


現在HUAWEIのMediaPad M5を使っていますが、ROMが32GBしかなく最近使用率が90%になって警告を出すようになってしまいました。
警告が出るたびに不要ファイルを削除してしのいでいますが、それでも87%程度にしかならないので、またすぐに90%になってしまいます。
写真や電子書籍のダウンロード等はマイクロSDに入れていますので、根本解決するには、ROMが64GB以上のモデルに買い替えるしかないと思っています。
ところが、M5から性能ダウンせずにROM容量が大きいものと言うと、現状iPadしか有りません。Android機で欲しいのですけど、どこかで出さないでしょうか?
10インチクラスは大きすぎて持ち運びに難があるので7〜8インチが希望です。
外でも使うのでsimが刺せるモデルが必須。
何故iPadじゃダメがと言うと、SDから写真を取り込んだときに強制的に圧縮されてしまうからです。
写真をオリジナルのままで取り込めたらiPadでも良いんですけど。
書込番号:23420985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>ところが、M5から性能ダウンせずにROM容量が大きいものと言うと、現状iPadしか有りません。Android機で欲しいのですけど、どこかで出さないでしょうか?
HUAWEIは例の貿易戦争で新製品は出せないし、M6のAndroid版は夢になった。
SAMSUNGも高性能なタブレットは有るそうですが、何故か日本国内に投入しない。
Lenovo、NECグルームは昔のSoCで出して、やる気なし。
ASUSは撤退した感じ。
なので、ハイエンドのAndroi タブレットは、当面お目にかかれないでしょう。
書込番号:23421156
2点

>でぶねこ☆さん
使うアプリを分けて複数台のMediapad M5 を使い分けてはどうでしょうか。
書込番号:23421202
0点

一応海外版なら後継のMediaPad M6があるので、aliexpressなどで買えば手に入ります。私は10.8型を買いましたが、かなり使い勝手が変わっていましたね(ウィジェットが置けない、縦に画面を固定出来ないなど)。一番はGoogle Playが無いことですが私は自力で入れました。
Androidタブレットはこんな有様ですから、やはりiPadしかないと思いますよ。
書込番号:23421276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>香川竜馬さん
M6は見過ごしてました。早速調べてみましたが、LTEの対応バンドがネックなので購入候補にはなりません。
>papic0さん
そこまではしません。
現状だと6.8インチクラスのスマホに買い替えるのが現実的になってしまうんでしょうね。
書込番号:23421436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





