


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
私の傍らにワイヤレスエネルギーモニタ (以下、モニタと略) があり、発電量、消費電力量等を見ています。
発電量が多い日中に限って消費電力量も多くなります。電力使用はいつも通りなので、奇妙です。今日はこの謎解きです。
モニタに 発電、売電、買電 を検知する CTセンサーがあり、消費電力量は
消費電力量 = 買電 + 発電 − 売電
の関係式から演算により求めています。4月14日 11時 〜12時 のモニタの実測データは、発電量 .5.7 kWh、売電量 5.2 kWh、
買電量 0 kWh です。モニタは
消費電力量 = 0 + 5.7 − 5.2 = 0.5 (kWh)
を表示します。この日の売電量はモニタ表示で 35.2 kWh ですが、スマートメーターの表示で 36.8 kWh です。モニタの 1時間毎の
売電量データを スマートメーターの読み 36.8 kWh により 1時間毎に補正します(補正の詳細は次回)。補正の結果は
11時 〜12時 の売電量 5.4 kWh でした。従って
補正消費電力量 = 0 + 5.7 − 5.4 = 0.3 (kWh)。
モニタの売電量の表示が スマートメーターに対して低いのが原因でした。
書込番号:23423516
0点

>テネリーさん
モニタシステムによる誤差でしょうね。
(電圧変動が反映されてない等。)
書込番号:23424936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>晴れhareさん
ご指摘の通り モニタシステムには(スマートメータと比べると)数%の誤差があります。
例えば、昨日書き込みの場合、モニタの売電量 5.2 kWh、スマートメータの売電量 5.4 kWh ですので、誤差は
(5.2 − 5.4) ÷ 5.4 × 100 = -3.7 %。
誤差は一定でなく、毎日変化しています。モニタの売電量がスマートメータのそれを超えた事はありません。
発電量はパワコンに表示される積算発電量を毎日記録しています。因みに、モニタが表示する積算発電量と比べると
期間 2015-06-11 〜 2020-04-30 において
モニタ 38212 kWh
パワコン 38716 kWh
モニタは低めに表示する傾向あるようです。
書込番号:23425448
0点

>テネリーさん
モニタシステムは何を使ってますか?
こちらはフロンティアモニターサーバーですが、
誤差は1%位だったと思います。
※発電中の電圧補正をしていると推測。
例えば電流監視のみ監視だと発電中の電圧上昇分が
発電量に反映されないので104Vとかになっても発電量が
増えないのです。→その分低い値がモニタシステムに積算されます。
スマートメーターは電圧見てるので正確に積算します。
書込番号:23425791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パワコンの積算も電圧見てるでしょうね。
書込番号:23425793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>晴れhareさん
モニタはPanasonic ワイヤレスエネルギーモニタ VBPM370CK です。誤差 1%はかなりの高精度です。
スマートメーターの売電指示数の読みと比較される(1日間) と良いと思います。日没後の売電指示数を
メモしておき、翌日日没後の売電指示数との差が当日の売電量です。
後半部は私と理解が違います。一般的に、売電量等の電力量は
単位時間(h 時間)の電力量 (Wh) = 電圧(V) × 電流量(Ah)
を 時間 h で積分(積算)したものです。電圧(V)の変化よりも 電流量(Ah) の変化が遥かに大きいです。
例えば、5月24日の売電量は 32.4 kWh ですが、5時 〜 6時 の売電量 0.2 kWh、10時 〜 11時 の売電量 4.6 kWh でした。
電圧は 102 V程度で殆ど変わりませんが、5時 〜 6時 の電流量 1.96 Ah、10時 〜 11時 の電流量 45.1 Ah となります。
書込番号:23425992
0点

>晴れhareさん
フロンティアモニターホームサーバー の取説を見ました。
「誤差は一般的な室温環境下(25℃前後)で 500 W 以上の測定において 概ね ± 5%」
とあります。お節介と思いますが、スマートメーターによる 1日の売電量と比較されることを お勧めします。
誤差 1% 前後なら大変な優れものです。
書込番号:23426253
0点

>テネリーさん
ご心配にはおよびません。
一ヶ月単位で誤差確認していましたので。
年間累積とかもやってましたよ、最近は
気にしなくなりましたが。
パナの電力モニタの特性ですかね。
まあ、数値補正のパラメーターがわかっていれば
問題視はしなくていいでしょう。
書込番号:23426498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>晴れhareさん
そうですか。誤差 1%はとても素晴らしいです。1ヶ月間で比較するには計測期間を正確に合わせる必要があります。
モニタの計測期間が 4月1日0時 〜 4月30日24時なら、スマートメーターのそれも 4月1日0時 〜 4月30日24時 です。
老婆心まで。誤差 1%はとても信じられない程素晴らしいです。もしよろしければ、計測期間等の詳細を お知らせください。
書込番号:23427347
0点

>テネリーさん
月毎なんて細かく見るより、これまでのトータルを書きますね。
稼働開始 2012/7/21 7年10ヶ月 SF5.1kW 切妻5寸
パワコンの数値 47124kWh
モニタ上の数値 46412kWh+120kWh(※) =46532kWh
※設定不具合でカウントされなかった 5日分を補正
46532÷47124=0.9874 → -1.2%
1%越えてましたね。まあ、細かい数字は置いときましょうか(笑)。
然したる意味もないですし。
因みに「消費した電力量」欄は47086kWhとなっているので
出し入れ目線ではトントンですね。
#こっちも関係ないかw
書込番号:23427386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>晴れhareさん
お返事ありがとうございます。2 つ問題点があります。1点は 5日間補正した事です。太陽光発電は天候により大きく左右されます。
5日間晴天の場合と曇天の場合では発電量に大きな開きができます。2点は パワコンの計量は計量法に基づかないので
表示に誤差があります。パワコンの表示に対しての誤差となります。スマートメータの表示に対しての誤差が問題です。
太陽光発電システムの詳細な説明を頂き、ありがとうございました。
書込番号:23427493
0点

>テネリーさん
全期間に照らし合わせば然したる問題ではないということに
気づいた方が良いですね。
7月のほぼ晴天とおぼしき期間で、年間平均値を適用した理由とか、
スマートメーターにも誤差があって、何回か交換されてる状況も含めれば
概ね妥当な数字なのですよ。
まあ、理解できない人にはなにを言ってもむだということかもしれませんね。
自分もメーターの値だけで一喜一憂するようなことはもうないし。
では、これくらいで。
書込番号:23427594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>晴れhareさん
スマートメーターの読みに対する誤差なので、スマートメーター自身の誤差は関係ありません。
スマートメーターの読みに拘るのは、スマートメーターの読みが売電額に直結しているからです。
書込番号:23427730
0点

>晴れhareさん
発電量(2015-06-11 〜 2020-04-30)は モニタ 38212 kWh、パワコン 38716 kWh で、パワコンに対する誤差 -1.3 % 。
売電量は
5月20日 モニタ 5.3 kWh、スマートメーター 5.6 kWh、誤差 -5.4 %
5月21日 モニタ 6.2 kWh、スマートメーター 6.5 kWh、誤差 -4.6 %
5月22日 モニタ 8.0 kWh、スマートメーター 8.5 kWh、誤差 -5.9 %
5月23日 モニタ 9.6 kWh、スマートメーター 10.0 kWh、誤差 -4.0 %
5月24日 モニタ 31.1 kWh、スマートメーター 32.4 kWh、誤差 -4.0 %
5月25日 モニタ 23.1 kWh、スマートメーター 24.1 kWh、誤差 -4.1 %
5月26日 モニタ 15.8 kWh、スマートメーター 16.6 kWh、誤差 -4.8 %
パワコンに対する誤差 -1.3 % と小さいですが、スマートメーターに対する誤差は日毎にバラつきがあり
-4 % 〜 -6 % の間で変化しています。
書込番号:23429420
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
価格.comマガジン
注目トピックス


(太陽光発電)