


B550のマザーボードにはグラボ用のPcie4.0対応のスロットとPcie3.0対応のスロット両方を持っています。
Pcie3.0対応のグラボを使いたい場合、どっちに差した方がより良いのでしょうか?
というのもPcie4.0用のスロットはアルミニウム?加工が施されてあることや、両方あるのならいい方に差した方がいいのかなと思ったからです。
書込番号:23478717
1点

B550の場合はPCI-E4.0一択でしょう?
PCI-E 3.0のスロットはx4の物が殆どだし、帯域が4分の1しかないですよ?
PCI-E 4.0スロットでPCI-E 3.0が使えない訳でもないですし、アルミのガードはグラボの重さでスロットが変形しない様についてるので、ガードが有る方にグラボはセオリーです。
書込番号:23478728
0点

>aa57さん
>揚げないかつパンさん
まだ出ていない製品について言われてもな。
Pcie4.0なんてそもそも意味ないし、新しいものなんで、人柱で頑張ってくださいね。
書込番号:23478794
0点

いやいや、もう製品情報は出てるので、PCI-E 3.0がどんな構成になってるかくらいは分かるでしょ?
チップセット側に16レーンは無いんだし
自分は、グラボもSSDもどちらもPCI-E 4.0ですよ?
X570ですが。。。
近日中にB550は1枚買う予定ですが(急に必要になったため)
書込番号:23478800
4点

fpsなど速度的には差は出ないと思いますよ。
気休めでも4.0のほうに挿すようにすれば満足でしょう。
書込番号:23478847
0点

>揚げないかつパンさん
X570くらいでPCI4.0なんて意味ないし、
PCI4.0のSSDで買うなら、2倍の容量のSSD買うけどね、
速度差なんか神じゃないとわからんしね
RTX3090がPCI4.0対応になったら、考えるけどね。
書込番号:23478853
0点

https://ascii.jp/elem/000/004/016/4016574/
明日発売ですね!
PCI Express 4.0 (Gen4)は、まだまだ一般的に浸透してないのに悩む必要性は?
グラフィックボード、SSDしか規格に有ってないし?(謎)
高速に成って得する製品が待ち通しい!
PCI Express 6.0 (Gen6)
2019年6月18日にPCI-SIGが発表[5]。規格策定は2021年の予定。
まだまだ必要性無いな〜
『PCI Express 5.0 (Gen5)には製品沢山出て欲しい!』
と願ってます。
書込番号:23478866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いやだから、PCI-E 4.0がx16スロットだからという話でPCI-E 3.0のスロットはx4仕様だから、x16スロットを使えば良いんじゃない?って話でしょ?
それとも何?x4スロットで良いじゃん?って話な訳?
PCi-E 4.0 x16にPCi-E 3.0のグラボを挿すって話ではないの?
人の話をよく聞こうよ?
書込番号:23478868
8点

PCI Express 4.0 (Gen4)に差しても塞がり意味がない!
無意味な事は皆さん話されてます(苦笑)
グラフィックカードがPCI Express 3.0 (Gen3)の品ですので・・・
PCI Express 4.0 (Gen4)しか無いマザーボード製品でしたら
やもえずPCI Express 4.0 (Gen4)使用でしよ。
PCI Express 3.0 (Gen3)が有るマザーボードなら
PCI Express 3.0 (Gen3)使用して無駄にPCI Express 4.0 (Gen4)を塞ぐ必要性は無い。
書込番号:23478888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何処の何の製品選んでの話で無いから無駄な話かと反らしました(苦笑)
不快なら失礼致しました!
もとい!
https://24wireless.info/amd-b550-motherboard-list
どの製品選んだんですか!
書込番号:23478901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nogakenさん
貴方の意見がまっとうに聞こえますよ?
B550にはPCI-E 3.0 x16スロットは無いのでグラボを挿すなら必然的にPCI-E 4.0 x16スロットになると思います。
※ 誰もPCI-E 4.0の機器を使うとは言ってない、スロットはどれかという話だと思う。
書込番号:23478917
4点

>揚げないかつパン さん
そうですね!他何も刺さらない!(苦笑)
納得しました。
悩んでたら皆さん買い換えも買い増しも
自作パソコン組みませんね!
ハイスペック、ミドルクラスの
二台で挑んだら良いのか?
BTOパソコンで十分な結論に落ち着きますね。
>近日中にB550は1枚買う予定ですが(急に必要になったため)
完全にAMD派ですね。益々内容気になる構成が・・・朗報期待してます。(笑)
書込番号:23479009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
枯れた技術のPCI3.0ならアムダのチップセットでも不具合ないからな。
人柱でPCI4.0だな。
書込番号:23479016
0点

>nogakenさん
2台体制なんて自作じゃ当たり前じゃろ
普通は10台くらい持っているけどね。
結局2台以上ないと、不具合なんてわからないからね。
書込番号:23479035
0点

>nogakenさん
自分はAMD派ではないんです。。。インテル派でもないですが。。。すみません。
理由を書かなかった自分も悪いのですが、入れ替えです。メモリーのテスト用を兼ねてます。
今はASUS ROG STRIX X570 E-GAMINGを使ってるんですが、このマザー メモリーの動作だけは良くないんですよね。
B550のGIGABYTE 見てたらメモリーの最高速度が5200になってるので、Micron J-Dieの動作限界が分かるなーと思って買おうかなと思ってます。
自分の構成だとX570でなくても実は良いんですが、電源周りやメモリー周りが気に要らないからB450じゃなくてX570を使ってたんですが、B550だとX570と同じくらい、CPU周りが強化されてるので、マザーが別に必要な用事もできたのでダウンサイジングでもしようかと思ってます。
※ マザーはGIGABYTEが一番、今まで使った中では好きなので再度GIGABYTEにしようかな?と画策してます。
書込番号:23479052
1点

>仮面くるみん さん
スレ主さんの話です。(苦笑)
スレ立て内容で満足するまで組めば・・・
納得した構成を伝えて貰えれば完結!(笑)
書込番号:23479055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCIE3.0 x4 = PCIE2.0 x8 これ性能同じですよね・w・`
PCIE3.0 x8 = PCIE2.0 x16 これも・w・`
PCIE3.0 x4 と PCIE4.0 x16 2倍以上の差がありますね。
ただ、取り付けるGPU製品が4.0対応品だった場合
性能差がでるのはメインメモリからGDDR6なんかに何かしらのデータを転送する時がしょっちゅうあるとか
速度差が影響に出やすいぐらいの時じゃないですかね
今のGPUは8GBとか大容量なので、余裕アリアリなんじゃないですか?
影響が出るのはVRAMの少ないカードだと思います
PCIE1.1のオンボロPCにPCIE3.0対応のカード使ってますが、今の所不具合はないです
てか大抵のゲームはロード時間にVRAMにプレイするシナリオの
ゲームのグラデータ飲み込んでから実行してるんじゃないです?
であればCPUの性能が十分無いとかそういう状況でない限りPCIEの規格の差がでるとかそんな事は無いと思いますよ
GPU性能が高くてもVRAMが少ないのに超高画質モード(高解像度テクスチャ利用)でおまけに遠距離描画もするとか
そういう無理なプレイする人の環境に出てくる程度の話だと思います。
書込番号:23479487
0点

>kitoukunさん
PCi-E 3.0 x4 = 約4GB/s
PCI-E 4.0 x16 = 約32GB./s
です。転送能力差は約8倍です。
オープンフィールド系のゲームでは(あくまでも一部のオープンフィールド系ゲームですが)最大10%程度のアベレージの速度差が有ります。これはメインメモリーの速度に左右されるゲームすべてだと思います。
最近、人気のFortnite APEX LEGENDS などを含みます、
これ以外でも、多分、アサクリ、CoD MW PUBGなども含まれます。
https://www.youtube.com/watch?v=a1vE8ihmnp4
これはPCi-E 3.0 x16とPCI=E 4.0 x16の差なので、PCI-E 3.0 x4はPCI-E 3.0 x16の4分の1の帯域しかないのでこれらのゲームでは最小フレームレートが激減してプチフリのような状態になると考えられます。
例えば割と小さい、128MBのテキスチャーを転送するとして約30msかかります。これは144Hzのフレームレートの場合1フレームの画面の切り替わりだとして7ms 60Hzでも16,6ms
現在の大きめのゲームだとデータが70GBくらいはあるので8GBくらいのVRAMでは入りきらないので数フレーム前にデータ転送しても30msは看過できない速度です。
ベンチなどは限定的な、そして、ベンチ間にロード時間を設けているので転送をかけてるので実際にはベンチの実行時間が延びる程度の差異しかないから良いのですが、ゲームによっては最小フレームレートが激減してプチフリするような感じにはなるでしょう。
昔のゲームにオープンフィールド系のゲームが少なかった理由は単にこれですが、最近はある程度、転送速度が上がってきてるのでそういった問題をある程度解決できるようになってるので、この手のゲームが増えてるだけです。
今後、NVIDIAもPCI-E 4.0の採用などとなれば、先行転送などを行うでしょうが、帯域が有る程度、問題視されるゲームは増えると考えられます。
なので、ゲームによっては大きな支障が出るケースが有るが回答としては正解だと思います。
メインメモリーが効くゲームでグラボへの転送が遅かったら、やっぱり問題が発生すると思いますよ?
限度という物があると思います。PCI-E 1..1で動作するゲームというのは、そもそも、グラボの性能も推して知るべしなゲームなので、最近のゲームの判断としては意味がないです。
書込番号:23479585
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





