


DACとヘッドホンアンプ+スピーカーの接続について教えてください。
今までPCで音を聞く際はDAC兼ヘッドホンアンプのFostex HP-A3を使っていましたが、
もう長らく使っているので機材を一新する事にし、単体のヘッドホンアンプ(Massdrop THX AAA 789)を購入しました。
新ヘッドホンアンプにはXLR入力,RCA入力,RCAパススルーの入出力があります。
現在HP-A3をDACとして使い
HP-A3→(RCA)→新ヘッドホンアンプ→(RCAパススルー)→アクティブスピーカー
で繋げています。
新しいヘッドホンアンプの音質には満足しているのですが、問題がひとつあります。
以前はHP−A3のoutputボタンを1回押せばヘッドホンとスピーカーの切り替えができたのですが
今の環境でヘッドホンに切り替えようと思うと、スピーカーについてるボリュームノブを0まで下げてから、ヘッドホンアンプのボリュームノブを上げるという作業をしなければいけません。
そうしなければヘッドホンとスピーカー両方から音が出てしまいます。
アクティブスピーカーにはリモコンが付いていないので一度立ち上がってボリュームを絞るという作業がなかなかにめんどくさいです。
今の環境だとワンボタンで切り替えるのは難しいというのは理解しています(PCから2本出しにしてPCで切り替える方法はありますが)
しかし丁度新しいDACも購入する予定なので、どうにかワンボタンで切り替える環境にできないかと考えています。
単体DACという物を使ったことがないのでよくわからないのですが、XLRとRCA出力があるDACの場合は出力の切り替えができるのでしょうか?
それが出来ればXLRをヘッドホンアンプに、RCAをアクティブスピーカーに接続すれば簡単に切り替えが出来るようになります。
DACによる出力切り替え、また他に何かいい接続方法があれば教えていただきたいです。
書込番号:23415433
0点

>単体DACという物を使ったことがないのでよくわからないのですが、
>XLRとRCA出力があるDACの場合は出力の切り替えができるのでしょうか?
大抵出来ないかと
利便性をとるなら、ラインセレクタ等を使用する かな。
書込番号:23415569
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





