『PCのバックアップ用にHDDのおすすめを教えてください。』 の クチコミ掲示板

『PCのバックアップ用にHDDのおすすめを教えてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信25

お気に入りに追加

標準

外付けHDD・ハードディスク

クチコミ投稿数:99件

Windows10ノートパソコンのバックアップ用に、外付けハードディスクの購入を検討しています。
現在はアイ・オー・データのハードディスク(1TB)を使用していますが、もう5年以上使用していることと、容量がいっぱいになったので、買い直したいと思っています。
使い方としては、一日に1〜2回バックアップをする予定です。
ノートパソコンを使用するのはいつも同じ部屋で、ハードディスクドライブを外に持ち出す予定はありません。
バックアップする内容はOffice、CLIP STUDIOのファイル、メール、写真、動画ファイルなどで、2〜3TBあれば良いかと思っています。

据え置きタイプとポータブルタイプ、どちらのほうが良いでしょうか?

また、耐久性ならWD Redが良いという記事も見かけましたが、実際にはどこまで差があるのでしょうか?

おすすめのハードディスクドライブや選び方がありましたら、教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23487568

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6809件

2020/06/23 16:55(1年以上前)

>据え置きタイプとポータブルタイプ、どちらのほうが良いでしょうか?

ラクなのは繋ぎっぱなしの据え置きタイプだろうけど、自分はバックアップとるのは週1だし面倒じゃないので2TBのポータブルで行ってます。

特にノートPCをお使いなら、2.5インチHDDのポータブルが良いのでは?
4TB・・https://kakaku.com/item/K0001031155/

書込番号:23487587

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:53256件Goodアンサー獲得:14231件

2020/06/23 16:59(1年以上前)

>>バックアップする内容はOffice、CLIP STUDIOのファイル、メール、写真、動画ファイルなどで、2〜3TBあれば良いかと思っています。

>>据え置きタイプとポータブルタイプ、どちらのほうが良いでしょうか?

3TBなら、容量単価的には据え置きタイプが良いでしょう。

>>また、耐久性ならWD Redが良いという記事も見かけましたが、実際にはどこまで差があるのでしょうか?

WD RedはNAS用に使われて信頼性の高いHDDですが、壊れるときは壊れます。
バックアップ用ならBUFFALOやIOデータのUSB HDDで良いと思います。

>>おすすめのハードディスクドライブや選び方がありましたら、教えて頂けると嬉しいです。

以下はどうでしょうか。
https://kakaku.com/pc/external-hdd/itemlist.aspx?pdf_Spec301=3000-4000&pdf_so=p1

書込番号:23487598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21967件Goodアンサー獲得:3475件

2020/06/23 17:03(1年以上前)

REDはサーバー・NAS向けで高品質・長寿命が特徴です。価格的にはロジテック製品がお買い得です。
https://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHD-WD30EFRX/

ケースは下記のような冷却性の高いものをお勧めします。
https://kakaku.com/item/K0001024748/

なお、バックアップ用途ならSynologyのNASにする手もあります。NASはPC・スマホに関係なく直接アクセスできるし、下記の記事にあるようにバックアップ手段も用意されています。
https://www.ask-corp.jp/guide/synology-nas-start-guide-part3.html
NAS自体のバックアップも自動で取れますが、そのためにはNASにUSB HDDを接続しておく必要があります。

書込番号:23487606

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:3347件Goodアンサー獲得:128件

2020/06/23 17:05(1年以上前)

 ちょっと予算オーバーになりますが、リムーバブルケースなんかどうでしょう。

書込番号:23487614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:481件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/06/23 17:17(1年以上前)

>ホットココアさん
私はつい最近、
https://kakaku.com/item/K0001093501/
を購入しましたが、重要データはPC+2台の外付けHDDの3重保存体制にしました。
とりあえず、ホットココアさんもコストパフォーマンスが高い外付けHDDを2台購入される事を提案させていただきます。
尚、データの容量が増えて行くことが予想されるなら、余裕をもって4Tにされたほうが良いのではないでしょうか。

書込番号:23487631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2020/06/23 17:28(1年以上前)

>あずたろうさん

返信ありがとうございます。

>ラクなのは繋ぎっぱなしの据え置きタイプだろうけど、自分はバックアップとるのは週1だし面倒じゃないので2TBのポータブルで行ってます。

そうなのですね。
書き忘れていたのですが、私は据え置きタイプのハードディスクを購入したとしても、毎回ノートパソコンから取り外し、コンセントも抜く予定です。
なので、価格や性能に大差がなければポータブルがよいのかもしれませんね。
ポータブルタイプを使う上での注意点などはありますか?

書込番号:23487653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2020/06/23 17:39(1年以上前)

>キハ65さん

返信ありがとうございます。

>3TBなら、容量単価的には据え置きタイプが良いでしょう。

やはり、単価を考えると、据え置きタイプが良いのですね。

> RedはNAS用に使われて信頼性の高いHDDですが、壊れるときは壊れます。

そうですよね…。
実際、据え置きタイプを購入しても、繋ぎっぱなしにはせずに、その都度パソコンに繋いで使いたいと思っているので、
コストを考えると、無理にWD Redにしなくても良い感じでしょうか。

リンクもありがとうございます。
調べてみます。

書込番号:23487674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6809件

2020/06/23 17:41(1年以上前)

特に注意点は無いです。
PCからの抜き差しも「取り出し処置」などしなくて、そのまま抜いています。

ただ1点だけ。  データやり取り中だけは、間違っても抜かないことですね。

サイズ感も、2.5インチHDDをやや大きくしただけですし、引き出し内でも気軽に収められます。

書込番号:23487677

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:53256件Goodアンサー獲得:14231件

2020/06/23 17:44(1年以上前)

>>ポータブルタイプを使う上での注意点などはありますか?

自分は実際には2TBのポータブルHDDを使っています。
写真で分かるよう数個のポータブルHDDを使っていますが、どのHDDに何が入っているのか分からなくなっています。

書込番号:23487683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6809件

2020/06/23 17:44(1年以上前)

3.5インチなら 4TBのこれじゃないかな。
https://nttxstore.jp/_II_ME16002573?FMID=kkc&LID=kkc&

書込番号:23487685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2020/06/23 17:52(1年以上前)

>ありりん00615さん

返信ありがとうございます。

>REDはサーバー・NAS向けで高品質・長寿命が特徴です。価格的にはロジテック製品がお買い得です。

RedはWESTERN DIGITALかIODATAのイメージが強く、ロジテックは思いついていませんでした。
ありがとうございます。
ケースを別に購入して、自分で組み立てるのですね。

NASは興味はあるのですが、コスト的にかなり差があることと、組み立てに不安があるため、手を出せずにいます。
でも、スマホもバックアップできるのは便利ですね。

書込番号:23487701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2020/06/23 18:01(1年以上前)

>uechan1さん

返信ありがとうございます。

>ちょっと予算オーバーになりますが、リムーバブルケースなんかどうでしょう。

リムーバブルケースというと、中に内蔵用のハードディスクを差し込んで使う感じでしょうか?

書込番号:23487714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2020/06/23 18:09(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

返信ありがとうございます。

>とりあえず、ホットココアさんもコストパフォーマンスが高い外付けHDDを2台購入される事を提案させていただきます。

たしかに、2台体制の方が安心ですよね。
ひとつ壊れても、もうひとつあると思えば、コスパの良いものを選べそうです。

>尚、データの容量が増えて行くことが予想されるなら、余裕をもって4Tにされたほうが良いのではないでしょうか。

そうですね。
価格と相談しつつ、なるべく容量の多いものを選びたいと思います。

書込番号:23487725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2020/06/23 18:17(1年以上前)

>あずたろうさん

更に返信いただいて、ありがとうございます。

ポータブルタイプも、取り外しのタイミングは要注意ですね。
あとは、収納時にコンパクトなのは良いなぁと思いました。

>3.5インチなら 4TBのこれじゃないかな。

具体的なおすすめ製品、ありがとうございます。
私はIO-DATE使うことが多かったのですが、バッファローも人気なのですね。

書込番号:23487740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2020/06/23 18:22(1年以上前)

>キハ65さん

写真まで見せていただいて、ありがとうございます。

キハ65さんもポータブルをお使いなのですね。
据え置きタイプよりもポータブルのほうが使いやすいですか?

書込番号:23487748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21967件Goodアンサー獲得:3475件

2020/06/23 18:33(1年以上前)

ケース付きの安いモデルはどれもケース放熱なので、長時間の利用でHDDやコントロール基板が熱で壊れることもあります。

ポータブル系は転送速度が3.5インチに比べると遅く、ケース放熱タイプしかないので長時間の利用には向きません。

NASはスマホからNASに保存した動画や写真にアクセスできる点が大きいと思います。

書込番号:23487770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:481件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/06/23 18:45(1年以上前)

>ホットココアさん
キハ65さんの画像を見て思い出しましたが、HDDは重ねたり密着させて使用すると放熱性が悪くなって寿命を知事める事になる為、HDDは重ねたり密着させて使用しない事をお勧めします。
それと、HDDはポータブルライプよりも通常タイプの大きな方が寿命やコストパフォーマンスの点で有利だと思います。

書込番号:23487791

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:53256件Goodアンサー獲得:14231件

2020/06/23 19:28(1年以上前)

>>据え置きタイプよりもポータブルのほうが使いやすいですか?

据え置きタイプは電源を入れるのが面倒くさい。

>>キハ65さんの画像を見て思い出しましたが、HDDは重ねたり密着させて使用すると放熱性が悪くなって寿命を知事める事になる為、HDDは重ねたり密着させて使用しない事をお勧めします。

置いているだけで使用するときは、USB HDDをPC側のUSBポートが泡へ移動し、単独で使用します。
よって放熱の心配は不要。

>>それと、HDDはポータブルライプよりも通常タイプの大きな方が寿命やコストパフォーマンスの点で有利だと思います。

確かに3.5インチHDDより読み書きの速度は遅いです。むしろNASよりかは速いかも。
でも、バックアップ用には十分な速度でしょう。

書込番号:23487863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:481件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/06/23 19:39(1年以上前)

>ホットココアさん
写真、動画ファイルなどをバックアップするなら、3.5インチタイプのHDDの方が早くていいですよ。

>キハ65さん
>HDDは重ねたり密着させて使用すると放熱性が悪くなって寿命を知事める事になる為、HDDは重ねたり密着させて使用しない事をお勧めします。
というのは、ホットココアさんに対してのアドバイスですが、何か問題がありましたか。

書込番号:23487883

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:53256件Goodアンサー獲得:14231件

2020/06/23 20:17(1年以上前)

>>>キハ65さん
>>>HDDは重ねたり密着させて使用すると放熱性が悪くなって寿命を知事める事になる為、HDDは重ねたり密着させて使用しない事をお勧めします。
>>というのは、ホットココアさんに対してのアドバイスですが、何か問題がありましたか。

「キハ65さんの画像を見て思い出しましたが」が抜けていますが、実際あの写真では、重ねて保管していますが、どのUSB HDDもPCには接続していません。

書込番号:23487947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:481件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/06/23 20:25(1年以上前)

>キハ65さん
キハ65さんの画像を見て放熱性の事を思い出してホットココアさんにアドバイスすると何が問題なのか教えていただけませんか。

書込番号:23487958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:481件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/06/23 22:55(1年以上前)

>ホットココアさん
つい最近購入した、
https://kakaku.com/item/K0001093501/
の性能が分かる画像をアップさせていただきました。
据え置きタイプ(3.5インチHDD)の方がポータブル(2.5インチHDD?)よりもいくらか性能が高いことがお分かりいただけるのではないでしょうか。

書込番号:23488390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2020/06/25 02:09(1年以上前)

>ありりん00615さん

アドバイスありがとうございます。

>ケース付きの安いモデルはどれもケース放熱なので、長時間の利用でHDDやコントロール基板が熱で壊れることもあります。

ケースが別になっているタイプは、ファン等の放熱の方法があるから壊れにくいのですね。
少し予算を上げないといけませんが、放熱や転送速度のことを考慮すると、ケースが別のタイプも良さそうですね。

>NASはスマホからNASに保存した動画や写真にアクセスできる点が大きいと思います。

確かにそれは便利ですよね。
今までHDDは使い終わるたびに収納していたのですが、設置スペースを作れればNASも良いなぁと思います。

書込番号:23490865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2020/06/25 02:13(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

アドバイスありがとうございます。

>それと、HDDはポータブルライプよりも通常タイプの大きな方が寿命やコストパフォーマンスの点で有利だと思います。

ポータブルタイプより通常タイプの方が、寿命の点でも有利なんですね。
ポータブルタイプの方が持ち運び用として作られている分、耐久性があるのではないかと思っていました。

>つい最近購入した、
>https://kakaku.com/item/K0001093501/
>の性能が分かる画像をアップさせていただきました。

ありがとうございます!
性能の面でも据え置きタイプ(3.5インチHDD)の方が高いのですね。

書込番号:23490873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2020/06/25 02:15(1年以上前)

>キハ65さん

アドバイスありがとうございます。

>据え置きタイプは電源を入れるのが面倒くさい。

たしかにひと手間ありますね。
私が今使用している据え置きのHDDは、使い終わるたびにコンセントを抜いて収納しているので、電源を入れる作業は苦にはならないのですが、
その分、コードの抜き差しや本体の少しの移動を頻繁に行なうので、耐久性が気になるところです。

>確かに3.5インチHDDより読み書きの速度は遅いです。むしろNASよりかは速いかも。
でも、バックアップ用には十分な速度でしょう。

NASも含めて検討していくと、速度の違いなど、色々な判断基準が出てきますね。
何を重視するかを考えながら検討していきたいと思います。

書込番号:23490876

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[外付けHDD・ハードディスク]

外付けHDD・ハードディスクの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング