


こんにちは。Core i7 i7-2700K(Sandy Bridge LGA1155)についておたずねします。
純正のCPUファンを交換しようと思うんですが、
どういう風に、探したら良いのでしょう?
型番などは、分かりますでしょうか。
ヤフオクなどで、探したいと思います。
色々ヒットしますけれども、TDP95W なので、65W用のと区別しないといけないのか、どうなのかも分かっていません。宜しくお願いします。
書込番号:23433769
0点


付属のCPUクーラーのファンの交換は難しいと思います。
ケースファンと同型のファンならともかく、CPUクーラー専用のファンですのでファンのみ市販はされていないはずです。
ジャンク扱いの付属のCPUクーラーを探すか、2千円以下くらいのCPUクーラーを購入するのが妥当でしょう。
ジャンク扱いの付属のCPUクーラーを探すならヒートシンクのCPUが接触する部分が銅になっている製品を探せば良いかと思います
書込番号:23433816
1点

何故、純正クーラーじゃないとダメなんですか?
付けれるなら純正にこだわらなくてもとは思うのだけど
ヤフオクには中古は有りましたけどね。
書込番号:23433832
1点

似た製品
サイズ MONOCHROME VALUE
https://kakaku.com/item/K0000572697/
銅芯ではないけどメーカー曰く一応TDP95W対応。
書込番号:23433837
1点

>純正のCPUファンを交換しようと思うんですが
文面からだと、純正“に”交換じゃなくて純正“を”交換だから、純正→サードパーティー製に交換ですよね。
「を」と「に」では意味が逆になりますけど、純正は要らないわけですね。
だったら先のお二方のお返事通りに。
書込番号:23433845
0点

先に返信された方々・・・。
スレ主さんは純正を交換されたいそうです。
純正からサードパーティー製に交換したいと、私はそのように理解しました。
書込番号:23433849
1点

言葉は難しいですね
純正のCPUファンを交換しようと思うんですが、
これは現状、純正ファンを使ってるという意味は明確なんですが、その先が無いといえばそうなりますね。
純正ファンを【壊れたので】純正ファンに交換したいにもとれるけど、純正ファンを【能力不足なので】サードパーティ製のファンに交換したいにも取れますね。
純正クーラーの入手性の悪さから純正クーラーだと思ってしまいましたが
書込番号:23433935
1点

ありがとうございます。私の交換したいのは、ファンです。
クーラー(フィン)ではありませんです。スイマセン。
/////////////////////////////////
>あずたろうさん
銅芯 クーラーで、ヤフオク検索したら、
例えば、添付画像のような出品がありました。
https://i.imgur.com/8h5KGkH.png
/////////////////////////////////
>EPO_SPRIGGANさん
純正クーラーと言うよりも、「純正ファンのみ」という意味でした。
ゴメンナサイ。
>MONOCHROME VALUE
kakaku.com/item/K0000572697/
これ、いいかも知れません。ありがとうございます
/////////////////////////////////
揚げないかつパンさん
>何故、純正クーラーじゃないとダメなんですか?
以前に、某社(サイ○)のCPUクーラーを付けた時、1年でファンが逝きました。
それも、1年で死んだのは、2回続き。
で、それなら、ファンだけ、intelのを付けた方が、良いんじゃないかと・・
/////////////////////////////////
ピンクモンキーさん
>スレ主さんは純正を交換されたいそうです。
その意味は、純正のCPUファンは、クーラーを交換したりして、
不要になっている人が少なくないだろうから、費用が、安価になるのでは・・・
そういうことでございます。
/////////////////////////////////
ありがとうございまいました。
書込番号:23434227
0点

>ta-pcさん
2700K持ちです。WindowsXPのPCに使用していますので、使用頻度は少なめです。
2700Kの付属クーラーは2500K(TDP95W)と同じものの様に見えます。
2500Kは中古価格が下落していますので、中古ショップで販売されているもので、CPUクーラー付属のものを狙う方法もあります。
未使用品もあるかも知れません。
市販クーラーでファン交換が可能なものに代えてみる方法もあります。
それなりの価格になりますが、LGA1151対応のものを選んでおけば、将来的にマザーボードを変えても使い回せると思います。
(手裏剣2等)
書込番号:23434586
1点

虎徹を買ったんだったら信頼性の高いファンに変えれば済むだけな気がするんですが
例えばNoctuaのファンとか?
書込番号:23434601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

適当な8cmくらいのファンを工夫して取り付けるの方がいいのでは?
テグスを巻いて固定するとか...
書込番号:23435070
1点

>キャッシュは増やせないさん
おはようございます。ありがとうございます。
お尋ねしたかったのは、95W用の純正ファンと、65W用で、
ファンの回転数とかが違うのでは?というようなことでした。
クーラー外さないで、ファンだけ交換したいという気持ちもあります。
////////////////////////
>揚げないかつパンさん
おはようございます。ありがとうございます。
> 例えばNoctuaのファンとか?
仰るように、別途PCの話ですが、サイズのCPUクーラーに、Noctuaのファンを載せました。
////////////////////////
>uPD70116さん
おはようございます。お教えありがとうございます。
> 適当な8cmくらいのファンを工夫して取り付けるの方がいいのでは?
> テグスを巻いて固定するとか...
そういう技(スキル)があれば、良いんですが、
今回は、ファンだけ変えたいので、お尋ねしました。
95W用とか65W用とか、考えなくても良いんでしょうか?
intelのCPUファン(CPUに付属してくるファン)は、回転数は、1種類なのでしょうか。
とかを考えてしまうのです。スイマセンです。
書込番号:23435437
0点

>95W用とか65W用とか、考えなくても良いんでしょうか?
>intelのCPUファン(CPUに付属してくるファン)は、回転数は、1種類なのでしょうか。
とかを考えてしまうのです。スイマセンです。
最大値は1種類だと思いますが、回転数はマザーボードの方で制御しています。
付属のCPUクーラーのファンはうるさいと評判ですので、かなり最大回転数が高くCPUの温度を元に可変させているので、CPUの性能でファンの性能が異なってはいないと思います。
どちらかというとヒートシンクの方が工夫され、発熱の多いCPU向けには熱を伝えやすい銅の芯の物が使われています。
現状のCore i7 2700Kと同系統の付属クーラーを手に入れることが出来ればヒートシンクはそのままでファンの部分だけ取り外してはめてしまえば良く、TDPが95Wとか65Wあまり考えなくても良いかと思います。
書込番号:23435524
1点

四角いファンなら自由に選べるので風量の多いPWMファンを選んでおけば間違いないです。
8cm,9.2cmのファンで風量の多い順に並べてみました。
https://kakaku.com/specsearch/0581/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=MAX_wind_desc&DispSaleDate=on&Fan_Size2=80&Fan_Size2=92&PWM=on&
例えばこの辺りなら風量もそこそこで安いですよ。
https://kakaku.com/item/K0000242265/
書込番号:23435526
1点

>今回は、ファンだけ変えたいので、お尋ねしました。
リテールクーラーのファンだけは売っていませんし。リテールクーラーの取り付け部分の形状は時期によって変わるので、似たようなクーラーを買ってきてファンだけ交換ができるかどうかは「運」です。
どうしてもということなら、私も8cmファンに交換するところですが。
>そういう技(スキル)があれば、良いんですが、
そこまでできないのなら、クーラーごと変えた方が難易度は低いと思います。
ちなみに私は、ファンが壊れた経験ってのは、ほとんどないのですが。タバコ吸います?
書込番号:23435560
1点

ファンだけ交換するよりも、クーラー全体を交換するほうが手間も(購入方法も含め)省けると思います。
グリスの拭き取り&塗り付けは発生しますがね。
書込番号:23435701
1点

考えてみれば。ファン部分とマザーボードへの取り付け部分は一体の構造なので、ファンを交換しようとするのなら、どのみちマザーボードから外さないと無理ですね。
…リテールクーラーなんぞ、自作している人の家にはたくさん転がっているものなので。身近に自作派の人がいるのなら、聞いてみるのも一興かと。
私も先日、20個近く不燃物で出しました。ピンだけ予備部品としていくつか改修。
書込番号:23436192
1点

みなさま、ありがとうございます。
CPUファンが止まると、起動できないので、その前にと、考えておりました。
ヤフオクなどを見ると、安く落とせそうな気もして・・・スイマセンです。
////////////////
>EPO_SPRIGGANさん
> 最大値は1種類だと思いますが、回転数はマザーボードの方で制御しています。
> 付属のCPUクーラーのファンはうるさいと評判ですので、かなり最大回転数が高くCPUの温度を元に可変させているので、CPUの性能でファンの性能が異なってはいないと思います。
なるほど。やっと、納得できた気がしてきました。ありがとうございます。
> 現状のCore i7 2700Kと同系統の付属クーラーを手に入れることが出来ればヒートシンクはそのままでファンの部分だけ取り外してはめてしまえば良く、TDPが95Wとか65Wあまり考えなくても良いかと思います。
かなり、私自身の質問して気持ち・・・その、答えに近づいてきました。
ありがとうございます。
////////////////
>uPD70116さん
T.B.Silence PWM UCTB9P をお教えいただき、ありがとうございます。
これを、クーラーに付けるのは、私には荷が重いです。スイマセン。
やっぱり、CPUクーラーをアッシーで買った方が、
私などには、安上がりになるのかも知れないです。スイマセン。
///////////////
>KAZU0002さん
ありがとうございます。
> そこまでできないのなら、クーラーごと変えた方が難易度は低いと思います。
> ちなみに私は、ファンが壊れた経験ってのは、ほとんどないのですが。タバコ吸います?
タバコは吸いません。ニコチンをPC内部に吸い込まない分、問題は少ないかと存じます。
ファンが壊れる事って、あまりないのかも知れませんですね。
> …リテールクーラーなんぞ、自作している人の家にはたくさん転がっているものなので。
> 私も先日、20個近く不燃物で出しました。ピンだけ予備部品としていくつか改修。
そう考えて、ヤフオクを眺めたりしておった次第でございますです。
それほどに、酷使しているパソコンでは無いので、このままで、CPUファンが止まったら、交換でも良いのかなと、考え直し始めたところです。
ありがとうございました。
////////////////
>ピンクモンキーさん
> ファンだけ交換するよりも、クーラー全体を交換するほうが手間も(購入方法も含め)省けると思います。
> グリスの拭き取り&塗り付けは発生しますがね。
グリス塗るのが、とても、面倒に感じているのです。グリスだけが、何処かへ行って、
また、グリスを買うのも、なんだかなぁと・・・スイマセンでした。
////////////////
みなさま、お騒がせをいたしました。
どうにか、探して、交換してみます。ありがとうございました。
書込番号:23436981
0点

ファンモーターだけの交換ですか、難しいですよ。
8cmのファンはあるのですが、10cmはないのです、10cmファンファンステーを切り取って、そこに8cmのファンモーターを内臓してます。
隙間があると効率が落ちるのでプラ板でスペーサーを作ってファンモーターを固定してます。
放熱板だけでなく、ヒートパイプ式です。
スリーブベアリングのファンモーターはグリス切れするので、流体軸受けかボールベアリングでないと耐久性がありません。
スリーブはただの筒です。
書込番号:23439595
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





