


2017年頃に購入したBTOパソコン(ドスパラ ガレリアXT)のCPUをインテル Core i7-7700KからAMD Ryzen 9 3900Xに交換しようと考えているのですが、購入するのはRyzen 9 3900X、x570チップセットのATXマザーボード、CPUグリス、OSライセンスだけで大丈夫でしょうか...?
RAMとHDD以外は交換した経験がないので、これで良いのか分からず不安です。
他に交換した方が良いパーツや必要なものがあれば教えてください。
(マザーボードは何にすれば良いのかイマイチ分からないので選び方やオススメの製品があればそれも教えていただきたいです)
パソコンの使用用途は主にAdobe製品(After Effects、Premiere Pro)とゲームです。
■OS Windows 10 Home 64bit (おそらくOEM版)
■CPU インテル Core i7-7700K
■グラフィック NVIDIA GeForce GTX1060 6GB (CUDA 1280)
■メモリ DDR4-3200 16GB ×2
■SSD 500GB SSD
■ハードディスク 4TB HDD (SATA6Gb/s)
■光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ
■マザーボード インテル H270 チップセット ATXマザーボード
■電源 500W 静音電源 (ATX 80PLUS BRONZE)
■ケース オリジナル ガレリア専用 KTケース ブラック(ATX)
書込番号:23363792
0点

>OS Windows 10 Home 64bit (おそらくOEM版)
確かめるならこちらでやってみてください。
コマンドプロンプト/PowerShellにて「 slmgr /dli 」と入力。
OEM_Channel であれば予定通り買い替えてください。
書込番号:23363805
0点

他、現状のままなら構わないですが、
M.2 SSD、グラボ、電源などがアップグレード項目の対象になるでしょう。
書込番号:23363839
0点

勿論CPUクーラーも、無限五以上が望ましい。
書込番号:23363843
0点

ほかの投稿で、似たことをやろうとする人がいましたが、
スレ主さんのケースは、"CPU交換"というよりも、新規に
1台組み立てるというチャレンジで、ケースを手持ちの
BTOから流用する、という流れです。"パソコン自作"の
仕事を頭から終わりまで一式やることになる。
書込番号:23363881
1点

結局殆どのパーツを入れ替えるのと同じなので、今のPCを売り払い新しいPCとして用意する方がいいです。
手間も殆ど変わりません。
仮にSSDやHDDを流用するとしても、新しいものを用意して今のPCに戻しOSをクリーンインストールしましょう。
HDDはなくてもいいですが...
個人的にはHDDはどちらでもいいですがSSDは新調した方がいいと思います。
書込番号:23364004
0点

まあ。できない事は無いけどクリーンインストールは覚悟しておいた方が無難、できたとしても不安定になるかも
環境そのままでなら、クローンするかバックアップは必須ですね
書込番号:23364018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Guild_Modeさん
ん〜流用できるのは・・ケースとメモリー程度ですかね?
グラボも‥この際 グレードアップが良い気がするのであります。
はっきりと言うと〜
他の人も言ってますが、今のPCは叩き売ってしまうのが良いかも?
今は PCが相当に売れてるみたいなんで、ヤフオクでも・・そこそこ値がつくかも?
一からね、全パーツ選び直して考えるのがベストだと思います。
書込番号:23364105
0点

>あずたろうさん
>ZUULさん
>uPD70116さん
ご返信ありがとうございます。
初心者なりに色々調べて、CPU・マザボだけでなく、大幅に交換することにしました。
CPU AMD Ryzen 9 3900X
マザーボード MSI MPG X570 GAMING PLUS
CPUクーラー Scythe 忍者 五 SCNJ-5000
グラフィック GV-N207SGAMING OC-8GD [PCIExp 8GB]
電源 Cobra Power RX-800AE-M
M.2 ssd PG3VNF CSSD-M2B1TPG3VNF
MSIのマザボがDDR4-3200のメモリと相性が悪い(?)みたいなレビューがあったのでそこが気がかりなんですが、こちらの構成で大丈夫でしょうか...?
それと、以前のCPUやグラボはパーツ毎に売るより、ケースなども追加で購入してPC丸ごと売った方が高くなったりしますかね...?
>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます。
無知で申し訳ないのですが、クリーンインストールというのはパーツを交換した後に、消したくないデータをHDDに移動させてからPCの初期化を行えばよいでしょうか?
書込番号:23364108
0点

>キンちゃん1234さん
ご返信ありがとうございます。
やっぱりそうなんですね、1つ上の返信の構成で問題ないでしょうか...?
書込番号:23364114
0点

そう言う事になりますね
システムの大幅な変更になるのでその方が望ましいです
後で、自分の構成でも載せましょうかね?
書込番号:23364205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Guild_Modeさん
構成ね〜サクッと見て・・思ったのが電源。
この電源メーカー知らないんですよね〜
800Wでゴールドで8000円台なんで お買い得ではあるんでしょうけど〜
私だったら 買わないと思う。
でもって MSIのX570マザーってメモリーで不具合出るんですか?
X570の出始めは〜ホウボウで 不具合でてたみたいだけど、もう 解消されてんじゃないのかな?
私なんぞ 安物のアスロック 8000円のマザーでメモリー3600MHzで問題なしに動いてますけどね(3800X搭載)
今PCは爆発的に売れてるようなんで〜今のPCは一式ヤクオフに出しても・・そこそこの値段つくと思いますよ。
7700Kで1060グラボでしょ? 2K解像度なら、大抵のゲームは高画質で動かせますから売れると思いますよ。
ここらは あずたろうさんが 詳しいかも?
で メモリー無しってのもなんですからね〜中古でも良いので やすいの(4Gx2)とか適当につけて〜
今の16Gは手元に残すとよいかと。
冷却はね〜
3900Xもね〜当たり外れが結構ひどいみたいですけど〜
そこそこの石に当たれば かなり電圧絞れるみたいなんで〜
忍者5で余裕で冷やせると思いますよ。
まぁ 私みたい忍者5を二重反転トリプルファン仕様にしてる暇人もいますけど。
今 ちょいとデータ撮ってみた、 室温22℃でCINE15回して〜 42倍設定でMAX60℃ほどです。
ファンは絞ってるので わずかに350RPMほどしか、回しておりません(無音です)
参考までにどうぞ。
書込番号:23364241
1点

>Guild_Modeさん
あのね〜今のPCそっくり売るんだから SSDもHDDも新品の状態から〜
新しいSSDに新しいOSを入れるんですよ。
売る前に今のPCのデーターはHDDなり〜何でも良いから取っておくように。
で、OS初期化して一式売ると良いです。
あのね〜
SSDもね、HDDもね、いつ壊れても不思議ないパーツですから 新品にする方が吉です。
書込番号:23364279
0点

M/B交換は正直何度か自作した経験無いとお薦めは出来ない。
故障して修理するのに見積もると新品買うより高いって事は今時珍しくも無いからね。
人件費や外してまた組む手間は、新規で作るより単純に倍かかるから。
GPUや電源ケーブル等外すのに失敗してスロット毎外れたなんて笑えないトラブル報告も偶にありますし。
そのまま売り払って、新規にパーツ買って組む方が楽でしょう。
書込番号:23364542
0点

自分は、3900Xで動作させてます。
とりあえず構成は約束ですので記載します。
CPU:Ryzen9 3900X
※7/7に並んで買った、2モジュール構成がどんなか知りたっかため購入:それなりに検証したので元は取ってるつもり
マザー:ASUS ROG STRIX X570 E-GAMING
※今までにGIGABYTE X570 AORUS PRO BIOSTAR X570 GT8を買ったが一番満足できたのが、これ、GIGABYTEのはBIOS UPDATEで不良が発覚し、BIOSTARは不注意で壊した。
メモリー;ARK ARD4-U16G48MB-32AA-D 2set 8GB*4 3666 18-19-19-19-39-62 1.27V
※ 手動OCしてる。コスパと低電圧で動作するので変える気が起こらない、ちょっと高いが安定性は良い・
SSD:GIGABYTE GP-ASM2NE6100TTTD
※ 所謂、PCI-E 4.0 x4の1TB やってみたかったから使ってる。高速だとは思うけど
電源:ANTEC HCG 10000 EXTREME
※ CFXやってた時の名残、中身はSEASONICなので安定性は良いと思うけど、今ならSuperFlower LEADEX 850Wくらいにしそう
グラボ:ASUS RADEON RX 5700XT 8GB
※ 単にRTX2070SUPERと悩んだがコストでこちらにした。とりあえずは満足してるが、どっちが良かったかは分からない。Xeが出たら変えるかも
クーラー:CoolerMaeter MA620M
※ 多分、無限5と同じくらいか少し冷える程度だとは思う。現在の気温だとOCCTを1時間やっても70℃は超えない。ただし、CPU電圧が-0.075Vほど下げてる。
なんていうかこのマザーだと、電圧下げても周波数が上がる(TDCやEDCいっぱいまで使うのがデフォみたいなので余裕ができると電流を増やすので消費電力も一緒なら温度も変わらない。周波数が若干上昇する。
他のマザーとは少し違う挙動。
因みにこれを使ってる理由は、格好とクーラーの取り付けのしやすさと取り外しのしやすさのため、過去に2度スッポンを経験済み、HS面の見えないクーラーだと、外すときにCPUがくっついてるか分かりにくいので目視できることを優先した。
これくらいの大きさのクーラーになるとまあ、熱で壊れることはないが、すっぽんした場合は外し方が悪いとCPUがあの世行きの可能性があるので、それを考慮した結果がこれ
Cryorig R1 Universalも持ってるが、まあ使わないと思う。
こんな感じですかね?
マザーはX570 GAMING PLUSが良いかどうかは本人次第で、別に動作するとは思うし問題もないとは思う。
自分的に欲しいマザーはGIGABYTE X570 AORUS MASTERだけど高すぎるので、これを使ってる。
動作自体には問題はないとは思うけどね
電源のCOBRA は使ったことは無いので、良いか悪いかすら分からない。
自分的には電源はSeasonic(OEM元でも構わない) SuperFlower Corsair(CWTに限る)くらいしか買わないから、それしか分からない。(自分のじゃなければ玄人のBK GKは使うけど)
SSDはGIGAもCFDも同じもの、他にはCorsairやSeagateから同じ構成のSSDは出てるけど、自分は問題だったことは無い。
書込番号:23364628
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





