


はじめまして。
初心者でわからないことだらけで困っています。
この度ネットアパレルを出店することになり、フラッシュやストロボの事で不明なことがありご教示頂ければと存じます。
まだ始めたばかりで徐々に機材を集めている段階で照明がとても重要という記事をネットで目にしました。
色々とサイトで検索して探してみましたが専門用語、種類の多さ、値段の違いなど奥が深くどれが適しているのかが全くわかりません。
そこでこの掲示板を発見してすぐに投稿させて頂きました。
質問が御座います。
アパレル撮影に適したストロボ・フラッシュはあるのでしょうか?
ざっくりとした質問で申し訳御座いません。
環境はこのような感じです。
・カメラはCanon EOS Kiss X10を使用しています。
・私がモデルをして三脚とリモコンを使って一人で撮影しています。
・背景紙はサルベージのピュアホワイトを使用しています。
・現在は既存のフラッシュ、室内灯、卓上ライトで撮影しています。
・撮影場所は7畳ほどの部屋でベッドやソファをどかして撮影しています。
・予算は\50000〜\70000くらいを希望します。
以上になります。
どうか皆様のお力を貸して頂きたいです。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:23373976
2点

>LYSK.さん
たとえばですがリンク張ったお店に相談するはどうですか。
LEDライト、ロールバックなど撮影機材をトータルで紹介してくれるお店です。
http://www.prokizai.com/
書込番号:23374020
1点

こんばんは。撮ったこともないのにしゃしゃり出て恐縮ですが・・・。
「背景紙はサルベージのピュアホワイト」をWeb検索したら、
「サベージ」で引っかかったらしく、こんなWebページが。
撮影機材のテイクブログ
https://takeinc.exblog.jp/27371161/
癖のない自然な照明だと思ったら、メインの照明は「約71cm」のディフューザー(拡散版)だと。
このくらい大きな面光源だと少ない照明器具でもいいみたい。
経験もなく、器材選択にも疎いので、具体的な機種は知りません、あしからず。
書込番号:23374042
2点

googleで「アパレル 照明 露出補正」 で検索してみてください。
ストロボ(フラッシュ)を使うことから、フルマニュアルモードでも良いのですが、現時点では途方に暮れるだけで終わる可能性が高いように思います。
※現在は、ベストよりもベターを求めましょう。
(最低限レベルの露出補正やホワイトバランスまでは必修、それ以外の難易レベルは後回し)
照明の設置と設定のみならず、
【露出補正までキッチリと説明してくれているHP】
を探すことをお勧めします。
※撮影段階とモニター表示をひっくるめた結果として、思うように色再現が出来ない場合がありますが、ある程度は諦めるか、ちょっと高いけれども液晶モニターを「EIZO」など【ぱっと見の見栄えで無く、正確さを重視した製品】を選んでください。
↑
これは困ってからでもok。
まずは「撮影」段階から。
※露出補正を当然行うべき事として省略されているHPもあります。
【ガスコンロ(やIHクッキングヒーター)の使い方で、いちいち火加減(しゅつ)調整を細かく書かない】のと一緒ですが、
スレ主さんが【ガスコンロ(やIHクッキングヒーター)を使うかのように、普通に露出できる】ようになれば、
露出補正を当然行うべき事として省略されているHPを見ても良いですが、現時点では遠慮しましょう。
書込番号:23374070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(補足)
背景が【真っ白】なので、フルオート「のみ」で露出補正をしない場合は、
【どんなに照明を明るくしても、被写体が暗いまま】
という泥沼から抜け出せなかったりします。
フルオートで「のみ」で露出補正をしない場合は、上記のようになるのが【普通】です。
↓
その意味でも【露出補正】が出来るようになる必要があります。
あと、金属部分などの「映り込み」対策には、カメラを離す必要があったりしますので、その場合は望遠で撮影するなどの工夫してください。
書込番号:23374087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんコンニチワ
イルゴでーす
いつも私のスレッド観てくれて有難うございます。
今日はラィティング機材によりどんな光質の変化が有るのか?
話していきたいと思います。
ぜひ最後まで観てくれたらメッチャ嬉しいでーす!
それではスタート!
オーケー!まず最初は
ソフトボックス
フル発光させてF13です
2番目はビューティーディシュ
コレは1番小型なので屋外で風の影響を受けにくく使い易いです
F16で1番減衰少ないですが
その分、ソフトボックスより照射角狭いかな?
3番目は銀アンブレラ
これはF13
ソフトボックスと同じ減衰どったんだよね
個人的には室内ではアンブレラが好きかな?
曲面とドーナツ型が光をより軟らかくするするし
フラッシュと傘の距離で光の硬さを調整しやすいからでーす
さて!
被写体の立体感
影の濃さ
影のエッジの溶けかたが微妙に違うけど
状況や好みに合わせて
使い別けるカナ?
コレはメイン灯 1灯での実験ですが
実際は一灯だけで撮影するのは
日中シンクロだけで
室内では2灯以上で
後ろの影も消します
理屈はメイン灯がF8の光で撮ってたら
サブ灯は反対方向からF5.6の光で撮れば
メイン灯の影はマイナス1の薄い影になりまーす。
F8の光って?
GN = F値 X 距離mだから
GN40だと5mの位置でF8の光です。
それでフラッシュメーターの測定値の単位はFなんです。オーケー
みなさんはどんなライティングしてますか?
下の概要欄に入れてくれたらメッチャ嬉しいでーす
ポートレートの狙い方や
フラッシュの使い方など
ポートレート撮影に関する色んな話をこれからも
アップしていきたいので
まだファン登録してない人は
下の赤いとこから登録してくれたら
メッチャ嬉しいでーす
最後まで私のスレッド観てくれて有難うございます
またこのスレッドでお逢いしましょー
バイバイ イルゴでした
書込番号:23374100 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近は、みんなゴドックスだよ♪
書込番号:23374329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LYSK.さん こんにちは
ストロボの場合 どのようなライティングするかで 使用する機材が変わってきますし 室内光とのミックス光となると バランスも考えないといけないので
まずは ライティングの方法を調べてから ストロボの光量 大きい方が良いのか 1灯だけで良いのかなど調べてみると 必要な機材が見つかるかもしれません。
書込番号:23374436
1点

火加減(しゅつ)調整
↓
訂正
↓
火加減(出力)調整
書込番号:23374460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たくさんのご意見本当にありがとうございます。
ご参考にさせて頂きます。
自分でも調べたり、試してみようと思います。
書込番号:23374895
0点

>LYSK.さん
ごくごくコンサバな、フルフィギュア、ビューティーライテングの1例
背景が白なので、モデルの背後から、背景に向け1灯=フィル、リム兼用
モデル正面、高い位置から1灯+大きめのソフトボックスまたは白傘=メイン、モデル足元から顔に掛けて、大きいレフかもう1灯でクラムシェル。
で、GODOXメインで選定すると、
コマンダー(トランスミッター):X2T-C 8,000円
ストロボ;TT685C 14,000円×3台=42,000円
スタンド:FOSOTO 220cm 4,500円×3台=13,500円
白傘:NEEWER 43インチ程度 3,000円
レフ:丸、白銀、80cm以上 2,000円〜
で、合計ざっと70,000円、予算が足りなければ、ストロボをTT600(8,000円/台)でも良し。
これだけ揃えとけば、ほとんどの撮影に対応できます。
その上でおいおい、アクセサリーをそろえていけば良いです。例えば、
手持ちのストロボもシステムに組み込みたい→レシーバーX1R-C(必須ではない。純正ストロボは色温度が違いすぎて使いづらいので、スレーブでアクセントライトとして使ったほうが良いかな。)
ソフトボックス+ファブグリッド グリッド LB、CCフィルター等々もあれば面白いです。
書込番号:23374923
2点

>LYSK.さん
すいません、ライトスタンドにストロボを乗っけるアダプターを書き忘れました。
安いものなら1,000円/個×3個程度〜とか、将来アクセサリー取付用としてS型ブラケット(3,000円/個程度)にするとか、これらも必要になります。
書込番号:23374961
2点

>LYSK.さん
コスパが良いのはGODOXだと思います。
ストロボ、ワイヤレストリガー、ソフトボックスやアンブレラ、ライトスタンド(ストロボ台数分)にストロボ固定ブラケット(GODOXだとS2ブラケット)などが必要かなと思います。
予算もあるので2灯くらいで始めたら良いかなと思いますね。
YouTubeにもライティング動画あるので参考になるのがあると思います。
どのようなライティングにしたいか決めてから機材を選ぶのが良いのではと思いますね。
>イルゴ530
いい加減にしろよ。
私のスレッド云々って何言ってんだよ。
人が立てたスレに無理矢理割り込んで、何が私のスレッドだよ。
書込番号:23375710 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>LYSK.さん
こんにちは!
ヘタッピですが、モデルさん撮影やブツ撮りをしてます。
LYAKさんの環境でなるべくお金をかけずに撮れる機材と撮り方を考えてみました。
まずはストロボ類の機材です。
Godox TT600(8,000円位)を1台
NEEWER TT560(3,000円位)を3台
ワイヤレスコントローラー Godox X2T-C(7,000円強かな)を1台
なるべく大きめのトレーシングペーパー
パイプハンガーなど(既にお持ちですかね)。パイプハンガーはトレーシングペーパーを固定するための物です。無ければ他の物の代用で構いません。わざわざ買う必要ありません。
上記の機材を添付写真1のように配置し撮影します。
多分、拡散した柔らかい光で包まれた写真が撮れると思います。
十分拡散光が回ることで、服の質感やグラデーションが出し易いと思います。
kiss X10内臓ストロボ直射だと、平面的で質感が分かり辛い写真になります。
最初はアンブレラやソフトボックスの購入をお勧めしようと思いましたが、7畳間でベッドやソファーをどけて撮影するなら設置が難しいかな?と思い上記のセッティングを考えました。
<補足説明>
・上記ストロボ類機材の合計は24,000円程度ですが、別途単三電池が18本要ります。個人的には充電式の電池をお勧めします。理想はパナソニックのエネループPROですが、結構高いです。一回の撮影で1,000枚とか撮らないなら、1,000mAh程度の電池で良いと思います。
・X10のホットシューにワイヤレスコントローラーを取り付け、TT600を発光させます。残り3台のTT560は光学式のスレーブ発光です。
TT600のフラッシュ光を受けて発光します。つまりワイヤレスコントローラーの電波で発光するのではありません。室内ならまず間違いなくスレーブ発光しますが、、日昼屋外では光スレーブ発光しない可能性が非常に高いです。あくまでも室内専用のセッティングとお考え下さい。
・トレーシングペーパーはなるべく大きな物(たとえば畳サイズ位)を用意してください。畳サイズを用意できないなら例えばA3サイズを何枚か用意し、セロテープで繋ぎ合わせても良いと思います。大き目のトレーシングペーパーをパイプハンガーに養生テープなどで固定。TT560のフラッシュ光を一旦壁に反射させ、トレーシングペーパーで拡散させます。もし壁が白でない、もしくは家具などがあって壁反射できないなら、TT560とトレーシングペーパーの距離をあけた上で、被写体方向に照射してください。その際、TT560のワイドスクリーンは引き出してください。それだけでも光が結構拡散します。
以上です。
少しでも参考にしてもらったら幸いです。
書込番号:23377673
1点

>LYSK.さん
こんばんは!
追記です。
もっと安く済ませる方法です。
かつライトスタンドを買わなくても良い方法を追記します。
<具体的方法>
・Godox TT600とワイヤレスコントローラーのX2T-Cを買うのを止める。
・代わりにNEEWER TT560を1台追加し合計4台とする。
・1台のTT560をX10のホットシューに取り付けて天井バウンスする。(X10に付けたTT560のみマスターモードにしてください)。
・残り3台のTT560は光スレーブ発光で同時に4台点灯する。
・壁バウンス用のTT560はストロボクランプなどでパイプハンガーの支柱にくっ付ける。
これでライトスタンドも要りませんよね。
なお、この方法はあくまでも室内に限った方法です。
日昼屋外では光スレーブ発光は厳しいです。
その場合は、電波式発光のストロボとワイヤレスコントローラーを買ってください。
今回のご質問は「7畳の自室での撮影」とのことですから、これで結構綺麗に撮れると思います。
書込番号:23377916
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月3日(火)
- 接続方法による音質の違い
- 予算12万円でお薦めのPCは
- ハイブリッド車の充電方法
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





