


【使いたい環境や用途】
週末のレジャー、毎日通勤(往復8km)
年間7000km走行 エスティマ ACR50系 5年
純正タイヤ 225/50r18 ダンロップsp sport
【重視するポイント】
乗り心地、静粛性、耐久性 コストパフォーマンス
【比較している製品型番やサービス】
ヨコハマ ブルーアースrv02
トーヨー トランパス Lull
【質問内容、その他コメント】
いろいろ口コミなどをみて購入はAmazonでと2種類を検討してます。
どうかご教授をお願いいたします。
トーヨー トランパス Lull
静粛性、乗り心地が高く評価されているので第一候補であります。低燃費性、ウエット性も悪くはない?
しかし、225/50r18設定がありません、235/50r18へ変更させても大丈夫でしょうか?
ロードインデックスも101wと荷重?が少し違うと説明がありました。
影響などは大きいですか? 乗り心地や走行性など
トランパス Lullは総合的にコスパがよさそうです。
なおかつブルーアースrv02より価格が安く第一候補であります。
ヨコハマ ブルーアースrv02
静粛性、低燃費、ウエットグリップが高評価で検討しています。
しかし、225/50r18でのAmazonでは価格が高額で安く設定がありました235/50r18で検討中です。
しかし摩耗が早いとの指摘もありました。
タイヤを交換したあと4年の耐久性が欲しいところなので心配です。
トランパス Lullよりも耐久性は落ちるのでしょうか?
2種類とも一丁一旦があり大変悩んでおります。
総合的に2種をみてみるとどちらがおすすめでしょうか?
拙い文書ですがよろしくお願いいたします。
書込番号:23424489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヤスポジさん
まず、225/50r18から235/50r18への変更ですが、速度誤差的には許容範囲です。
https://greeco-channel.com/car/tire/225-50r18/
しかし、エステマ ACR50系(DBA-ACR50W)のホイールが7Jx18 ET51です。この7Jというリム幅は本来215〜225のタイヤに使うもので、235に使うと少し押し気味になり、ホイールがタイヤに埋まる感じに見えます。
互換タイヤを探すときには皆さんは大きいほうに目が行きがちですが、215も探してみると意外に安いものが手に入ると思います。
そうすると、215/50R18だけでなく、215/55R18なども候補に入ってきます。
ヨコハマのタイヤは私もスレ主さんが思われるとおりだと思います。
良い選択を!
書込番号:23424548
2点

ヤスポジさん
純正のタイヤはタイヤチェーン装着を想定して、タイヤハウス内のインナー等とある程度の隙間を開けています。
この事から225/50R18から235/50R18へサイズ変更しても、タイヤハウス内のインナー等と接触する可能性は無さそうです。
ただ、ご自身でも念の為、現在の225/50R18というサイズのタイヤで、ステアリングを目一杯切った時等のタイヤハウス内のインナーや足回りのパーツとの隙間をご確認される事をお勧め致します。
これで235/50R18を装着しても接触しないような隙間が開いていれば、235/50R18というサイズのTRANPATH LuIIを装着すれば良いでしょう。
参考までに235/50R18というサイズのTRANPATH LuIIは外径691mmです。
これに対して純正サイズである225/50R18というタイヤの外径は682mm程度です。
この外径が1〜2%大きくなる事でエスティマの速度計は1〜2%遅く表示されるようになります。
ただ、速度計には下記のような基準がありますので、速度計が1〜2%遅く表示されても車検には通ります。
https://www.goo-net.com/magazine/6330.html
次にロードインデックスですが、純正の225/50R18というサイズのタイヤのロードインデックスは95ですね。
これに対して235/50R18というサイズのTRANPATH LuIIのロードインデックスは101XLです。
又、純正タイヤ(225/50R18 95)のメーカー指定の空気圧は230kPaで、この時のタイヤの負荷能力は675kgです。
101XLというサイズのタイヤで同じ負荷能力に調整すると、230kPaになります。
このロードインデックスと空気圧とタイヤの負荷能力の関係は、下記のブリヂストンの空気圧別負荷能力対応表を参考にしてみて下さい。
https://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-list/index.html
今回はヤスポジさんもTRANPATH LuIIの方に気持ちが傾いているようですし、私もTOYOのプレミアムミニバン用タイヤであるTRANPATH LuIIの方をお勧めしたいですね。
書込番号:23424586
3点

>235/50r18へ変更させても大丈夫でしょうか?
外径が682mm→692mmと10mm増ですね。
タイヤハウスとの関係は半径で見ますので、5mm大きくなります。
また、車高も5mm高くなります。
おそらく干渉もなく装着は可能かと思います。(ローダウン・ワイドトレッドスペーサー非装着前提で)
>ロードインデックスも101wと荷重?が少し違うと説明がありました。
より重い荷重にも耐えられることになるので、問題になるわけではありません。
ただ、XL規格になることもあって、空気圧の計算が変わります。
>総合的に2種をみてみるとどちらがおすすめでしょうか?
どちらも235/50R18で検討しているのですね。
同じサイズで検討されているなら、私でしたら静粛性・乗り心地で優勢のTOYO TRANPATH LuUを装着させて4年もたせるような運転をします。(約3万キロ弱ですよね)
タイヤ幅を増やす方向というのは、ロードノイズが増えることと燃費が悪化する方向になります。
外径が増えるため、乗り心地はマイルドになる方向ですが、履き替えた直後はハイギヤードによるもっさり感が出るでしょう。
だからといってアクセルを踏み増したり、ステアリングをこじることになるとタイヤの摩耗が進みます。
書込番号:23424600
4点

>funaさんさん
丁寧なご回答ありがとうございます。
サイズ変更は可能で車検でも問題はないとの事ですね。ほっとしました。
235/50r18ばかりに目がいっていたので、逆に経を小さくする方法でも検討します。
ヨコハマブルーアースrv02 は耐久性に難アリなんですね、、。
トーヨー トランパス Lullで検討してみます。
ありがとうございます!!
書込番号:23424661 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Berry Berryさん
>スーパーアルテッツァさん
丁寧なご回答ありがとうございます。
235/50r18への外径変更による車検等の影響はないとの事で安心しました。
しかし、実際の作業前にはプロのタイヤ屋さんにて確認をとりたいと思います。
ロードインデックスもわかりやすくご説明いただきありがとうございます。
235/50r18のトーヨー トランパス Lullで検討をしておりますが、外径が10mmかわるとハイギアー?車高が+5mm高い、ドライブフィール等の影響が少なからず少しあり、見た目もホイールが埋まった感じにな
るんではかないか?とネガティブな要素もあそうなので今1度純正サイズでの検討をしたいと思いました。
トーヨー トランパス mpzとML 、ヨコハマ ブルーアースrv02 です。
価格はmpz→ML→rv02
※トーヨー トランパス Lullは225/50r18の設定はありませんでしたm(_ _)m
話しがズレていますが、車にうとくみなさんにご教授頂きたいです。
上記3種類でのベスト選択はどうでしょうか??
よろしくお願いいたします。
書込番号:23424949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヤスポジさん
先ず候補の3銘柄のラベリングは下記の通りです。
・TRANPATH mpZ 225/50R18 95V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・TRANPATH ML 225/50R18 95V:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b
・BluEarth RV-02 225/50R18 95V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
この3銘柄で最も耐摩耗性に優れたタイヤはTRANPATH mpZと考えています。
TRANPATH MLはTRANPATH mpZの省燃費性能を良化させたモデルです。
又、BluEarth RV-02はウエットグリップ性能aとウエット性能が高いタイヤです。
このBluEarth RV-02は3銘柄のタイヤの中で快適性能も最も良さそうです。
以上の事から3銘柄の選択のポイントは下記のようになりそうです。
・価格と耐摩耗性重視ならTRANPATH mpZ
・省燃費性能重視なら転がり抵抗係数AAのTRANPATH ML
・ウエット性能と快適性能重視ならBluEarth RV-02
という事でヤスポジさんが何を重視するかで、どのタイヤを選択するかご判断下さい。
最後に下記は候補の3銘柄のミニバン用タイヤの価格コムでの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000830371_K0000610188_K0000871731&pd_ctg=7040
書込番号:23425038
2点

ヤスポジさん
結論から言うと純正ホイールには純正サイズを履かせた方が良いです。
理由は、235/50/18タイヤの標準リムは7.5Jです。純正ホイールのリムは7Jですから履かせる事は可能ですが標準に比べてタイヤがセンター摩耗し易い傾向になります。空気圧を下げる対処法も有りますがサイズ変更と相まって更なる燃費悪化になります。
書込番号:23425195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追加
タイヤは検討されてる中でしたら純正サイズのブルーアースRV-02の方が良いかと思います。個人的にトーヨーはオススメ出来ません!
もし値段的な事でしたら、ナンカンのNS-25が有ります。
https://www.autoway.jp/brand/nankang/ns25/
こちらはAmazonで9970円送料無料となってます。
書込番号:23425243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヤスポジさん
>個人的にトーヨーはオススメ出来ません!
このヤカラは東洋ゴム時代のタイヤとは全く無関係な免震ゴムの不正に粘着してトーヨータイヤのネガキャンを何年も執拗に繰り返しています。
トランパスには何の問題も有りませんからヤカラの粘着ネガキャンは無視して下さい。
トランパスを候補から外す必要は全く無いです。
書込番号:23425380 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>全く無関係な
2019年1月1日
東洋ゴムは、不祥事のイメージ払拭の為に、
「TOYO TIRE」に社名変更と大きく報道が、、、。もし本当に無関係なら社名を変える必要も無いし、この様な報道をされる事も無かったでしょう。
命に関わる工業製品の不祥事は絶対に許されません!
二度と繰り返す事は許されないのに、
https://toyokeizai.net/articles/amp/158829?display=b&_event=read-body
これは、、、
悪い事をしたら、謝る!反省する!償う!
これが当然だと思います。
なのに、関係者に対して未だに十分な謝罪と保証がされてません!
タイヤは車の非常に重要なパーツです。大切な命を乗せて運んでると言っても過言ではありません。
このような理由から今のところトーヨーはオススメ出来ません!
勿論何を選ぶも個人の自由です。
以上
書込番号:23425745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤスポジさん
トーヨータイヤに関して総じて言える事は、
ノイズが大きい!
乗り心地が悪い!
ゴムの劣化が早い!
値段相応と言えます。
私が御世話になってる横浜系タイヤショップも安いタイヤなら、トーヨーよりナンカン推奨との事です。
書込番号:23425830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤカラはミシュランタイヤは盲信、ブリヂストンタイヤとトーヨータイヤはネガキャン。
タイヤとは無関係な不祥事で何年も執拗にネガキャンを繰り返すヤカラは人として何か足りていない。
書込番号:23425872 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

それと、ノイズ云々のヤカラの候補タイヤのヤカラの主観に過ぎない根拠の無い否定は回答者の越権行為だよ。
ヤカラ推しのミシュランタイヤもエナジーセイバー系はノイズが多いタイヤだけどね。
書込番号:23425897 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>油 ギル夫さん
>トランスマニアさん
丁寧なご回答ありがとうございます。
私自身はトーヨー タイヤにネガティブな印象はありませんが、偽装問題で確かに社会全体が揺れましたね。
しかし製品は悪くないと思いますし、いい評価をしている方もいらっしゃないますので。。
たくさんの意見を元に検討したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:23425915 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ヤスポジさん
東洋ゴムの不祥事はタイヤに無関係な事でトーヨータイヤに色眼鏡無しで候補から外さず有り難うございます。
もちろんトーヨータイヤに拘らず他社のタイヤと比較検討して納得いくタイヤが決まる事を願っています。
書込番号:23425932 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>主観に過ぎない根拠の無い否定は回答者の越権行為だよ。
誰もが個人レベルでは膨大な設備で厳密な比較テストは不可能に近いので主観での主張や書込みが大半です。何が正しくて良いのか?各個人の判断に委ねられます。
因みに、
http://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-passenger/passenger-toyo
こちらにも私の書き込みと似たような内容が有ります。
以上
書込番号:23425934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤスポジさん
返信ありがとうございます。色々な情報から最終的な判断をされるのは各個人に委ねられます。
正解は一つでは有りません。
良い買い物が出来る事を切に願います!
それでは失礼します。
書込番号:23425949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私でしたら、
・TRANPATH ML
・BluEarth RV-02
の2択にします。
・TRANPATH mpZは登場年からしばらくたっていることと、後継MLが登場していることが挙げられるからです。
トレッドパターンを見ると、BluEarth RV-02の方が細かくサイプ(溝)が切られているのが分かります。
そのため、静粛性ではBluEarth RV-02の方が上じゃないかと思いますよ。
書込番号:23426398
5点

>ヤスポジさん
各個人、先入観や主観から好き嫌いが異なります。
また、信頼できる方の意見を頼りにすることもあります。
不祥事を出さないことは製造者の責任だとおもいます。
ただ、一部の人間の悪事によって会社が代表して責任をとる世の中です。
その他大勢のまじめに働いている人たちが、被害をこうむるようではいけないでしょう。
先日のカルロス・ゴーンの逃亡劇、ある意味日産は被害者です。
けれど、日産バッティングをしている方もいます。
東洋ゴム問題も三菱リコール隠し事件も、関係した一部の人間が問題なのかと思います。
どこのメーカーを購入するかはヤスポジさん次第です。
色眼鏡をかけず、商品を良く見定めてください。
書込番号:23426432
9点

>トランスマニア(変圧器愛好家)さん
〉トーヨータイヤに関して総じて言える事は、
〉ゴムの劣化が早い!
ゴムの劣化にメーカーの差は無いんじゃなかったの?
君から何度も聞いたよ?( ̄∇ ̄)
書込番号:23426872 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ゴムの劣化にメーカーの差は無いんじゃなかったの?
君から何度も聞いたよ?( ̄∇ ̄)
事実と異なります!
タイヤのヒビ割れに関しては、メーカーの差より使用環境や安価な油性艶出し剤が原因になったりすると書き込んでます。
以上
書込番号:23427125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トーヨータイヤのゴムの劣化が早いという具体的なソースは?
こう書いたらソースを貼れ無いからスレッドから逃亡すると思う。
書込番号:23427185 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ゴムの劣化が早いという具体的なソースは?
既に上に貼ってます!
以上
書込番号:23427194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>既に上に貼ってます!
タイヤナビゲーターって御大層な名前を名乗っていますが匿名の人が書いた個人サイトですね。
流石、素性がハッキリしないソースを貼るのはお手のものですね。
書込番号:23427206 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>トランスマニア(変圧器愛好家)さん
このタイヤナビゲーターだけど、レグノのページにこんな説明があるね。
「元々レグノは使用開始から終了まで静粛性が長続きすることで定評のあるタイヤ」
「それが今回のモデルチェンジで、更に摩耗しても静粛性が長続きするようになった」
いつもの君の説明と正反対だよ。
それでもこのサイトを信じてるの?
書込番号:23427314
9点

>ぜんだま〜んさんさん
>いつもの君の説明と正反対だよ。
それでもこのサイトを信じてるの?
タイヤナビゲーターではBSは総じて高評価。
いつもBSタイヤの評価が低いヤカラはトーヨータイヤではタイヤナビゲーターを引用するけどBSタイヤでは黙殺。
資料の都合の良い部分だけ利用するのはスタッドレスタイヤのインチダウン否定の際にばれているけど普通はそれをダブルスタンダードって言いますよね。
書込番号:23427318 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>このサイトを信じてるの?
事実と異なります!
こちらにも私の書き込みと似たような内容が有ります。と書いてます。
以上
書込番号:23427374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

例えタイヤの劣化に多少違いが有っても
4年は充分使えると思うけど・・・
少なくてもCPは高いと思うな
だいたい
そういうレベルで言えば
ミシュランだって特に遅くはないと思うし
プラシーボ効果を含め
ネームバリューでタイヤを選ぶ事が特に悪い訳でもないとは思いますが
※僕もなんだかんだ(問題無いと)言われても
やはりまだアジアンタイヤにはまだ少し抵抗有ります
書込番号:23427423
5点

>資料の都合の良い部分だけ利用するのはスタッドレスタイヤのインチダウン否定の際にばれているけど普通はそれをダブルスタンダードって言いますよね。
各メーカーを比較テストした厳密なテストデータが公開されてませんので色々な情報や身近なショップ等の話から各個人が判断してるのが現状です。スタッドレスタイヤのインチダウン否定の件ですが、メーカーは様々な事(接地圧と接地面積等も含む)を想定して商品化されます。スタッドレスタイヤに関してインチアップもインチダウンもせず、純正サイズが一番だと考えます。一般の素人よりもメーカーのプロの決定を支持します。ダブルスタンダードって思うのも自由です。
以上
書込番号:23427427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>各メーカーを比較テストした厳密なテストデータが公開されてませんので色々な情報や身近なショップ等の話から各個人が判断してるのが現状です。
>スタッドレスタイヤのインチダウン否定の件ですが、メーカーは様々な事(接地圧と接地面積等も含む)を想定して商品化されます。スタッドレスタイヤに関してインチアップもインチダウンもせず、純正サイズが一番だと考えます。一般の素人よりもメーカーのプロの決定を支持します。ダブルスタンダードって思うのも自由です。
そんな詭弁でインチアップとインチダウンそれぞれのメリットとデメリットの両論併記されたサイトから「インチダウンのデメリットの部分だけ」をわざわざスクリーンショットで切り取って自身の論拠に利用していた事実を正当化出来ると思っているの?
出来ると思っているなら救いようが無い。
書込番号:23427440 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>インチアップとインチダウンそれぞれのメリットとデメリット
繰り返しになりますが、「純正サイズ」をオススメします。と書いてます!
以上
書込番号:23427451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>繰り返しになりますが、「純正サイズ」をオススメします。と書いてます!
>以上
そんな事聞いているんじゃ無くてサイト製作者が両論併記しているのに製作者の意向を無視してわざわざスクリーンショットで自身の論拠の都合に良い部分「だけ」を貼り付ける行為そのものがマナー違反で最低だという事。
理解出来ないのか都合が悪いから逃げているにしても人として何か足りていないよ。
書込番号:23427463 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

gda_hisashiさん
>プラシーボ効果を含め
ネームバリューでタイヤを選ぶ事が特に悪い訳でもないとは思いますが
これも選択肢の一つだと思います。実際に薬の治験で本薬と偽薬(プラセボ)グループに分けて効果の検証をしますが、不思議な事に偽薬(プラセボ)も一定の効果が確認されてます。プラシーボ効果とは別の「二重スリット実験」も不思議な事で有名ですね。
書込番号:23427477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>自身の論拠の都合に良い部分「だけ」
事実と異なります!
インチダウンとインチアップで接地圧と接地面積等の関係から純正サイズをオススメしたのが事実です。
真実は過去の書き込みを見れば火を見より明らかです。
以上
書込番号:23427487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>事実と異なります!
インチダウンとインチアップで接地圧と接地面積等の関係から純正サイズをオススメしたのが事実です。
>真実は過去の書き込みを見れば火を見より明らかです。
>以上
じゃあ何故純正サイズをお薦めする事は止めていないのに、スクリーンショットによる切り貼り行為を指摘された後「一度も」そのサイトのスクリーンショット貼り付け行為を行っていないのは何故?
後ろめたいから止めたのでしょ?
言い訳もここまで来ると見苦しいよ。
書込番号:23427512 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>後ろめたいから止めたのでしょ?
事実と異なります!
掲示板の中で何をどう書くかは個人の自由です。
以上
書込番号:23427519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>事実と異なります!
掲示板の中で何をどう書くかは個人の自由です。
>以上
じゃあ具体的な資料も提示せずにル・マン5がミシュランタイヤに似た特性とかミシュランタイヤが世界一製品テストに時間をかけているとの個人の主観をばら蒔くのも自由って事だね。
資料を教えてって聞いてもいつも逃亡するから。
資料は出せないの?
書込番号:23427545 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ルマン5が、ミシュランタイヤに似た良い感触と言うのは主観に基づく事実です。資料は有りませんが、VE304はミシュランのプライマシー3を研究して参考にされたとタイヤショップの方から聞きました。
ミシュランがタイヤ開発に、とにかくテストに拘るのは有名な話しで世界一のテスト量だと業界内では昔から言われてる事実です。
以上
書込番号:23427603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>資料は有りませんが
>業界内では昔から言われてる事実です。
具体的な資料は存在せず噂話や伝聞の類って事ですね。
そういった話は一般的には事実とは言いませんが貴殿の脳内では事実認定なのですね。
デマゴーグの流布と同じですな。
書込番号:23427618 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Berry Berryさんのコメントが一番マトを得ているわ。
さすがタイヤ板の第一人者と言われるだけあるわね。
書込番号:23427714 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>油 ギル夫さん
>トランスマニアさん
>mamazon.comさん
>Berry Berryさん
たくさんの意見をありがとうございます。
トーヨー トランパス ML
ヨコハマ ブルーアースrv02
どちらともに純正サイズ
2つに決めておりますが、決めてがありません
トーヨー は静粛性、乗り心地が劣るが低燃費性はよい ショルダー部の刻印?がカッコいい 耐久性がある
しかしウエットは劣る
価格がヨコハマより4本7000円安い
ヨコハマは静粛性、乗り心地、低燃費、ウエット性がよい しかし摩耗が早い(交換後は4年32000km走行したいです)
トーヨー より4本7000円高い
第一候補はトーヨー トランパス MLです 価格も安いので。静粛性、乗り心地を一番に優先したいの悩んでいます。
ヨコハマはトーヨー と比べて少し高いですが金額をアップに見合うタイヤでしょうか?
みなさんでしたらどちらのタイヤをチョイスしますか?ご教授下さい よろしくお願いします。
書込番号:23427829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヤスポジさん
自分ならトーヨーが悪い訳では決して無いけど4本7000円差ならブルーアースを選択すると思います。
理由はオンロードでの利用状況ならブルーアースの方が優れていると考えるからです。
書込番号:23427849 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>油 ギル夫さん
ありがとうございます。
ヨコハマ ブルーアースrv02 はいいタイヤ なんですね!
貴重なご意見 参考にさせてもらいます。
書込番号:23427868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤスポジさん
>静粛性、乗り心地を一番に優先したいの悩んでいます。
ヨコハマはトーヨー と比べて少し高いですが金額をアップに見合うタイヤでしょうか?
ブルーアースRV-02の方が静粛性も乗り心地も優れてますし金額アップに十分見合うタイヤだと思います。
書込番号:23427928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トランスマニアさん
>油 ギル夫さん
ありがとうございます。
お二人のおすすめするヨコハマ ブルーアースrv02 に決めました!
ありがとうございます^_^
書込番号:23430277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トランスマニアさん
>油 ギル夫さん
お二人のアドバイスを参考いたしまして
ヨコハマ ブルーアースrv02 を購入、今日無事
タイヤが届きました!
とてもキレイなタイヤでしが、
タイヤの製造?がYYY0220
20年02週目の製造?と言う意味なんでしょうか?
02週目は1月初めですよね?
ネットで購入すると4か月前のタイヤが来るのでしょうか??
無知ですみませんd( ̄  ̄)
書込番号:23432425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

製造週から4ヶ月なら全く問題無いです。
書込番号:23432441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤスポジさん
もし宜しければ、タイヤのインプレ等のレビュー投稿お願いします。
書込番号:23451644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タイヤレビューさせていただきます。
選んだタイヤはみなさんが推してくださった
ヨコハマ ブルーアースrv02 225/50r18の
純正タイヤサイズです。
第一印象は転がり抵抗が少なく、アクセルを離すとスーッと車が進む?転がっている感じがします。
ハンドルを切るのがとてもラクでした。
静粛性も高くとても満足しています。
ウエット性能は、ごめんない。よくわからないです。
とにかく高次元でバランスのとれたいいタイヤと分かります。
選んでよかったです。
みなさんのアドバイスありがとうございます。
書込番号:23718324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





