


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
現在築6年の6寸勾配のストレート化粧瓦屋根の家に住んでいます。
太陽光発電パネルの設置を考えています。
メーカーが出力保証を25年間しているように可能な限り長期間設置できるのが好ましいと考えています。
一般的にストレート化粧瓦屋根は築10年〜15年で塗装を行い、20年〜25年で葺き替えが必要だと言われています。
屋根の塗装の際にパネルを取り外して塗り終わった後に再設置するとメーカー保証が切れてしまうこと、そして20万円くらいの費用が発生することから一般的に太陽光パネルは取り外さずに、パネル以外の箇所の塗装をするケースが多いようです。
パネルを設置した部分の屋根は直射日光があたらないため痛みが少ないとも聞いています。
みなさんは太陽光パネルの設置時に屋根のメンテナンスをどのように考えて設置されたのか教えていただけないでしょうか。
設置が9年間くらいで設置費用が回収できる見積もりをいただいてますが、もうすぐ築7年になり、既に屋根がベストコンディションではないと思っています。
我が家はオール電化で昼間の電気料金がめちゃくちゃ高いので自己消費が効果絶大な家です。
また、太陽光発電パネルを設置したら発電量を見るという楽しみができるので、できれば設置したいと思ってます。
ただ、屋根のリフォームとの兼ね合いが心配なのでご意見いただけると嬉しいです。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:23433848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えっびちゃんさんさん
スレート屋根は30年以上塗装もしない住宅も結構あります。
美観が悪くなりますが、雨漏りはそうそうありません。
ただ、太陽光発電パネルの固定用のビスがスレート屋根の野地板を貫通するので雨漏りリスクはどうしても付きまといます。
そのデメリットを度外視して考えるかによります。
書込番号:23433873
1点

15年以上前ですが数か月間だけソーラーの販社で働いたことがあります。いわゆる訪問販売員ですね。
その際に設置工事にも何度か立ち会いましたが、屋根のことを思うならPVは設置しないのがよろしいかと思います。
今でも同じ工法かは分かりませんが当時のスレート屋根設置は、1.屋根に直接架台を置き、2.ドリルでスレートごと穴をあけ、3.コーキング剤を注入してビス止め、4.パネル設置、で終了です
スレート屋根ごと防水層に穴をあけまくるし、経年劣化したスレート瓦はあちこち割れてしまいます。割れた個所はコーキング剤を塗り込んでおしまいです。
正直、施主が横で見ていたらできない作業でした。
10年以上経過したスレートの場合、設置前に上塗り塗装を勧めていましたが、塗装したところで劣化したスレート瓦はそれほど寿命を延ばせるものでもないでしょう。
下手に作業員が上を歩いてあちこち割ってしまうよりも、上がらずそっとしておくのが良いかもしれません。
どうしてもということなら、屋根の葺き替えとセットでされるのが良いと思います。
平板瓦などだと瓦型のPV架台取付け金具がありました(当時)ので、屋根防水に負荷をかけない施工方法も選択できるかと。
書込番号:23433878
2点

えっびちゃんさんさん
化粧スレートの築6年でしてら、過度な心配はないと思います。15年程度で塗装が必要とのことですがパネルを載せるのとで劣化のスピードは鈍ります。
6年で塗装してからのパネル設置はもったいないです。
太陽光自体、瓦や屋根材に穴を開けて固定する仕組みなので、どんな工法であれ雨漏りの懸念は付き回ります。
瓦に貫通穴を開けますがブチルゴムを入れてアンカー
その上にコーキング樹脂かと思います。
ちょっと値段は張りますが、硬化しにくいコーキングもありますので、業者に相談したらいいです。
どちらにしても太陽光とスレートとの組み合わせはもっとも多いケースですので、実績豊富な業者さんならそう心配するものではありません。
過度の神経質な方には太陽光は向きません。
書込番号:23434197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いつもありがとうございます。
30年もメンテナンスしないでもつストレート化粧瓦もあるんですね。
防水シートにも突き破って固定するので雨漏りについてリスクはありますが、雨漏りについてはほとんど心配していないです。
せっかく設置したけれど後から負の遺産になったらいやだなぁという心配がありました。
コメントを拝見して前向きに検討したいと思えました。
いつもありがとうございます。
書込番号:23434641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
15年前の現場の生の声を教えていただきありがとうございました。
さすがに屋根は自分でのぼって確認することができないので、太陽光パネルが負の遺産にならなければ良いなぁと心配でした。
日本で太陽光の設置が急増してから10年なんで、まだあまり屋根のメンテナンスと太陽光パネルについての情報がなくって心配していました。
書込番号:23434649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いつもコメントありがとうございます。
確かにストレート屋根への太陽光設置が一番多いケースだと思いますが、ネットにも屋根のメンテナンスの件で設置して失敗したみたいな情報はほとんどないので、いただいたコメントを拝見して前向きに検討していこうと思えました。
他の方へのコメントで2020年度の売電価格に合わせた単価なら16万円/kwというのを拝見し、3ヶ月くらい様子を見てから設置しようか迷っています。
ただ、3.5kwの二面設置なので、16万円台は無理だと思ってます。
書込番号:23434662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えっびちゃんさんさん
3.5kWですか、キロワット単価のスケールメリットが出ません。(5kW以上欲しい)
しかも2面設置だと安くてもキロワット20万円をこえるかもしれません。
投資回収性は悪くなりますのでご承知の上設置を進められたらと思います。
書込番号:23435314
0点

いつもありがとうございます。
我が家が設置できる3.5kwだと20万円切ったら良い方なんですね。
だいたい70万円くらいが10年で回収できるレベルだと思うので、20万円/kwだとぴったり70万円ですね。
以前の見積もり評価で我が家の屋根は「設置しないことも選択肢の一つ」とコメントいただいている屋根なので、その点も考慮しつつ決めたいと思います。
いつもありがとうございます。
書込番号:23435391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えっびちゃんさんさん
オール電化なら効果額はかなり高い(容量が少ないならなおさら)ので、
導入をお勧めしたいですね。
書込番号:23435405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
そうなんです。
我が家はオール電化で電化上手プランなので、太陽光が発電している時間帯の電気料金が夏季は39円44銭それ以外の期間が32円32銭なんで、自己消費が効果絶大な家なんです。
ただ共働きなのでコロナ騒動が落ち着くと土日以外は一番料金の高い時間帯は家にいなくて朝晩の26円49銭の時間帯に帰宅することになります。
通常の方より自己消費の経済メリットが30%くらい高いと思ってます。
書込番号:23436006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えっびちゃんさんさん
狭小屋根でも導入したい熱量はとても高いと思いました。
ならば、現地調査を進めてください。
現場採寸は必須です。設計図面と数十センチずれはよくあります。
私は数社に現地調査をお願いしました。
その業者採寸でも業者間で約30cmずれがありました。
採寸基準どころ(離隔を安全で取るか、設置枚数重視で保証対象外危険側でチャレンジするか)が業者によって異なるからです。
書込番号:23436294
0点

いつもコメントありがとうございます。
ハウスメーカーの大型分譲地に住んでいます。
分譲地内の他の家の屋根の形を観察して周りましたが、我が家の屋根が特殊な形をしていることがわかりました。
周囲の家は高い確率で太陽光パネルを設置しているんですが、南面一面にに5kwくらいは設置できる屋根の形で羨ましいです。
我が家の屋根の形はどうしようもないので、納得がいくまで設置の方向で考えていきたいと考えています。
現地調査でも施工会社によってそれだけ差があるんですね。
私も数社現地調査してもらう方向で話しを進めます。
貴重なお話しありがとうございました。
自分の中では太陽光熱がかなり高まってます。
書込番号:23436728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月8日(水)
- 録画番組ごとにまとめたい
- プリンターの目詰まり対策
- スマートウォッチの壁紙
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(太陽光発電)