければ返品可能で、しかも、工賃まで保証されます。商品に絶対の自信が有るから可能なサービスです。安心してお試し頂けます。
https://www.michelin.co.jp/auto/zhhp-top/zhhp
詳しくは、こちらを御覧下さい。
書込番号:23353660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウエットに強いオールシーズン・タイヤはミシュランかコンチネンタルでは
ミシュランは情報が多いのと、パターンが若干特種なので
ここではコンチネンタルをオススメします
コンチネンタルは自転車のツーリング・レースではダントツの支持を得ています
自転車?と侮るなかれ、ウエット性能では転倒→大ケガに直結しますし
人力なのでタイヤの省エネ性能はレースの勝敗を決定します
ヨーロッパは中世から馬車の往来が多く、馬車のための古い石畳の道も多いのでウエット性能は重要です
少し古いですが写真が多いのでイメージしやすいかと
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/615586/blog/36083957/
あと、興味なければスルーしてください、自転車タイヤについて
https://jitensha-hoken.jp/blog/2015/06/tire-2-2/
書込番号:23353693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すでにほかの方も書かれていますが、サイズが合えばミシュランのクロスクライメートがいいと思います
サイズが合わないときはグッドイヤーのベクターフォーシーズンズやファルケンのHS449になると思いますが、どちらも耐久性に不安があります
ほかのタイヤについてはクチコミも少なくよくわかりません
書込番号:23353712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

北口バスターミナルさん
私のお勧めはMICHELINのCROSSCLIMATE+ですね。
例えば日本でのメジャーサイズとなる195/65R15というサイズのCROSSCLIMATE+の欧州ラベリングは下記のようになるのです。
・CROSSCLIMATE+ 195/65R15 95V XL:省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性69dB
これを国内ラベリングに換算すると転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b辺りになる事が予想されますから、サマータイヤと同等の性能と言えそうなのです。
又、欧州ラベリング静粛での静粛性も69dBですから数字的には先ず先ずなのです。
更にはUTQGでのTREADWEARが600ですから、ライフ(耐摩耗性)が良い事も予想出来ます。
以上のように私のお勧めはCROSSCLIMATE+で下記のサイトも参考にしてみて下さい。
https://www.taiyaichiba.com/lineup/tire/all-seasons/lineup01.php
書込番号:23353946
0点

>トランスマニアさん
ありがとうございます。
返品保証があるのは心強いですね。
>アークトゥルスさん
ありがとうございます。
コンチネンタルは初耳でした。
スノーフレークマークがないので雪道性能が気になりますが、静音性が高いのは魅力的ですね。
>ぬへさん
ありがとうございます。
やはりミシュラン強いですね…
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
具体的な数値がわかってよかったです。
クロスクライメートなら外れなさそうですね。
皆さんのおかげで
・(いわゆる)オールシーズンタイヤが良い
・クロスクライメート一押し、コンチネンタルも候補
というように整理されました。
どうもありがとうございました。
書込番号:23354016
1点

解決済みになりましたが
国内メーカーでもヨコハマ・DUNLOP・TOYOからも去年から発売していますよ(BSは今のところ海外のみ)
性能に関しては出たばかりなので未知数です
https://www.y-yokohama.com/release/?id=3295&lang=ja&sp=40
https://www.srigroup.co.jp/newsrelease/2019/sri/2019_063.html
https://www.toyotires.co.jp/press/2019/190531.html
サイズと価格次第だとは思いますけど御参考に。
書込番号:23354081
1点

>北に住んでいますさん
ありがとうございます。
国産メーカーのも知っていましたし、私自身ヨコハマタイヤ好きなのですが、冬性能を中心に宣伝されていたのでオールシーズンタイヤに関しては少し引き気味に見ていました。
欧州ラベリングがあればチェックしてみようと思います。
書込番号:23354962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>北口バスターミナルさん
コンチネンタルのExtremeContact DWS06をおすすめします。コンチネンタルジャパンではオールシーズンタイヤでは無くスポーツタイヤ扱いとなる位、サマー性能が高いオールシーズンタイヤです。
スレ主様の趣旨にピッタリと思います。
他のオールシーズンタイヤと比べて値段も格安ですしサイズが合えばイチオシです。
書込番号:23355447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>REひまじんKAZUさん
ありがとうございます。
こちらの製品も教えてもらってから気になっていました。
性能に関しては文句なさそうですね。
あとはミシュランと比べてノイズがどうなのか気になるところです。
主観的には静かという意見が多い(&ノイズは数値だけで測れるものではない)のですが。
書込番号:23355953
0点

個人的にはミシュランの特種なパターンはヨーロッパの石畳の道、及び家の敷地にアスファルトやコンクリートは無粋だよという文化なのでその石畳を考慮してるのではないかと
石畳以外でも庭の芝生に信じられないくらいコストと時間を掛けますから、芝生の隣りがアスファルトだと景観がぶち壊しらしいです
コンチネンタルは世界標準のパターンにしたのでは
(画像はシャンゼリゼ通り)
書込番号:23356388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>北口バスターミナルさん
タイヤのサイズはなんですか?
それによってもオススメ変わると思いますけど。
書込番号:23356443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アークトゥルスさん
その点ですとコンチの方が日本向きかもしれませんね
>REひまじんKAZUさん
純正タイヤが215/55R17、いま手元にあるホイールは17インチ7.5Jです。
外周は車検に通る範囲で融通をきかせますし、場合によってはインチダウン/アップしてもいいので、あえてサイズには触れていませんでした。
書込番号:23356461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>北口バスターミナルさん
そのサイズでしたらコンチネンタルが12150円、ミシュランが16200円でありますね。
スーパーアルテッツァさんのデータだと省エネ性能、静音性、耐久性のいずれもミシュランの方が上回りそうです。
予算が許せばミシュラン。安価で済ますならばコンチネンタルでいかがでしょう。
最後に私がコンチネンタルのユーザーなので肩を持つわけでは有りませんが、本当に良いタイヤですよ。
書込番号:23356533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REひまじんKAZUさん
実際のユーザーの意見を聞けてよかったです
コンチもミシュランも私の求める方向性には合っていそうですので、あとはレビューなど探してゆっくり決めようと思います
書込番号:23357388
0点


>北口バスターミナルさん
どちらのタイヤも化物みたいな耐久性を持っています。長い付き合いになりますので、レビュー等参考にして、お選びください。
書込番号:23357929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





