


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
太陽光発電の訪問販売で話が盛り上がり契約まで行ってしまいましたが、知識が初心者なのに無茶をしたと。まだクーリングオフの期間なので一旦考え直した方が良いのかと思っています。
太陽光は魅力的だと感じていますが、見積もりは妥当なのか教えて下さい。
長州産業のBシリーズで総容量は2.992kwとありました。
書込番号:23465060 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ゆいすずさん
迷わずクーリングオフでいいと思います。
長州産業で最廉価版のBシリーズ3kwなら60万円
HB型の蓄電池6kwで100万 合計160万円(税込)です。
この訪問販売大手の業者はここでもよく相談にあげられます。総じて相場の倍近い見積りが多いです。
営業は成功報酬制ですので、どうしてもシステム価格に営業利管費を高く載せなくてはいけません。
また、このシステムが10年で稼いでくれる金額は
太陽光で80万円 蓄電池が50万円 合わせて130万円くらいです。どうしても蓄電池がネックです。
書込番号:23465101 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

やはり勉強もしてないで手を出すものではありませんね。つい営業トークに乗せられてしまいました。こちらでの他の方のコメントを見ているうちに、蓄電池無しのパターンも有りなのだと考えさせられました。
アドバイス感謝致します。
書込番号:23465121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゆいすずさん
ちょっと冷たい言い方になりますが2.9kwの太陽光で
採算を得るには少し厳しいです。
パネル等の機器費用よりも工事費の方が高くついてトータルの価格で長州Bの相場(1kw単価20万円)は出ません
また、この太陽光容量では蓄電池との相性が悪くパフォーマンスを十分に発揮出来るか?
太陽光導入に意欲的なのならカナディアンの335wとかの大容量パネルでどこまで容量を稼げるか?
また、3kwクラスで勝機を見出だすなら国産ではムリです。外資系のメーカーも検討してください。
蓄電池は足かせになるだけです。
国産はキロ20万円をなかなか切れない中、外資系は普通に16万円とかが出てます(5kwクラスでの比較ですが)
書込番号:23465135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
冷たい言い方なんてとんでもないです。
的確なご意見、アドバイスありがとうございます。
勉強不足過ぎて、こちらで色々見るまでうちに乗せられるのが多いのか少ないのかも判断できていない未熟者でした。
戸建てに引っ越してきてからまだ2カ月ですがここ最近やたら太陽光の訪問があちこち来ます。どこも屋根が2枚なので広く乗せられる、南向きなので採算がとれると言って見積もりをと話を進めてきます。改めて冷静に考えて、クチコミを見たりして良かったです。
正直太陽光は魅力的だとは思っています。
売電収入をというより日々使う電気を家で作った分でまかなえればという考えでした。
アドバイス本当に感謝致します。
書込番号:23465148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆいすずさん
私なら、蓄電池を抜いて太陽光発電のみで検討します。現在の蓄電池は、費用対効果がかなり悪い上に非常時にも役に立たない恐れがあります。
成果報酬……、原資は……?
https://en-hyouban.com/company/10200015111/kyujin/desc/948623/
書込番号:23465277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆいすずさん
>どこも屋根が2枚なので広く乗せられる、南向きなので採算がとれると言って見積もりを
>と話を進めてきます。
さて、実際にはどれくらい乗るのでしょうね?
蓄電池を含めて営業をかけてくる業者の中には、採算を取りにくいパネルの数量を少なくしてくる
ところがあります。上のコメントだと実際にはもっと乗るような感じがします。
>正直太陽光は魅力的だとは思っています。
>売電収入をというより日々使う電気を家で作った分でまかなえればという考えでした。
そういうことであれば、実際には少な目の設置容量で損しない形になることは往々にしてあります。
まずは乗せられる容量を再確認してみませんか?
#オール電化とかだと実行性はさらに増します。
必要な情報は屋根の形と大きさ、方位/斜度です。陰になりそうな情報も併せると確度が増します。
それらの情報が分かる屋根図(業者からもらっていると思います)について、個人情報が特定できる
部分を削除してアップしてみてください。
状況判断はそこからで良いと思います。
まあ、この掲示板上の話だけでも良い訳ですし。
書込番号:23465381
0点

>RACOON RASCALさん
今回の話は一旦キャンセルさせて貰おうかと思っていますが、やはり太陽光に憧れはあるので勉強し直して仕切り直します。蓄電池無しの方が良さそうな気がしてきました。ありがとうございます。
いやしかし、リンク先拝見して色々考えちゃいましたね…(^-^;
書込番号:23466177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>晴れhareさん
売電で儲けてやろう…とは全く思って無く、けれど損はしたくないなと。
ちなみに我が家はオール電化ではありません。キッチンと給湯はガス(個別プロパン。これも高いのですが)です。太陽光をつけるならエコキュートに変えるタイミングでも有りなのかなと。建売だったので選択肢がありませんでした。
今回の見積もりでエコキュートにまで変更するのであればもうプラス100万ほど。トータル400でした。
見積もりで頂いた屋根図です。
勾配は5.0/10(26度)とありました。
8000とある側が真南で遮るものは基本無いです。
もしここから何か分かるのであれば是非後学の為教えて下さい。
書込番号:23466232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆいすずさん
太陽光2.992kW システムじゃったら、税込75万円くらいじゃが。
但し蓄電池は含まんけーね。
広島に住んじょるんですか。
たちまち伊藤忠エネクスホームライフ西日本に相談してーね。
現実的な価格で提案してもらえるよ。
ELJは名古屋の訪販学習教材中央出版に端を発する企業じゃけー、訪販スピリットリアリズムバリバリよ。やねこいけーね。
営業の成功報酬歩合数十万円を見積にアドオンしちょるけー価格はバリ高いけー(笑)。
書込番号:23466839
1点

>ゆいすずさん
あの高額な給与は、契約者が支払ってるといってもよいかも。
蓄電池を積極的に勧めるのは、利益が非常に大きいからです。太陽光発電は、訪問販売のような例外を除き、売電価格とシステム導入費が相関するよう制度ができています。
書込番号:23466918 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>gyongさん
広島ではないのですが広島圏内の隣県ですね(笑
これから知識を増やしてから再検討してみたいですが、ホント冷静になってみると我が家には『今』ではなかったです。給付金や売電額などリミットがあるところの話をされ焦る感じになってしまいました。
教えて頂いたお店の名前控えておきます。
書込番号:23466941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RACOON RASCALさん
蓄電池が大部分なんですね。
色々足し引きされ、月々の支払いは五千円いかないぐらいです…の話で考えてしまいましたが、よくよく契約書を見るとそんな訳ないですよね(^-^;
でも2020年からの新築には太陽光が標準装備とか話もしてました。太陽光有りのお家が当たり前になっていくんですかね。
書込番号:23466972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆいすずさん
屋根図見ました。搭載面がここだけとなると、あまり増加は見込めないこともはっきりしました。
#手ごわい・・・。
今回の長州パネルも配置はそれほど悪くはないですが、右端のパネル上に少しスペースが
残っているのと上端の隙間ももう少し詰められそうです。ただ、他社のパネルサイズでの適用
パターンを考えてみましたが、なかなか合わない感じもあります。
(1) パナソニック 252Wx11枚+120Wx3枚 3.492kW
(2) シャープ 218Wx16枚 3.488kW
(3) カナディアン 335Wx10枚 3.35kW
この中だと(3)が容量当たりの価格としてまあまあ安くなるように思います。
>売電で儲けてやろう…とは全く思って無く、けれど損はしたくないなと。
賢明な考え方です。それくらいでないと話になりません。
kW単価が20万円切れる前提で、南向きの5寸勾配ですので発電量は結構あるのと
日中分の買電もかなり削れるので損することはないかと。
#カナディアンあたりでも70万位が目途となります。
蓄電池は今は止めておくべきです。夜間電力との差がないので得られるものが一日当たりで50円位です。
#10年でも15万円位・・。導入する意味がない。
プロパンからエコキュート+IHだと光熱費的には下げられるようですが、初期費用として50万位かかりますかね。
こちらはあまり詳しくないです。ただ、100万はあり得ない数字です。
中国電力だとオール電化対応の電化Styleコースと太陽光を併用することでメリットが大きくなる予感がします。
まあ、見積もりとってみてください。伊藤忠エネクスならいい数字出してくれると思います。
書込番号:23467002
0点

>晴れhareさん
とても詳しくありがとうございます。
難しい中色々見て下さり感謝致します。
3k前後というのは一般家庭で乗せられる分でも少ない方なんでしょうか?まだまだそんなところから知っていかないとな勉強不足でした。
今度検討する際は蓄電池無しで考えてみようと思います。蓄電池がまだあまり良い物ではないのも皆さんの説明でよく分かりました。
前の方も伊藤忠エネクスと言われていましたね。よく覚えておきます。
書込番号:23468209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆいすずさん
太陽光3kWクラスは狭小屋根になるので、スケールメリットが出ません。価格は割高になりますから目標キロワット25万円にはなりにくいです。
書込番号:23468220
0点

ゆいすずさん
一般的に各メーカーのパンフレットのモデルプランは
5〜6kwクラスです。24枚構成が景観的にも多いです。
採算面でもこの容量を基準にしてシミュレーションせれるのです。
3kwですと導入10年で80万円くらいの稼ぎしかありません。これで損しない買い方は外資系の太陽光パネルを選ぶしかありません。
カナディアンとかQセルズとか!外資系といっても性能的には国産と差はありません。
書込番号:23468249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gyongさん
そもそもうちの南側の屋根は太陽光パネルを乗せるには狭かったんですね(^-^;
それでも我が家は常に誰かが家にいる状態なので、昼間使う電気代が減るとかは魅力的だと感じてしまいます。
書込番号:23468286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
一般的には5k前後なのですか。営業に来られた方は良い面しか言っていなかったのでうちは普通なのかと思ってました。
まぁ、そもそもそんな大きな家ではないですし、当たり前ですね(^-^; 勉強になりました。
書込番号:23468312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
価格.comマガジン
注目トピックス


(太陽光発電)