


Ryzen 4000 Desktop CPUは500シリーズチップセットによってのみサポート。
PCI-e 5.0 & DDR5メモリ対応はどうなる?
https://wccftech.com/amd-ryzen-4000-zen-3-vermeer-7nm-desktop-cpus-20-percent-ipc-rumor/
インテル コメットレイクSと次期の
ロケットレイク-Sデスクトッププロセッサと競合する。
書込番号:23406306
6点

>オリエントブルーさん
おはようございます
うーん、ちょっと眉唾な記事に見えますが、IPCが20%も上がる?
自分的には無いなーとは思ってしまいますが
構造を変えるとは言ってるけど
取り敢えずIFを何とかしてくれ!の方が自分には気になる
書込番号:23406389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
あなたの3900X充分な高性能
当分は買い替え必要なしと思うが
いやしかし
新しいもの情報はほんといつも気になるよね(笑
書込番号:23406604
1点

このスレのタイトルおかしいよね。
Ryzenは、はどう考えてもおかしい、「も」だよ。
すっぽん恐怖症なので、AM4が早く変わらんかな、と思ってるわたしが通りがかりました。
書込番号:23406739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは(*^^*)
せいぜいIPC5%、クロック5%のアップと予想します。
まあ、それでも多分私は乗り換えると思いますけどね。
あ、コメットさんはスルーです笑
書込番号:23406755
2点

DDR5とDP2.0対応GPU(PCIe4.0)に、クリエイティブ用途向けソフトに係るCPU拡張命令対応状況の見直しが無いと・・・
正直なところ買換えるメリット殆ど無いから、既に前から言っているが高みの見物な傍観者だろうね('A`)y-゜゜゜
書込番号:23406818
1点

こんにちワン! お3方
>シルバー兄さん
>すっぽん恐怖症なので
愛嬌 愛嬌 いいじゃないの(笑)
>さっき〜ねえさん
>まあ、それでも多分私は乗り換えると思いますけどね。
あはははは〜 <("0")>
3900X充分な性能ではございませんか
ーーと言ってもあなたはGetするか(笑)
>あ、コメットさんはスルーです笑
え〜!うそ 残念な(^^;
>ガリ狩りくん
ごちゃごちゃ言わずにレビュ見せて頂戴 (^_^)
書込番号:23406854
0点

自分は考え中だけど、買い換えるんじゃ無いかな?
兄貴のCPUを変えたてやらんとそろそろ不満が出そうな気がするし
書込番号:23406871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちワン!
>兄貴のCPUを変えたてやらんとそろそろ不満が出そうな気がするし
ご苦労様でございます。レビュよろしく∠(^_^)
書込番号:23406889
0点

>ごちゃごちゃ言わずにレビュ見せて頂戴 (^_^)
おっちゃん!
それオマイウなんだぜw
さっさとCPUとマザーを買い、即レビューしてから言いましょう。
鈍足レビュアーな俺だが話はそれからなんだぜ('A`)y-゜゜゜
書込番号:23406936
1点

でゅででゅでん!
インテル
負けてる( ̄ー ̄)ニヤリ
書込番号:23406959
2点

オリエントブルーさんこんにちは。
Ryzen3000シリーズを使ってみてわかりましたが、マルチダイってやはりレイテンシが悪いと言う事。
それは3950XとThreadripper使ってみるとCCXの数に応じて悪くなるのは特にゲームベンチで分かりました。
今回登場した3300Xはまさにその証明みたいなCPUですね。
今度の4000シリーズはL3キャッシュを倍にしてまとめて・・・それでレイテンシがどれくらい良くなるのかが一番興味深いです。
IPCはそんなに変わらなさそうに思いますがどうなんでしょう?
逆にインテルはモノリシックをやめてマルチダイに行くらしいですが、今回のComet LakeでせめてDMIが何か新しい物になるのかなと思っていましたが変化なく・・・
またそうなら今後AMDのインフィニティーファブリックみたいなものを作らないといけないと思いますが、そのあたり全く見えなくて今はあまり興味はひかれませんね(^^;
せめてPCIE4.0に速く対応してほしいかな。
書込番号:23406978
2点

こんにちは。 行き違いにSolareさん
>マルチダイってやはりレイテンシが悪いと言う事。
そうみたいですね。
今年は年末辺りが面白くなりそうな。
私めしばらく妄想が続きそうでございますよ (^_^)
書込番号:23407013
1点

Renoirはどの位置付けになるのかと考てしまいますね。
8コアまでがAPUとして出るとして、何処へ入ってくるのかが気になります。
Zen3とZen2で性能が違うのですし、4800と4800GでZen3とZen2みたいにしたら明らかに性能が違うと思うのです。
そうしたら4800がCPU、4700GがAPUみたいになるのか、4750Gみたいにするのか、位置付けが気になっています。
序でにZen3のAPUというのもスペック的にはSocket AM4なのでしょうが、確かZen4でDDR5に対応するとかでソケットが変わるのではないかなとも思うのです。
そうなると同様に周回遅れでAPUを出すとしたらどうなるのかなと...
Socket AM2とSocket AM3みたいな互換性があるのかも知れませんが...
書込番号:23407603
1点

あはははは〜<("0")> こんばんワン!
いろんな事考えてると眠れなくなっちゃうよ〜(笑)
ま〜待ちましょう。
書込番号:23407635
0点

「8コアのAPUでVegaだから古井戸が使え、でもってDeskMini A300でいけまっせ」的なものがでたら、メインマシンをそれで組んででっかいケースからおさらばするのさ。
そっち方面はマジでほしい・・・・・・居間のPCにもできそうだしな。
書込番号:23407673
2点

>メインマシンをそれで組んででっかいケースからおさらばするのさ。
ハイ レビュお待ちしとります∠(^_^)
書込番号:23407689
0点

RyZen4000のES版のテスト情報が出たね (^_^)
16-coreモデル 4.6GHzブースト
IPCの増加も20%に増加する。
https://www.guru3d.com/news-story/zen-3-based-ryzen-detailed16-core-model-with-4-6ghz-boost-and-rumored-20-ipc-increase.html
書込番号:23416602
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





