


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
10kw未満余剰を新たな更地に計画中の者ですが、いくつか質問があります。
当方更地に薪小屋を作る予定で、その上に10kw未満を設置する予定です。過去に自宅と車庫に設置経験済みです。しかし時が経ち忘れてることだらけでお力添え頂けたらと思います。
本日、中電に電話して確認したのですが、物置や車庫でも電力契約さえすれば10kw未満設置OKの確認はしました。
そこで質問です。
@申請の際どちらか低いほうを記載してくれと書いてありますが、仮にパワコンが11kwでパネルが9.6kwの場合、パネル側を記載すれば10kw未満の余剰契約になるのでしょうか?それともパワコン出力が10kwオーバーなので、余剰10kw以上〜50kw未満、自家消費30%のくくりに入ってしまうのでしょうか?やはりパワコンも、パネルも10kw未満に抑えなくてはだめでしょうか?
A薪小屋は頑丈に作りますが、沓石で基礎は行う予定ですので固定資産にはかからない気がするのですが、どうなのでしょうか?ちなみにその屋根に載せるわけなので、どちらも固定資産にかからない気がするのですが、かなりグレーな部分でしょうか?
少々カテゴリー違いになってしまうので、おわかりいただけるならよろしくお願いいたします。
Bそれから原価償却ですが、設置及び連系までに込々で100万はかからないのですが、なにか注意する部分はありますでしょうか?
C連系に関してですが、余剰の場合電力会社での接続費用はどの程度かかるものなのでしょうか?50mくらい先の電柱にトランスらしき物は確認できたのですが。
以上です。どんな些細なことでも構いませんのでご教授頂けたらと思います。
書込番号:23429052
0点

>okometubu2さん
お久しぶりです。
@パワコン出力とモジュール出力の低いほうの記載です。
電気工事店経由での申請必須となります。
A沓石で基礎を作ったら「定着物」とみなされ、建物の固定資産課税対象になると思います。
自治体に確認願います。
沓石無しで地面接触部分が数年で傷むような構造、しかも10平米未満でないと固定資産税逃れは無理かと。
自治体は課税を原則としています。
B減価償却は法人格で行うのですか?
C電力会社により工事費負担金の算定基準が異なります。
中電とは中国電力のことですか?
書込番号:23429289
1点

>余剰の場合電力会社での接続費用はどの程度かかるものなのでしょうか?
余剰の場合は基本的にユニバーサルサービスの供給側とワンセットになっているので、大部分の工事は負担金かかりませんよ。あるとすると変圧器の同一バンク内に多数の太陽光が連系されており、スレ主さんが連系することによって系統電圧が維持できなくなる場合に限って「原因者負担」の原則から、変圧器等の設備増強費用を請求されるくらいです。
中電(一般的に中部電力ですよね?)の場合、低圧全量の工事費負担金は目安を公開しています。
https://powergrid.chuden.co.jp/takuso_service/ippan/saiene/sai_imp_20191001/index.html
書込番号:23429329
1点

>gyongさん
お久しぶりです。前回も的確、丁寧な回答をいただき、さらに今回も回答いただけるとは、とてもありがたく思います。
>@パワコン出力とモジュール出力の低いほうの記載です。
電気工事店経由での申請必須となります。
・では仮にパネルが10.24kwでパワコンが9.5kwでもパワコン側で申請すれば10kw未満で登録できるということでしょうか?
・過去2回余剰を計画実行をしましたが、その際は再エネ申請は自分で問題なく行いましたが、今現在は無理ということでしょうか?中部電力との接続申請は無資格素人では無理ですので知り合いの電気屋さんにいつもお願いしています。
>A沓石で基礎を作ったら「定着物」とみなされ、建物の固定資産課税対象になると思います。
・やはり厳しいでしょうか(汗)当方で調べましたが用途無指定で、都市計画区域外でしたら行けるのではなんて浅はかな考えなのですが、これは建築申請がいらないってだけなのでしょうか?まあ大した小屋ではないのでそんなに金額はいかないとは思いますが。。
>B減価償却は法人格で行うのですか?
・すみません勘違いしていました。個人契約ですが、土地は自分名義で購入して、ソーラーの契約は税金対策として妻名義(扶養)にして扶養控除内に納めようかと企んでおりますので、減価償却もなにもありませんよね。
>C電力会社により工事費負担金の算定基準が異なります。
中電とは中国電力のことですか?
・工事負担金は自分で調べてみます。電力会社は中部電力になります。
これは関係のない余談ですが、gyongさんが知識人なのでお聞きしようかと思うのですが、最近両面発電のパネルがありますが、このパネルを使って小屋の屋根材として設置して裏側に太陽光線が当たるように鏡を置いて工夫したらかなり効率が上がりそうな気がするのですが浅はかな考えでしょうか?
もしくは夜にLEDを使用して裏側に光を当てて24時間発電なんてのも考えれないでしょうか?近所迷惑ですかね。。さらに電力会社から注意されて終わりでしょうか?(汗)
恐れ入りますが再度回答いただけたらとても助かります。
書込番号:23431005
1点

>エメマルさん
早速の回答ありがとうございます。仕事の都合での返信の遅れをお許しください。
>スレ主さんが連系することによって系統電圧が維持できなくなる場合に限って「原因者負担」の原則から、変圧器等の設備増強費用を請求されるくらいです。
・そのような事があるのですね。周辺地域には大きい発電設備は確認されませんがどうなのでしょうか。しかしびっくりするような金額にはならなそうなので安心しました。
迅速な回答どうもありがとうございました。
書込番号:23431023
0点

>周辺地域には大きい発電設備は確認されませんがどうなのでしょうか。
どちらかと言うと住宅街の場合は、大きい設備よりは同一バンクに連系されている太陽光の数が問題になります。
電力会社は101±6Vで供給する義務があるので、新たな太陽光が連系されたことにより同一バンクで供給されているエリアの供給電圧が維持できなくなる場合は変圧器の増強工事が必要になり、負担金を強いられることになります。まわりの家にほとんど太陽光が付いているエリアでもない限り、心配無用だと思います。
書込番号:23431293
0点

>エメマルさん
再度の回答どうもありがとうございます。
エメマルさんの言う通り心配なさそうなので、安心して施工できる気がします。
回答どうもありがとうございました。
書込番号:23436840
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
価格.comマガジン
注目トピックス


(太陽光発電)