


プリメインアンプ > LINN > MAJIK DSM/3 [ブラック]
今回は、自分の2つ目のシステムの事で悩んでおります。
そのシステムは、NASからルーター経由にて楽しんでおりますが、大袈裟にいうと困った感じ音が良くない気がします。
抜けが悪い感じでしょうか。
今まで、アンプはアキュフェーズのE-270、CDプレーヤーはアキュフェーズDP-410、ネットワークプレーヤーはマランツのND8006、スピーカーはDALIのOberon3でした。
ほぼ8割納得はしていましたが、もう少し聴きやすい音にしたいと話していた時に、店員さんが、それなら展示品で良いのがあるし、アキュフェーズの90万のCDプレーヤーよりも良い音じゃないかと思うくらい、と言われ聴かせてもらって、スピーカーも同じOBERON3で確認して購入したのですが、自宅では音が悪く、極端にいうとAMラジオのような(ちょっと大袈裟ですが、音の変化のショックでそのくらいのイメージに感じてしまいました)音に聴こえて、コンセントの(壁のコンセントに直接)ホット、コールド確認とアースもしっかりつなげて再度確認したところ、最初よりはマシになりましたが、以前のシステムより、音色がどうのこうのより、全てにおいて2ランクくらい落ちてしまったような感じです。
何か、私自身が大きな間違いをしているのかとも考えられますが、店員さんに聴かせてもらっていたのはもしかして、上位機種だったのではないかと店員さんを勘繰ってしまっております。
お店では、もっと抜けていたし、そして優しい音でした。
うまく表現できませんが、これなら手放してUSB-DAC内蔵のプリメインアンプのみを購入してルーター経由でNASと繋いでしまおうかと思っているくらいです。
価格的にもこのプレーヤーは45万円税抜きですが、そんなに出せないため、レベル的にはDENONのPM-2500NEくらいに変えてしまおうかと・・・機種については例えばの話で、まだ決めてませんが、LINNで使いすぎたので価格帯はこのくらいしか出せないかと。
他にもこの価格帯で何かあればと探しておりますが・・・
アキュフェーズE-270もマランツのND8006も既に手放しておりまして、変わりのないのは、スピーカーDALIのOberon3のみです。
(メインのシステムは他の部屋で別にあります)
少し気落ちしております。
お店の人に話しても、そんなにくっきりすっきりなるものではなく、優しく聴くものだと言われてしまい???でして。
試聴した時と明らかに音質も違うんです。
ちょっと困ってしまいました。
何かアドバイスなど有れば、お教え下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:23452414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ジェラスのかずさん
Majik dsm/3 所持してます。
まず、電源周りに非常に影響される機器です。
気になるのは
・電源がコンセントプレート直付けはお勧めできません。
・アース戻しケーブルは使ってますか?
・スペースオプティマイゼーションによる調整はしてますか?
アカウントスペース オプティマイゼーション でも良いです。
電源周りにの機器接続順番やコンセントのブレーカーのどこに繋がっているかも気になります。
今書かれている内容だけでは色々と設定が詰め切れてないのでは無い?と思います。
詳細な設定方法は私の縁側に書いてます。比較できますか?
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2264/
書込番号:23452438
1点

>ジェラスのかずさん
切り分け方法を考えてみました。
・電源はmajik dsm /3 単独にして別機器はつながない。
ハブやNASなどは特にダメです。
・アース戻ししてないならば繋ぐ。
・CDプレイヤー繋いでますか? 一切の機器を繋がないでください。
LANとスピーカーケーブルのみとする。
繋ぎ方間違っていると音が落ちてます。
・LANケーブルはカテゴリ5、6ですか?金属コネクタのケーブルはダメです。7は使わない。
・スペースオプティマイゼーションでスピーカーの設定する。
部屋の設定もする。
上記でどう聞こえますか?
あとできれば電源は分電盤の上層から来ていてエアコンとは遠いものを使う。
書込番号:23452458
1点

>ジェラスのかずさん
こんにちは
ある程度音量をぶち込まないと
鳴ってくれないのでは ??
書込番号:23452668
1点

>ジェラスのかずさん
linnのチャクラシステムでは小音量では繊細に大音量ではそれに合わせます。
音量は関係無いです。
https://s.kakaku.com/review/K0000811523/ReviewCD=963847/
ここではB&W 805D3をMAJIKと組み合わせて問題なしとされてます。過去レビューです。
現在はlinnの上位機に変更されてます。
私はアキュフェーズのE-470からMAJIKに変更して不満は無しでした。但しキャラクターは違います。
試聴はされてるのですからセッティングが気になります。
書込番号:23452815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kockysさん
ありがとうございます。
>スペースオプティマイゼーションによる調整はしてますか?
これについては、あまりよくわかっていません。
これすると音が変わりますか?
メールアドレス入れてパスワード二回入れて、メールが届いて6文字のパスワード入れてもエラーが出ました。
多分お店で登録してくれたと思いますのでそのまま、メールアドレスとパスワード入れたらログイン状態になっていましたので、DSMをaddからボタン押してRemoveに出来ました。
一応今やってみてここまで終わりました。
電源系統ですが、DSMは、壁コンセントの上段に挿して、下の段にはOAタップを挿しています。
また元のルーターから隣でケーブル繋げないので、そのOAタップにWi-Fi中継用のWi-Fiルーター(穴が一つなので)+HUB、NASそして、NASに外付けCDドライブを繋いでいます。
ひとつだけ気になるのが、NASの付属LANケーブルの方が金属ですが、こちらは気にしなくて良いですか。
Pad持っていないので、操作は全てiPhone8で行っています。
今の状況はこんな感じです。
音が激変する部分ありますでしょうか。
書込番号:23452866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。
残念ながら展示品を購入してまして、既に2年近く作動していて、昨年の春もこのお店でこの音を聴いています。
書込番号:23452869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
追記です。
すみません、OAタップが上段で下段がDSMダイレクトでした。
書込番号:23452904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こう言う使い方をされると 「二兎を追う者は一兎をも得ず」って感じてしまう 一般庶民です。
何のための 「もうひとつのシステム」なんでしょうかね? やるとすれば 中途半端では組めない域に達しているが それほどコストは掛けたくない。 もちろん質に対しても・・・ですね。
私なら サブはおもちゃ程度なモノにして メインに注ぎ込むけどね。
店での試聴と言うのは あくまでも比較であり 決定的なものでは無いですね。 スピーカーが同じであっても アンプが違えば 環境(セッティング)はもっと違うわけで それがそのまんま自宅で再現などしませんから(笑) あくまでも比較しての選択手段です。
お金回りが良い方は 色々と買ってしまうんでしょうね(笑) まぁー 基本である スピーカーのセッティングから見直されたら? これ以上 やりようが無いところまで詰めてるなら あなたとの相性が悪いんですよ。
書込番号:23452946
1点

>黄金のピラミッドさん
ありがとうございます。
事務所と自宅と両方あるのでサブと言うよりはどちらもメインで、キッチンには本当の意味でのサブ機が音を奏でています。
言葉、足らずで失礼いたしました。
書込番号:23452957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>黄金のピラミッドさん
追記ですが、後半の文面気になりますね。
私は破産者で、そのために全てを一度失っています。
そこからガムシャラに働いて10年でやっと今のところまでたどり着いて、中古ですがローンでマンションも購入し音楽や趣味を楽しんでいる所です。
もともとお金がある人はなんでも衝動買いするような、人の生活環境などを知らないのに勝手に想像して書かれることは、少し失礼かと思いますので、お控えいただきたいと思います。
書込番号:23452984 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ジェラスのかずさん
電源は今の状態だと同じところからとってます。
一旦別のところから取れませんか?この接続は音質劣化の原因になりそうです。ここも変更必要です。
一つでも極性が違うとアウト。さらにハブは電源別系統にしないと影響与えます。
ケーブルのみ長いタップがあれば別から引いてみてください。
DSMは単独にしたほうが良いです。CDプレイヤーなどとの共用はできますが電源の接続順でも音が変わりますよ。
回答から分かりませんでしたが、「アース戻し」は行ってますか?これ必須です。
スペースオプティマイゼーションは定在波除去して部屋の特性に合わせる最後の調整です。
その前段階のセッティングに問題がありそうです。このLINNは初期設定が何も知らない人には難解です。
キッチリマニュアル読んで実施してみてください。
お使いのスピーカーは候補として設定できましたか?
NAS側は特にLAN気にしなくて良いです。グランドがDSMまで繋がるとアウトです。
DSMとNASは同じハブで折り返しましょう。
書込番号:23453079
1点

>ジェラスのかずさん
スペースオプティマイゼーションのADDとREMOVEが分かりませんでした。。
アカウントスペースオプティマイゼーションの方ですか?
これも設定にコツがあるんですよね。
まずはこの辺りは縁側に書いてるので電源周り、アース戻し確認の上で、そのあと実施していないならば設定必要です。
書込番号:23453088
1点

SETTINGがきっと悪いのね
ちゃんとオーディオボードやインシュレータ吟味したもの使用しないと駄目ですわ
書込番号:23453141
0点

>beyond the hellさん
スレ主さんはOBERON3で試聴されてます。スピーカーの初期不良を疑われてますか?
その可能性は低いと思いますが?
お聞きするだけでもアンプの電源の取り方、初期設定など問題ありそうな点が見えておりそこが先だと思います。
まず、電源をしっかりとる。他の装置と一緒にしない。これだけで随分変わるはずです。
ここを実施した上での追い込みです。
書込番号:23453169
1点

>kockysさん
本当に何から何までありがとうございます。
結論から申し上げると、お店の試聴通りの音が出ました。
スピーカーケーブルがお店のより良いのか、こちらの方が音は清々しくきれいに出ています。
1.アースは最初にお店の担当者から言われていたのできちんと取れています。
2.頑張って家具の移動を図り、OAタップの方は別の壁コンセントから引っ張ってきました。
3.LINNのページで部屋の設定も図面で変更して、スピーカーもメーカーはDALIにして、型式はother(Oberonがなかったので色々試してこちらにしました)にしました。
部屋の設定変更は、何種類もセッティング出来るようで、5分くらいでメーカーからセッティング戻ってきたので、そちらをクリックしました。
雲は消えました。
補足ですが、スピーカーはこの傾向が好きでDALIは全て聞きました。
本当は同じ傾向のOptiaon2が欲しかったのですが、そんなに高くはないと言え、今回の買い物でお金が回らずです。
来年くらいお金が貯まればスピーカー消えたいです。
オススメあれば教えてください。
J-Popメインです。
書込番号:23453491 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kockysさん
本当になんとお礼を言ったら良いのか、とても幸せな気分です。
こんな50過ぎのおじさんですが、今後とも色々とアドバイスよろしくお願いします。
スピーカー消えたい→変えたいの間違いです。
書込番号:23453525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジェラスのかずさん
こんにちは
解決おめでとうございます。
これで音量アップで
幸せもアップするといいですね。
書込番号:23453540
1点

>ジェラスのかずさん
キチンと音が出て良かったです。
兎に角LINNシステムは電源の取り方に敏感です。
アースの滞留をアース戻しで解消する必要性があります。
但し、この戻し先が日本使用の二芯アースです。
ここに別の機器が逆相で繋がっていると結局アース滞留します。
また、他の機器をRCAケーブルで繋いだときに電源の優先度が違ってもアース滞留します。
アカウントスペースオプティマイゼーションでも大きく変わったのが実感できたと思います。
これってエアコンを窓として入力したり、カーテン有れば若干窓を小さくしたりと追い込み方法もあります。
このアンプは結構色々鳴らせて聴き疲れしにくい製品ですので末永く使えます。
私はアキュフェーズの真面目な感じでは無くてこのナチュラルさが好きでLINN製品を使ってます。
LINNのスピーカー MAJIKでも良いですよ。
PIEGA鳴らしている方やB&Wの805D3に使われている方もいらっしゃいます。
MAJIK140との組み合わせもアリです。
設定が終わればあとは操作性も良いLINNですので楽しめます。
YOUTUBE音源も聴くと結構高音質ですよ。AIRPLAYが使えるので楽しいです。
最後に現在のスピーカーの間隔は結構狭いので広げると音場が広がります。
本来ならばこれで設定追い込んでいくスタート地点です。色々と試されて下さい。
書込番号:23453629
3点

>ジェラスのかずさん
追記です。ショップに関してコメントしておきます。
購入されたショップはLINN取扱店としても専門にインストールはしていないのでは無いですか?
ショップの場合、電源回りはしっかりしている店ほどオーディオとその他でキッチリ系統を分けている。
と言うこともあって今回のような事象を知らない可能性が高いです。
LINN製品のインストールまで手がけているショップですとこの辺りのノウハウは知ってます。
アース戻しだけは電源系統をしっかり分けていてもだんだんと音質が劣化していくのを体感できるので分かってると思います。
私が購入した店舗はアース戻しさえ、、あーそんなのいらないよ。。必要と思えば使ってね。というレベルの店でした。
即繋ぎましたけど。。
ということでLINNはショップによってこの辺りのノウハウ差が大きいです。
今後電源回りの変更やRCAケーブルを繋ぐ必要性が出てきたら注意が必要です。
RCAケーブル繋いだ途端に高域が飛ぶ等起きえます。
書込番号:23453732
2点

>オルフェーブルターボさん
こんばんは。
前回のシステムとの差に愕然とし、かなり落ち込んでいたので、きちんと設定できた事で逆に幸せな気分になりました。
書込番号:23454348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
色々とありがとうございます。
スピーカーの件も合わせてありがとうございます。
音がしっかり出るようになって、今までの2週間の憂鬱が晴れて、とても良い気分です。
こらからは、NASにたくさん曲を入れていきたいと思います。
もちろんベストアンサーにさせて頂きますね。
書込番号:23454373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
追伸、そう言えばTVで観る音も格段に変わりました。
末長く結構楽しめそうです。
書込番号:23454745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハヤミのSPスタンド は 4kgしかないけど、制振性能低くないですか?
ドラムのアタック音にキレはあるのかな?
低音弦の沈みこむ質感は如何なものか?
JAZZとか聴いていてご満足ですか?
TAOCとかの金属製SPスタンドとかの方が良くないですか?
DALI専用のSPスタンドで金属製とかもありますよ
DALIのSPは暖かみがあるとよく言われますが、制動力のあるAMPで鳴らすと結構締りやキレが味わえます
私はTAOC HST−60HBを愛用してますが、お薦めです(御参考になれば)
書込番号:23456234
0点

>偽装audio再生音の世界さん
ご提案ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
因みにこのスタンドはハヤミではないです。
あと、このコメントについては解決として終わらせてますので、よろしくお願いします。
書込番号:23456463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジェラスのかずさん
結局、手放されるんですね。
次に良い機器があると良いですね。
書込番号:23460779
0点

こんなセッティング、そもそも駄目だよ。LINNのショップだから専門店だと思うけど、このセッティングより悪い音が出てるなんて事あるのかな?
書込番号:23659206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「LINN > MAJIK DSM/3 [ブラック]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2021/09/19 11:30:42 |
![]() ![]() |
2 | 2020/07/19 12:58:00 |
![]() ![]() |
27 | 2020/09/13 4:11:52 |
![]() ![]() |
14 | 2019/05/18 13:24:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





