『ストリーマの効果は持続しますか?』のクチコミ掲示板

2019年 9月 発売

MCK70W

  • 「ツインストリーマ」と「TAFU フィルター」を搭載した空気清浄機。従来機に比べ2倍のストリーマユニットを搭載し、汚れ・臭いに2倍の分解力を発揮。
  • 10年交換不要で集塵能力が持続する「TAFU フィルター」を採用し、汚れが広がりにくく、静電力が落ちにくい。0.3μmの微小な粒子を99.97%除去する。
  • センサーがPM2.5・ホコリ・臭いをトリプルで検知し素早くパワフルに吸引。加湿量650mL/時、高めの湿度に自動でキープする「のど・はだ運転」を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:加湿空気清浄機 フィルター種類:TAFU 最大適用床面積(空気清浄):31畳 フィルター寿命:10年 花粉モード:○ 脱臭機能:○ PM2.5対応:○ MCK70Wのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

MCK70W の後に発売された製品MCK70WとMCK70Xを比較する

MCK70X
MCK70XMCK70X

MCK70X

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年12月 1日

タイプ:加湿空気清浄機 フィルター種類:TAFU 最大適用床面積(空気清浄):31畳 フィルター寿命:10年 花粉モード:○ 脱臭機能:○ PM2.5対応:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MCK70Wの価格比較
  • MCK70Wのスペック・仕様
  • MCK70Wの純正オプション
  • MCK70Wのレビュー
  • MCK70Wのクチコミ
  • MCK70Wの画像・動画
  • MCK70Wのピックアップリスト
  • MCK70Wのオークション

MCK70Wダイキン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2019年 9月

  • MCK70Wの価格比較
  • MCK70Wのスペック・仕様
  • MCK70Wの純正オプション
  • MCK70Wのレビュー
  • MCK70Wのクチコミ
  • MCK70Wの画像・動画
  • MCK70Wのピックアップリスト
  • MCK70Wのオークション

『ストリーマの効果は持続しますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「MCK70W」のクチコミ掲示板に
MCK70Wを新規書き込みMCK70Wをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ39

返信2

お気に入りに追加

標準

ストリーマの効果は持続しますか?

2020/04/30 04:35(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > MCK70W

クチコミ投稿数:54件

ダイキン製の10年ほど前の機種を使用しています。
そのストリーマユニットですが、都度綿棒を使って放電針を清掃しないと数日でストリーマ放電をしなくなります。
当初メーカーに問い合わせたところ「放電音がしなくてもユニット清掃のランプ表示が出ていない限り効果は持続します」と言われたのですが、明らかに効果を感じなくなります。
こちらの機種の説明書を見ましたが、現在では放電音が消えたら清掃するように書かれていますね。
清掃後はほんのりオゾンのようかかおりがし、消臭効果とアレルギー持ちなのですが目の痒みが軽減します。

そこで、現在の機種をご利用の方にストリーマユニットの運転状況をお伺いしたいです。
最近はダブルストリーマになっていますが仕組み自体は変わっていなさそうなので、もし状況が同じようなら
次はナノイー搭載のパナソニックも視野に考えています。

パナソニック→ダイキン、また逆で乗り換え経験のある方も感想をお聞かせいただけると嬉しいです。

書込番号:23369825

ナイスクチコミ!30


返信する
Heiyouさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/29 16:07(1年以上前)

ほぼ20年前からダイキンのストリーマー機能の機種(加湿機能無し)をずっと使い続け、昨年の5月にこの機種を購入しました。
「シュー、ジー」等のオゾン発生音が聞こえなくなったら、その度に無水エタノールを綿棒に染み込ませて針金部と平板部の汚れを拭って復活させる使い方を今までしてきました。
旧機種(加湿機能無し)は寝室とセカンドハウスに各1台、未だ現役で稼働しています。

この機種は、購入当初 約2ヶ月間はシュー音が持続していました。
その後、聞こえなくなったので上述の清掃したら復活しました。

毎週、プレフィルターを掃除する度に発生音を確認して、聞こえなかったら復活させる、ただそれだけです。

但し、発生音が聞こえなかったのに、翌日は勝手に復活している時があります。
初めは難しく考えてお客様相談室に問い合わせたことがありましたが、今はこういう物だと思ってメンテしています。

Panasonicのナノイー発生器も使いました。
これも同じような発生音がします。発生音がしなくなったら、分解して点検掃除したことがあります。
この機種は、一般的に清掃できないことになっていて取説に説明されていません。
ストリーマーと違って、こちらは若干特殊な構造で発生部がホコリや結晶物等で閉塞してしまいます。
それを綿棒を使って掃除します。
はっきり言って、Panasonicのナノイーよりダイキンのストリーマーの方が断然メンテが楽です。

書込番号:23934261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


sukeyamaさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/12 15:09(1年以上前)

ウチにあるF-VXHシリーズのナノイーユニットは全滅です。

書込番号:24016891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ダイキン > MCK70W」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
コロナ対策で 1 2022/01/21 12:51:50
給水お知らせ音の音量について 2 2021/03/08 10:42:10
加湿性能について 8 2021/01/17 10:40:14
新モデルが出るため特価 0 2020/11/26 23:21:56
新型が12月1日発売て 3 2020/11/13 20:31:55
同型のACK70 1 2020/11/13 20:32:42
除湿機能は必要ない? 4 2020/11/10 0:46:31
47100 0 2020/09/27 15:42:46
エディオン価格 12 2020/10/30 18:21:29
MCK70W-T 9 2020/10/30 20:55:04

「ダイキン > MCK70W」のクチコミを見る(全 167件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

MCK70W
ダイキン

MCK70W

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 9月

MCK70Wをお気に入り製品に追加する <858

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング