


走行中 メーターが動かなくなったので交換しました。
メーターも古いのでメーターかもと思いましたが、
メーター側ケーブルをはずして、
前輪を回したらケーブルが回らなかったのでケーブルかホイール側のギアだろうということで、
ホイール側ケーブルをはずして手でケーブルを回したらホイール側だけ回ったのでケーブル切れ確定。
新品と交換しました。
手で回した感じ、まったく軽さが違ったので手入れ不足ですね。
ときどきスプレーしてやった方がよかったです。
今回パーツリストを見て知ったんですが、
このケーブルはインナーケーブルとアウターとで個別に買えるようです。
ケーブルが切れるほどの状況だとアウターも傷んでるでしょうけど、
予防的に3年に一度ぐらいインナーだけ交換というのもいいかもしれません。
一式で1300円弱、インナーだけだと800円ほどだったかな?
値段もさることながら、インナーだけなら上下の付け根をはずしてメーター側からインナーを押せばホイール側に抜けてくるので、
交換の際の取り回しが簡単です。
カブの場合、メーターケーブルはハンドルブラケットの中を通してくるので結構めんどくさい。
まぁ、ときどきスプレー吹いておけばまず切れることはないでしょうけど。
書込番号:23394205
5点

こんにちは。
交換お疲れ様です。
クラッチと違ってメーターケーブルって、ふだん感触がないため
放置状態になりがちかも。忘れたころに切れますね(^^;)
ワイヤーだけで注文できるのは良心的ですね〜。
ヤマハではそういうのなさそう・・・
書込番号:23397073
3点

>BAJA人さん
手で回すとかなりの抵抗だったので、
あのままケーブルが切れないでいたらギアが壊れちゃうかもしれないので、
ケーブルが切れるようになってるのかもしれません。
これで抵抗が減ったので燃費もよくなるかなぁw
数m/lぐらいw
書込番号:23397227
3点

おはようございます。
私のカブは1998年式なので、そろそろあぶないかな?
でも、メーター側のケーブルの脱着って、結構面倒なんですよね。
書込番号:23398586
1点

>暁のスツーカさん
メーター周りのハンドルカバーはずして上に引っ張ってメーター側をはずします。
ケーブルはインナーだけでもアウターごとでもホイール側に引き抜きます。
アウターごとの場合、入れるときはホイール側からハンドルブラケット内に挿し込んでいって、
ブラケット上部に段差があって通りにくいので上からピックアップツールで掴んで引っ張り出します。
ケーブルをメーターに固定する丸いナットは下にずるずると落ちてきちゃうので、
先に養生テープなどで先端に固定しておきます。
インナーだけ交換の場合もホイール側から入れますが、
取り回しはアウターの中を通すだけなので苦労はないと思います。
今のうちにスプレーしておいた方がいいですね。
かなりの抵抗がかかってると思いますから。
ご存じだと思いますが、スプレーはメーター側から吹きます。
これいいですよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B074FLKYPF/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_.eEUEb8E19GZZ
ブレーキケーブルにも使えます。
インジェクターも買いましたがスプレーのノズルが細いので必要ないです。
書込番号:23398699
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バイク用メーター」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2020/07/08 10:20:10 |
![]() ![]() |
4 | 2020/05/12 8:38:56 |
![]() ![]() |
0 | 2015/06/20 20:34:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)