


PC何でも掲示板
自作PCでのデバイスセキュリティーについて教えてください。
なお、マシンの構成は次のとおりです。
CPU Ryzen 5 1600
MB MSI B350TOMAHAWK
ドライブ C:SSD250GB(OS専用) その他 HDD 3TB×3他
OS Windows10
Windowsセキュリティー画面では「デバイスセキュリティー」に関して緑の?マークととに「処置は不要です」と表示されています。
しかしながらデバイスセキュリティーの画面に移ると「標準ハードウェアーセキュリティーはサポートされていません」と表示されています。
質問@:これはこのまま放置しておいて問題ないのでしょうか?
更にデバイスセキュリティー画面の「詳細情報」では標準ハードウェアーセキュリティーのサポート要件として次の4つが挙げられています。
・TPM 2.0 (also referred to as your security processor)
・Secure boot enabled
・DEP
・UEFI MAT
この内、Secure boot enabled以外の3点については実行が確認できたのですが、Secure boot enabledについてはMBのBIOSにそれらしきものが見つかりません。システム情報の上でもこの項目が「無効」と表示されます。
質問A:同じMB使用されている方で解決方法ご存じの方お教えいただくようお願いいたします。
宜しくお願いいたします。
書込番号:23399123
0点


複数の権限のプロセス(複数のユーザー)が同時に動いているようなサーバーPCならともかく。個人で使っているPCで気にする機能ではありませんし。そういう用途を前提としていないPCなので、そういう機能に対応していないと言うだけの話です。
イメージとしては。互いに顔見知った少数の社員が自由に動き回って仕事をしているのが個人のPC。社員一人々々を隔離して他の社員と不必要な接触しないようにがんじがらめで仕事をさせるのがハードウェアセキュリティー。
あなたが会社のセキュリティー担当なら、価格.comで質問するのでは無く専門の教育を受けましょう。
そのPCを一人でしか使っていないのなら、そのままでOKです。
書込番号:23399146
0点

>あずたろうさん
早速にお教えいただきありがとうございます。
同じMBなのに私のものと違うなと思ったらバージョンがあずたろうさんのは2019年12月27日 E7C00IMS.160、私のものは2017年12月27日 E7A34AMS.170でした。
BIOSの更新やるか迷うところです。以前別の機種で更新してダメにした経験がありますので。
>KAZU0002さん
ありがとうございます。使っているPCは全くプライベートで私専用のものです。
ということはあまり神経質になる必要はないということですね。
書込番号:23399180
0点

>α成人さん
おなじMSIですがマザーボード自体異なります。 なのでBIOSバージョンは関係ないです
書込番号:23399219
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)