


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
太陽光パネル設置と見積りについてご意見を頂きたいです。
・大阪府にて築1年の戸建、スレート、屋根2面(切妻)
・太陽光パネルメーカーはPanasonicかカナディアンソーラーで検討中
・電気契約:関西電力、電気代月平均12,000円程(非オール電化)
・ガス契約:大阪ガス、ガス代月平均9,000円程(エコジョーズ、キッチンガスコンロ)
・タイナビとソーラーパートナーズで計7社見積り後、kw単価が特に高いもの、見積りの内容に違和感を感じるものを弾いて、現在3社に絞っているところです。(現地調査はこれからです。)
・固定買取期間後に蓄電池とエコキュートを導入予定です。
その時のラインナップと値段次第ですが、蓄電池はハイブリッド型で検討予定です。
見積り会社@
トランスオーシャンプランニング
[Panasonic]見積り
VBHN252WJ01 38枚
VBHN120WJ01 5枚
合計10.176kw
パワコン 5.5+4.4の2台で9.9kw
2,130,000円(kw単価209,316円)
[カナディアンソーラー]見積り
CS1H335MS 28枚
CS1HA270MS 4枚
合計10.460kw
パワコン 5.5+4.4の2台で9.9kw
1,770,000円(kw単価169,216円)
見積り会社A
日本エコシステム
[カナディアンソーラー]見積り
CS1H335MS 28枚
CS1HA270MS 4枚
合計10.460kw
パワコン 5.5+4.4の2台で9.9kw
1,846,000円(kw単価176,481円)
見積り会社B
アニーズ
[Panasonic]見積り
VBHN252WJ01 26枚
VBHN120WJ01 3枚
合計6.91kw
パワコン 1台5.9kw
1,530,000円(kw単価221,418円)
以下、気になっている、決めかねているところですので、ご意見、アドバイスをお願いします。
※@
10kwを超えてパワコン2台か、1台で収まるようにバネル枚数を減らすべきか。
それぞれに一長一短あると思いますが、正直悩んでいます。パワコン交換も2台分でコストが掛かるのは勿論ですが、10年後買取価格が下がるにしても発電量を増やしてパワコン1台分の経費を賄えるようにするのか。
そもそも将来的に蓄電池導入予定なので、パワコン2台⇒ハイブリッド型蓄電池1台へのシフトなら、パワコン2台交換の懸念は解消されるのか?
それ以前に、パワコン2台⇒ハイブリッド型蓄電池1台というのは、システム上、電気回路上可能なのかどうか、分からないことだらけでした。
現在の蓄電池のラインナップを見ると、パワコン容量9.9kw、蓄電池7kw程の商品を目にするので、可能であればそれも有りかなと考えていますが、いかがでしょう。
※A
見積りを頂いた別の会社方から、太陽光パネルを載せると屋根への紫外線を防ぐ効果もあるので、屋根の劣化を抑えられる、というお話を頂きました。この考え方は正しいものなのでしょうか?
また、屋根寿命と太陽光モジュールの寿命のタイミングがズレると、パネルが邪魔で屋根塗装や張り替えが出来ず、パネルを一度降ろさなければいけなくなるのでしょうか?
※B
カナディアンソーラーについて、海外品はJIS規格の決まり?か何かで、基本仕様の±10%性能でも出荷可能なので、実際の発電量は予測値の90%ほどになることがあり、この場合は出力保証の対象外になる可能性があると、ネット記事を目にしました。
あくまで可能性の話で、基本的にはそこまでの粗悪品は滅多に無いと思っているのですが、どうなのでしょうか。
※C
各施工会社について、トランスオーシャンプランニングは、書き込みでよく目にするので、会社的には安心感は持っています。しかし、薄利多売なのでトラブル時の対応は遅かったりという書き込みを見ますが、実際のところはどうでしょう?アフターケアについて問題があると思いますか?
また、日本エコシステムは業界でもトップクラスの会社と聞きましたが、元は訪問販売の会社と聞いて、イメージだけですが、少し敬遠しがちになっています。
アニーズに関しては情報が少ないですが、大阪の小さな会社ですが、設置したユーザーのアンケートなどの評判がすこぶる良く、業界雑誌にも特集を組まれたことがあると、ソーラーパートナーズの営業の方が言っていました。地元密着親切営業といったイメージなのかなと思っていますが、大阪の会社でアニーズの評判を聞いたとこがある方がいれば、教えて頂きたいです。
長文に加えて拙い文章力で分かりにくいと思いますが、ご意見をお願いします。
(初投稿で使い方がまだ分かっていませんが、後に見積書の画像をアップしていきます。)
書込番号:23456810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




大きな画像ばかりになって申し訳ないですが、これで私が持っている情報は、ほぼ全てとなるはずです。宜しくお願いします。
書込番号:23456845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>めたしあさん
はじめまして。
質問に回答します。
@10kwを超えてパワコン2台か、1台で収まるようにバネル枚数を減らすべきか。
屋根のレイアウトを拝見したところ、東西アンバランス2面設置です。
東の搭載枚数が西の約1/4です。バランスされていたら10kWをわずかに超えていても連系接続10kW20年買取のやりようがあったのですが、このアンバラレイアウトでは連系接続10kW以上に達しないです。
私なら10kW未満の10年買取にします。
パワコンは提案の2台でもよいです。1台にまとめるのはパネル枚数を減らさければならず微妙な容量です。
A太陽光パネルと屋根の劣化
確かに太陽光パネル設置部分は屋根の劣化は遅くなりますが、環境により結露やカビがおきる場合があります。隙間が鳥の巣になることがあります。ケースバイケースで何とも言えません。
夏の炎天下での2階の部屋の温度上昇を緩和できるメリットはあります。
なお、屋根塗装はパネルを避けてできますが、塗っていないところとムラがでるのですっきりしないですね。
20年後、パネルをすべて外して屋根葺き替えですかね。
B発電出力は公称の+10%上振れによる出力保証
これはメーカーの判断によります。なお、出力保証のリクエストは高価なIVテスターなどを駆使してメーカに直訴する必要がありハードルはとても高いです。
ほぼすべての販売店でそのスキル、投資時間、部門がありません。
C販売業者
1)トランスオーシャンプランニング
薄利多売なので発注担当者が疲弊している。
ハードクレームばかりでなく相手をおもんばかるケアも必要。
2)日本エコシステム
もともとは訪販。日本コムシスのグループ会社になった。
訪販スピリッツ(トークスクリプト含む)は今も健在。
営業担当・施工担当・管理担当の人員が多め。だから一部上場企業。固定費が高くなる。
しかも自社施工は直接雇用作業員の固定費をお客様からもらわないといけないので価格が一番高くなる。
3)アニーズ
存じ上げません。
太陽光発電業界紙は業者から広告費をもらって特集を組むことがほとんどなので何とも言えません。
零細スタートアップ企業でしょうから長期メンテナンスを求める事業継続性を考慮する必要あり。
太陽光発電業界。潰れる会社多いんです。20年持続する会社はほとんどないです。
日本エコシステムは残りそうだが、住宅用太陽光発電事業は将来やめるかもしれません。
書込番号:23457127
1点

>gyongさん
初めまして。回答有り難う御座います。
細かく、分かりやすいご意見でとても参考になります。
パワコン台数についてですが、現地調査がまだなので、実際にはパネル枚数が減ることも想定しています。そうなった場合には、パワコン1台にするのも有りかと思っていますが、いかがでしょうか?
パネルが減ってしまい、仮に7〜8kwほどになった場合、5.5kwパワコン1台にするなど。小さいパワコン組み合わせて2台でパネル容量のkw数に寄せるなら、1台の方がいいのかと勝手に思っています。
また、順調にいけば現在のプランの10kw超えパワコン2台9.9kwの固定買取10年が有力候補になりますが、最初にパワコン2台を使い、その後(予定では10年後)でハイブリッド型蓄電池1台への変更は可能なのでしょうか?
書込番号:23458537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月4日(水)
- 個性的なイヤホンを教えて
- デジタル一眼用SDカード
- スマホロック画面での操作
- 10月3日(火)
- 接続方法による音質の違い
- 予算12万円でお薦めのPCは
- ハイブリッド車の充電方法
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】i7-13700k RTX4090
-
【欲しいものリスト】家電・掃除機比較
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
価格.comマガジン
注目トピックス


(太陽光発電)