


初めての自作パソコンになります。構成に問題や、もっと良いパーツがあれば意見お願いします。
・用途について
主にゲーム用として、動画配信・編集もできればと思っています。
・予算
17,18万円以内で考えています。
・構成
【CPU】インテル Core i7 9700K BOX
【CPUクーラー】サイズ 虎徹 MarkII SCKTT-2000
【メモリ】Corsair CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
【マザーボード】ASRock Z390 Pro4
【ビデオカード】Palit Microsystems NE6206S018P2-1160A (GeForce RTX2060 SUPER DUAL 8GB) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル
【SSD】SANDISK ウルトラ 3D SSD SDSSDH3-500G-J25
【HDD】SEAGATE ST4000DM004 [4TB SATA600 7200]
【ケース】Fractal Design Define R5 FD-CA-DEF-R5-BK [Black]
【電源】ANTEC NeoECO Gold NE750G
【OS】マイクロソフト Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
【合計】¥161,562
特に気になっているのが【マザーボード】と【ケース】、今回構成に記述してませんが【モニター】(3万円以内)です。
書込番号:23489289
1点

CPU選定にいては、RyzenだIntel10000系だという話も出てくるでしょうが。良い意味で枯れているCPU/マザーセットで、騒ぐほどの性能/コスト差もないので、悪くは無いと思います。
CPUクーラー。95W制限すれば虎鉄でも良いのですが。4.7GHzフルで動かすとなると虎鉄では力不足かなと。2連の水冷クーラー推奨。
SSD。今どきならNVMeタイプを。
HDD。倉庫なら、5400回転で良いと思います。速度差もさほどないので。
HDDの先頭割ほどのパーティションを作ってそこを作業線用にするという手段もありますが。作業領域ということなら、性能ではSSDが理想です。ただ、SSDは総書き込み容量で寿命が縮みますので。C:とは別に作業領域用SSDを積むのが理想ではあります。
ケース。写真よりデカイのがミドルタワーあるあるです。232x462x531mmのサイズは定規で確認してみしまょう。また、構成的にはm-ATXマザーとミニタワーでも十分に思います。
モニター。3万円前後なら、とりあえず27インチWQHD解像度をお薦めしておきます。程よい大画面に程よい高解像度。
>BenQ EW2780Q [27インチ メタリックグレー]
https://kakaku.com/item/K0001253343/
書込番号:23489319
1点

動画編集も考えてるならメモリはもっと大きいなものが良いと思います。
SSDにOSを入れるのか分かりませんが、キャッシュ用にM.2とかでOSとは別のを準備してても良いかもしれません。
ケースは特に問題と思いますが、温度が下がりにくい様なら追加ファンをすればいいでしょう
参考まで
書込番号:23489334
1点

>SSD。今どきならNVMeタイプを。
爺も賛成です・・・出来れば500GB辺りが安心して使用できますが・・・
書込番号:23489382
0点

1,2点アドバイスしましょう。
Z390Pro4は オーディオ系が貧相で、特に嫌で返品までした理由が、
起動時の「バフっ!ボフッ!』という大きな音です。OFF時も同じように聞こえますが、起動時よりは低かったです。
他メーカーのALC1220搭載マザーはそのようなことはないです。
また完全に無くしたいなら。USB他デジタル接続にすれば、無くなります。
次はメモリー。
ゲーム、動画エンコ用途ならクロック高めのほうが、パフォーマンス向上します。
安定の3200MHz 、ちょっと頑張って3600MHzくらいまでならX.M.Pで一発OCで行っちゃいましょう。
SSDの変更は他の方と同じです。良い選定されてください。
書込番号:23489432
1点

>KAZU0002さん
>沼さんさん
返信ありがとうございます。
SSDはWESTERN DIGITAL WD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0Cを検討してみます。
ケースは空気の循環という意味でもミドルタワーでいいかなと思っていましたが、ミニタワーも調べてみます。
モニターはやっぱりBenQが良さそうですかね。ありがとうございます。
書込番号:23489498
1点

>テキトーが一番さん
返信ありがとうございます。
メモリは16×2でも予算的にはいけそうなので検討してみます。
書込番号:23489502
1点

1点アドバイスしましょう。
グラボ決めてからCPUの構成考えたほうが、いいと思いますよ。
RTX2060 SUPER のレイトレ使いもならないのにねついてるから高いしね。
レイトレチップ乗っていない、GTX1080世代のほうが、いいと思いますよ。
RTX2060 SUPERくらいじゃ、9700Kなんて必要ないしね。
書込番号:23489514
1点

>あずたろうさん
返信ありがとうございます。
マザーボードについてですが、ASUS ROG STRIX Z390-F GAMINGやGIGABYTE Z390 AORUS PRO [Rev.1.0]を候補に入れていたのでそちらに変更することも考えてみます。
メモリですがcrusialのメモリにほぼ同価格で3200MHzの物があったので検討してみます。
書込番号:23489521
1点

8コア選択するなら、10700Kの値下がり待った方がいいと思う。
ゲームPCでCPUで性能差が出るのはキツい。(GPUに金掛かるのに、、、)
ただ、今のゲームはほとんどPS4に引っ張られて性能要求してこないから、今すぐ困るのかと言われたら別にAMDであっても困らないけど。
144fpsとか目指すなら考えたほうがいいかな。
メモリーは現時点で16GBは既にギリギリだし、低容量のモジュールは後で使い回しに困る。16GB×2以上を推奨。
速度も3600 CL18が旬だからその辺にしといた方がいいと思うけど。後から使い回しやすいし。
Intelはあんまりメモリー速度の影響受けないんだけどね。
HDDは後でいいのでは?
メディア扱うなら瓦はお勧めしない。というのと、自分のファイルは自分しか保護してくれないからバックアップ必須。
ミラーリングするなら瓦はとても苦痛。(再同期に3晩かかるとか、その間超低速とかしゃれにならない)
書込番号:23489542
1点

>仮面くるみんさん
返信ありがとうございます。
私の調べ方が下手なのかもしれませんが、性能は2060SUPERの方が良かったと覚えているのでこちらにしました。価格でも中古でない限り高いと感じましたが、もう一度調べてみます。
書込番号:23489570
1点

>ムアディブさん
返信ありがとうございます。
10世代の値下げも考えましたが、なるべく七月の上旬までに自作パソコンを組み立てたいと思っていたので、今回この構成にしてみました。
重いゲームでも60fpsが出ればよいと考えています。
他の方が指摘されているようにメモリに関しては変更しようと思っています。
書込番号:23489598
1点

今のマザーは2枚以上M.2させるので、自分なら高速高耐久を謳うNVMe SSDをOS用に、起動ほどじゃないが機敏なアクセスが欲しいゲームやユーザーデータ用に容量単価重視の1TB以上あるNVMe SSD、あとは必要サイズのSATA SSDかHDDという感じでストレージを構成するかも。
うちはAMDで組んでるけどグラボはコスパでGeforce。
ぶっちゃけi7orRyzen7クラス積んでおけばCPU追いつかないせいでゲームに負けた、とかはないような気がする。
同じマシンで5年以上引っ張るとかでもなければ。
納得いくいいマシンが組めるといいね。
書込番号:23489621
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





