『【編集Memo】スローモーション編集いろいろ雑感』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『【編集Memo】スローモーション編集いろいろ雑感』 のクチコミ掲示板

RSS


「Adobe」のクチコミ掲示板に
Adobeを新規書き込みAdobeをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ29

返信17

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト > Adobe

殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3295件

PDR フレーム補間スロー

Resolve オプティカルフローでスロー

Pr オプティカルフローでスロー

今回は動画編集のスローモーション作成について備忘メモ。

動画作品を作る上で、一部にスローモーション演出を入れると印象的になりますが、そのシーンは企画した箇所をハイフレームレート撮影しておけば品質は良いし、後の動画編集では楽に綺麗なスローシーンを入れられます。しかし一般的には全編ベタ撮りすることが多いし、撮影後にスローシーンにしたい箇所を検討して編集で作成することが多いと思います。
そこで、スローモーション作成について手持ちの動画編集ソフトでテストしてみました。

今回のテストはクオリティに差の出る10倍高スローで検討しました。10フレームの元動画を3秒10フレームの長さに10倍スロー化です。
使ったのは
・Adobe Premiere Pro 2020 (以下Pr)
・BMD DaVinci Resolve 16 (以下Resolve)
・Vegas Pro 17 (以下VP)
・Power Director 18 (以下PDR)
です。

10倍くらいのスロー作成はそのまま時間伸長で行うとパラパラ感が強くなるので、滑らかにするにはフレーム補間技術が必須です。
Pr、Resolve、VPはプロ仕様ソフトなのでフレーム補間して高スローに出来ます。PDRは家庭用ソフトではありますがフレーム補間は可能です。
以下各ソフトでの使いやすさとスロー品質の感想です。

【PDR】
PDRでは画像「PDRフレーム補間スロー」の通り、スピードデザイナーの右下に歯車マークの設定があり、これを開くと[補間設定]が適用できます。作業は比較的簡単。
フレーム補間スローの品質ですが、フレームブレンド方式のようで残像ブレが出ます。いまいちです。

【VP】
VPはスローやクイックの時間伸縮は4倍程度までなら、マウスドラッグやベロシティ・エンベロープ等で最も簡単に操作できるソフトですが、高スローではパラパラ感が出てしまうのでバージョン17からのエフェクト「スローモーション」を使う必要があります。
この「スローモーション」では[モーフ]あるいは[オプティカルフロー]のフレーム補間方法を選択して行えます。

操作はやり難いです。というのはイベントクリップの長さをそのままでVPで再生レートを0.10、すなわち10倍スローに設定してもクリップ長を自動的に10倍にしてくれない。事前にクリップ長をタイムラインで10倍の長さにマウスドラッグで伸長しておかないとシーン内容が切れてしまう。
この辺はVPの至らぬ点です。
そして、結果の品質ですが、高スローではスムーズではない。これもいまいちです。
エフェクト「スローモーション」は新機能なので今後の改善に期待したいと思います。

【Resolve】
品質は良いです。
クリップを右クリックして「クリップの速度を変更」で[速度]を10%にして10倍スローにすると、自動的にクリップ長は10倍にしてくれます。これが普通です。
そしてインスペクタの[リタイム&スケーリング]で、[リアルタイム処理]に「フレームブレンド」あるいは「オプティカルフロー」等の補間方法を選択し[動き推定]に「スピードワープ」を選択するだけです。画像「Resolve オプティカルフローでスロー」の通り。
結果の品質はAdobe並みの実用レベルで、滑らかなスローに出来ました。

【Pr】
さすがにプロ仕様動画編集ソフトではトップシェアなのが頷ける品質と思います。
クリップを右クリックして「クリップ速度・デュレーション」で[速度]を今回の10%にして、[補間]で「フレームブレンド」あるいは「オプティカルフロー」を選択するだけ。自動的にクリップのデュレーションも10倍にしてくれます。
画像「Pr オプティカルフローでスロー」の通り超簡単。

今回は起床シーンでモデルが首を振る10フレーム区間を10倍スローにしてみた例です。
作ったサンプル動画を下記リンクします。
https://youtu.be/LVaZQP3c5oU

【その他】
更に極端なスーパースローを編集で作成したいときは、プラグインを使うのも手です。
たった数フレームの元動画から秒単位にまで伸長させて滑らかにスーパースローを作成するのはRE:Visonの「Twixtor Pro」あたりが代表的ですね。但し、上手く作成するには元素材によります。
以上



書込番号:23471582

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3295件

2020/06/15 21:33(1年以上前)

追伸訂正です。

Premiere Proでのオプティカルフローのサンプル動画では20倍高スローで作っていました。
スーパースローの域です。

書込番号:23471626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6560件Goodアンサー獲得:528件

2020/06/16 00:04(1年以上前)

以前、どこかのスレに動画を晒して用途書いた記憶はありますが、その様なタイムエフェクトをマスク合成精度上げ目的に使いますね。
ターゲット強調の合成を加える時に、この方がモーショントラッキングでも目標物の中心を捉える事も楽なので。


書込番号:23471957

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:205件

2020/06/16 01:46(1年以上前)

Elastic Realityを使っていた時代が懐かしい。

書込番号:23472059

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3295件

2020/06/16 09:57(1年以上前)

ガリ狩り君さん
interlaceさん

こんにちは
書き込みありがとうございます。

書込番号:23472455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:63件

2020/06/16 10:49(1年以上前)

再生するHFP で Rate Strech

作例
HFP で Rate Strech

>色異夢悦彩無さん
こんにちは。

私は HitFilmPro の [Rate Strech Tool] が簡単なので、
これで slow down / speed up をやっていますが、

添付映像(5秒)を 2:1:2 に分割して 1秒部分を10秒にslow down。
中央のガードレール部分をみるとギクシャク感がありますね。

書込番号:23472525

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3295件

2020/06/16 22:13(1年以上前)

siniperca2 さん
今晩は

HitFilm Proは、ややコンポジットソフト系なのでフレーム補間は出来無いですね。高倍のスローではパラパラになってしまいます。
After Effectsもコンポジットソフトなので補間はフレームブレンドくらいしか出来ないです。
オプティカルフロー等のフレーム補間スローはPremiere Pro等の動画編集ソフトの機能でしょうね。

その点を考えるとBMDのDaVinci Resolveは全てカバーしているところは凄いです。動画編集ソフトとコンポジットソフトの全部入りですが、それぞれの機能がハイレベル。
Resolveは無償版でも殆どStudio版並みに使えるので、一度お試しされたら良いかもです。
オプティカルフローのフレーム補間も可能ですし。

書込番号:23473711

ナイスクチコミ!2


interlaceさん
クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:205件

2020/06/17 04:28(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん

Aeもピクセルモーションがあります。
Prのオプティカルフローと同等の機能かと。

書込番号:23474085

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3295件

2020/06/17 15:46(1年以上前)

interlace さん
はいそうでした。Aeのフレームブレンドでピクセルモーション設定するとオプティカルフロー同様に出来ますね。

あと、Vegas ProやHitFilm ProではBCC TimeユニットにあるOptical Flow等のプラグインを使うしかないようです。

書込番号:23474863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:63件

2020/06/18 15:51(1年以上前)

再生するDaVinciResolveでSlowSpeed

作例
DaVinciResolveでSlowSpeed

DaVinciResolve v.16.2.3

>色異夢悦彩無さん
こんにちは。

DaVinciResolve (v.16.2.3)で試行してみました。

ご教示頂いた通りの設定で
Speed Down の効果は滑らかで良いのですが、

Speed変更区間に
Studio のロゴが乗った状態でレンダリングされます。

書込番号:23476782

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3295件

2020/06/18 17:06(1年以上前)

siniperca2 さん
こんにちは

Resolveのフレーム補間は実に滑らかで綺麗ですね。

ダウンロードされたResolve16は有料Studio版と思います。購入されないと体験版なのでロゴは入りますね。
無償版は下記サイトの一番下の左側の無償の方です。
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/davinciresolve/#
この無償版はほぼ有料版と同等に使えるのに無料提供されています。BMDは太っ腹ですね。
オプティカルフロー等もそのまま使えると思います。

尚、ResolveはモーショングラフィックスとコンポジットもFusionページで行えます。ただカラーやFusionページはノードの操作なので、慣れは必要ですけど。
siniperca2 さんは動画編集はもちろんHitFilm Proでモーショングラフィックス・コンポジットもされるので、比較的早くResolveに慣れられると思います。

書込番号:23476896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:63件

2020/06/19 21:01(1年以上前)

DaVinciResolve16

>色異夢悦彩無さん
こんばんは。

>ダウンロードされたResolve16は有料Studio版と思います。
>購入されないと体験版なのでロゴは入りますね。
>無償版は下記サイトの一番下の左側の無償の方です。

仰る通り、(Resolve16の)無償版をDLした積りなのですが・・・?
何故か件の通り、ロゴが入ります。

思うに、(類推すると)添付のように
スピードワープはStudio版でのみフルに利用できるのではないかと?

当方の設定ミスあるいは勘違いもあると思いますので、ご教示頂きたく。

Resolve15の機能のほんの一部を利用していましたが、
Resolve16は格段の進歩があるようなので、
積極活用したいと思っているところです。




書込番号:23479433

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3295件

2020/06/19 21:41(1年以上前)

オプティカルフロー高品質(画質優先)

siniperca2 さん
今晩は

大変失礼しました。スピードワープのリタイミングって書かれてますね。
無償版は殆どStudio版並みに使えるのですが、微妙に一部機能やResolveFXの一部が省略されているみたいです。
違いのある部分の方が少ないのですが。
デインターレースとかノイズリダクションとか違いは数えるほどしかありませんが、スピードワープも無償版では制限ありでしたか、残念です。

しかし、オプティカルフロー自体は無償版でも使えると思いますので、画像のように[動き推定]でスピードワープ以外の「高品質(画質優先)」等が選択できれば、オプティカルフローの滑らかな補間が可能と思います。
これで一度お試しを。

書込番号:23479513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:63件

2020/06/19 22:38(1年以上前)

再生するオプティカルフロー「高品質(画質優先)」

作例
オプティカルフロー「高品質(画質優先)」

>色異夢悦彩無さん

>しかし、オプティカルフロー自体は無償版でも使えると思いますので、
>画像のように[動き推定]で以外の「高品質(画質優先)」等が選択できれば、
>オプティカルフローの滑らかな補間が可能と思います。
>これで一度お試しを。

はい。これは既に試しました。
しかしながら、
やはり、「スピードワープ」以上の効果は得られませんでした。

いずれにしろ、私の勘違いではないという事で安心しました。
有難うございます。

・・・しかしながら、DavinciResolveStudio には食指が動きますね!

書込番号:23479629

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3295件

2020/06/20 14:04(1年以上前)

siniperca2さん
こんにちは

[動き推定]の「高品質」では先のスピードワープでアップされたのと比べて、フレーム補間に少し不具合が出てますね。

フレーム補間は対象とする素材によって品質に違いが出るので、他の素材なら上手くいくかもです。
又、高倍スローにするのでなければ、オプティカルフローでなくフレームブレンドでも違和感が出にくいです。

スピードワープの機能はやはり優れているのかも知れませんね。






書込番号:23480728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:63件

2021/04/17 16:05(1年以上前)

再生するDaVinciResolveStudio 17

作例
DaVinciResolveStudio 17

>色異夢悦彩無さん
こんにちは。

色異夢悦彩無さん のレビューを読んで、
DaVinciResolve を Studio版(v.17)にしました。

無償版で多少慣れてきましたので・・・

またまた、ご教示頂く事が多くなりそうです。

書込番号:24086065

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3295件

2021/04/17 17:38(1年以上前)

siniperca2さん
こんにちは

Resolve17 Studioを導入されましたか。おめでとうございます。
17はかなり色々と進化していますね。

それと、UPされた作例動画は見事なスロー変化。やはりスピードワープは超滑らかなフレーム補間スローを実現できてナイスですね。

Resolveは奥が深く、当方もまだResolveは使いこなしているとは言えないので、情報交換をまた宜しくお願いします。

書込番号:24086267

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3295件

2021/04/17 17:48(1年以上前)

追伸です。

DaVinci Resolve Studioは価格コムに板があるので、掲示板書き込みは便利です。

書込番号:24086294

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング