


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
ハネルはソーラーフロンティア、パワコンはオムロン 5.5kw 9台 で
低圧発電所を建設中です。
引込柱が当初の予定から変更になり、
パワコンまでのケーブル距離が40mほどになってしまいました。
集電箱はメータ一体型?のタイプです。
トランスはもともとの20kVAを50kVAに交換してるので共有だと思います。
40mは結構長いのではと電力抑制が心配になりました。
業者にケーブル太さを問い合わせ中でなかなか回答が得られないのですが
この場合はどれくらいの太さであるのが適正と考えられるでしょうか??
書込番号:23459913
0点

>PV初心者さん
単相49.5kWだと、基本CVT100sqです。
CVT150sqは価格が1.5倍以上になり、取り回しが難しくなるので業者はやらない。
集電箱は引込柱に抱き合わせですか。
集電箱からパワコンまでは極力集中で近づけたほうがいいです。
40mは長すぎです。パワコン端子台のサイズがCV14sqが最大です。
理想的な構成は次です。
・引込柱はメータのみ、
・CVT100sqで引込柱から集電箱取り回し
・パワコンと集電箱は引込柱から最も近い架台に集中配置。
・集電箱とパワコンはCV14sq
どこの電力管内ですか?
書込番号:23460342
1点

>この場合はどれくらいの太ねさであるのが適正と考えられるでしょうか?
工事業者は、内線規程を拠り所に集電箱〜パワーコンディショナ間の電圧降下を2%以下とする設計をするのではないかと思います。
単相3線200V、40m、27.5A、簡略計算式、8sqで電圧降下4.9VにつきNG。14sqで電圧降下2.8VにつきOKです。
書込番号:23460770
1点

>gyongさん
>さくらココさん
ご回答ありがとうございます。
ケーブルは14sq必要ということですね。
計算がきちんとされているのか不安です。また、計算通りでもある程度余裕をもったほうがいいとも聞きます。
電力会社は東北電力になります。
柱から一番近い架台まで30mほどあります。
柱と集電箱の距離の長さは、集電箱とパワコンの距離が長くなるよりは影響ないものでしょうか。
書込番号:23461121
0点

>PV初心者さん
引込柱にメーター内蔵交流集電箱を抱かせて、9台のパワコンに40m配線ですか。
集電箱からパワコンへのケーブルはパワコン側端子台の制約から14sqが最大ですが、49.5kWフルパワー時は電圧上昇抑制のリスクがありますね。
東北電力ネットワークのサイト
https://nw.tohoku-epco.co.jp/consignment/request/emit/
系統連系申込書(低圧)のエクセルをダウンロード。
ワークシート「PCS様式3(複数台用)」 3.屋内配線による電圧上昇簡易計算書
があるので入力して計算してみてください。
電気方式は単相3線式100/200V です。
電圧上昇値デルタVtが見直し値になると赤になるので識別できます。
書込番号:23461187
1点

>柱と集電箱の距離の長さは、集電箱とパワコンの距離が長くなるよりは影響ないものでしょうか。
柱(受電口)〜集電箱の電圧降下も影響があります。
電圧降下と断面積は反比例の関係にあり、100sq<14sq*9本=126sqのため14sq*9本を長くしたほうが電圧降下が少なくなります。
柱(受電口)〜集電箱が100sq、集電箱〜パワーコンディショナ14sqを前提にすると、集電箱を柱に置いて集電箱〜パワーコンディショナ14sqを長くしたほうが電圧降下が少なくなり有利です。
gyongさんご紹介の東北電力のシートは大変便利です。線種と長さを入れればシミュレーションできます。
書込番号:23463035
1点

>gyongさん
>さくらココさん
ご回答ありがとうございます。大変参考になります。
やっと回答があったのですが8sqでした。。。
さっそくシートを使ってみたところ赤字でしたので交渉しなければなりません。
また480枚を3直4並と3直6並の組み合わせなのですが、このつなぎ方はどうなのでしょうか?
書込番号:23467479
0点

>PV初心者さん
8sqはヤバイです。ケーブル代をケチろうとしている姿勢みえみえです。
その業者、大丈夫ですか?
>また480枚を3直4並と3直6並の組み合わせなのですが、このつなぎ方はどうなのでしょうか?
単相パワコンはDC450V入力なのでソラフロ185Wモジュールは3直列ベースとなります。
並列数はパワコン総入力電流44Aを目標としますが、それ以上になっても電流制限がかかるだけです。
3直4並+3直6並列だと1台のパワコン総入力は10並列になります。
1並列あたり動作電流は2Aなので合計で20A。問題ありません。
書込番号:23468214
1点

>やっと回答があったのですが8sqでした。。。
>さっそくシートを使ってみたところ赤字でしたので交渉しなければなりません。
答えは一つではないので、業者の設計の考え方を納得できるまでお尋ねください。
>480枚を3直4並と3直6並の組み合わせなのですが、このつなぎ方はどうなのでしょうか?
480枚をパワーコンディショナにどうつなぐのかは、業者から説明を受けましたか。
推測ですが1台のパワーコンディショナには、4回路あり、回路毎に3直4並で接続すると1台のパワーコンディショナには、48枚接続されます。パワーコンディショナ9台では432枚。残り480-432=48枚ですが3直6並にするため6枚ずつパワーコンディショナ8台に割り当てる。結果、3直4並3回路+3直6並1回路のパワーコンディショナ8台と3直4並4回路のパワーコンディショナ1台になりますね。
パワーコンディショナの総入力は最大18並列、動作電流36A。gyongさんからパワーコンディショナ仕様44Aの範囲内。
書込番号:23468978
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
価格.comマガジン
注目トピックス


(太陽光発電)