


紙パック式掃除機を購入しようと思っています。ハウスダストアレルギー児がおり、布団乾燥機も一緒に購入する予定です。おすすめの機種をアドバイス頂きたいです。
いろいろと調べ、かるパックか、jコンセプトかbe-kで迷いに迷い、ややbe-kが優位です。かるパックは紙パックが高いと聞くし、jコンセプトのハウスダストセンサーも如何なものか…となるとbe-kかとも思っていますが、小さすぎるのか、何を決め手にしたら良いか混乱しています。詳しい方、ぜひ診断お願いします。
4ldk戸建、1部屋絨毯、ラグ有り、他フローリング、布団のハウスダストも定期的に掃除したいです
書込番号:23462878
5点

布団のダニ駆除は天日干しよりは、布団乾燥機にかけた方が熱による駆除が出来ます。
天日干しは表面のダニにしか効果がありません。
乾燥後、布団の表面を掃除機をかけるのもいいでしょう。
ただ、乾燥機もいいのですが、最近コインランドリーで布団が洗えるのも考えた方がいいでしょう。
専用のバンドで布団を縛り、洗濯機に入れるわけです。
家庭用の洗濯機では大きさの問題でこれは出来ません。
布団を洗った事がある人は病みつきのようです。
掃除機の紙パックは、純正でなく互換品を使っている人もいます。
掃除機は使い勝手の好みもあるでしょうから、実際量販店などで手にとって感じたほうがいいです。
ハウスダストを考えるなら、空気清浄機も考えた方もいいかもしれません。
書込番号:23462942
2点

>MiEVさん
ありがとうございます。コインランドリーが近くになく、布団枚数もあるため布団乾燥機はAD-X80-Tを購入予定です。
掃除機は下記の3点まで絞りました。三菱とパナの比較の場合、どのような点に注意したら良いでしょうか?
・三菱 Be-K 小型 軽量 パワーブラシ TC-FXF7P-T
・MC-PA110G-W
・三菱 自走パワーブラシタイプI Be-K TC-FM1J-S
書込番号:23463099
1点

>comcさん
私が掃除機で重視しているのは 静かなこと、紙パック入り口の空気漏れが少ないことです。
掃除機をかけている最中、家族は騒音を我慢しないといけません。やってる本人は気にならないですが、
周りにいる人にはストレスです。
紙パックの隙間は現物を見るしかありません。いくら細かいゴミが良く捕れるといっても隙間から漏れたのでは意味がありません。
どっちも現物をみるしかないです。
私はエレクトロラックスのエルゴスリーを長いこと使ってます。少々大きいですが、静かで音が全く気になりません。
紙パックの容量もたっぷりあって、交換頻度も少ないです。
書込番号:23463355
3点

>comcさん
こんにちは。
三菱Be-Kのユーザーです。メインはダイソンコードレスですがこちらも持ち続けています。
今や掃除機の売れ筋は高価なコードレス機で、AC電源のキャニスターはどちらか言えば低コストなソリューションですので、基本性能、機能面で大きな差はありません。
でも、AC電源で高出力のモーターにより、紙パックが詰まった状態でも実用的な吸引力は維持できますので、コンセントにいちいち刺したりコードを巻き取る面倒をいとわなければよい選択肢に思います。
ACキャニスターで考えないといけないのは、
・軽さと出力
2kg台の軽さを売りにした機種はモーターが300W前後が多く、紙パックコード付きとしてはやや非力です。
軽さを売りにしてないものは500W以上なので、紙パックが詰まっても大丈夫です。
・ヘッドのブラシ
非電動ブラシは論外、ブラシ付きでも自走式と非自走式があります。自走式は前に進めるのが軽い反面、
進んでいるときはブラシは殆ど効いていませんので、力をかけて戻す時しかブラシの威力が発揮されない
です。非自走式は常にブラシが効いていてごみ取り能力は抜群ですが、運行は前も後ろも重いです。
絨毯の上ではややうざいですね。かつて三菱は非自走式のラインナップがありましたが、今はほとんど
自走式だけです。
候補にあげられているTC-FXF7P-T は貴重な非自走式パワーブラシ搭載で500W機、さらに重さも2.4kgと軽い方なので個人的にも好みの選択肢ですね。私もこのシリーズの少し前のものを使っています。
TC-FM1J-Sは自走式なのでヘッド違いだけで選べばよいと思います。
MC-PA110G-Wはこれより40Wだけパワーが強く、でも重さも0.4kg重くなっています。自走式ヘッド、LEDライトがついているとか、親子ノズルがワンタッチで足ではずせるとか、全体的にパナソニックらしく、ワンポイントアイデアで使いやすさを考えて作られていると思います。ハウスダストセンサーを言うと部屋のハウスダストを見ていそうな誤解を与えますが所詮ヘッドで吸える範囲しか吸えませんのであまり意味はないかと。
どちらの機種もプラスチック打ちっぱなしで塗装無しなので、長期使用で塗装が剥げて小汚くなることもなく実用的と思いますね。
この中なら私の好みは非自走式パワーブラシのTC-FXF7P-Tですね。
ACキャニスターの構造的な難点は掃除中の排気で床のダストを部屋にまき散らす点です。
コードレスでは手元付近に排気されるので少なくとも床のダストはまき散らすことなく掃除可能です。排気自体もダイソンなどでは紙パックのACキャニスターよりはるかにきれいです。紙パックは構造的に漏れが多いので。
布団については乾燥させてダニがわきにくくということかと思いますが、布団を除湿した湿気が部屋にあると、また布団に戻るので、除湿しながら布団乾燥機を使うなど面倒かと思います。
部屋をこまめに換気して、一定頻度で布団丸洗いの方が良いように思います。
ダイソンのアタッチメントのフトンツールのようなものがあれば、布団の中のダニの死骸もかなり強力に吸ってくれます。これに比べると国内メーカーの布団ヘッドは密閉度が大変低いため布団に張り付かず使いやすい反面、実用的な吸引力は無きに等しいですね。
書込番号:23463385
2点

布団がどのようなものか わかりませんが、、、
布団は専用ノズルの使用をお勧めします。
張り付くような吸引力の強いものは 布団の綿をちぎって吸っているだけです。。
そもそも叩く動作が加わらないとダニは取れません。
ダニやアレルゲン物質はチェッカーがあるので、調べてみるといいです。
紙パックは純正の高いものがハウスダスト、ダニ対策されていますので、
そちらがおすすめです。
書込番号:23463825
1点

>comcさん
こんにちは
布団乾燥機と紙パック掃除機を併用しましょう。
装備品重視にするタイミングで店頭へ出向かれるといいですよ。
まあここは、日本製で・・・・
書込番号:23463834
1点

訂正、生きたダニは布団やカーペットから吸い出すことが ほとんどできないそうです。
ケミカルを使用して駆除、予防して掃除機(叩き機能のあるもの)、ダニを通さないシーツなどの併用と 年に数回の布団丸洗い。
ちなみに 叩きタイプのノズルではチッカーに反応がありましたので、取れてはいるようです。
書込番号:23463848
1点

スットコすざん7さんの活用法が
一般的ですね。まあいろいろな説がありますので
合った合法的なやりかたで行っていただければと思います。
書込番号:23463865
0点

>comcさん
口コミにはいろいろな方が参加されますが、皆さんの意見が正しいとは限りません。
常連に因縁をつけて回った結果、運営にアカウントを削除され、そのたびにアカウントを作り直してもうこれで7つ目、なんて人もいらっしゃるようですよ。そういう人は多くの発言が消されるので証拠を残しませんが、過去発言で片鱗がうかがえます。発言内容に他人を嘲ったり誹謗中傷を平気で書いてくるモラルの欠如した人には注意なさってください。
話がややそれますが、ハウスダストと掃除機の関係に関して、下記資料が参考になると思います。
https://www.dyson.co.jp/dust/medialibrary/992110DD68E74DE5991FFF819ACCFD57.pdf
これは2015年の資料ですが、当時布団をたたいてUVライトを浴びせてダニ退治すると称する警官の俗称のような名前の掃除機が出て当時の生産国ブームと相まって一瞬ブームになったことがあります。
その当時、ダイソンが、第三者機関を通して測定と評価を行なわせた資料です。
輸入品に偏見を持つ人はこういうものも否定するかも知れませんが、もとは第三者機関の制作資料ですので、単なるカタログやマーケティング資料とは一線を画していると思いますね。
これを見ると他人を平気で嘲る葛なタイプの発言者が言っている、布団をたたくことが重要、などの発言に根拠がなく思いつきベースのアドリブ発言であることがよくわかります。
この実験で使われているダイソンは、店頭でもよくデモをしてますが、実際にシーツの下にあるベビーパウダーをシーツの上から簡単に吸い取ります。布団掃除には密閉度が重要という点を一度店頭で体験されてください。
書込番号:23463951
5点

なにを言っても 屁理屈をこねても チェッカーで客観的に検証できるんで、、、、、、、
負け惜しみを書き込む前に、検証すればいい。
書込番号:23463968
1点

>創造館さん
ありがとうございます。現物を見ることは大事ですね!週末に見に行きたいと思います。
>プローヴァさん
ありがとうございます。ダイソン憧れます!Dyson V8 Slim Fluffy+ が最後まで候補に挙がりましたが、子供がいるため毎日部屋が汚れるので時間切れの無い掃除機が良いこと、女性でも軽々操作ができること、値段などを重視し紙パック式に決めています。プローヴァさんはBe-Kのユーザーだったのですね!コメントを見てTC-FXF7P-Tにかなり傾いています!乾燥機を購入せずダイソン一本でいくか、乾燥機と掃除機併用かは、本当〜に悩ましいですが、少なくともプローヴァさんおすすめのBe-Kは間違いなさそうですね。
>スットコすざん7さん
ありがとうございます。布団は綿布団です。掃除機 ヘッド MJXも購入検討しています。紙パックは純正を購入するようにしますね!
ダニチェッカーなんていうものがあるんですね、こうなると、ダニの発生しない布団(スポンジタイプのものとか)を購入した方が早いかもしれませんね笑
>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます!やはり店頭が基本なんですね、週末に見に行きたいと思います。
書込番号:23464314
0点

>comcさん
こんにちは
ダイソンにあまり先入観を持たない方がいいです。
今回の用途はダイソンに適しているとは思えないです。
初心に戻り、ハウスダスト等の根源に観点を置いて いいものを選択してください。
書込番号:23464326
1点

>comcさん
私は今、気になったときにちょこちょこ掃除できるダイソンをメインに使っていますが、Be-Kも捨てずに持ち続けていますよ。スタンダードな紙パックはいざというときの吸引力大王(?)として欠かせない存在だからです。
特に三菱はシンプルで使いやすく、いろいろバリエーションのヘッドが選べ、安価で軽くモーターも強いので定番商品として量販店などでも結構売れ筋です。私もお勧めです。
勘違いして妙な割り込み方をされている方もいらっしゃるようですが、今回の用途にダイソンをお勧めしているわけではありません。上の方でかなり詳しくキャニスターの選び方を解説させていただいてますのでスレ主さんはわかっていただけているかと思います。
ただハウスダスト起因で布団内部をどうクリーニングするかについて話題がありましたので、紹介させていただいた次第です。
私のおすすめとしては最近話題の「フトン巻きのジロー等」を活用して洗濯基本にすること、あとは、普段の掃除機利用の布団掃除としてはやはりヘッド密閉度が重要ということになります。ACキャニスターはパワーが強力なのでなるべく密閉度高めな「コーワ ふとんブラシ 30320」やMJXなどを取り付けて使えば、そこそこ威力はあると思います。MJXは高すぎると個人的には思いますが。。。
コーワは張り付きはダイソンほどではありませんが、吸引力でカバーする形ですね。
書込番号:23464387
1点

>comcさん
こんにちは
一応紹介しておきます。
個人差がありますので一概には 添えません。
多分こまめに掃除されていると思いますので、紙パック式で効率よく出来ると思います。
http://kodomo-allergy.com/%e3%83%8f%e3%82%a6%e3%82%b9%e3%83%80%e3%82%b9%e3%83%88/%e6%8e%83%e9%99%a4%e6%a9%9f.html
書込番号:23464414
1点

>オルフェーブルターボさん
はい!もちろん紙パック式に心は決めております。ダイソンは2台持ちするか、車内掃除などがあれば優先順位が上がりそうですがあくまでいつかの「憧れ」です!参考資料ありがとうございます!
>プローヴァさん
はい、掃除機を探し始めてここのクチコミを見つけ、プローヴァさん と ぼーーんさん を勝手に師と崇めておりましたのでおすすめ機種を知ることができよかったです。今の掃除機がパナなので親子ノズルも捨てがたく、最終的に TC-FXF7P-TとMC-PA110G-Wを店頭で見て、好みで決めようと思います! 布団巻ジローもコーワ ふとんブラシ 30320も知りませんでした。コーワ安いですね、買いです。
また家電で悩んだ時、アドバイス頂けると嬉しいです。皆様本当にありがとうございます。
書込番号:23464656
0点

布団乾燥機については 効果はある程度あるとは思いますが、布団の中でダニは移動してしまうので、購入前にしっかり調べて ショップでも質問してくださいね。
過度の期待は気を付けてください。
巻いた布団の洗浄は検証もチェッカーで調べておりませんので、わかりません。
書込番号:23465356
0点

>comcさん
口コミ参考にしていただいているようで恐れ入ります。
別の方がリンクされているサンヨーのエアシス、当時話題になりウチでも使っていました。この機種は紙パック式のキャニスターで排気のクリーンさを徹底的に追求した高級機種でしたが、これに相当する排気のクリーンさにこだわったキャニスターが残念ながら現在存在しません。キャニスターの中ではかなり特殊な機種でした。
なので、この機種のレビューをリンクしてキャニスター全体が問題ないかのような印象を与えようとするのはちょっとミスリードと感じますね。
エアシスの印象としては確かに排気は綺麗で床のダストの巻き上げも少なかったですが、ニオイは普通のキャニスター並みにありました。
将来ダイソンに行くにせよ、キャニスターはあった方が絶対便利です。キャニスターで高価な高級機種は必要ないと思います。良い機種を選ばれてくださいね!
書込番号:23465826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





