


現在、サブPCとしてAMDのA8-3820を使用しています。特に重い処理をするわけではないので、正直不満はないのですが、話題のRYZENを組んでみようかなと思い始めています。
現在、Windows8.1を無料アップデートしたWindows10を使用しておりますが、色々調べましたら大幅なパーツ更新を行うと再度の認証ができない旨の情報があり、モヤモヤしております。
つきましては下記の場合はどんなものかご教示いただけたらと思いご相談させていただきました。
@再インストールせず、パーツだけ交換した場合(動作自体安定しない可能性もありますが。。。)の認証はどうなるのか。
AWindows8.1を再インストールし、そのまま運用する場合の認証が可能なものか。
BすでにWindows10の無料更新は終了?しているとは思いますが、マイクロソフトのHPからダウンロードしインストールした場合でも、やはりパーツ交換後なので認証はされない。
なお、Windows8.1はUSB増設ボードと同時購入したらDSP版です。Windows10が難しそうであれば、Windows8.1でも良いかなと思っております。また、更新候補パーツは、値下げされていたRYZEN5 2600とB450マザーボードを狙っていたのですが、迷っている間に在庫がはけ乗り遅れてしまいました^^;Windowsを再度購入してまでとは考えておらず、手持ちのOSでいけそうならば、と思っております。A8-3820よりもアスロンの2コアAPUの方が高性能なんですよねぇ、アスロンで十分かもです。。。
書込番号:23392609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>大幅なパーツ更新を行うと再度の認証ができない旨の情報があり、モヤモヤしております。
マイクロソフトアカウントにしておけば、紐付けられてますので新しいシステムでも、
簡単にハード変更あったと進んでいけば認証できます。 昔のようにオペレータ認証などありません。
とにかくローカルアカウントじゃないことです。
書込番号:23392626
0点

マイクとソフトアカウントで紐付ければ問題ないのはその通りです。
Ryzen 2600がなくなったのは同じものが1万以下(前後?)でRyzen5 1600AFとして出るからです。
安物が出るのではかないとと必死になってたようですね。
http://www.gdm.or.jp/review/2020/0505/346819
5月16日発売だったと思います。
書込番号:23392662
0点

私は、一新に近い組み換えを行いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001172060/SortID=23388568/
以前のノートPCに使っていたSamsung SSD 840 Series 250GBを起動ディスクとしてWindows 10を起動したところ、ライセンス認証が求められました
もともとはWindows Vista Ultimate → Windows 8 Pro → Windows 8.1 Pro → Windows 10へアップグレードしたのが原因でしょうか。
只今、Windows 10 Proを注文中。
書込番号:23392734
0点

>Niigataモダンスタイルさん
プロダクトキーが手元にあれば 認証外れてもそれで対応できますんで。
大幅に入れ替えて 認証が外れたり、はずれなかったりしております。
理由は不明。
どっちにしても 元のOSのプロダクトキーあれば心配はないでしょう。
書込番号:23392757
0点

Win7(DSP版)から無償アップデート
MSアカウントに紐づけ
丸々自作してWin10インストール
MSアカウント再認証
で何の問題もなく使用してます。
MSアカウントにしておけば問題なし。
書込番号:23392771
0点

トラブルシューティングの結果を見ると、「このデバイスではWindows 10 Proを実行していますが、Windows 10 Homeのデジタルライセンスが見つかりました。」と有ります。
原因は、DELL Inspiron 14 5480に換装したM.2 SSDをフォーマットせず流用して、起動ディスクでそのまま起動したのですが、その後クリーンしたのが原因かな?
書込番号:23392858
0点

『【旧パッケージ】Microsoft Windows 10 Pro April 2018 Update適用32bit/64bit 日本語版|パッケージ版』が只今受け取りました。
中のカードのプロダクトキーを入力して、無事ライセンス認証。
お騒がせしました。
書込番号:23392891
0点

>あずたろうさん
こちらでもありがとうございます。
なるほどですね、では問題なさそうですね。記憶域移行後に更新というのが一番良さそうです。
>揚げないかつパンさん
RYZEN5 1600AFですか、確かにいいですね。これにしようかなぁ。5/16注目しておきます。
>キハ65さん
Ryzen 7 3700Xおめでとうございます。E8400からだとかなり違うのではないですか?まさに私もそのあたりで自作を始めましたので。Q9550でした。Ryzen 7 3700XをメインPCにするのもいいんですよねぇ。
>キンちゃん1234さん
プロダクトキーは持ってますので、最悪それでいけそうですね。ありがとうございます。スムーズに行ければありがたいです。
>けーるきーるさん
MSアカウントですね、わかりました。例えば、Windows7のDSP版もありますが、10にアップデートしていないものは流石に使用不可ですよね?
書込番号:23394087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本的には、旧OSのプロダクトキーでのWIN10の認証は可能。今の処。
但し、バージョンン違い(32bitから64bitもしくはその逆、HomeからPROその逆等)は不可。
旧OS規定回数以上の再インストールは、MSの認証クラウドサーバーではじかれ不正利用と判断される。
電話認証も出来るが、午前10時から18時と以前と違い24時間対応ではない。
書込番号:23398462
0点

>Windows7のDSP版もありますが、10にアップデートしていないものは流石に使用不可ですよね?
まだ無償アップデートはできると思いますよ。
その7のライセンスを10に使っていなければ、10の認証に使えるはずです。
アップデートじゃなく、Win10から新規インストールでも問題はないです。
一例
https://dle.work/?p=92#toc3
書込番号:23398555
0点

DSPライセンスはそのPC(CPUやマザーボードの組み合わせ)に付与され、別のPCには移せません。リテールライセンスなら、プロダクトキーが商品に添付されているので、プロダクトキーを入力すれば任意のPCにライセンスを付与できます。
MSアカウントで認証することと、ライセンスがDSPなのかリテールなのかは別の話です。MSアカウントで認証しようと、電話して認証しようと、DSPライセンスはDSPライセンスです。詳しくはMSのサポートセンターに聞けば教えてくれます。
書込番号:23400859
0点

>風智庵さん
ありがとうございます。プロダクトキーがあれば大丈夫みたいですね。分からないことが多いです〜
書込番号:23410142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けーるきーるさん
7から10に無償アップデートしてませんでしたのでダメだと思っていました。参考にさせていただきます。
書込番号:23410147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>royal-blueさん
ありがとうございます。DSP版とセット売りされていたパーツを使おうが使うまいが、マザーボードが重要であり、一度しかインストールしてはいけないと言うことでしょうか?
書込番号:23410174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Niigataモダンスタイルさん
ちょっと違います。
DSP版というのはCPUなのかマザーなのか、それ以外のパーツなのか分かりませんが、何れかのパーツに紐付けされてます。
どれに紐付けられてるかは分かりませんが、これは建前上、持ってるだけではだめで使わないとダメとされています。
最近はUSBカードなどに紐付けて販売されることも有ります。
問題は一式購入で購入した場合は、どれに紐付けて購入したことになってるかは販売店にしか分かりませんので、販売店に確認してみるのが妥当です。
きっと、的確な回答をくれると思います。
※ これについては、まあ、こういうところで公開する内容では無いので確認した方が良いですよ?
書込番号:23410198
0点

>Niigataモダンスタイルさん
>揚げないかつパンさん
パーツに紐付けって話なんですけどね・・・。
ずっと以前の話になりますが〜
DDR2メモリーの頃の話になります。
本来ね 紐付けするはずのOSで組んでたんですけどね〜
OSを買うときに そんなものは気にもしてないし した覚えもなかったのです(単純に忘れてるだけかも?)
毎度の事でして とっかえひっかえでパーツ交換をしてましてね。
突然にOS認証が外れたんですよね。
ん? って マイクロソフトに電話したんですよ。
「〇〇回パーツ交換してますよね、回数が規定を超えたので〜それで認証外れたんです」
「へ〜〜〜〜?」
「そのOSは、どのパーツに紐付けしてますか?」
「しらんがな・・。 そっちで調べてくれ」
「困りましたね、こっちも判りかねますんで・・今 決めてください」
「面倒くさいな〜 メモリーにしますよ」
「わかりました メモリーに決めましたね? じゃ 認証通るようにします」
で メモリーにしたらね、間もなく DDR3に 規格が変わっていきましたとさ。
膨大な数のPCがあって、全部の紐付けなんて マイクロソフトわかってない気がするんですけどね?
販売店も いちいち このプロダクトキーのOSは〇〇に紐付けされてますなんて 報告してるのかな?
なんて 事もありました。
参考までにどうぞ。
書込番号:23410323
0点

>キンちゃん1234さん
そういうことですよ。
だから販売店に聞いたらと言ったんですよ。
その先は大人の事情でしょ?
書込番号:23410346
0点

メモリーにしておけば一般的なデスクトップPCなら問題ないでしょう。
ケース内に固定されていることが重要で、動くかどうかとか固定の方法は重要ではないみたいです。
書込番号:23411379
0点

>揚げないかつパンさん
>キンちゃん1234さん
>uPD70116さん
ありがとうございます!
最初にも書きましたが、同時購入のパーツはUSB増設ボードです。今まで同時購入のパーツを組み込んでいれば、マザーボードやCPUを変更しても良いと認識していました。
DSPライセンスはそのPC(CPUやマザーボードの組み合わせ)に付与され、別のPCには移せません。とアドバイスいただき、ちょっと混乱してしまいました。
MSアカウントで再認証できるとの情報をいただきましたので、パーツ更新を視野に入れてみたいと思います^_^ RYZEN3 3300Xが魅力的に思えてきましたが、4コア8スレッドで1万円程のAPUが出ればいいなぁ、などと思っている次第です。
書込番号:23411537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





