


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
月々の電気代が高いので、太陽光+蓄電池の購入を検討しております。
ハウスメーカーの見積もりが高かったので【太陽光+蓄電池=350万(税込)】、ネットの太陽光メーカーに依頼して同仕様で相見積もりを出してもらいました。
下記の内容で何かアドバイスをいただけますとうれしいです。よろしくお願いいたします。
◎戸建住宅(オール電化) ◎月々の電気代(年間平均) 24,000円
1.見積もりの価格は、相場的に良いのでしょうか?
2.長州産業CS-284B61を35枚(9.94kwh)だと、パワコンを2台設置しないといけないので、メンテナンスを考えると費用対効果が悪いのでは?
3.毎月の電気代を安くしたいのであれば蓄電池はいらない? そもそも必要ない?
4.15年のリフォームローンを組む予定ですが、15年は長い?
5.ハウスメーカー以外だと、保証がなくなるのでやめた方がよい?
書込番号:23420774
0点

>CTPHさん
質問回答(?)として、個人的には以下を回答しておきます。
>1.見積もりの価格は、相場的に良いのでしょうか?
やや高めです。
>2.長州産業CS-284B61を35枚(9.94kwh)だと、パワコンを2台設置しないといけないので、メンテナンスを考えると費用対効果が悪いのでは?
良くない方向です。
>3.毎月の電気代を安くしたいのであれば蓄電池はいらない? そもそも必要ない?
目的がそこなら要らないです。必要かどうかはその人によりますが、コストパフォーマンスは全くダメダメです。
>4.15年のリフォームローンを組む予定ですが、15年は長い?
長いです。最大10年を一区切りとして考えましょう。
>5.ハウスメーカー以外だと、保証がなくなるのでやめた方がよい?
考え方次第です。無くしても構わないと判断できたら他社でよいです。
まあ、蓄電池はまだ要らないと思いますよ。長州の標準パネルなので、9,9kWなら200万以下でないと。
使う分をカバーするなら6.6kW(5.5kWパワコン)位にしておいた方が効率はいいです。
因みに、5.3kW位まで減らして4.4kWパワコンの最大負荷ということも考えてみてください。
今どきは売っても大したことはないので、使う比率を上げる選択もありと思っています。
☆多く載せればいいという時期は終わっています。
書込番号:23420804
1点

CTPHさん
1…高いとおもいます。
太陽光180万円 蓄電池100万円 合計280万円くらい
2…もう少し増やして20年買い取りは狙えませんか?
非常に中途半端です。
3…昼間の電気代が高いなら太陽光のみでも効果あります。
4…10年が理想です。10kw超えなら15年でも。
売電収入で太陽光ローンを支払う、手持ちのお金を出さないシミュレーションをして下さい
5…現在のお家が築何年かによります。
大抵の灰汁だしが済んだ時期なら大丈夫です。築5年が目安ですかね。
書込番号:23420972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>晴れhareさん
早速のご返信ありがとうございます。
>1.見積もりの価格は、相場的に良いのでしょうか?
>やや高めです。
大体いくらぐらいが妥当かお分かりでしょうか?
>2.長州産業CS-284B61を35枚(9.94kwh)だと、パワコンを2台設置しないといけないので、メンテナンスを考えると費用対効果が悪いのでは?
>良くない方向です。
年間電気使用量が、オール電化なのもあって約11,000kwhと高く、、それと同じぐらいの発電量に合わせたのですが、無理に合わせる必要はないのでしょうか?
書込番号:23421624
1点

>CTPHさん
>大体いくらぐらいが妥当かお分かりでしょうか?
売る側からすれば300万位と想像します。それ以下だと利益が出ないかと。
→利益出ないなら売ってもしょうがないし。
>年間電気使用量が、オール電化なのもあって約11,000kwhと高く、、それと同じぐらいの
>発電量に合わせたのですが、無理に合わせる必要はないのでしょうか?
11000kWhは夜間を含みますよね(自分のイメージでは夜間7割、昼3割)。
日中使用する電力量(1kW位かな)を超えた分は21円の価値ですからそんなに積んでもなぁと
いうのが持論です。
全電力量に合わせる必要はありません。
書込番号:23422378
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月7日(木)
- TVの買い替えアドバイス
- 動画の録画中に静止画撮影
- 持ち運びしやすいノートPC
- 7月6日(水)
- TV選びのアドバイスを
- A3をスキャンするプリンタ
- 撮影時の不具合の原因は
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
新着ピックアップリスト
-
【その他】12900ks採用 自作パソコン
-
【その他】CPU偏重自作パソコン
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
価格.comマガジン
注目トピックス


(太陽光発電)