


えとね
富士さんとお月さんの写真が話題になってるよ ('0')/
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f39e437097b32610e56c7dd53d579899fffb71b
どうなっちゃうのかな (- .-)ヾ
書込番号:23447289
6点

こんにちワン! グーチョキねえさん
あのね
カメじいのもめごとはともかく
あなたが元気でおられてなによりでございます (^_^) ハイ
書込番号:23447319
5点

えとね
2019年11月15日 6時25分 忍野中学校前
この設定で、カシミールでお絵かきしてみました。
富士さんとお月さんわ、だいぶ離れちゃってるね。
作者さんわ、カメラ内で多重露出したってゆってるみたい (・_・)>
多重露出だからOKなのかな?
どうなるのかな (。_゜) ?
書込番号:23447329
3点

書込番号:23447342
0点

撮影者は
多重露出してカメラ内で合成してる
と言ってるじゃない
合成写真はフォトコンテストではNGだけど
撮影者はカメラ内の機能なら問題無いと
判断したんじゃないの
審査員も合成写真だと判別できない
審査員だった事が判るね
書込番号:23447353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>満月の背景に雲が写るはずがなく
これがいちばんわかりやすいね。
>作者さんわ、カメラ内で多重露出したってゆってるみたい (・_・)>
デジタルだと多重露出と単純な合成に違いはないと言える。
それより、この写真がそんないいかなあ。確かに、貴重な瞬間を写した写真だし、山の描写は美しいんだけど、それにプラスアルファして、この位置にこの大きさの月が作品の美的価値を高めてるとは思えない。つまり記録写真としての価値は高いけど、芸術作品としては珍奇なもの、あるいは際物でしかないと思う。
書込番号:23447381 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

忍野村のコンテストだから。と言うのも有るかもしれない。
これからの時代は、合成も可にしないとやっていけないのでは?
ある種のテクニックは必要な訳だし。
で、ここからは私の意見です。
満月は、太陽が正面から月を照らさなければ出来ない訳ですが、富士山はどう見ても斜めから太陽に照らされています。
つまり、合成以外では出来ない写真です。
月と富士山のどっちを先に撮影したかは解りませんが、カメラ内で合成したと言う主張が本当だとしたら、この一枚の為に位置関係をキッチリ把握して2枚目のシャッターを切った事になります。
そんな事出来るのでしょうか?
書込番号:23447571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

低画力の私が言うのも変ですが、審査員の人たちの 画力(デッサン力)はどうなのでしょう、グラフィックデザインの基礎から学びなおしたほうが良いのでは?
書込番号:23447662
4点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
剥奪♪(´・ω・`)b
書込番号:23447663
1点

まだまだだね。
うちの会社には画像補正等の専門のオペレーターがいるので私なら
その彼に頼んで月をもう二つ三つ付け足しちゃうよ。
書込番号:23447718
7点

自分で撮った物同士の合成ならまだ許せるけど、
月が拾い物の素材の可能性も有るよね。
最近、某投稿サイトでも背景の天の川が素材の写真がトレンド入りしててなんだかなーと思う今日この頃です。
書込番号:23447767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自作自演で珊瑚に傷つけるよりはいいんじゃない?
書込番号:23447779 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

フォトコン観ていると、
後処理でいじるのに躊躇ない方が多いですね。
で、審査員も常連への忖度バリバリ。
まあ、
どうせなら、
カメラを使っていれば何でもアリなコンテストもやったらと思う。
書込番号:23447796
4点

>多重露出だからOKなのかな?
どうなるのかな (。_゜) ?
フォトコンで良くあるのは「原則合成不可だが、同じ位置に三脚で固定して撮ったのは可」
例えば日周運動とか、フィルム時代だと長時間出来てたのがデジタルだと出来ない。
それを補う為に連射した画像を合成するのは可。みたいな
>それより、この写真がそんないいかなあ。確かに、貴重な瞬間を写した写真だし、山の描写は美しいんだけど、それにプラスアルファして、この位置にこの大きさの月が作品の美的価値を高めてるとは思えない。
正にそれ、
コレが合成で無かったとしても、まだ月が無い方が良い。
地方自治体の観光コンテストとは言え、富士山写真家大山プロが審査員を務めていてどうしてコレが通ったのか判らない。
書込番号:23447804
7点

>満月の背景に雲が写るはずがなく
これがいちばんわかりやすいね。
↑
同意に一票。
※というか、「決定的」かと思います。
「懸案の画像」を見たら「一目瞭然」ですので、すでにレスが付いているハズ!!と思って確認すると、やっぱりありました(^^;
もし、「月の見かけ上の大きさ(視野)と全く同一の雲の隙間があった!!」と言い逃れするには、あまりにも無理があります。
書込番号:23447869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>自作自演で珊瑚に傷つけるよりはいいんじゃない?
だめでしょう。
撮影した日時の月と富士の方角が違い過ぎる=あきらかな合成
はだめよ。
書込番号:23447918
2点

記事を読む限り、合成と分かって入賞させてるんだからいいんじゃないの?
と思って、応募規定を見たら、
・デジタル応募規定
写真の画像の合成、または加工は不可とします。
ばっちり、ダメだと書かれてますねぇ。
まあ、それ以前に、多くの方が言われるように、コレでグランプリなんですね(^^;)
合成や加工を否定はしませんし、それはそれで、おもしろい作品になりますが、自然の被写体のコンテストには、いかがなものかと思います。
でも、どこで線を引くかは、難しいですね。
カラーバランスの調整は?
部分的な明るさ調整は?
ゴミを消すレタッチは?
要らない写り込みを消すレタッチは?
そこに無かったものを足してしまうのは?
比較明合成は?(ホタルでは定番だけど)
書込番号:23448009
4点

>masa2009kh5さん
いやいや、記事にしてるところがね(^O^)
君が書くかぁ?…とね(^O^)
書込番号:23448079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>自分で撮った物同士の合成ならまだ許せるけど、
月が拾い物の素材の可能性も有るよね。
月の欠け具合は撮影したと言っている日時(望から2.6日後)
とほぼ合っている(望から2.6日後)ので借り物ではないと思われる。
書込番号:23448102
0点

>ありがとう、世界さん
スターウォーズなんかでも、後ろのセットがボケているのにその後ろの星々がハッキリ映っているシーンなんかが、結構ありますよ。
私は、これが合成でないのなら、太陽が左側後方にあるのに、それによって出来るはずの月に生ずる影を照らす光線を発したはずで、すごい技術力やな、なんて思いました。
満月があるとしたら視野外右側にあるはずで、半透明鏡でも置けば合成せんでも撮れるかもしれん。なんて思ったり。
書込番号:23448133
1点

合成って色んな意味があるから合成だからダメってことは無いと思います。
ここではコラや修正写真がダメ、入賞した写真がコラや修正写真かどうかって議論なんですかね?
もしコラや修正やCG等で写真の賞を撮ったのだったらマズいんじゃないでしょうか?って話?
書込番号:23448220
0点

>モモくっきいさん
月と雲のことのみならず、
(撮影日時相当の)富士山と月の位置がオカシイなどツッコミどころ満載ですので、
相当の工夫をしても「撮り方のみ」では「解決」しないでしょう(^^;
(一応、オブラート(^^;)
ところで、先月でしたか「2001年宇宙の旅」の撮影に関わる番組がありまして、
特撮と言えば特撮で、本スレの画像処理も考えようによっては特撮の一種として、
「2001年宇宙の旅」のそれは素晴らしいと思い、
本スレの元ネタはマズいと思ってしまう、この違いは一見小さいようで、実はかなり大きいのかも知れませんね(^^;
書込番号:23448262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジタル時代の「絵作り」は何でも出来てしまいますね
個人的にはそれを肯定も否定もせずただ受け入れていますが、
RAWデータいじりながらいつも痛感しているのは
良い写真が撮れたかどうかは自分自身が一番分かっているんだな、ということ
受賞された方もそんなに喜んではいないんじゃないかな。記事になる前から。
すみません
合成の真偽あるいは可否の話から離れてしまいましたが
記事を読んでてそんなことを考えました。
書込番号:23448276
4点

以前1998年に見に行った映画「タイタニック」の星空がリアルにきれいだった
ので、キャメロン監督は完璧に、プラネタリウムで見るように、船と星の高度、
方位の関係を再現しているのか、と思ったけど…
書込番号:23448286
0点

真実を写すための合成ならOK、偽物や作り物やCG等で作っただけの映像ならNGって事なんじゃないかなあ。
前者はOKで、後者ってことならNGってことなら分かる。
きょうび、映像は1から作り出せちゃうしね。
書込番号:23448288
0点

本物を写すための合成映像(コンポジット合成)だったらOKだけど、
全く違う偽物の複数の合成映像だったらNGって事かな。
書込番号:23448300
0点

難しい問題ね。
多重露光が合成なのかどうかよね。
フィルムでも多重露光はできるし。
書込番号:23448405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>guu_cyoki_paa6さん
合成はしてますよね
他の皆様が仰ってますけど( ・ω・)
最優秀の写真がイカ○マだって
スキャンダルにした事、審査員が見抜けなかった事
受賞者以外の富士マニアが鬼の首取った様に貶す事
合成と分かって入賞したのか否か
奇麗な写真欲しい村と撮影者の利害が
今回は一致したからこうなったのか
マニアや外野が気が付いてないだけで
他も色々有るでしょう、過去から散々
OLYMPUSの先日の急降下のも一緒
出す方も出す方、選ぶ方も選ぶ方
見る眼がないのが露呈してるし
応募者は功名心を隠せない、気持ちは分かるけど
普通に発表するだけなら良くても
ソコに名誉や功名心・嫉妬、色々な要素が絡むと
全くの外野がこんな醜い罵詈雑言が吐けるんだと
当該記事のコメント欄見ると思います
たかが写真、されど写真
今はコンテスト云々関係なく
個人で自由に発表出来る場があるし
コンテストならレギュレーションのチェックは
しっかりやるべきだとは思います
書込番号:23448457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「グランプリ作品は極めて稚拙な合成写真だ。満月の背景に雲が写るはずがなく、富士山頂の高さにある月は赤くならない」と憤る。
自分は自分、ひとはひと
他人の作品にいちいち感情的にならずに自分ががんばればいいの
書込番号:23448948
1点

>皆さんえ
えとね
3月ごろの話みたいだから、グランプリわ確定しちゃった感じなのかな?
落選した人が騒いでいる様にもみえるけど・・・
賞金が出るのかわかんないけど、「もう吉田うどんやホウトウ食べるのに全部使っちゃいましたー」でおわりじゃないの?
わたしがシミュレーションしたのだと、16mmで撮影した図になってるから、
◎富士さんとお月さんわ90度ぐらいの角度の位置にあるから、一回のシャッターでわ撮れない(これわ確実)
合成NGでも、多重露出わOKのフォトコンもあるから、今回のわ認められちゃうこともありうる。
けっこう怪しい感じわプンプンするけど・・・ (^ω^*))
あとね
「あんな写真がなんで入選しちゃうんだよー、どこがいいんだよー」ってのわ、毎度のお話で
あんまりそゆ事わゆわないほうがいいかもね \(-o-)
それって、負け犬の遠吠えに聞こえちゃって、かっこ悪いもん (/_;。)
まあだいたいね、観光がらみのフォトコンわ、パンフレットとか用の写真集めの意味もありそうだしね。
自分たちで写真撮るより安上がりだもん (∩.∩)v
芸術性のある写真って、案外入選しないよ。
観光協会系のフォトコンわ、ヘタウマがいいのかもね ∠(^_^)
書込番号:23448954
5点

観光協会の写真コンテストなら、その写真に感動してこの地を訪れる人もいるでしょうから、観光客に「詐欺だ」「旅費返せ」と言われる可能性もあり、多重露光はNGだと思います。
東京駅や都庁のバックに天の川が写った東京都の観光ポスターなんてあったらどう思います?
合成などは表現として否定すべきものではないですが
今回のケースはコンテストの性質上、やはり好ましくないかと。
最新のスマホなんて標準機能で通行人とか平気で消しますし、カメラ内の機能だからOKなんて事は無いと思います。
書込番号:23449038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>guu_cyoki_paa6さん
あの写真の月って満月? 右下が少し欠けて見えるけど私の目が悪い?
確かに、あの雲の厚みからしたら不自然ですね。
仮に透けてたとしても、雲にもっと月からの光の反射があって良いはず。
あの写真は西日が強いので透けるより雲の黒いシルエットが月に写るほうが自然ですよね。
富士山の上に大きな月のパネルを置いて撮ったんじゃね? 笑。
(それならもっっと話題になるね。)
審査員は不自然に感じなかったのかなぁ?
合成は無いと思い込んでいたのかな?
ありえない写真は良く無いよね。
それにね、月の表面の表情を写すのって意外に難しいですよ。条件が合わ無いと。
月だけならなんとでもなりますが、他の被写体と露出を合わせれるのは極限られた時間帯だけです。
また、それが出来るのは太陽と月の位置がかなり重要で、登る時間がまちまちな月と太陽を考えると
こんな写真は事前に調べるか、余程の偶然ですが、ちゃんと調べている人からすれば有りえ無い写真ということですね。
少しでも月の写真を撮った経験があるなら見抜け無い写真では無かったようにも感じます。
ちなみに、掲載した写真は合成ではありませんよ。
また、仕事帰り(夜勤明け含め)などなので計算はしてない写真ばかりです。苦笑。
書込番号:23450959
0点

多重露光はフィルム時代の、写っている画像に新たな画像を重ねる合成技術だよね。
撮影者本人は『重ね撮りしただけ!』と、
言いたいのでしょう。
けれど、合成加工は不可なのだから規約違反。
1括りに合成や加工は不可とする。となると、
比較明合成や、フォーカスシフト、ノイズ処理のレタッチ、撮影後のクロップ、フィルター効果、エフェクト撮影、全部ダメじゃない?
厳密に言うと、撮影後の露出補正やホワイトバランス変更や仕上がり補正もダメなのでしょうね。
jpg撮って出しプリントだけになるのかな?
そこまでして応募しても、
著作権まで奪われたいかね?
書込番号:23451234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>「1括りに合成や加工は不可とする。となると、
比較明合成や、フォーカスシフト、ノイズ処理のレタッチ、撮影後のクロップ、フィルター効果、エフェクト撮影、全部ダメじゃない?」
難しいですねえ・・・
レタッチとかフィルターとかエフェクトがダメというのは分かる気がするけど、比較名合成やら多重合成もダメなら、
今までの宇宙写真(星雲とかの)写真とか、世界初とかで捉えたブラックホールの全部ダメじゃんってことにならない?
書込番号:23458639
0点

意図的に作成した合成写真やCGとかはダメだけど、真実を写すため(カメラの機能だけでは限界で合成しないと写せない)とかの写真ならOKって事なんじゃないの?
書込番号:23458649
0点

>guu_cyoki_paa6さん
お月さんの話題で、
10月2日と31日はブルームーン、
今月21日は17時ごろ部分日食らしいです。
皆さんもチャレンジあれ!
書込番号:23458746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>guu_cyoki_paa6さん
>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん
お月様の繋がりで、先日のストロベリームーン。
撮って出しですが、WBとピクチャーコントロールで紅く染まったのでペタペタ。
トリミングしたら加工になっちゃうよね?
そのまま貼りますね。
書込番号:23458782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フォトコンって競技だし、他人様の価値観に見合うかどうかなんだから、結局このフォトコンではアリだったって局所的な問題だと思います。元々フォトコンで選ばれるとはそういう事じゃないのかな?と。フォトコン自体に公平性などあるのか?と。
写真文化全体としては、些細な、割とどうでも良い話なんだと思います。
フォトコンが選ぶ写真が「良いに決まってる」訳でもないし審判のジャッジに疑義がある試合は枚挙に暇がないのも事実。
このフォトコンに参加した人や、フォトコンの未来を憂うなら分からんでも無いんだけど、熱量とその矛先がずれると門外漢からしたら、白けてしまうのも事実です。
合成写真で皆さんが指摘する状況証拠を完璧にクリアする事も可能だと思うんだけど、それは「バレなければOK」なんでしょうし、個人的に楽しむなら全く問題ないし、芸術としても手法としては全く問題ない。
何が問題か?ってこのフォトコンに参加した人の不公平感、気持ち悪さだけだよね。フォトコン全体の問題なら、フォトコンの審査に資格とか導入すればどうだろう。ミスジャッジは資格停止処分にするとかね。
書込番号:23459047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


最初の記事が削除されてますね。
新たに取材された記事が載ってました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/250e4dae295656cf4de936751d1db0294dc43201
書込番号:23477427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CBA-ZC31Sさんのご指摘のとおり、一番の問題は
『観光協会の写真コンテストなら、その写真に感動してこの地を訪れる人もいるでしょうから、観光客に「詐欺だ」「旅費返せ」と言われる可能性もあり、』
『合成などは表現として否定すべきものではないですが
今回のケースはコンテストの性質上、やはり好ましくないかと。』
こちらの方かと。
書込番号:23478015
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





