


【困っているポイント】
ブラビアの録画用HDD 移行にあたっての、録画済み番組の移行
【使用期間】
3−4年
【利用環境や状況】
家庭で日常的に使用
【質問内容、その他コメント】
SONY ブラビア KJ-49X8500C、を使用しています。
Android TV です。
録画用HDD を大容量のものに変更しようと考えているのですが、
録画済みの番組の移行方法をご存知の方いらっしゃいますでしょうか・・・
SONY の「HDD らくらく交換」なるソフトを使用しようとしたのですが、
2015年以降のAndroid TV は対象外とのことで、
では2015年以降はどうすればいいのかー、がわからないです。
(ソニーには問い合わせ中ですが、おそらく公式の手法はなさそうです)
(試してみたところ「このディスクは対象外です」とメッセージが出て受け付けてくれません)
WEB で調べて「EaseUS ToDo Backup Free」を使ってクローンしたのですが、
テレビで、表示はできるものの再生がされませんでした。
(番組一覧は表示されました。ただ、容量があきらかに古い方のママでした)
HDD クローンするデバイスも売られていますが、
「EaseUS」と同じ結果になりそうで心配です。
バッファローのサイトに「コピー移行サービス」があるのですが、
時間がかかる上にものすごく高額(30000円とか)なので・・・
Windows のアプリか、テレビで手法がないか、
ご存じの方いらっしゃいますでしょうか。
書込番号:23459425
2点

>チンタ9091さん
無理です。
テレビに外付けHDDをつけて著作権設定のある地デジ番組を録画すると、著作権情報がテレビとHDDの個体に紐付けされますので、HDDの内容の完全バックアップが取れてもHDDの個体が違うと中身の視聴はできません。それができてしまうとコンテンツはコピーし放題になってしまいイリーガルになります。
バッファローの移行サービスは、2019年の改正著作権法に基づいて、移行前の古いHDDを処分する条件でHDDドライブ固有データの書き換えを行っていると推察されます。でもHDDの容量アップ対応ではないようですし、対応するテレビメーカーなど詳細の記載がありませんね。
書込番号:23459454
0点

>チンタ9091さん
補足です。
テレビ自体は複数のHDDを登録可能なので、今のHDDをいったん外して、新しい大容量のHDDをつなぐことはできます。今のHDDの内容を見たければ、またいちいちつなぎかえする必要がありますが。
また、テレビのHDDを中身を維持したまま大容量化することはできませんが、お使いのテレビはLANダビングができますので、録画コンテンツをソニー製のレコーダー等に移すことは可能です(逆は不可)。必要なコンテンツをレコーダーに移動し、テレビには新しく大容量のHDDを買ってつなげばよいと思います。こうして基本録り貯めるのはレコーダーに、と考えればTV本体のHDD容量を気にする必要はなくなりますし、テレビを買い替えてもレコーダーの録画物は見れます。ちなみにテレビを買い替えるとそのテレビで録画した外付けHDDの中身が見れなくなることはご存じですよね?。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1511170075957
書込番号:23459477
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





