


【使いたい環境や用途】
主にゲームおよびその配信(APEX、R6S、CoDなど)、その他イラスト制作、楽曲制作など
【重視するポイント】
配信時もゲームを快適にプレイできること
【予算】
30〜40万円程度(できれば30万円前後)
OS:Windows 10 Home 64bit 日本語
https://s.kakaku.com/item/K0001027613/?lid=sp_ksearch_kakakuitem
CPU:AMD Ryzen 9 3900X
https://s.kakaku.com/item/K0001172058/?lid=sp_ksearch_kakakuitem
マザーボード:ROG-STRGX X570-F GAMING
https://s.kakaku.com/item/K0001172553/?lid=sp_ksearch_kakakuitem
GPU:ROG-STRIX-RTX2080TI-O11G-GAMING
https://s.kakaku.com/item/K0001103647/?lid=sp_ksearch_kakakuitem
メモリ:G.Skill F4-3600C16D-32GTZNC DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組
https://s.kakaku.com/item/K0001180979/?lid=sp_ksearch_kakakuitem
SSD:PG3VNF CSSD-M2B1TPG3VNF
https://s.kakaku.com/item/K0001169975/?lid=sp_ksearch_kakakuitem
電源:Corsair RM850x
https://s.kakaku.com/item/K0001054493/?lid=sp_ksearch_kakakuitem
CPUクーラー:検討中
ケース:検討中
質問1
今回初の自作pcとなります。知識が乏しくネットの情報を頼りに一応パーツを選びました。こちらの構成で問題なく動作するでしょうか?また、HDDは必要になりますか?
質問2
冷却装置は、空冷と水冷で迷っています。空冷でも冷却はおいつきますか?また、静音性を重視した場合のオススメクーラーを教えて頂きたいです。
質問3
とくにGPUなど高価な物を採用していますが現在組むpcとして適していますでしょか?(初心者が組むということ、新しいモデルの登場や価格が下がる可能性やその他将来性を考えて)
質問4
ぶっちゃけここまでの性能は必要ないのでしょうか?
長文失礼しました、お答えいただければ幸いです。
書込番号:23372101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お手本になるような綺麗な質問内容です。感心いたしました。
A1. 構成そのものは問題ないでしょう。 PCケースがまだ選定されてないようですが。RM850xは、
やや奥行き長めなことをご留意ください。
メモリーもしっかりRyzen向けのものなので、X.M.P(D.O.C.P)で3600MHzで動作できればよいですね。
HDDは何を入れたいかです。ゲームクライアントならSSD(M.2)が高速でロード時間も速くて良いでしょう。
動画撮り溜めでもされるならHDDで十分ですが。
A.2 多少の電圧下げなど配慮は必要のようで、それを踏まえることで空冷でも無限五以上であれば使用可でしょう。
静か、煩いは、どちらかというと、簡易水冷のほうがラジエーターファンがTOPや前面にあるため、
そして回転数も高いので負荷時は煩く感じますよ。 冷えは問題ないですけど。
A3. AMD Ryzenの次期ZEN3は年末くらい? ゲーム配信までの構成なので圧倒的パワーの3900xは十分な性能を持っているでしょう。 Intelが5月末に出してくるので、それに対抗で若干値下げがあるかどうか?ということです。 値下げしなくても今のRyzenなら優位性はあるので、そのままかもしれません。
A4. 予算に余裕あるのならこの構成もよいです。 絞りたいなら3700xまで落としても問題はなさそうですね。
書込番号:23372117
1点

尖ったゲーム愛好家の意見なので話し半分で聞いていただければ。
質問3ですが
好きな人間からすればかける金がちょっと無駄過ぎかな?、と言いたく。
昨夜次のビデオカードの発売時期が10月頃か?とのリークがあり、在庫処分で安くはなるらしいので。
脱線話なのでそれはさておきまして、今から買うにあたり、あまり高居のを勧めるのもアレではあるのですがこの先数ヶ月で在庫を減らすために安売りは有るのでしょうから今買うならゲーム向けの一番廉価な1650系統にしておき、この先夏前で大きく値引きのある2070スーパー辺りに交換で、というのは如何かと。
今2080のTIを市場価格で購入は無駄金になるかと。
値引きの大きい頃を見計らい私個人的なオススメならば2080か2080のスーパーですかね?をオススメしたいです。
モニター解像度がFHD程度の画面ならば2070SUでも良いのかもですが2560x1080かその上2560x1440は2080以上にすると絶対快適です。
質問4
ゲーム同時配信も画質次第な点はありますが美麗画質、解像度で、となるとあった方が良い性能、パーツ構成だと思います。
フルスペックまで言わないけども2080tiが10万切って売られたなら掌返して「買え〜」と言うかもですが(笑)
書込番号:23372132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あずたろうさん
あずたろう様、返信ありがとうございます。
構成についてしっかり動作するか不安でしたのでひとまずほっとしました。電源に配慮したケースの選び方についてまで意見をくださり本当に感謝です。クーラーは空冷式で何か探して見ようと思います。
余談ですが、
予算についてこのPCを組むために貧乏生活もとい節約生活をおくってきましたのでこの構成は私の手が出せるものになってます。これこらも貧乏生活もとい節約生活は続きそうですが、、、気にしません!!
書込番号:23372175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Yone−g@♪さん
Yone−g@♪様、返信ありがとうございます。
私も価格が価格なだけに正直なところスーパーと悩みましたがどうせなら良いものを、と思い今回2080tiを買うことを決断しました。ただ、セールやリーク情報などの意見は大変参考になります。夏まで我慢しようかなと少し思っています。でも、多分2080ti買ってると思います。多分、、、
ちょうどモニターも買おうと思っていましたのでご意見に感謝です。モニター選びの参考にさせて頂きます。
書込番号:23372191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問1について自分はバックアップ用としてHDDは搭載しています。容量を大きく安価にという部分でHDDを搭載しているだけです。
質問2について大型空冷なら追いつきます。アサシンなどではほぼ問題ないです。自分はCoolerMaster MA620Mを使ってますが、電圧を下げて対応はしています。
ただ、別に電圧を下げたからと言って問題がある訳では有りません。OCするなら簡易水冷ですが、Ryzenは個人的にはOCするようなCPUとは思ってません。
質問3 適してるかどうかについては本人次第では?どんなゲームをどのくらいんも速度を出したいか?じゃないかと。自分的にはFHDでやるんなら5-7万前後のミドルを乗り継いでいく方が効率は良いと思います。
リセールバリューはおっしゃる通りですが、寝落ちが大きいところもあるので、どっちが得かは難しいところだと思います。
FHDならRTX2070SUPERくらいがちょうどいいように思います。対象モニターがFHDで144Hzくらいを狙うなら
質問4 うーん、3900Xのコア数が必要になるのはCPUレンダリングやエンコードなんですが、必要性は本人次第かな?
書込番号:23372204
1点

構成についてですが、ぶっちゃけマザーはこれでも良いと思うのですが、自分hあ電源回路のしっかりしてるE-GAMINGにしました。X570の場合幅が広いので難しいのですが、回路的には3万台の物が良いような気がします。
モニターはDELL S3220DGFを使ってますが、WQHDが良いのかFHDが良いのかは本人次第ですが、WQHDはFHDでもゲームができるし、ブラウジングやその他の作業では画面が広い分使いやすいとは思います。
電源はCorsairでも良いけどちょっとでかいところが玉に瑕で、自分はANTEC HCG 1000 EXTREMEを使ってますが、Corsair HX750iと大差なかった。
気持ち的にはSeasonicかSuperFlowerでも良いと思うけど、この辺りは好みですかね?だた、ケースに入れる際にケーブルマネジメントが大きいとしずらくならるので自分ならSeasonic系を選ぶと思う。
※ HCG 1000 EXTREMEは単にCFXをやってた時の名残なので1000Wが必要という訳ではないです。
RTX2080TiとRX 5700Xtの電力差は50Wくらいだとするとゲーム中の消費電力は410W前後かなとは思いますので850Wが良いとは思います。
自分はRX 5700XTを使ってますが、示されたゲームの中で一番重いのはCOD MW、これを高フレームレートで配信するなら3900Xは良いとは思います。
COD MWをFHDの高でやると3900XでもCPU負荷率が40%を超えたりするので、3900Xは適任かもしれないです。
RTX2080Tiは非常によくできたハイエンドなので、これでも問題は無いです、もちろん。
書込番号:23372235
1点

>揚げないかつパンさん
揚げないかつパン様、返信ありがとうございます。
クーラーについて詳しい名前を出して頂き非常に参考になります。ありがとうございます。
質問3、4に関して言われてみれば確かに私次第の問題でした。情報を頂けるのはありがたいことですが、もう少し自分で考えて見ようと思いまいました。
書込番号:23372240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
マザーボードのE-GAMINGは見落としてました。モニターも新調しますので予算との兼ね合いで要検討です。
電源についてケース選びで良いデザインのものがなければまた、参考にさせていただきます。
書込番号:23372258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶんぶくぶくさん
まぁ 上を目指すのは良い事だと思いますけど。
2080Ti必要ですか?
今年中には 次世代でるはず? 最強って言われる期間は短いですよ。
4Kでやるには 2080Tiですら 全く非力。
2Kまでなら 余程の高リフレッシュレートモニター(240クラス)を使うのじゃなければ無駄。
CPUクーラーは。
GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3(実際に使っております)
↑
これ 同価格帯では 空冷最強の冷却です。
しかも これ 非常に取り付けやすく考えて作られてます。
大型空冷クーラー初心者には 超 おすすめであります。
3900Xは使ってないけど、3800Xを44倍で常用してますが〜
忍者5(トリプルファン仕様)で 限りなく無音で余裕で冷やせてるんで〜
まぁ
アサシン3で ほぼ無音で行けると思いますよ。。
もっと静かにってのなら 間違いなしに空冷最強 NH-D15ですけどね〜
問題はアサシンより高い、でもって〜 取り付けずらい、しかし 静かなのはアサシンより上。
(これも持っております)
ケースは アサシンが入る程度の幅が必要で、あとはデザインで好みを選べば良いかと。
参考までにどうぞ。
書込番号:23372461
1点

>ぶんぶくぶくさん
質問1
イラストや音楽制作もすると言う事ならファイル置き場は必要かと思いますので、HDDもしくはSSDをもう一つ付けてOSとゲーム用のM.2と分けられた方が良いと思います。
他のモニターなどの価格次第ですがPG3VNF CSSD-M2B1TPG3VNFをもう一枚使われるとより快適かと思いますし、音楽ファイルが容量大きくてチャンネル数が多ければHDDよりSATAのSSDが良さそうに思います。
マルチコアーのCPUの使い方として参照するファイルと書き出すファイルの場所を分ける方がベストですから、いずれかは付けた方が良いですね。
質問2
個人的には2080Tiでゲーム配信だと解像度とFPS次第ですが3900Xでもかなりハードワークになりますので簡易水冷が無難かなと思います。
質問3
これもゲームはモニターの解像度と求めるFPSによりますが、配信も含めて逆にもう少しグラボを下げた方がCPUも楽になる場合もありますが、個人的に2080Tiを2台使用してまして、ゲームだけではなくレンダリング性能も非常に高くて満足しておりますのでお勧めではあります。
新しい3000番台はいつ出るのか分かりませんが、待ったとしてもAMDのこれから出るハイエンドモデルも2080Tiには追いつけるか微妙な感じもあるのでNVIDIAの次期モデルの3080Ti?はかなり高額になるかもしれません。
私なら予算内と言う事であればすぐ買ってしばらく情報は見ないようにしますが(^^;
確かに「値下げがあるかも」と言われるとすぐ下のモデルとも金額差もあるので、強くお勧めは出来ないです。
質問4
これはゲームや配信や音楽制作でどこまで快適さを求めるかと言う事で価値観が色々だと思いますが・・・
2080Tiで高FPSで配信と言う事であればCPUのチョイスも良いと思いますし、電源も少し前まで同じのを使ってましたが、良い電源だと思います。
メモリーのチョイスも良いですし、かなり快適に使えそうで、個人的にはとても良いPC構成だと思います。
書込番号:23372530
1点

>キンちゃん1234さん
キンちゃん1234様、返信ありがとうございます。
クーラーについて詳しく書いて頂きありがとうございます。大変参考になります。
MBをX570-F GAMINGからX570-E GAMINGへの変更
SSDを2枚に変更(OS用とゲーム用に分けるため)
を現在検討しております。そのため、予算的に考え、GPUのモデルを落とそうかなと思っています。候補は2080スーパーか2070スーパーです。
この場合、上記のパーツ構成でも問題はないでしょうか?(特に無駄になる部分があるかどうかは気になります)
また、このパーツ構成に合わせたGPUでオススメのものがあれば是非教えて頂きたいです。
書込番号:23372813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Solareさん
Solare様、返信ありがとうございます。
SSDを2枚に分ける構成は是非検討したいなと思います。ご意見ありがとうございます。
GPUに関しめして、今回の予算のほぼ半分を占めているためやはり悩みどころになってきますね。
書込番号:23372821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラボは悩みますよね?
という事で3900XでALEX LEGENDSのFHDの最高画質がどんな感じなのかについてデータを出します。
WQHDでは下がりますし、グラボがRX 5700XTなので2070SUPERで10%程度2080SUPERならさらに上がります。
構成
CPU:Ryzen9 3900X -0.0.75V
マザー:ASUS ROG STRIX X570 E-GAMING
メモリー:ARK ARD4-U16G48MB-32AA-D 8*4(2set) 18-19-19-19-36-62 1,27V(多分スレ主さんのメモリーより若干遅い程度の性能は出てると思う)
電源:ANTEC HCG 1000 EXTREME(中身はSeasonic SSR-1000FX の変更品)
グラボ:ASUS RADEON RX 5700XT 8GB (リファレンス)
SSD1:GIGABYTE GP-ASM2NE6100TTTD(まあ中身はCFDと同じだよね)
SSD2:Apacer AS2280P2 480GB(これはアプリ用で、そのうち1TBの何かに変えたい。ゲームでパツパツ)
ケース:LianLi Alpha 330(ファンが1個も付いてなかったで選択、Corsir ML140*4 ML120*1を持ってるのでない方がよかった、ファンが無い分、10000円ちょっとの割に良くできてる)
クーラー:CoolerMaster MA620M(スッポンが怖くなり付けやすいさ外しやすさ重視して、みてくれが良かったので選択、冷却は過不足は無いけど、すごく冷える訳ではない)
FHDではALEX LEGENDSが170FPS前後でCOD MWが130FPSちょっと
WQHDはデータをとってもいいがRX 5700XTなのでそれほど期待はできないけど、ALEX LEGENDSで100FPSは出るのかな?COD MWは80FPSくらいだろうか?
自分なら、これから類推して頑張るならRTX2080SUPER辺りでも十分に高性能だとは思う。
物理演算はCPUのグラフを見ればわかるけど、COD MWは意外にリソースを食うというか、BF5やアサシンクリード オデッセイでもこんなに行ったことは無い。
これが配信同時なら3900Xが良いという理由。
モニターはDELL S3220DGFだけど、まあ、これは10bitパネルで165HzでFreeSync対応でVAパネルだから買っただけ。自分が買ったときは10% OFFだったので6万は切れた。
まあ、応答速度3msの割には使いやすいしきれいHDR400にも対応してるので割に良かった。
これは他人にも勧めても良いとは思う。他にモニターは買ったけど、応答速度だけはパネル依存なので、意外にあてにならない。
Samsung C27HG70(売国より平行品、なぜか1年で壊れた)の方がスペックは良い筈なのにこちらの方がきれいだったりする。
3年保証が付いてるので意外に良い。
書込番号:23372874
1点

>揚げないかつパンさん
実際のデータに加え丁寧な解説に感謝しか無いです!やはり2080tiは魅力的でロマンはありますが、モニターも良いものを選びたいので今回は2080スーパーにし、いずれ機会が有ればまた更新して行こうかなという方向で決めたいと思います。
>あずたろうさん
>Yone−g@♪さん
>キンちゃん1234さん
>Solareさん
初めての自作で不安要素が多くありましたが、皆さまの丁寧な対応、アドバイスがあり、自分なりに満足のできるPCが組めそうな気がします。
本当に沢山の情報、ご意見をありがとうございました!
書込番号:23372966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
DELL S3220DGF使ってるんですね いいな〜
3900Xも2080Tiも 良いな〜って思わないし 個人的には全く意味がないから欲しいって思わない〜
しかし・・このモニターは 欲しい。(個人的にDELLのモニター最高って思ってる、DELL信者か?」
普通はね、ある程度のモニター購入しておけば〜他の性能寿命が短期間で終わるパーツと違い〜
本当に長く使うって思う。
3900X? 3700Xでゲームしても 差なんぞ分かるはずがない。
2080Ti? 2070Sでゲームしても 差なんぞ分かるはずがない。
個人的使用用途では 私的には断言できる。 意味がない。(ベンチ回して 差が分かるだけと思う)
DELL S3220DGFこのモニターなら発色もVAで綺麗だろうし、165Hzなら動画齊瀬でも残像は減る。
27インチのDELL WQHDは使ってるけど 老眼気味の人なんで 文字とか見ずらい 27インチは小さい。
このモニターは解像度とサイズのバランスが良いと、思う。
スレ主さんも 一番体感できる モニターしっかり選ぶ方が幸せになれるって思いますよ。
今 9台モニター手持ち(押し入れ二台) 一台壊れんかね〜壊れた これ買う。
参考にならんでしょう スルーよろしく。
書込番号:23372980
0点

>キンちゃん1234さん
自分もこのDELLのモニター買うまでは他が良いのかな?とか思ってたんだけど、見てびっくり!!
すごくよかったんですよ。
口ではスペックでなんて言ってますが、これマジで良いです。
NVIDIAのG=SYNC Compatibleのリストには載ってないでしょうけど、FreeSyncに対応してるなら使えるらしいですから、ただ絶対にこれが良いとは言いませんが。。。
今まで使った中では一番いいとしか言えないですね。
DELLのモニターは良いですね
書込番号:23373017
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
