


ProGrade Thunderbolt 3 CFexpress カードリーダー PGRWCFXXQDAJPを購入したので、XQDのみですがテストしてみました。
ベンチマークを測定したPC スペック
CPU:Intel Xeon W-2295 3.00GHz(OC無し)
GPU: AMD Radeon Pro W5700 8GB GDDR6
RAM:ECC Registered PC4-23400 DDR3-2933 128GB
SSD:Samsung 983 ZET 960GB Z-NAND 3D SLC
OS:Windows10 Pro
Thunderbolt 3ポート:Intel JHL6540
ベンチマークソフト:CrystalDiskMark3.0.4 2000MBx1
Lexar Professional XQD2.0カード 2933x 128GB LXQD128CRBJP2933で読み込みが365MB/s、書き込みが200MB/sと公称値の読み込み440MB/s、書き込み400MB/sに遠く及びませんでした。
Lexar Professional XQD1.0カード 1333x 64GB LXQD64GCRBJP1333だと読み込みが196MB/s、書き込みが155MB/sと読み込み公称値に200MB/sに僅か及ばずです。
むしろ以前のLexarのUSB3.0 XQDカードリーダーよりもThunderbolt 3接続にもかかわらず遅いと結果となっているので、どの転送規格でも思う通りに速度がだせないXQDは特殊規格すぎて使いづらいですね。
デジカメサイトでもこのカードリーダーの紹介があり、同社のCFexpressカード Cobalt 325GBなら、低く見積もった数値のBlackmagic Disk Speed Testでも読み込みが1492MB/s、書き込みが947MB/sでていてるので、CFexpressの安定感は違いますね。
値段は同社のUSB3.1 Gen2 CFexpressカードリーダーの1.6倍で、媒体も大きすぎるので、使い勝手を考えるとCFexpressカードのみしか使えませんが、SDカードも使えるUSB3.1 Gen2 カードリーダーの方が汎用性は高いですね。後これだけ大きいのでどうせならSONEETのSF3-2CFEXカードリーダーのようにThunderbolt 3のデイジーチェーンができるようにしてほしかったですね。
ニコンやパナソニック製でXQDが使えるデジイチやミラーレスを所有しているならこのリーダーを購入しても損はないと思います。
書込番号:23486044
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カードリーダー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/26 16:11:02 |
![]() ![]() |
0 | 2025/04/08 17:28:47 |
![]() ![]() |
12 | 2025/01/30 19:16:45 |
![]() ![]() |
9 | 2024/12/14 11:54:03 |
![]() ![]() |
12 | 2024/12/13 16:51:23 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/05 7:49:33 |
![]() ![]() |
0 | 2024/10/31 21:42:19 |
![]() ![]() |
5 | 2024/10/12 19:53:43 |
![]() ![]() |
0 | 2024/09/24 21:07:02 |
![]() ![]() |
10 | 2024/06/13 11:49:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
カードリーダー
(最近3年以内の発売・登録)




