


あなたが最初に使ったグラボは?(オンボード除く)
購入当時の思い出とかも合わせて書いて頂けると幸いです。
なお、もう就寝しますので、ご返事などは明日の夜になるかと思います。お暇ならおつきあいください。
製品名が上手く思い出せないときは下記のサイトの下の方に「Legacy GPU Hierarchy」というのがあり、歴代のNVIDIA RADEONのグラボ名があります。
https://www.tomshardware.com/reviews/gpu-hierarchy,4388.html
私はGeForce2 MX 400だったと思います。当時の価格は1〜1.5万円だったようですね。
https://ascii.jp/elem/000/000/321/321874/
まだ自作始めたばかりで、今よりも貧乏だったので結構思い切って買った記憶があります。なんのゲームしてたかと言えば、ちょっと覚えてないですね。
書込番号:23390852
0点

私はRadeon X1300pro です。 これでMMORPG楽しみました。
書込番号:23390878
0点

覚えてないけどS3 TRIO64じゃないかな?
書込番号:23390918
0点

メルコのPERMEDIA2採用の「WHP-PS8」です。PCIバス用ですね。PCIバス用はこれしか使ってないはず。
ISAバスとかVLバスとかのは使ったことはないですし、Cバス(PC-9800シリーズの拡張スロット)にはそもそも何も挿したことなかったです。
書込番号:23390927
1点


ASUSのGT1030 https://kakaku.com/item/K0000969293/
ハードに疎い時に「スリムタワーだけどグラボ積んでVRやってみたい!」で無理なく積める子を探した結果
VRは無理だったがここから調べまくってそこそこ詳しくなった
書込番号:23390945
0点

じぶんはIODATA のPC9821orDOS/V用の、Voodooバンシーです。
ゲームが3本ほど付いていました。
NEC機遅かったので、初自作のDOS/V機に
そのグラボをのせ変えた。
その後VOODOO 2&RIVA128
だったかな?
懐かしい。
書込番号:23390948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いやVoodooラッシュだったかな?
記憶があやしいです。
書込番号:23390950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KIMONOSTEREOさん、こんばんは。
Windows3.1の頃、ボードのメーカーは覚えていませんが、ATIのMach64というチップを積んだものを使っていました。
当時としてはそこそこ優秀だったような覚えがあります。
書込番号:23390978
1点

なんだなんだ?
現物の写真はあっしだけですかい?
・・・・・・まあ、現物がある事自体自分でも「なんで???」だけれど(^_^;)
購入当時の思い出というか、確かSXGAでフルカラー出したいってことで学生時代に近所だった電気屋さんにあったのを適当に選んで買ったんだったような・・・・・・いなかの電気屋さんなので選んだというかそれしかなかったというか、そんな感じだったんだけれど。
書込番号:23390992
1点

現物が・・・摩訶不思議!それで写真撮れるのが?
現役で動かせたら凄いですね?
自分は 『ATI 社 MACH64-264VT2』多分これかな?
こちらを取り付けたと思う??
パソコンは199?年代なので最初はCPU内蔵でしたよね!
書込番号:23391047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

製品型番までは覚えてないけど、最初がXaber400 で、その後にRADEONの9000番台だったかな?
秋葉でSTORMの実店舗で初めてBTOを頼んだのに付いてて、そしてSTORMの斜め向かいのFaithに人がいっぱい入ってて、クレバリーでプチプチに包まれたバルク品のグラボを漁ってて、Matroxの画質が良いって言われてた時代だったような...。
書込番号:23391062
0点

カノープス Power Window 928。PC98Cバス用。メモリ増設して使ってた。
メモリ増設って、メモリモジュールでは無く、ICをソケットに挿すんだぜ。
書込番号:23391074
1点

参加させていただいてもいいでしょうか?
中身はとっくの昔に処分してしまいましたが、初めて買ったビデオカードの空き箱が出てきましたw
RIVA TNTと16MB SDRAMを搭載した、VIPER V550(Diamond Multimedia Systems製)です。AGP版とPCI版で箱は共通ですが、私が買ったのはAGP版かな。確か当時25,000円ぐらいしたと思います。多分USER'S SIDEで買ったと思うんだけど…
書込番号:23391157
0点

Matrox社製の、Millennium、Mystique、Millennium II、Millennium G200/G400 と使い続けてきました。
当時は医療用モニターメーカー製 17インチ CRT(トリニトロン管)を使用していたので、文字の線が細く
クッキリして非常に私と相性が良かったです。
息子のPCは Mystique を入れていて、Voodoo を追加したときの Final Reality の3D画像を見たときは
驚きというか感激ものでした。
書込番号:23391178
0点

>KIMONOSTEREOさん
カノープス Power Window 964LBです。PC-9821専用です。
これは良い製品でした。懐かしい。
書込番号:23391274
1点

PC-9821Xs/U7W 本体に,
GA98NBI/C GA-DRV4*98 何れも IO-DATA 製 を乗せたのが始まり・・・・
1994/08辺りかと・・・・・・
その後,所謂 DOS/V 機に乗り換え,記憶に残るは,カノープス ・・・・
書込番号:23391397
1点

>KIMONOSTEREOさん
GeForce 6600GT AGP
当時、MMO RPG プリストンテール用に作ったPCに組みました。
CPUはAthlon64 3000+でした。懐かしいw
書込番号:23391464
0点

最初はMatroxのG400でした。Windows 98が出た頃でしたかね。
G400はFutureMarkの前身MadOnionからリリースされたベンチマークがまともに動かなかったような記憶があります。
まあかなり昔の話ですね。
書込番号:23391546
1点

私も多分>KAZU0002さん
に同じくカノプーで928だったように思います。
ただ恩恵をあまり感じた覚えが無いんですよね。
初めて買った機種が9821-Xa10の420HDD搭載モデルだったかな??
加賀電子のメモリ追加してHDDは1.6GBに交換してパワードールと大航海時代とルナドンにどハマリしてたの思い出しました。
ビデオカードの交換で恩恵を感じたのは多分自作始めて、Voodoの2とかからですかね?
エヌビディア社が世に出る前ゲーマーを魅了しつくした製品でしたね。
書込番号:23391548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しかし回答されてる話からすると見事に同世代(笑)
年齢の差異はあれどPC弄りの元体験はほぼ一緒ですね皆さん。
逆にそんな経験だからこそ拘り抜いて楽しんできた、とも言えますかね?
書込番号:23391551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

型番もメーカーもは覚えていないけど、1992か93年にPC-98用グラフィックアクセラレータを使った。
多分I/O DATAかメルコ(現バッファロー)のあんまり高くなかった製品だと思う。
EPSON PC-486(細かい型番不明)に取り付けて、X68Kのディスプレイにつないで、Win3.1の桜の背景がきれいだったのを覚えてる。
でもPC-98用のディスプレイだと解像度が変わらなかったから、結局ほとんど使っていなかったと思う。
DOS/VだとATI RAGE128だったと思う。
GatewayのPCに組み込んでたのだったかバルクを買ったのか覚えていないけど。
書込番号:23391644
0点

思い出しました!
DOS/Vパソコン最初に買ったのが
Gateway秋葉原店で『G6-300』をオプション追加でした
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970826/gw2000.htm
STB nVIDIA RIVA128 4MB SGRAM (AGP)3Dアクセラレータ
PCG-8100はPC-8001が強化?されたけど・・・
グラフィックボードに値するのかな?
書込番号:23391653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

面白いスレですね。
確かvoodoo3だったかな?
自作では無くtwo topのBTOに入れてもらった気がします。
これで安泰と思いきや3dfx が簡単に傾いたのには驚愕しました。やっぱり経営者の判断は大事ですね。
因みに次はAti だったので連敗ですね。
今はずっとGeForceです。
書込番号:23391713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MZ-80Bの増設カードが初だったかな。Macとかもどうだったっけ?。
3D機能がない時代からですのであまり記憶が残ってないので初が分かりません。
書込番号:23391962
1点

そういえば、最初じゃないけど Voodoo Banshee ってのがありましたね。
当時としては安価(一万円前後だったかな)だったので、数枚買いました。
うちでは、Voodoo2の二枚挿しは相性が悪く直ぐに諦めました。
※確か、リフレッシュレートが 1Hz 調整しきれなかったと記憶。
書込番号:23392082
0点

>猫猫にゃーごさん
モニターのリフレッシュレート調整に失敗ってのはモニター性能の不足じゃなかったですかね?
懐かしいネタです。
書込番号:23393579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なお、もう就寝しますので、ご返事などは明日の夜になるかと思います。
KIMONOSTEREOさんがさっぱり起きてこない件についてwww
書込番号:23393659
1点

>Yone−g@♪さん
リフレッシュレート 1Hz というのは、2D と 3D 時の違いなんですよ。
そのため、画面の表示位置がズレるという症状になります。
息子のPCでモニターは三菱のシャドウマスク管だったと思います。
のちに EIZO のフラットモニター(アパチャーグリル菅)に換えましたが、
Voodoo2 は数年前に処分済みで試す機会は無かったです。
iiyama のフラットモニター(アパチャーグリル菅)も買いましたが、EIZO と
スペックは同等でも比較できるものではありませんでした。
アパチャーグリル菅は、ソニーのトリニトロン菅と三菱のダイヤモンドトロン菅か
あり、どちらもトリニトロン菅だったと記憶しています。
見分けはダンパー線の数で、前者が 2本、後者が 1本でした。
ちなみに学生の頃、SONY のブラウン管工場でトリニトロン菅製造のアルバイトでを
していました。
大型菅(37インチだったと思う)は、重くて人の力では作業困難なので、全工程を
ロボットが行っていました。
書込番号:23393693
0点

私はGIGABYTEのGTX 980が最初でしたね。
当初はGTX 970を購入しようと思っていたのですが、メモリ3.5GB問題があるってことでワンランク上げてGTX 980を購入しました。
ちなみにCPUはCore i7 4790K。
以降グラボはGTX 1080→RTX 2080 SUPERと買い替えてきています。
書込番号:23393723
1点

現在記念に保管してるもの3種
■ Matrox G45 16MB Dual Head AGP x4
■ nVidia GeForce MX440 64MB AGP x8
■ nVIDIA GeForce 9800GT 512MB PCIe x2.0
書込番号:23394075
1点

おはこんにちわ。昨晩は疲れて寝てました。
GWの長期休暇及び自粛って何それ食えるの?ってブラックな会社に勤務してるので、、、(^^;
それはさておき、私の知らないチップ名もいろいろ出てきましたね。Voodooはまだ私がWindowsの世界に入る前にMac使ってるときに耳にしたことはあります。私はMacはPowerBookユーザーだったのでカード増設なんて無関係って感じでしたので、、、
またGTX1000番台や900番台が初という新しい方も結構いらっしゃいますね。
すっかり忘れてましたが、PCI用のグラボもありましたね、そういえば。最近はPCIスロットを利用することは少なくなりましたね。
今のマザーはPCI自体が無いんでしたっけ?AGPからPCI-EXにグラボが移行するとき、そうそう普及しないだろうって思ってたらあっというまにAGPは無くなりましたね。
とにかくおつきあいいただきありがとうございました。
書込番号:23394602
3点

思い出しました。
最初はPC-9821Xaに入っていたMatrox MGA-IIでした。
PC-98時代のことは曖昧ですね。
それ以前はオンボードビデオでしたね。
自作の最初はATi RAGEシリーズ(128?)だったか、PC-98で使っていたPCIのPREMEDIA2だったか...
PCI-Express最初はRADEON X1300だったなと...
今や買う必要のなくなったものとして忘却の彼方へ...
書込番号:23394789
2点

>猫猫にゃーごさん
うは又懐かしい話を(笑)
三菱ダイヤモンドトロン信者でした。
RD17Gと17G2とナナオのモニターも買いましたねー
最後はソニーのだったかな??
17Gは10年使えました、元は充分取りましたね(笑)
書込番号:23394849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
-
【Myコレクション】E
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





