


オーディオ歴15年ですが、知識は素人レベルです。CDプレーヤーとPMアンプをつなぐRCAケーブルのお勧めを教えて下さい。(予算2万円以下)
CDプレーヤー:marantz CD5004
PMアンプ:marantz PM6005
出力A:monster cable xp → bose 121 (リビング)
出力B:monster cable xp hp → スピーカーセレクター:excel sound AVS-44 →出力1:monster cable xp hp → JBL control 1 pro (ダイニング)
AVS-44 → 出力2:monster cable xp → bose 101 MM (キッチン)
リビングに置いたアンプから3部屋にスピーカーを繋いで、どこでも聴けるようにしてます。 小学生の子供もいて、正直オーディオに予算も時間もあまりさけない現状です。
スピーカーケーブル以外でも2万円以下くらいで、何か音が良くなる工夫があれば教えて下さい。 現状の音でも大体は満足しています。
書込番号:23434764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tsurukenさん
こんにちは
大きな変化は望めないと思います。
気分でATか、モガミ辺りでよいかと思います。
書込番号:23434814
3点

tsurukenさん、はじめまして。
RCAケーブルでヒトが聴き分けられるような音の差が生じることはありません。この掲示板の回答者はバリバリのマニアのかたが多いので、むしろ「RCAケーブルで音が変わるのか」等でググって第三差的な意見を見たほうがよいと思います。ご予算がかけられないということでもありますし、一応名の通ったメーカーのものであればなんでも良いです。
もし電気工学の知識がおありであれば、たとえば下記、「図4 コネクトケーブルの伝達特性」あたりを見ると、解説が書かれています。
http://shigaarch.web.fc2.com/scienceofcable.pdf
なおスピーカーケーブルについても同様です。上記 pdf にも解説がありますし、次のようなサイトもあります。
「ケーブルの音などというものは存在しない〜スピーカーケーブルの選び方」
https://souzouno-yakata.com/audio/2002/05/09/2144/
ただ、お話からするとスピーカーケーブルはかなり長くしてお使いでしょうか。その場合は太いほうがよいのですが、何10mも引っ張るのでもなければあまり心配することはないでしょう。
書込番号:23434868
4点


こんばんは、はじめまして。
CD5004のDACよりPM6005のDACの方がグレードが上なのでCD5004(デジタルアウト/コアキシャル)→※同軸デジタルケーブル→PM6005(デジタルイン/コアキシャル)を試してみては?
書込番号:23435132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オルフェーブルターボさん、回答ありがとうございます。
僅かな予算の中、あと少しでも良くなればなと思い質問しました。
Audio-Technicaは知ってましたが、モガミはメーカー名自体知りませんでした。勉強になりました。
書込番号:23436046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダイニングやキッチンは鳴らしてるだけだよね(笑)
リビングの121は多少は期待出来るけど、ケーブル云々ではなく、スピーカーのセッティング次第だろうね。
書込番号:23436067
0点

>忘れようにも憶えられないさん、回答ありがとうございます。
添付して頂いたPDFを読んで、少し安心しました。予算が無い事とのジレンマに苦悩してましたが、無駄遣いせず分相応のところで納得出来そうです。
アンプからスピーカーまでの距離は、リビング約3m、ダイニング約4m、キッチン約5mくらいです。実生活においてスピーカーに正対してゆっくり音楽を聴く、という時間がとれないんで、夕飯の支度をしながらキッチンで聴くか、食事若くはデスクワークをしながらダイニングで聴くのが殆どです。
ちなみに、忘れようにも憶えられないさんはどの様なオーディオシステムをお使いでしょうか? 差し支えなければ参考までに教えて下さい。
書込番号:23436099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん、回答ありがとうございます。
andante-largoというメーカーを初めて知りました。勉強になります。しかも予算内♪
書込番号:23436125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ワクワクする?さん、回答ありがとうございます。
私、デジタルケーブルを使用したことが無く、なんとなく敷居が高いんですが、2万円以下でお勧めありますか? どれでも同じでしょうか?
書込番号:23436138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tsurukenさん
アンダンテラルゴは輸入代理店です。
Chord companyというケーブルでは有名なイギリスの会社です。
この上のグレードのケーブル価格みると面白い世界が垣間見れます。
書込番号:23436171
0点

こんにちは。
JVC
https://s.kakaku.com/item/K0000371250/
オーディオテクニカ
https://s.kakaku.com/item/K0000074462/
同じくオーディオテクニカ
https://s.kakaku.com/item/K0000074453/
このあたりで十分かと思います。
書込番号:23436180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>黄金のピラミッドさん、はじめまして。
15年前にマランツCD4400、PM4400、121を買ったのが始まりで、仕事上しばしば安価な集合住宅を転々として暮らしています。現状はリビングは子供に占拠されてます。キッチンは揚げ物調理もするんで101は油汚れも酷いんですが、一番長時間聴いてます。朝、仕事出発前に15分程、ダイニングのcontrol 1に正対して聴いてます。これが唯一まともに聴ける時間です。
安価な集合住宅ばかりなんで、音量は7時〜8時が大半で、9時まで回すことは殆どありません。さらにBASSは最小近くに絞ってます。 それでも出社前に聴くサラブライトマンの唄声に一日の活力を頂いている次第です。
ちなみにスピーカーって15年経つと寿命でしょうか?
書込番号:23436191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
面白い世界が垣間見れました(笑)、ありがとうございます♪
書込番号:23436242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ワクワクする?さん、ありがとうございます。
リーズナブルな世界で助かりました。
書込番号:23436255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>Rensselaerさん、回答ありがとうございます。
サエクも知りませんでした。本当にいろいろありますね。勉強になります。
0.7m予算内なんで、検討してみます。
書込番号:23438618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさまへ
まずは色々ご意見ありがとうございます。
ワクワクする?さんの
CD5004のDACよりPM6005のDACの方がグレードが上なので…
という回答より、今回、同軸デジタルケーブルの購入を検討していますが、これについてご意見ある方いらっしゃいましたらお願いします。 ( 私のシステムにおいて、デジタルケーブル にするか アナログケーブルにするかという点において。)
書込番号:23440013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tsurukenさん
こんにちは。
音質が変わるということでは電源ケーブルを変えるのも良いと思います。
ラックスマンJPA-10000が6千くらいです。RCAケーブルはゾノトーンで6NAC中古なら9千〜12千でアバック中古とかであります。
(7NAC中古なら2万くらいです。)
2万のご予算の範囲なら電源とRCAと両方チャレンジしてみて実感するのがよいかと思います。
失礼しました。
書込番号:23440459
2点

>cantakeさん、回答ありがとうございます。
まずはavacを初めて知りました。
ゾノトーンもまたグレードが色々あり、落とし所を迷います。
ちなみに、仮に予算を少し超えたとしても、電源ケーブルを変える時はPMアンプとCDプレーヤー、両方やった方が良いでしょうか? はたまた実感度合いからすると、まずはどちらかだけでもという感じでしょうか?
書込番号:23440519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tsurukenさん
お返事ありがとうございます。
デジタル製品でも電源部が音質の影響(力強さとか低音部の厚みなど)が大きいと思います。
上を見ればきりが無いですが、まずはアンプを変えてみてから変化を確認してからの方が良いと思います。
やはり芯線の造り方がメーカーでちがうので音質として反映されるようです。
ラックスマンのコードはラックスマンアンプの付属コードなので、ラックスマンの音質傾向がでるとクチコミなどでもいわれています。
比較視聴ができないのが残念ですがメーカーによって音質(出音のバランス)が違うと言われています。
書込番号:23440559
0点

>cantakeさんありがとうございます。
まずはRCAケーブルか同軸デジタルケーブルを変更して、次のステップで電源ケーブルもトライしてみたいと思います。
ちなみに先日、15年使ったPM4400が突然あきらかに壊れ、新品のPM6006に買い換えたら音がビックリするくらい良くなりました。 しかしこれがメーカーの15年の進歩によるところか、本機のグレードの差なのか、前機が以前から少しずつ劣化してたのかは今となっては良く分かりません。
cantakeさんはスピーカーやアンプの寿命、劣化ってどんな風にお考えでしょうか?
書込番号:23440612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tsurukenさん
こんにちは。
ベテランの友人の話などからですが、スピーカーは構造も単純で劣化する箇所も少ないようです。
友人宅で45年以上前の機種は健在で聴かせてもらいました。
アンプは部品劣化箇所が多くあると思いますが、30年前のNECの機種も聴かせてもらいましたが良い音質でした。
部品などの品質や造りにもよると思いますが、稼働率とか保管している気候(湿度や温度)の影響もあると思います。
一番音質に影響するのはスピーカーで設置された部屋の広さとか設置環境を含めてと感じました。
アンプは電源部がしっかりしたアンプは良い音質になる造りになっているようです。
デジタル技術の進歩でDACは新しいものが良いと感じています。(安価な機種しか持っていませんが)
音質の違いについては、個人によって好みとか聴かれるジャンルもあるので難しいです。
(趣味なので、聴いてる本人が良い音質だと思えばそれが一番、と友人とも話しています)
よきオーディオライフをどうぞ 失礼します
書込番号:23440747
1点

>cantakeさん、ありがとうございます。
可能な範囲でいろいろ模索してみたいと思います。
書込番号:23441315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tsurukenさん
こんばんは。30年間同じスピーカー使ってます。
私もスピーカーは長持ちすると思います。
書込番号:23441602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
デジタル同軸ケーブルは紹介したJVC、オーディオテクニカ(安い方)のものであれば実売価格1,000円前後かと思いますので試してみるのもアリかなと思います。
残りの予算で皆さんご紹介のアナログRCAケーブル(実売価格)はまだ余裕を持って購入出来ますし。
その逆もしかりでアナログRCAケーブルを購入して余った金額で同軸デジタルケーブルを購入でも…。
両方試してみないと気分的に落ち着かない事もあるかもしれないですし。
とりま急ぎであればDVDプレーヤーや以前のBDプレーヤー、DVD・BDレコーダー、ビデオデッキを購入した時に付属品としてついている黄色の(映像用の)RCA-RCAケーブルでもあればそれでデジタル接続して試してみるのもいいのかと思います。
書込番号:23442501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

度々すみません。
訂正)とりま急ぎであればDVDプレーヤーや以前のBDプレーヤー、DVD・BDレコーダー、ビデオデッキに付属品としてついてきた黄色の(映像用の)RCA-RCAケーブルがもしあればそれでデジタル接続して試してみるのもいいのかと思います。
それで可能性を感じたらもう少し造りがいい同軸デジタルケーブルを購入しても良いのもしれないですね。
書込番号:23442523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Rensselaerお返事ありがとうございます。
今朝ググってましたら、スピーカーのエッジの材質により寿命が大きく異なる様な記述をいくつか拝見しました。
自分の121、101、control 1のエッジの材質は調べていませんが、気づかないうちに少しずつ劣化していたりするのだろうか… と疑問に思った次第です。
書込番号:23442681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tsurukenさん
こんにちは。
ウレタンエッジは(加水分解)経年劣化でボロボロになります。エッジの張替えが必要になります。それか買い替えです。
ゴム系は経年で固くなってウーファーの動きがわるくなるようです。一度見て触って確認するといいと思います。
書込番号:23442765
0点

>ワクワクする?さん、ありがとうございます。
同軸デジタルケーブルは黄色のRCA-RCAで代用できたんですね!
アナログケーブルと同軸デジタルケーブルの違いが、ケーブルのインピーダンスの違いというのを先程調べて知りました。
とりあえず家に何かあると思うんで、とりあえず試してみます。
書込番号:23442929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cantakeさんありがとうございます。
一度見てみようと思います。
いたずらに買い換える気はありませんが、こうなると次スピーカーを買う時は、音質だけでなく、エッジの材質も考慮ですね。
本当に奥が深い!
書込番号:23442944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tsurukenさん
現在販売されているSPではウレタンエッジは無いようです。
RCAケーブルからエッジの話になって、失礼しました。
書込番号:23443314
0点

>cantakeさん
あ、いえいえ、ありがとうございます。
日頃、オーディオのセッティングを変更したり、聴き比べたりという事はほとんどしないんですが、たまたま先日PMアンプが壊れて買い換えたら、凄く音が良くなりました(オーディオに興味が無い妻が気付くぐらいに)
あと2万円くらいの予算で、更に良くする為にはどうすれば良いのかな?と考え、ケーブルを変えてみたらどうかな?と思い、最初の質問に至ります。
他に出来る事を全てやり尽くしたという訳ではありませんので、どんなご意見でも助かります。今までネットで調べたりということもしてなかったもんですから。
書込番号:23443423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源ケーブルを交換している方も多いかと思います。
ワシも以前友人に勧められて、ホントかー?って思いましたが、ホントに変わった気がしました、いや気のせいかも、いやホントに変わったと思います。いや変わったと信じたい。
書込番号:23446814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スプーニーシロップさん、ありがとうございます。
とりあえず、同軸デジタルケーブルとアナログRCAケーブルの交換を試してみて、次回予算ができた時に電源ケーブルもトライしてみたいと思います。
ただ、音質が僅かに変化した時に、はたして自分好みになったのか、それとも新鮮に聴こえるだけなのか、自分でも分からない時がありますね。聴くCDやジャンルとの相性もあるでしょうし。その日の気分や体調にもよるでしょうし。
書込番号:23447474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CDプレーヤー > マランツ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/08/29 20:58:18 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/01 15:17:00 |
![]() ![]() |
4 | 2025/07/31 18:28:27 |
![]() ![]() |
1 | 2025/04/27 19:38:22 |
![]() ![]() |
6 | 2025/04/13 1:05:12 |
![]() ![]() |
46 | 2025/08/17 11:21:36 |
![]() ![]() |
2 | 2025/04/30 15:42:09 |
![]() ![]() |
2 | 2025/02/11 22:33:26 |
![]() ![]() |
5 | 2025/02/01 8:10:14 |
![]() ![]() |
200 | 2025/04/10 11:51:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





