


BDP LX88>dCS BartokDAC>ROTEL RB1592TM2>Monitoraudio PL200U という構成です。
これで完全に満足となりました。
これ以上を求めるのもあまり現実的ではないですし、伸び代はもう無いようにも思います。
私がモニオに拘る事は、ご存知の方はご存知かと思いますが、その起源はアキバの中古オーディオショップまで遡ります。
当時、オーディオ専門誌でモニオに目を付けていた私でしたが、アキバの中古ショップ(テレオンの中古館ですね)で、たまたまモニオの当時のシルバーシリーズが流れていたのを聴いたのが運命となりました。今でも忘れません。
ソロのピアノ演奏なのですが、スピーカーの目の前で聴いているのですが、どう考えても3メートル先で大きな部屋でピアノソロを演奏している様にしか聴こえないのです。
わかり易く言います。
私には、「その演奏が、目の前で実際に演奏をしているのか、オーディオの再生なのかを目をつぶってしまったら絶対に判断出来ない」というリアリティでした。
驚愕でした。
そのスピーカーの後ろは壁でしたが、現実に3メートル先でピアノは演奏していました。
それ以来、モニオ以外のスピーカーには興味がなくなりました。更に、その経験に基づき、
「スピーカーの能力を最大限に発揮できれば、スピーカーはそれほど重要では無い」という認識を持つに至ります(そのシルバーシリーズのスピーカーは、新品定価で20万円弱でした)。
また、私をご存知の方はご存知かと思いますが、私は試聴をしないで機材を購入します。
私が重視するのは「機材特有の個性等が無いこと」と、「機材の基礎クオリティーが高い事」です。
それは何故か?
答えは簡単で、どんな機材を使用しても、私がセッティング、チューニングしていくと、最終的には必ず同じ音質になるからです。
それはそうです。私の好みの音質にセッティングしていくわけですから、同じ音質になるのは当然とも言えます。
ですから、私は「機材の相性」は気にしたことがありません。
そんなところでしょうか。
書込番号:23440617 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分の音感を持っている。
と無いとの違いですね。
人に説明するのは、難しいですね。
書込番号:23440707
1点

Linn-2さん
>私には、「その演奏が、目の前で実際に演奏をしているのか、オーディオの再生なのかを目をつぶってしまったら絶対に判断出来ない」というリアリティでした。
驚愕でした。
そのスピーカーの後ろは壁でしたが、現実に3メートル先でピアノは演奏していました。
こんにちは。
私には Linn-2 さんの御体験談を大変良く理解できると思っております。
当方は最近 Kii Audio THREE active loudspeakers (純正スタンド付き)を聴きまして、もしも私が現時点で新たにスピーカーを購入するのであればまさにこれである!と強く思いました。
それでは、良い音楽に囲まれたオーディオライフを十分に楽しんで下さい。
書込番号:23440778
1点

>オルフェウスさん
コメントありがとうございます。
試聴をしない最大の理由は上記で間違いないのですが、細かい理由をあげると他にもあります。
学生時代にエレクトーンを6年間習っていた事もあり、オーディオマニアとしては少し異質かもしれません。関係ないかな?笑
あとは、セッティング、チューニングに関しては、相当に拘りが強いと思います。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:23440827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Naim ND555 enthusiastsさん
書き込み、ありがとうございます!
思えばNaim ND555 enthusiastsさんと、初めて出会ったときのことを思い出します!笑
私「どなたかBartokDACの感想を聞かせてください」
Naim ND555 enthusiastsさん
「価格の口コミでそんな質問しても無駄ですよ」
いやー、懐かしいですね(^^)
>私には Linn-2 さんの御体験談を大変良く理解できると思っております。
私がdCSを115V化しようとしていたときに、唯一背中を押してくれたのがNaim ND555 enthusiastsさん
でしたね。
私の様な、生意気な小僧に、親身になって…
Naim ND555 enthusiastsさんのおかげで、115V化が実現できました。
感謝しても、いくら感謝しても、しきれるものではありません。
私はNaim ND555 enthusiastsさんに救われました。
Naim ND555 enthusiastsさんのおかげで私の今のオーディオがあり、心から満足しており、心の安定があります。オーディオは私の生き甲斐でもあります。
私は、Naim ND555 enthusiastsさんが唯一無二の私の理解者だと思っております。
また、Naim ND555 enthusiastsさんは世界中のオーディオに精通していらっしゃいます。
「MSBのselectDAC」なんて、価格の人間では誰一人知らないと思っていましたが、普通に知っていらっしゃる!!!
Naim ND555 enthusiastsさんには申し訳ありませんが、わたくしは、勝手ながら弟子にさせていただきたく思います。笑
>当方は最近 Kii Audio THREE active loudspeakers (純正スタンド付き)を聴きまして、もしも私が現時点で新たにスピーカーを購入するのであればまさにこれである!と強く思いました。
Naim ND555 enthusiastsさんは、英語に堪能でいらっしゃいますよね。私などは、赤点でしたので英文を見ただけで拒絶反応を起こしてしまいます。笑
英語ができる方は、つまり世界中から情報収集ができるわけで、ただただ凄いなぁー…、としか言い様が
無いですね。
なんと言いますか、スケールが違いますね。
>それでは、良い音楽に囲まれたオーディオライフを十分に楽しんで下さい。
はい、ありがとうございます。
くどいですが、今の私のオーディオがあるのは、Naim ND555 enthusiastsさんのおかげであります。
私はそれを、決して忘れません。
また、Naim ND555 enthusiastsさんにも覚えておいていただけたなら、大変な光栄です。
ありがとうございました!!!
書込番号:23440930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Linn-2さん
自分が理想とする音を知ってる事は幸せな事と思います。
勿論それに固執する訳でも無く他も理解した上だと尚更。
昔々考えた事ですがリアルなピアノの音って何なんでしょうね?
何処にマイク置いて録音するのがリアルなんだろ…何て考え プレイヤー目線なら高い音は右寄りで低い音は左寄りになるし リスナー目線でホールの真ん中辺りにマイク置くとボヤケた音になるだろうしとか。
結局リアルな音より綺麗な音で聴けるのがオーディオよねって自分で納得しました。
>Naim ND555 enthusiastsさん
ニックネームのnaimはnaimaudioからでしょうか?
書込番号:23441937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>eikoocbさん
書き込み、ありがとうございます。
>自分が理想とする音を知ってる事は幸せな事と思います。
理想といいますか、簡単に言えば「好みの音質」ですよね。そして、これが大きいと思うのですが、「どうすれば現状よりも好みの音質に近づくのか」というノウハウを普通の方々よりも多く知っています。ですから、どんな機材でも「手に負えない」という事態は発生しませんでした。もうおしまいですので、完了形です。笑
>昔々考えた事ですがリアルなピアノの音って何なんでしょうね?
私は、録音する方には疎いのですが、おそらく録音技術が最大の肝だと思います。
>結局リアルな音より綺麗な音で聴けるのがオーディオよねって自分で納得しました。
オーケストラやジャズ等、演奏を直接聴けるものでしたら、それとの対比で、「その演奏にいかに近づく事ができるかを、リアル」だと考えております。
一方で、私が聴くようなアニソンは、まあ、ライブはありますが、やはり、いかに綺麗な音で聴けるかが1番重要になると思います。
書込番号:23443638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Linn-2さん
Focal trio 11be に入力する電圧を間違えていました。115Vの電源を入れたつもりになっていたのですが、実は100Vのコンセントでした。
先程気がついて、115V電源のコンセントに入れ替えしました。Focal trio 11beは、様々な言語でマニュアルがUPされているのですが、English板を見るとアメリカ宛だと思われるのですが、115Vと230Vの変更の仕方が詳細に記載されております。私は日本のショップから購入しましたが、日本語のマニュアルにはそうした記載はありません。マニュアルを総合的に見ると115Vと230Vの二択で、100Vでの使用は想定されていないです。私は日本で買ったのですが、輸入元に問い合わせたところ115Vで使用して構わないとのことでした。
Linn2さんのスレの電圧についての価格コムのやり取りは既に知っていました。blacbirdさんの説明も知っていました。そのスレはDAVEの230V化についての話題でした。書き込みされた人は230Vを絶賛する人が多数でしたでしょう。私はあまりに絶賛されているとむしろ信用しないところがあり電圧については詮索しないつもりでした。
今日間違えていた電圧を115Vにして、何か変わった?これはプラセボ?迫力?メリハリ?と感嘆詞が出てきました。
まぁFocal trio 11beは、前スレで感想を書き込みましたが、ヘッドフォンと同質の音を出してくれるので、何だかんだと言いながら気にいっております。
Linn2さんの仰る生命感は体感できていないです。まぁ個人差があります。聴覚能力の違いもあるでしょう。
また前スレ同様よろしくお願いいたします。
書込番号:23443668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Naim ND555 enthusiastsさん
Kii Audio THREE はとても興味をそそられます。19kgの躯体で20Hz台をカバーし、DSP DAC poweredAMPを内蔵し、さらにACTIVE WAVE FOCUSSINGという得体の知れない装置を内蔵している。
こういうのは、LINNのexaktが先行していたと思っていましたが、何か違うのでしょうね。
何よりNaim ND 555 enthusiastsさんが、実機を聴いてこれしかないと思われたのですから、尚一層興味があります。
日本の価格で200万を優に超えるので買えませんが。
書込番号:23443812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>elinemebiusさん
>電圧を115Vにして、何か変わった?これはプラセボ?迫力?メリハリ?と感嘆詞が出てきました。
なるほど、そうでしたか。
なんか、余計なアドバイスをしてしまった様で、大変申し訳無く思います。
やはり、オーディオは好みの問題もありますから、アドバイスというのは難しいものですね。痛感しました。
blackbirdさんの名前が出ましたので、少しだけ。
blackbirdさんは、「技術的に本当に困っているとき」には必ず返信をくれる方です。
私は、何度も助けられています。
ですが!
私とblackbirdさんとでは音質の好みが違うのです。
blackbirdさんは、低音が充実した、いわゆるピラミッドバランスの音質がお好みの様です。
しかし私は、中音域こそが音質の要だと考えており、これは決して揺らぐ事がありません。
その違いは、私も分かっておりますので、例えばスピーカーケーブルについては、blackbirdさんが「ゴミ」とまで言うケーブルを、私は「これ以外には無い!」として5年以上使用し、変更するつもりもありません。
本当にオーディオは難しいですね。
こちらこそ、よろしくお願い致します!
書込番号:23445888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Linn-2さん
>この機会に、オーディオに関する回答からは手を引きたいと考えています。
プロフィールにこう記載されていたので、もうレスはないかなと思っていましたところなので、レスがあって嬉しかったです。
>余計なアドバイスをしてしまった様で、大変申し訳無く思います。
いえいえ、そんな事はありません。Linn-2さんのこれまでの書き込みのおかげで電圧のことについて学ばせていただいたからこそ、Focalの本来の仕様の電圧が100Vでない事を知り、115Vと230Vでパフォーマンスの違いがない事を知り、そしてBartokやDAVEその他自己所有中の機材の本来の仕様の電圧を知り、それらの想定されている電圧で稼働させてやろうと、自分が思える様になったからです。その時に昇圧機材を何にしようか考え、評判の良いプロケーブルのトランスにしただけです。Linn-2さんには感謝こそすれ恨みに思うような事は微塵もありません。その事をまずはお伝えしたいしたいです。
ところで、今までも何となく自覚していたようであるが気にしていなかった事で、自覚したのが自分の聴覚に問題があることです。スマホのアプリで任意の周波数の音を発生するものがあるのですが、試しに聞いたところで分かったのは、10k以上が聴こえにくい事です。超高域が聞こえなかったので、電圧の違いによる音の違いが分からなかった!
自分の耳が当てにならないので、機械で自分のスピーカー+ルームの音響矯正させるために、Sonarworks Reference4 Studio Edition+Micというソフト&マイクを購入しました。この作業には更にオーディオインターフェイスが必要になるので、RME Babyface Pro FSも注文しました。Babyfaceが届くのは1〜2ヶ月後です。まぁ自分の聴覚の性能の範囲で音楽を楽しめば良いのは分かってはいるのですが、このまま放置するのも何かアレだなと思いまして。
書込番号:23446254
0点

>elinemebiusさん
こんばんは!
>レスがあって嬉しかったです。
いや、これはですね、他者の質問スレ等に対しては、なんかもう、回答しても無意味な様な気がしてきまして、もう辞めようかな?と思いまして。苦笑
しかし、自分のスレであれば、当然レスしますよ!(^^)
>Linn-2さんには感謝こそすれ恨みに思うような事は微塵もありません。その事をまずはお伝えしたいです。
そうでしたか、ありがとうございます!
私の様な者でも、お役に立てたのならば、光栄ですね!
ところで、ちょっと関係ない話なのですが、私は職業柄でしょうか、書き込みから相手の性格をプロファイル(と言うと大袈裟ですが)して、把握、相手に適した対応、という一連の流れを自動的にしてしまうのですが、elinemebiusさんの様に高額な買い物をするのでも見栄を張るわけでもなく、何も隠さずに素直で、繕わずに思った感情を素直に表現できる方は、憧れます。
人それぞれ、いろいろ事情はあると思いますが、elinemebiusさんの性格には惹かれるものがありますね。
書込番号:23448064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Linn-2さん
表の舞台から去られるのは、とても寂しいです。
何か心境の変化があるのか、心配でしたが、縁側で書き込みされているので、安心しました。
パイオニアのことですが、Linn-2さんは今後これらの機種以上の物は、もう日本から出ないと踏んでられているのですかなと思いました。
BDもDVDもリージョンがあって再生機器は日本向けの物でないと駄目なので、海外製品を輸入しただけでは対応がしにくいのは知っていますが。
書込番号:23450921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>elinemebiusさん
こんばんは!
>表の舞台から去られるのは、とても寂しいです。
では、去るのは中止しますね!(^^)
私は、「怒らせる、不愉快にさせる」のは、仕方ないと思っています。
また、「落胆させる」のも、仕方ないと思っています。
しかし、「悲しい、とか、寂しい」という思いにだけは、絶対に誰にもさせたくないです。
そんな感情はこの世から消えて無くなればよいと、憎んですらいます。
それが、私が原因ならば、尚更です。
私には、都合が良いことに、「これでオーディオが完成した詐欺」を何回もやらかしています。笑
私が去らなくても、「またLinn-2の、構ってちゃんが始まったよ」と、皆さん失笑されるだけですので、痛くも痒くも無いです。笑
なんか流れで、価格コムの表からはさようなら、みたいな感じになってしまいましたが、自己紹介で書いたのは、「オーディオが完成したので書き込みが減りますが、元気ですので心配しないでくださいね」という意図で書きました。
クチコミに頻繁に書き込んでいて、ある日を堺にパタッと書き込みが無くなる方がいます。
その方が、例え私を批判していても、心配になってしまうものですね。
ですので、皆さんに心配させない意図で書き込みしました。
また、昨日の返信にはどうに書いていいものやら悩んだ挙げ句、私のアニメ脳が炸裂しまして、アニメの脚本の様な流れになってしまいました。苦笑
内容は事実なのですが。
ネットで、繕って魅力的な人はいっぱいいますが、素で魅力的な人には、本当に初めて出会いました。
それがelinemebiusさんです。
elinemebiusさんを寂しくされることは絶対にしませんので、ご安心を!(^^)
また、Naim ND555 enthusiastsさんにも救われましたから、何か恩返しできることがあれば、しなければいけませんし!
elinemebiusさんのお人柄が極めて魅力的なので、しばらくの間は言い続けると思いますが、ご容赦願います。
>パイオニアのことですが、Linn-2さんは今後これらの機種以上の物は、もう日本から出ないと踏んでられているのですかなと思いました。
まさに、仰る通りです。
これからも、どうぞよろしくお願い致します!(^^)
書込番号:23452401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Linn-2さん
ずーっと気になっていたのですが、動画配信サービスを受けられていないことです。
ツタヤプレミアム1100円は結構高いですね。旧作DVD・BD借り放題は当然ですが、動画見放題でもレンタルで期限付きだったりレンタル料の課金つきだったりします。
私が契約しているのは,Netflixのプレミアムプランで税込1980円(UHD/4K対応)、その下のスタンダードプランは税込1320円(HD対応)、いずれも登録作品は完全見放題で課金なしです。
Huluは税込1026円(フルHD対応)で基本完全見放題、但し最新作だけは課金(レンタルか購入)。
NetflixよりHuluの方が安いです。他の違いは対応作品のジャンルや本数、オリジナル作品でしょうか。
多分Linn-2さんは、敢えて音質の点からLX88で再生させたいこと、今までレンタルでされてきたのでやり方を変える必要性を感じられていないこと及びTVがスマートTVでないからなのかなと拝察しております。
私の場合はレンタルのために外出するのがやや面倒でして、家でアルコールを飲みながらNetflixを気ままに検索してLinn-2さんに勧められた作品などをを探しているのが楽であり楽しみです。この楽しみははLinn-2さんに手ほどきしていただいたおかげです。そうでなければ、ずーっとアニメを見ることなく過ぎ去っていったでしょう。感謝しております。
書込番号:23461016
2点

>Linn-2さん
まどかマギカを二回目観ております。
やはり人物の顔は下手と言っていいものか?二回目も魅力は感じられません。
一回目の時感じたのは、魔女との戦いの時の絵は、ミロの絵画に通じるかなと言うことです。私の単なる印象としてはバロック的と感じました。
今スマホでミロの絵をみていますが、まどマギの戦闘シーンに、私はやはり同じ匂いを感じます。NETで、まどかマギカ+ミロで検索したのですが、ヒットしませんでした。私だけの感じかなとも思います。
あら筋は知っていますので、細かいセリフの意味を味わいながら二回目を観ております。
書込番号:23464587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>elinemebiusさん
こんばんは!
>ずーっと気になっていたのですが、動画配信サービスを受けられていないことです。
そうですねー、以前、elinemebiusさんから音楽配信について同じ様なお話をされたときに検討したのですが、私は現在はインターネットはADSLですが、光に変更する場合に、どこの会社にすれば1番よいのか分からなくて、結局そのままになっています。
今は、Wi-Fiだけは導入できて、スマホでBartokDACのボリュームコントロールができるので、現状満足となっております。
なるほど、動画配信サービスでBartokDACを利用できれば言うことありませんね。そもそも今まで頭に無かったです。アドバイスをありがとうございます!
>NetflixよりHuluの方が安いです。他の違いは対応作品のジャンルや本数、オリジナル作品でしょうか。
elinemebiusさんにアドバイスをいただき、少し調べてみましたが、結局どこがアニメを観るのに1番良いのか分かりませんでした。
性格の問題なのでしょうが、光の会社選びといい、動画配信サービス選びといい、選ぶまでにとにかく時間がかかります。
そういうところで妥協ができない損な性格だと思います。
>拝察しております。
そうですね。
私はBDPはLX88が初めてですが、正直、感覚的にですが、実はシステムのボトルネックになっている気がします。LX88は国産最高峰ですので、もうこれは仕方ないですね。
しばらくすると、ADSLが終了するので、その機会に光と動画配信に切り替えるのも手かな?と、思っております。
>感謝しております。
それは光栄ですね!
「アニメだからこそ良い!」事ってあるんですよね。
漫画や、実写では表現できない…
攻殻機動隊や、鬼滅の刃が良い例でしょうか?
ありがとうございます!!!(^^)
書込番号:23464667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>elinemebiusさん
>やはり人物の顔は下手と言っていいものか?二回目も魅力は感じられません。
はい、ぶっちゃけ、下手といいますか、あえてミスマッチを狙っているのは間違いないです。
私、初めは、まどマギはリアルタイムで録画して観ようと思ったのですが、初回のこの絵を見て、5分で観るのを辞めましたから。そういう人は、とても多いです。
ちなみに、「蒼樹うめ」という漫画家が描いているのですが、ワンパターンでどの作品もこの絵柄です。
>魔女との戦いの時の絵は、ミロの絵画に通じるかなと言うことです。
劇団イヌカレーが担当していますね。
私も知らないのですが、「芸術的」と、評判は高いですね。
>私だけの感じかなとも思います。
どうでしょうか。
劇団イヌカレーが意図的にやっている様な気もします。
ただ、劇団イヌカレー自体、まどマギ以外では知りませんが。
まどマギには、アニメ本編の続編として、「劇場版 新編 叛逆の物語」があります。
それをご覧になるのもいいかもしれません。
本編の続編で、更に、濃い世界が展開します。
今、思ったのですが、私がまどマギを好きな理由はおそらく「暁美ほむら」が大好きなのです。
何故ならば、私の生き方に通じる部分があり、とても共感するからです。
「誰も、未来を信じない」
「誰も、未来を受け止められない」というセリフは、
「誰も、俺を信じない」
「誰も、俺を受け止められない」と変更しても、事実になります。
また、「だったら私は… もう、誰にも頼らない。
誰にも分かってもらう必要も無い。」というセリフも、私も言えるセリフなのです。笑
あと、まどマギで忘れてはならないのがOP主題歌の「コネクト」ですね!
「交わした約束、忘れないよ!」から始まる歌は、歌詞、メロディ共に素晴らしいです。
これは、ほむら視点の歌でしょう。
大ヒットして、アニソン界でも売上も上位だと思います。
書込番号:23464770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>elinemebiusさん
動画配信サービスでは、OPテーマソングが聴けるのか分からないので、一応。
Claris 最高のヒットソング
まどマギ主題歌 「コネクト」
https://youtu.be/jJBmtoywvvA
1番良さそうなのを拾ってみました。
暁美ほむらの気持ちを、代弁しますね。
書込番号:23464809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Linn-2さん
まどマギで感銘したのは、主人公でありながら全く魅力のないキャラまどか、それに対して何故か主人公を見守る魅力的なキャラほむら、その理由が終盤で明らかになり予想を上回る圧倒的なエンディングを迎えたことです。
最後は神と天使になってしまう黙示録?になっています。壮大です。この世界観はとても好きです。
書込番号:23464886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Linn-2さん
引用されたほむらの言葉、推奨された劇場版と曲は、いずれチェックしたいと思っています。
書込番号:23464900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Linn-2さん
>「アニメだからこそ良い!」事ってあるんですよね。
漫画や、実写では表現できない…
攻殻機動隊や、鬼滅の刃が良い例でしょうか?
鬼滅の刃のアニメの絵や演出の質はとても高い、ufotableはとても良い仕事ぶりだと思います。しかし、アニメ26話で原作全体の3分の1から4分の1しかカバーしておりません。原作の全てのアニメ化を見てみたいのはヤマヤマですが、原作が終了してしまった今、さらに数年かけて原作をカバーし切れるか難しいように感じます。
TVアニメの現段階の続きは、今秋公開予定の劇場版に当たるかなと思われます。
書込番号:23467545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

鬼滅の刃は、原作の漫画がとても簡潔で、テンポ良くどんどん進行していきます。しかし、それに動きを入れるアニメ(しかも丁寧に描写されている)になると、膨大な量になってしまっている気がします。
ジャンプコミックス7巻で、テレビアニメ26話分になっています。
書込番号:23467824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほむらは天使ではなく、堕天使=悪魔になってしまいました。
確かにほむらに天使は似合わない、悪魔こそ相応しい。
本編と共に黙示録となっていますね。
深い読後感でなく観後感に浸っております。ご紹介ありがとうございました。
ところで新編はNetflixにもHuluにも登録されていないので、仕方なくアマゾンプライムビデオで、3日間の期限付きで課金990円でレンタルしました。Huluはお試し期間で加入しましたが本作品関連ではNetflixより少ないことが分かりました。Huluは解約ですね。アマゾンプライムビデオは既に会員でしたが、課金レンタルのみの取り扱いでした。新編は2013年の作品ですが別格扱いの様です。
書込番号:23469079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新編二回目を見終わり、一回目より違和感が強まってしまった。
ほむらはまどかの敵対者になってしまったのか、そして今後はほむらが全能者として世界を支配していくのかという違和感。
自分なりに無意識に感じた違和感の正体を探り一定の見解を得る。
違和感を感じた原因は、まどかに自我があると思い込んでいたから。ほむらは本編から強い自我を持ち続けてきたが、まどかは最初から自我など持ち合わせていない。
そして自我の有無の違いが結果に反映したと解する。
ほむらが全能者としての能力を所有した時点で、まどかを通常は実体のない存在から実体のある人間のような存在に引きずり落したのは理由があり、容易であった。
ほむらはまどかを強く求めてきたが、実体化していない状態のまどかを手に入れられなかった。しかし実体化すれば、手にいれられるからである。容易であったのは自我のないまどかには抵抗ができなかったからである。
能力を得て自我を有するほむらは、自己の意思のまま自由に存在することを選び悪魔となった。
ラスト近くでほむらはまどかに尋ねた。秩序LAWを重んじるかと。まどかは肯定し、今や無秩序CHAOSを選んだほむらは、まどかに変わらぬ愛を持ちつつ将来敵対する可能性をほのめかした。
秩序対無秩序、神対悪魔という、古くからの構図がある。悪魔ルシファーは神に愛された。
互いに惹かれあっていながら対立する存在となった共に全能者である両者であるが、決定的な違いはやはり自我の有無である。
書込番号:23469976
1点

ほむらが悪魔になった理由はほむら個人の理由でなくて。
己の魔女化防止の際発動される、愛するまどかが自己を犠牲と引き換えにして構築した円環の理を、インキュベーターに観察されそれをきっかけに研究され、再び魔法少女→魔女の生産システムの再現の為に利用されたくなかったこと。
その為自分が悪魔となり現に存在する円環の理を、インキュベーターの介入出来ないシステムに更新する必要があったこと。
まどかの人間だった頃の記憶(魔法少女→魔女に関する記憶、ほむらと過ごした時の記憶を含む)を削除して、まどかを過酷な円環の理の役割から降りさせ、リセットした状態で人間として再生させたかったこと。
書込番号:23470103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新編三回目視聴した。
やはり分からない。モヤモヤ気分全開。なんでほむらが最後に身を投げるの?悪魔として真っ当していけばいいのに。
理不全。
もしかして、ほむらはまどかの存在理由に干渉したことに罰を与えるつもりがあったのかな。
書込番号:23470658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新編四回目視聴。
ほむらの願いは、まどかを永遠の呪縛から解放し普通の人間に戻すこと、まどかを裂けさせて、人間の部分とそれ以外の部分に分離し人間の部分を消去することによって、それは達成された。
では、ほむら自身には希望があるのか?それまでまどかのためにのみ膨大な試練を経験したほむら。
最後は悪魔になってでも、まどかを永遠の試練から救った。これは愛ゆえ。
ほむらは、まどかの為に幾多の悲しみを蓄積し、自身が魔女になるところだった。
そしてソウルジェムを濁らせ魔女になるはずだったが悪魔になってしまった、それはまどかの円環の理によるものではない独自の力によってである。その力でまどかを永遠の呪縛から解放した。
ほむらには、まどかを救う以外にとるべき行動はなかったのだ。
そしてそれは達成された。
だから、ほむらは自死によって自らの役目を終わらせたのだ。
書込番号:23471269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>elinemebiusさん
こんにちは!
私は、叛逆の物語は、一度だけ通して観たのですが、私には内容が全く理解できませんでした。
本編アニメのまどマギは、勿論、完全に理解できましたよ。(;^ω^)
叛逆の物語は、内容が難解過ぎて、「私には理解できないであろう」と思いまして、以降は深入りしていません。
しかし、ときどきレンタルしてきては、ほむらとマミさんの、芸術的?とも言える戦闘シーンを観て、おーっ!!と感激します!笑
そのシーンをオーディオの音質チェックに使ったりも、します。(使えるのかよ?!と、ツッコミを入れてくださいね!笑)
私は、ほむらが1番、マミさんが2番目に大好きなのです!!!
ちなみに、まどかには何の魅力も感じません。笑
既に私は、elinemebiusさんには完全に越されていますね。笑
elinemebiusさんには、ここまで叛逆の物語を真剣に観ていただいたことが、本当に大変に嬉しく、誇りに思います!
ありがとうございました!(^^)
>確かにほむらに天使は似合わない、悪魔こそ相応しい。
そうです。ほむらの様に本当に優しい人間は、絶望して、悪魔になるこそ相応しいですね。
堕天使の気持ちを理解したい、いや、理解できるのか…? いずれにしても、共感しますね。
>ところで新編は…新編は2013年の作品ですが別格扱いの様です。
なるほど。貴重な情報をありがとうございます。
やはり商売上、人気作品は扱いが異なるのでしょうかね。
大変参考になります。
>新編二回目を見終わり、一回目より違和感が強まってしまった。
不遜ですが、シナリオ担当の虚淵玄の策略に嵌ってしまった…のでしょうか?
いや、真剣に観ているelinemebiusさんに、こんな事を言うのはいけませんね。
>ほむらはまどかの敵対者になってしまったのか、そして今後はほむらが全能者として世界を支配していくのかという違和感。
elinemebiusさんに、これほどまでに真剣にご覧になられているということ。とても嬉しいですね!
>違和感を感じた原因は、まどかに自我があると思い込んでいたから。ほむらは本編から強い自我を持ち続けてきたが、まどかは最初から自我など持ち合わせていない。
そうですね。
>そして自我の有無の違いが結果に反映したと解する。
>ほむらが全能者としての能力を所有した時点で、まどかを通常は実体のない存在から実体のある人間のような存在に引きずり落したのは理由があり、容易であった。
>ほむらはまどかを強く求めてきたが、実体化していない状態のまどかを手に入れられなかった。しかし実体化すれば、手にいれられるからである。容易であったのは自我のないまどかには抵抗ができなかったからである。
>能力を得て自我を有するほむらは、自己の意思のまま自由に存在することを選び悪魔となった。
>ラスト近くでほむらはまどかに尋ねた。秩序LAWを重んじるかと。まどかは肯定し、今や無秩序CHAOSを選んだほむらは、まどかに変わらぬ愛を持ちつつ将来敵対する可能性をほのめかした。
>秩序対無秩序、神対悪魔という、古くからの構図がある。悪魔ルシファーは神に愛された。
>互いに惹かれあっていながら対立する存在となった共に全能者である両者であるが、決定的な違いはやはり自我の有無である。
>ほむらが悪魔になった理由はほむら個人の理由でなくて。
>己の魔女化防止の際発動される、愛するまどかが自己を犠牲と引き換えにして構築した円環の理を、インキュベーターに観察されそれをきっかけに研究され、再び魔法少女→魔女の生産システムの再現の為に利用されたくなかったこと。
>その為自分が悪魔となり現に存在する円環の理を、インキュベーターの介入出来ないシステムに更新する必要があったこと。
>まどかの人間だった頃の記憶(魔法少女→魔女に関する記憶、ほむらと過ごした時の記憶を含む)を削除して、まどかを過酷な円環の理の役割から降りさせ、リセットした状態で人間として再生させたかったこと。
>新編三回目視聴した。
>やはり分からない。モヤモヤ気分全開。なんでほむらが最後に身を投げるの?悪魔として真っ当していけばいいのに。
>理不全。
>もしかして、ほむらはまどかの存在理由に干渉したことに罰を与えるつもりがあったのかな。
>新編四回目視聴。
>ほむらの願いは、まどかを永遠の呪縛から解放し普通の人間に戻すこと、まどかを裂けさせて、人間の部分とそれ以外の部分に分離し人間の部分を消去することによって、それは達成された。
>では、ほむら自身には希望があるのか?それまでまどかのためにのみ膨大な試練を経験したほむら。
>最後は悪魔になってでも、まどかを永遠の試練から救った。これは愛ゆえ。
>ほむらは、まどかの為に幾多の悲しみを蓄積し、自身が魔女になるところだった。
>そしてソウルジェムを濁らせ魔女になるはずだったが悪魔になってしまった、それはまどかの円環の理によるものではない独自の力によってである。その力でまどかを永遠の呪縛から解放した。
>ほむらには、まどかを救う以外にとるべき行動はなかったのだ。
>そしてそれは達成された。
>だから、ほむらは自死によって自らの役目を終わらせたのだ。
書込番号:23471519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>elinemebiusさん
elinemebiusさんに、ここまで熱く語っていただけるとは、嬉しくて、嬉しくて、目から大量の汗が流れてしまいました。苦笑
しかしelinemebiusさんをここまで熱くさせるとは…
4回も観させるとは…
新編は、難解過ぎて、意味が分からない人が多かった様ですね。
まどマギの脚本は、アキバ界にこの人有り的な存在の、「虚淵玄」です。
本編では、誰でもわかる様な脚本、新編では、本領発揮、というところでしょうか?
アニメを観始めて間もないelinemebiusさんに、4回も観させるとは…
本意か不本意かは、分かりませんが、もう、elinemebiusさんは、「アキバ系」を名乗っても宜しいかと…笑
新編を4回も観た人は、そうは居ないと思いますので。笑
少し前に虚淵玄のお父様が他界されて、インターネットでニュースになっていましたね。
いわゆる、サラブレッドの家系ですね。
新編を真剣にご覧になられているelinemebiusさんにこんな事を言うのは失礼かと思いますけど…天才の創ったシナリオには、天才しかついていけないのかと。苦笑
最後に、一言言わせてください!
「アキバ系へ、ようこそ!(^^)」
書込番号:23471530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>elinemebiusさん
ついでと言っては難ですが、虚淵玄の出世作を、紹介させていただきます。
アニメでは、「ファントム レクイエムフォーザファントム」だった気がします。
18禁のゲームが原作で、その後、テレビアニメ、コンシューマーゲームに発展したように記憶しています。
闇の世界を描いた作品です。
主人公の少女のヒロイン、アインは、超一流のヒットマン(殺し屋)です。
虚淵玄の世界観を描いたものですね。
試しに少しご覧になるのも良いかと思います。
普通のアニメとは、二味くらい、違うかもしれませんね。
書込番号:23471624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Linn-2さん
レスありがとうございます。新編一回目は只ほむらが悪魔になっただけでは片付けられないことを直感しておりました。何故かとても惹きつけられるものがあったので、その理由を自分の無意識領域域に自ら問い合わせることにしました。
そして合計4回観ました。昨夜はネタバレのブログも見ております。そうしながら自分で理解出来ない理由を無意識の領域に求めました。
そうして自分の理解出来てない領域を探りました、この作業は興味ぶかく楽しいものでした。
4回観て新編に対する自分なりの解釈が出せました。
楽しかったです。
これまでどおり、また作品をご紹介ください。
書込番号:23471754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほむらはさやかに「人間になって記憶もなくなっていく」と述べている。ということは魔法少女がいなくなることであり。ということは魔獣もいなくなることである。明示されてないが、ほむらは魔法少女も魔獣も存在しない"私たちの住んでいる世界"を構築したのだ。ほむらは悪魔である自身の存在は意味を失ったと判断した。
書込番号:23472323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

更に、ほむらは"私たちの住んでいる世界"に悪魔は存在してはいけないと判断した。
書込番号:23472377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Phantomは今日観ましたが惹かれました。
感情を無くしてアサシンとして生きてきたアイン。そしてそこにやむを得ず入り込んでしまったツバイ、ツバイを鍛えるアイン。アサシンとして共同して仕事をする二人。
その間に恋愛感情が芽生える様子。
今のところは、そこまでは観ております。
多分好みのストーリーです。ただ何かどちらかが?どちらとも?死んでしまうような暗い結末を感じさせます。
結末は知りたくないので、無反応でお願いします。
情報としてお伝えしたいのは、この作品はNetflixにはないので、仕方なくアマゾンプライムビデオを検索したら別のシステム?に招かれ500円と安いけどそこから、また30日間お試しのサービスを受けざるを得なくなったことです。
旧作品を鑑賞したいと思っても、これは何だかな?と疑問に感じてしまいます。
と言っても自分はレンタル実店舗には絶対行かないと思っております、面倒だから。課金されてもNETで観ることでしょう。
書込番号:23477499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Phantom視聴中、この感覚は20歳頃の己の存在理由に疑義を抱いて読んでいた、ドストエフスキー、ニーチェ、キルケゴール、聴いていた音楽はキングクリムゾン、いずれも乾いてドライで無慈悲。それで生きてきた。そんな感覚を思い出させた。
このアニメでそれを再確認、己にとってかけがいのない存在自体を再確認中です。
書込番号:23481880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Phantom視聴終了。
第一のPhantomと第二のPhantomは、死線を生き延び、ウランバートルでその後の平穏な人生を送るように思わされていたのが、最後に第二のPhantomがヒットされ、その後弾丸が飛翔しているシーンが描かれ第一のPhantomも殺されるという暗喩が描かれています。
業が深すぎて二人共幸せになれるハッピイエンドはないと思って観ていたけれど、最後にその証しを見せてくれました。
第一のPhantomにも第二のPhantomにも感情移入が
できました。
この作品は自分にとっては比類なきものでした。
書込番号:23483814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>elinemebiusさん
こんばんは!
>Phantomは今日観ましたが惹かれました。
なるほど。おそらくですが、まどマギの新編といい、今回のPhantomといい、虚淵玄の世界観やフィーリングは、elinemebiusさんには合うと思われます。
>レンタル実店舗には絶対行かないと思っております、面倒だから。課金されてもNETで観ることでしょう。
近い将来、レンタル事業は無くなる様子です。
ネットの方が断然割安ですし、手間も無いからです。
事実、「DVD、CDレンタル=最大手はツタヤ」というイメージかと思いますが、一定条件の店舗では、もうレンタル事業はしていません。
もう、レンタル業界は減る事はあっても、増える事は無いでしょうね。
>このアニメでそれを再確認、己にとってかけがいのない存在自体を再確認中です。
elinemebiusさんにしてそこまで言わせますか。
アニメも人気で作品数はどんどん増えています。
しかし、玉石混合なのが事実です。
そこから、「玉」を、どうにして見つけるのかが焦点になりそうですね。
>Phantom視聴終了。
お疲れ様でした。
>この作品は自分にとっては比類なきものでした。
やはり、elinemebiusさんをもって、そこまで言わせるとは。
アニメも、素晴らしいものは本当に素晴らしいです。
観なければ人生損する、と言えるくらい素晴らしいです。
おそらく、虚淵玄から入るのがよさそうですね。
書込番号:23485669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日Phantomを観終わって、Happy Endのフリをしておいて、最後の最後に急転させ、結末がBad Endになったのがショックだったせいか、今朝はDepression気味。
今日色々考えた結論。監督が決定した最後の結末はひねくり過ぎている。俺の感性とは異質だ、いじくり回し過ぎている。ただ単に視聴者の不意をつくためだけの演出としか思えない。この作品の真の価値に対する冒涜だ。俺はこの最後だけは認めない。腹が立っている。
闇夜を観過ぎた。毒を食らってしまった。仕事にも多少の影響が。
仕事から帰宅して、こんな時は太陽のようなものを観て解毒するに限ると思い。
鬼滅の刃を観た。やはり解毒され、心が癒され回復した。
書込番号:23485698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>elinemebiusさん
続きは縁側をご覧ください。
書込番号:23485908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様方へ
英国の dCS Distributor である Absolute Sounds から dCS Bartok に関するお知らせが先ほど届きました。
そのお知らせの内容を添付画像にしておきます。
それが皆様の何らかのお役に立てば幸いです。
書込番号:24753898
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】総額確認
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット


(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





