


久しぶりにPCを自作しようと考えております。
そこで今悩んでいるのがCPU選定でして皆様のお力を貸して頂ければと思い質問しました。
自分なりの予算やルールの中である程度までは決めたのですがここからが決められません。
@インテル Core i7 10700K BOX
AAMD Ryzen 7 3700X BOX
BAMD Ryzen 7 3800X BOX
CAMD Ryzen 9 3900X BOX (予算的に少しキツイかな)
DAMD Ryzen 第4世代が出るまで待つ (9月頃?)
上記5種で悩んでます。
使用用途は仕事柄、高スペックでオールマイティに使用できる感じにしたく、画像編集や動画編集(高度な編集は無い)、ゲーム(CodやGTAなど)、動画鑑賞、HP制作などさまざまです。
M/BなどはCPUを決めてから選定したいと思ってます。
PCケースとCPUクーラーは仮確定してます。
PCケース
Corsair Carbide 678C Tempered Glass -Black- ミドルタワー型PCケース CS7552 CC-9011167-WW
https://kakaku.com/item/K0001138445/
CPUクーラー
Corsair iCUE H115i RGB PRO XT CW-9060044-WW
https://kakaku.com/item/K0001229326/
不足部分や誤りがあればご指摘ください。
どうかご教示お願いいたします。宜しくお願いします。
書込番号:23463397
0点

決められないなら、
>DAMD Ryzen 第4世代が出るまで待つ (9月頃?)
書込番号:23463416
2点

なぜ決められないのか分かりません。
高スペックが欲しいなら、予算内で最高のを買うだけでは?
書込番号:23463423
3点

現状で言えばCが用途的には良いんじゃないですかね?
少しお高めですが。。。
自分も3900Xを使ってますが、良いですよこれ。
i7 10700Kが55000円くらいでRyzen9 3900Xが60000円くらいなら自分なら用途的には3900Xで行きます。
ゲーム主体ならi7 10700Kも良いんですが。。。
マザーは無理にX570でなくてもB550が出てから購入しても良いとは思います。
※ 自分的には3900XにはX570が良いとは思ってます。B450はちょっとと思います。B550は電源周りは強化されれたマザーが多く出るみたいなので20000円前後で買えるならと思います。
自分はASUS ROG STRIX X570 E-GAMINGを使ってますが、このクラスのCPUを使うならMSI X570 UNIFYなどのクラスの方が良いとは思ってます。
要求性能がもう少し低くてもと思うなら次点はB550+Ryzen7 3700XかZ490+i7 10700Kですかね?
まあ、ZEN3まで待つのもありだとは思います。
ただXTシリーズの噂があり、これが出た場合は11月くらいになるかもしれないですね。いくら何でも3か月後に新シリーズ出すのに最上位のCPUを今ダストは思えないのでその場合は半年後くらいが妥当な気はします。
書込番号:23463429
1点

予算について書かれていますが。作業用というのなら、ストレージやメモリも重要ですので、CPUだけではなくそれらとのバランスも重要ですし。ビデオカードの選定も予算を食うところです。
どの製品を買うかは置いとくとしても、まず全体の仕様と予算配分を考えてみましょう。どれが良いですか?というだけなら、一番良いのをとなるのは当然です。
個人的には、水冷はしたくないので(費用と信頼性に難)、サイズの虎鉄くらいで歯が立つCPUで妥協するかなと。CPUクーラー代も節約できますしね。
書込番号:23463462
5点

Ryzen 9 3900X が7月か8月には出るだろうから、それくらいを待つのが良いのでは?
現状なら十分高スペックを自負できるCPUで満足感は得られるでしょう。
寧ろいま3900X買っちゃったら後悔しかない。
書込番号:23463467
1点

問題はエンコを何でやるかです。 CPUのパワー押しでやるか、NVIDIAのグラボでさらに高速を狙うかです。
後者なら、CPUはクロックが高いほうが有利なので、予算が足りるなら3900XTか高クロックの10700Kで良いと思います。
書込番号:23463474
2点

>Ryzen 9 3900X が7月か8月には出るだろうから → 3900XT
書込番号:23463478
1点

>グロテスさん
全体の具体的な予算額がないと何とも答えがたいです。
ケースが割と高いモノを提示されているのでそれなりに予算があるのかな?
CPUクーラーはCPUを確定させてから決めたほうがいいです。
個人的におすすめな決める順番
@予算 AGPU BCPU Cマザー DCPUクーラー Eメモリ Fストレージ類 G電源 Hケース
ケースは先に決めてもいいですが、中身についてはこの順番で決めたほうが無難な気がします・・・
書込番号:23463502
2点

自分的には高発熱、高消費電力確定な3900XTならプロセスがN7→N7+(と言われてる)なZEN3を待ちますね。
今買わないからフェルメールを待った方が良いと思います。
※ 3900XTがN6を使うとは思えないので。。。もしかするとN7Pかもしれないけど、多分、プロセスは変えないとは思う。
とりあえず、フェルメールはEUV露光版なCPUっぽい(EUV露光で18%トランジスタが多く積めるようになる、周波数を高くすることができる)ので自分は2か月待つなら年末まで待ってZEN3に行きますね。
3300Xの例もあり、フェルメールは4コアCCXではなく、8コアCCXとのうわさもあり、自分もこのCPUは面白そうなので欲しいと思ってます。
8コアCCXのフェルメールの実行効率は若しかすると3700Xクラスで3300X×2辺りになったら面白いと思ってますので、それ以外でも改良は入る様ですが。。。
でも、多分12コアを買う気はしますが(その方が面白いから)
https://ascii.jp/elem/000/004/005/4005295/2/
書込番号:23463506
1点

こういう人のための自作の”ことわざ"があって、
「そのとき買える最高スペックを買え」といいます。
ここは、コア数、TDP、価格すべてチャンピオンの Cでしょう。
なお、未発売品を一緒に候補にするのはやめるのがいい。
いつでも新製品があるから、いつまでたっても買えないから。
書込番号:23463528
6点

皆様
一括でのご返信お許しください。
さまざまなご意見ご指摘、アドバイス等ありがとうございます。
現時点での総額予算はPC本体のみで20万円〜25万円程で考えております。(出来るなら安く収めたい)
私なりに記載外の他の部分を考えてる構成です。まだ煮詰まってませんが。
m.2 ssd 500GB
2.5 ssd 1TB
メモリ 16GBか32GB 検討中
MB CPU決まってから
GPU 5万円前後で
電源 選定中 850wくらいを想定
TVチューナー ピクセラ 内臓 型番忘れ
BDドライブ 流用
サウンドカード asus 流用
新型を待つのも良さそうですが、それをするとキリがなくなりそうなので、現時点で発売済みのものに絞りますのでDは無しでいきます。
Dを推していただいた方すみませんm(_ _)m
分かりにくくてすみませんが引き続き宜しくお願いします。
書込番号:23463627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出来るだけ良い物が欲しいけど、出来るだけ安くしたいのですね
書込番号:23463646
0点

英字の大文字小文字には注意。
SSD。M.2スロットが2つあるマザーを選べばよろしいかと。フラッシュメモリは書き込み総容量で寿命が減るので、作業領域にSSDを別途用意するのはありです。
メモリ。動画を扱うのなら32GBで。当然16GBx2。64GB必要かは、扱う動画データのサイズによります。
TVチューナー。〇内蔵 ×内臓。 流用? 型番を忘れたのなら調べる。 PCIとかならアウト。ついでに既存の録画データは移行できないと思いますが。
サウンドカード。今どき必要ないです。
この構成で25万円なら、一番いいCPUでよろしいと思いますが。
安く上げたいのなら、空冷で使えるCPUで。3700Xに虎鉄あたり?
書込番号:23463673
1点

自分もCPUは一番いいので良いと思う。
所詮、グラボがミドルで良いなら予算内に入るし、今どき一番高いパーツはグラボなので。。。
4KゲーミングとかにこだわらないならRTX2060SUPER辺りで良いのかな?とは思う。
CoDは割と負荷は高めだとは思う。
とりあえず、グラボを決めるとある程度の予算が出やすいです・
まあ、それでもCを推したいけど、3800Xはそれほど良いところが無いのでそれ以外ならCPUのコストが下がる3700Xかな?
書込番号:23463745
1点

3900x + X570 + メモリ32GB + RTX2070S くらいまでなら残りをご希望の構成にしても予算ギリギリで組めると思います
予算ギリギリまで使っていいなら、間違いなくこちらをお勧めしたい
できる限り安くということであれば
3700x + B450 + メモリ32GB + RTX2060S 程度にしておくと20万切るくらいになると思います
このくらいだと電源は750wで大丈夫かなあと思います
3700xにRTX2070S積んで20万ちょいくらいで組むのもアリかと
※2070Sは最安品で5.6万、2060Sは最安品で4.6万くらい
書込番号:23463995
1点

>グロテスさん
>使用用途は仕事柄、高スペックでオールマイティに使用できる感じにしたく、画像編集や動画編集(高度な編集は無い)、
>ゲーム(CodやGTAなど)、動画鑑賞、HP制作などさまざま
返信含め読ませてもらいましたが、AかCが良いかとは思います。
ただ上記用途ですと候補にありませんが6コア12スレッドのRyzen 5 3600でも十分ではありますね
スレ主さん自身新型(Zen3)が頭の隅にある感じはするので
個人的にはまもなく発売になるB550マザーとRyzen 5 3600でベースを考えグラボ、メモリ容量に予算を振る方向で考えます。
満足すればこのままでいいですし新型が出たら差額で載せ替えすればいいと思いますよ
書込番号:23464296
1点

皆様
一括でのご返信お許しください。
さまざまなご意見ご指摘、アドバイス等ありがとうございます。
また皆様のアドバイスを元に構成を見直しました。
【CPU】 Ryzen 9 3900X BOX
【M/B】 ROG STRIX X570-F GAMING
【メモリ】 DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組 選定中 予算20000円
【GPU】 RTX 2070 SUPER (DUAL-RTX2070S-O8G-EVO) 検討中 予算65000円
【CPUクーラー】 H115i PRO RGB CW-9060032-WW
【SSD】 M.2 500GB 選定中
【SSD】 M.2か2.5インチ 1TB 選定中
【POW】 HX850i CP-9020073-JP
【TV】 Xit Board XIT-BRD100W
【PCケース】 CC-9011167-WW
少し総額の予算オーバーですが自分なりに考えて後悔はしたくないので。。。
再度ご教示お願いします。
上記の構成にした場合、の全体的バランスはどうでしょうか?
不安なのがメモリとグラボになってくるんですが、各パーツの予算内でこっちの方が良いなどあれば
教えてください。
不足不備ありましたらご指摘ください。
お手数をお掛けしますが宜しくお願いします。
書込番号:23464636
0点

かなりいい感じに煮詰まってきたのではないでしょうか。
個人的には
[SSD]
せっかくPCIe4.0に対応しているのだから、メイン用にはPCIe4.0対応SSDでいっちゃいましょう。
逆に2台目にはSATA接続で容量優先でいいと思います。
緩急つけて速度と容量を両立してはいかがでしょうか。
候補
https://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec102=8&pdf_Spec303=5000-
関連記事
https://www.stepupbuzz.club/pcie4-m2ssd/
[チューナー]
ピクセラ苦手やなあ。操作性の詰めが甘いのでストレスたまるわ。
PCでnasne見る用にPC TV Plus(ソフトはピクセラ製)導入したけど、ひどい目に遭った。
かといってIOデータの評判も微妙やし。。
ここでは書けないチューナーが一番だと思います。入手も設定もハードルは高いですが。
書込番号:23464712
1点

メモリーはこれなんかどうですかね?
Essencore KLEVV KD4AGU880-32A160U
https://kakaku.com/item/K0001215897/
Hynixのメモリーの中では勧められる内容かな?と思います。
手動OCができるなら、まあ、これなんだけど予算オーバーArk ARD4-U32G48MB-32AA-D「Micron Edition」
https://www.ark-pc.co.jp/i/11785223/
販売店がドスパラなのが玉に瑕なPalit NE6207SS19P2-1040J (GeForce RTX2070 SUPER JS 8GB) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル
https://kakaku.com/item/K0001173640/
このシリーズが意外に冷える
。
ZOTAC GAMING GeForce RTX 2070 SUPER Twin Fan ZT-T20710F-10P [PCIExp 8GB]
も良いとは思う。
今の自分の構成
CPU:Ryzen9 3900X
マザー:ASUS ROG STRIX X570 E-GAMING
クーラー:CoolerMaster MA620M
グラボ:ASUS RX 5700XT 8G
SSD1:GIGABYTE GP-ASM2NE6100TTTD PCI-E 4.0 x4 1TB
SSD2:APACER AS2280P2 480GB
電源:ANTEC HCG 1000 EXTREME
メモリー:Ark ARD4-U16G48MB-32AA-D 8GB*4 3666 18-19-19-19-39-62 1.27V
ケース:LianLi Alpha330
それ以外にHDD 2T ML140ファン4個 ML120ファン 1個
こんな感じでも、問題なく動作してる。
---- ここからは読んだら忘れてください -----
自分は今、B550のこれが欲しい。買おうか迷ってる。
GIGABYTE B550 AORUS MASTER
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/B550-AORUS-MASTER-rev-10#kf
多分、価格は3万くらいになっちゃうんじゃないかと思う。X570 AORUS MASTER並みの電源回路、フェイク込みで5400までOCできるというメモリー耐性。
Type-Cフロントヘッダが無いことと、セカンドとサードM.2がCPU側の分岐じゃなければ自分的にはこれ良いなと思わせる内容かな?と思う。
X470の時にGIGABYTEを使って、意外に良かったけどX570の最初はあかんかった。今回はどちらになるんだろう?ASUS RGB STRIX X570 E-GAMINGも持ってるが、こちらは兄貴に売るかな?
---------------------------------------
書込番号:23464764
1点

>グロテスさん
【CPU】 Ryzen 9 3900X BOX
【M/B】 ROG STRIX X570-F GAMING
この組み合わせなら、ちょうど私の構成と同じですね。
参考までに、メモリは→F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組] (約1.7万)を使ってます。
https://kakaku.com/item/K0001049471/#tab
BIOSにてメモリ設定をD.O.C.P(ASUS版AMD用XMP)で設定してDDR4-3600でそのまま使えてます
ストレージは・・・
S68 ad1TBS68M2P(1.3万
https://kakaku.com/item/K0001261155/spec/#tab
1TBで容量単価安め、TLC品なのでよさそうに見える
Force Series MP600 CSSD-F1000GBMP600(2.1万
https://kakaku.com/item/K0001171154/
1TB、PCIe4.0にしては安い、Corsair
500GB品は容量単価が悪いですね・・・
パーツの選定的にはASUS & Corsair派でしょうか、ものすごく親近感を感じる・・・w
※ASUSとCorsairで固めたいということでしたら以下はスルーしてください。
グラボはZOTACだと安いです、基板が短めで最安品の
ZOTAC GAMING GeForce RTX 2070 SUPER MINI ZT-T20710E-10M [PCIExp 8GB] (5.6万)
https://kakaku.com/item/K0001193284/
長めのタイプの
ZOTAC GAMING GeForce RTX 2070 SUPER Twin Fan ZT-T20710F-10P [PCIExp 8GB](6万)
https://kakaku.com/item/K0001174641/
見栄えと冷却性能は長めのグラボのがいいと思います。
マザーはこちらもお勧めです MEG X570 UNIFY (3万
https://kakaku.com/item/K0001212401/#tab
X570なら鉄板マザーです、SATAをいっぱいつなぐ人だけ向いてないですがそれ以外ならコスパ最強です。
黒くて光らないので、質実剛健なマザーです。m.2は3本繋げるので将来拡張したくなった時に楽です。
メモリとGPUで8000円くらい浮くので、マザーに+4000円できるかなあと思います。
書込番号:23464908
1点

>脱落王さん
ありがとうございます。
正直PCIe4.0の事が頭から抜けてました。。。笑
とても助かりました!!他のを買ってからでは。。。。
メインSSDはCDFのCSSD-M2B5GPG3VNFが良さそうですね!価格的にも評判的にも!
またTVチューナーは例のでも良いのですが、たまにTVを見るくらいなので録画や編集などはしないと思うので
楽ちんなやつを選定しました!
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
B550のご提案ありがとうございます。少し検討しましたが、揚げないかつパンさんと同じASUS ROG STRIX X570 E-GAMINGで
決めようと思います。
また、グラボですが他の方からも提案頂いているZOTAC GAMING GeForce RTX 2070 SUPER Twin Fan ZT-T20710F-10P [PCIExp 8GB]は私的にはあまり聞いたことのないメーカーなので正直不安な部分があります。(単に私の情報不足?)
私が最初に検討していたASUSのDUAL-RTX2070S-O8G-EVOと比較した場合、性能やその他の差があるのでしょうか?
お手数ですがご教示お願いします。
>岩功さん
ありがとうございます。
メモリはご提案いただいたF4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]に決めようと思います。
見た目もカッコいいですね!!
岩功さんの仰る通りASUS & Corsair派なんです^^
あと性格的所でもメーカーをできるだけ揃えたいところがあるんです!!笑
なので揚げないかつパンさんにもお聞きしたのですが、ZOTAC GAMING GeForce RTX 2070 SUPER Twin Fan ZT-T20710F-10P [PCIExp 8GB]は価格や評判等は良さそうなのですがメーカーをあまり聞きなれないので不安な部分があるんです。
なので価格が少し高価でも知っているASUSのDUAL-RTX2070S-O8G-EVOで検討していたわけです。
あまり不安がることもないのかな・・・・・
現時点の構成
【CPU】 Ryzen 9 3900X BOX
【M/B】 ROG STRIX X570-F GAMING
【メモリ】 F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]
【GPU】 RTX 2070 SUPER (DUAL-RTX2070S-O8G-EVO) 検討中 予算65000円
【CPUクーラー】 H115i PRO RGB CW-9060032-WW
【SSD】 CFD PG3VNF CSSD-M2B5GPG3VNF
【SSD】 M.2か2.5インチ 1TB 選定中
【POW】 HX850i CP-9020073-JP
【TV】 Xit Board XIT-BRD100W
【PCケース】 CC-9011167-WW
どなたかグラボを垂直付けしてる方おられますか?
少し興味があるのですがパフォーマンスが落ちるとか何かマイナスなことはあるのでしょうか?
書込番号:23466059
0点

ZOTACはグラボメーカーとしては割とネームバリューがある方じゃないですかね?
自分的にはASUSでも良いんですが、最近のASUSのグラボはそこそこ評価な気はします。
でっかい方は良いんですが高いので。。
書込番号:23466326
0点

>グロテスさん
値段の問題だけなので、揃えたいのであればASUSでいいかと思います(そこまでひどい値段の差もないので
一応つけ足しておくと、ZOTACはどこのショップでも割と売ってるのでそんなにまずいモノではないと思ってます。
ライザーカードを使って取り付けてもそんなに問題ないと思います
https://ascii.jp/elem/000/004/009/4009459/
(参考までに・・・結論から行くと安物だと多少性能に出てくる様子
書込番号:23466590
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





