『58mmのCPLフィルターの購入を検討中です』のクチコミ掲示板

2009年 4月上旬 発売

円偏光フィルターPL-C B 58mm

フィルターの上からレンズキャップが取り付け可能な新構造を採用した円偏光フィルター(58mm)。本体価格は10,500円

最安価格(税込):

¥11,251

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥11,251¥13,055 (12店舗) メーカー希望小売価格:¥10,500

タイプ:サーキュラーPL(円偏光) フィルター径:58mm 円偏光フィルターPL-C B 58mmのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 円偏光フィルターPL-C B 58mmの価格比較
  • 円偏光フィルターPL-C B 58mmのスペック・仕様
  • 円偏光フィルターPL-C B 58mmのレビュー
  • 円偏光フィルターPL-C B 58mmのクチコミ
  • 円偏光フィルターPL-C B 58mmの画像・動画
  • 円偏光フィルターPL-C B 58mmのピックアップリスト
  • 円偏光フィルターPL-C B 58mmのオークション

円偏光フィルターPL-C B 58mmCANON

最安価格(税込):¥11,251 (前週比:±0 ) 発売日:2009年 4月上旬

  • 円偏光フィルターPL-C B 58mmの価格比較
  • 円偏光フィルターPL-C B 58mmのスペック・仕様
  • 円偏光フィルターPL-C B 58mmのレビュー
  • 円偏光フィルターPL-C B 58mmのクチコミ
  • 円偏光フィルターPL-C B 58mmの画像・動画
  • 円偏光フィルターPL-C B 58mmのピックアップリスト
  • 円偏光フィルターPL-C B 58mmのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズフィルター > CANON > 円偏光フィルターPL-C B 58mm

『58mmのCPLフィルターの購入を検討中です』 のクチコミ掲示板

RSS


「円偏光フィルターPL-C B 58mm」のクチコミ掲示板に
円偏光フィルターPL-C B 58mmを新規書き込み円偏光フィルターPL-C B 58mmをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 58mmのCPLフィルターの購入を検討中です

2020/06/16 15:57(1年以上前)


レンズフィルター > CANON > 円偏光フィルターPL-C B 58mm

スレ主 saipon526さん
クチコミ投稿数:8件

CONONの標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM」と、
望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」を使用している
デジタル一眼ユーザーです。
この度、CPLフィルターの購入を検討しております。

レンズフードを購入する際は、純正品が最も良いという意見を沢山見たのですが
レンズフィルターはどうなんでしょうか?

できれば、費用を抑えたいのですが、
安いものを選んで失敗するのは避けたいですし
悩んでいます。

手が不自由なので、つけ外しで苦労しにくいものが望ましいです。


皆様のおススメ品や、純正の方がいいのかどうかなど
ご意見お待ちしています。

書込番号:23472965

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:45223件Goodアンサー獲得:7618件

2020/06/16 16:25(1年以上前)

saipon526さん こんにちは

>レンズフードを購入する際は、純正品が最も良いという意見を沢山見たのですが

フードの場合は 取り付け方法が 専用になっているため純正品が良いのですが フィルターの場合 社外品でも同じ規格な為 問題なく付ける事が出来るので ケンコーやマルミの物であれば 問題ないと思いますし 純正より安く購入できると思います。

また C-PLフィルターの場合 価格にばらつきがありますが 基本的な構造は 同じで コーティングの違いや 撥水加工・薄型など機能や形状の違いで価格差が出来ています。

今回お使いのレンズでしたら 極端な薄型ではなく ノーマルタイプで対応できると思いますので 比較的価格の安いケンコーのC-PL(W)でも 十分C-PL効果得られると思います。

https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pl/4961607452141.html

書込番号:23473011

ナイスクチコミ!3


imugyaさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:15件

2020/06/16 17:00(1年以上前)

効果最小の場合

効果最大の場合

>saipon526さん

こんにちは。

何年か前にKenkoの安いC-PLで試し撮りした画像です。
(PRO1D WIDE BAND サーキュラーPL だったと思います。)

同じKenkoの高いもの(Zeta Quint サーキュラーPL)も使いましたが、
撮れた写真はあまり効果などは変わらなかったような気がします。

撥水加工などが不要でしたら、安いもので十分な効果が得られると思いますよ。

書込番号:23473060

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29481件Goodアンサー獲得:1637件

2020/06/16 17:08(1年以上前)

>saipon526さん

純正でなくいても良いと思います

僕は有名どころの安価な物使っています
マルミのDHG サーキュラーP.L.Dが多い気がします

今価格.com最安は3245円です




書込番号:23473066

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/06/16 17:48(1年以上前)

>saipon526さん
>レンズフードを購入する際は、純正品が最も良いという意見を沢山見たのですが
「最も良い」とはどういう意味? そもそもフードの役目とは? ズームレンズにはどんなフードがベスト?。。こういうことをちゃんと考えたことがありますか? 考えてないから「純正品が」という軽々しい発言になっているんでしょうね。ちなみにボクはそういう意見をあんまり目にしたことがありません。

偏光フィルターなどメーカー製はバカ高いだけ。ふつうに売ってるものでじゅうぶん。だいたい消耗品だし、テキトーに安いのを買えばいい。

あと、デジタルになってから偏光フィルターの出番は減ってます。水面反射のコントロールには今でも必須アイテムだけど、空の色とかであればあとから修正できるので。

書込番号:23473133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 saipon526さん
クチコミ投稿数:8件

2020/06/16 20:02(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご回答頂きありがとうございます!

>フィルターの場合 社外品でも同じ規格な為 問題なく付ける事が出来るので ケンコーやマルミの物であれば 問題ないと思います

形は決まってるんですね。
詳しく教えてくださり、ありがとうございます。

書込番号:23473396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 saipon526さん
クチコミ投稿数:8件

2020/06/16 20:06(1年以上前)

>imugyaさん
ご回答頂きありがとうございます!
商品名を明記してくださったり、実際には使用した写真を添付してくださったり、ありがとうございます。

書込番号:23473405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 saipon526さん
クチコミ投稿数:8件

2020/06/16 20:07(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ご回答頂きありがとうございます!
端的な説明でとてもわかりやすいです。

書込番号:23473413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45223件Goodアンサー獲得:7618件

2020/06/16 20:10(1年以上前)

saipon526さん 返信ありがとうございます

ケンコーやマルミ後はハクバなど日本のメーカーの物でしたら大丈夫だと思いますが 

格安ですが中国メーカーなどの物だと 偏光膜に色被りがあり 発色が悪くなるものもあるので 

前に書いた3つのメーカーのどれか選ぶのが 良いと思います。

書込番号:23473420

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 saipon526さん
クチコミ投稿数:8件

2020/06/16 20:18(1年以上前)

>て沖snalさん
ご回答頂きありがとうございます!

>「最も良い」とはどういう意味?

互換品だと、装着した時にゆるかったり、そもそも装着できなかったりすると聞きましたので、そういう意味で使わせて頂きましたが、不快な思いをさせてしまったようで、大変申し訳ありません。

フードの役割は、ゴーストやフレアを抑えたり、レンズの保護のためだと認識しているのですが、違うのでしょうか?

>水面反射のコントロールには今でも必須アイテム

そのためにほしいのです。
デジタルで空の色を修正できるのは存じ上げております。

厳しいご意見、ありがとうございます。

書込番号:23473436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 saipon526さん
クチコミ投稿数:8件

2020/06/16 20:23(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
更に追記して下さりありがとうございます。

中国メーカーは、フードを探した時にもいくつか出てきたのですが、フィルターもやはりさけたほうがいいんですね!

書込番号:23473449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2020/06/16 23:51(1年以上前)

一つ付け加えると、高価なC-PLはあまり暗くならないので、シャッタースピード低下の影響を減らせます。
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pl/4961607542521.html


モネの池ではC-PLフィルター必須ですが、シャッタースピードが遅いと鯉が撮れません。この時初めて、高価なC-PLフィルターが欲しいと思いました。

書込番号:23473891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


imugyaさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:15件

2020/06/17 08:13(1年以上前)

>saipon526さん

解決されたようで何よりです。

参考になるかわかりませんが、
私はPLフィルターを使用し始めの頃はその効果に魅了され、
旅行先の海の撮影では、ほとんどが効果の強いものばかりでした。
透明度が増し発色がよくなるので、撮っていて楽しくなるんだと思います。

ですが旅行から戻って数ヶ月経ち、
写真を改めて眺めていた時に、
それらの写真が決して自然な状態ではない事が気になり、
近頃では、可能な限りどちらの状況も撮影するようにしています。
(反射を抑えたもの、抑えないもの)

透明度が増し、水中までよく見える写真も良いですが、
反射のあるもの。肉眼で見えていたものも後になって見たくなってしまいます。
あの時、反射を残していたらどう写っていたんだろうって。

効果をコントロールすることで表現の異なる写真が撮れるのも、
このフィルターの面白みかもしれませんね。

書込番号:23474252

ナイスクチコミ!1


スレ主 saipon526さん
クチコミ投稿数:8件

2020/06/17 12:11(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
ご回答頂きありがとうございます。

>高価なC-PLはあまり暗くならないので、シャッタースピード低下の影響を減らせます。

CPLフィルターでシャッタースピードが低下するいうのは聞いていたのですが
値段が高いものは、そういう点にも影響しているんですね。

もう少し考えてみます。

書込番号:23474548

ナイスクチコミ!0


スレ主 saipon526さん
クチコミ投稿数:8件

2020/06/17 12:17(1年以上前)

>imugyaさん
ご返信頂きありがとうございます。

ご自身の経験を話してくださり、参考になりました!

書込番号:23474554

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > 円偏光フィルターPL-C B 58mm」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

円偏光フィルターPL-C B 58mm
CANON

円偏光フィルターPL-C B 58mm

最安価格(税込):¥11,251発売日:2009年 4月上旬 価格.comの安さの理由は?

円偏光フィルターPL-C B 58mmをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング