


皆さん こんにちは。
新スレッド『We Love 単焦点 〜単焦点de のんびり そしてのんびり 〜』を立て直しました。
今まで同様に宜しくペッタンのほど、お願いいたします。
単焦点に拘ってフォトライフをのんびり そして のんびりと行きます。
そしてルールは簡単です。
・単焦点で撮った写真を貼る。
これだけです。
その写真がいいなと思ったら、ナイスとコメントをお願いいたします。
貼り逃げ大歓迎です。
価格comなので新品でも中古でも何か購入されたら価格や使用情報をお願いします。
最初のペッタンは近く(と言っても自転車で15分)の足立区堀之内公園です。
あと2,3日すれば大賀ハスが満開になりそうです。
今回はK-5UsにFA31とFA77と少し気合を入れてきましたが、どうも天気がもうひとつでした。
*4枚目はGRVです、デジカメも単焦点ならOKです。
書込番号:23491051
8点


このスレ見て、堀之内公園に早起きして行ってみたけど、
蓮の花の1っ本もありませんでした (〜_ーメ)
書込番号:23497350
3点

ナビに堀之内公園って打ち込んだら、池袋の堀之内公園に着いちゃいました 。・°°・(>_<)・°°・。
書込番号:23497363
3点

皆さん こんにちは。
>koothさん
今スレも宜しくお願いいたします。
なんかホッとする1枚ですね。
>guu_cyoki_paa6さん
説明不足で済みません。
足立区堀之内公園は東京都下水道局熊の木ポンプ場の西側にある公園で、荒川と環七の間です。
ペッタンは堀之内公園のハスを見て、上野・不忍池なら多く咲いているのではと行きました。
2枚目のようにほとんど咲いていません?
1枚目:不忍池を1周しましたが、少しは咲いていましたが蕾も少なかったです、あと1,2週間はかかりそうです。
3枚目:10時なので乗れると思ったのですが・・・?
4枚目:久しぶりの赤いポスト
書込番号:23497828
3点

今日は雨の埼玉を堪能してきました。
古代蓮の里−忍城では、
排水が行き届いている現代でこれなら、石田三成が難儀したのもわかる、という位降られました。
カメラは雨対策としてKPにDA★300,mm、RX0II、スマホだったのですが、
単焦点とはいえここにRX0IIやスマホは良いのか?ということでDA★300mmのものだけをぺったん。
その後の移動中に雨はやみ、群馬に入ったら晴れてました。
書込番号:23499440
3点

>うずらS1Xさん
教えてくれてありがとうございます ((○┐
堀之内公園に到着したんですが、探すのに時間がかかって暗くなっちゃいました (´ヘ`;)
機種違いで、単焦点でもないんですが貼ってみます m(._.)m
書込番号:23499720
7点


皆さん こんばんは。
>guu_cyoki_paa6さん
いやぁ〜、暗いところの少しのライトアップで綺麗に撮れていますね!
次回は単焦点でのご参加をお待ちしています。
>automoさん
そんなんですよね、紫陽花は長く持つのですが、いつも間にか終わっています。
ペッタンは富士塚です、今日7月1日は山開きで2枚目の富士塚は1年で7月1日だけ登れます!
今日は朝から富士山(富士塚)に2つも登りました。
下が少し濡れていましたが雨は止んでいたので何とか登れました。
書込番号:23505956
3点

皆さん こんにちは。
梅雨真っ最中でどうも写欲が出てきません・・・、例年に比べて暑くないかなぁ?
まぁ何となく自粛ムードな感じです。
ペッタンは近所の・・・ではなく、我が家のネコたちです。
最近、野良猫が2匹来るようになったのですが・・・ケンカしないので・・・まぁいいかなです。
書込番号:23510489
3点


皆さん こんばんは。
>koothさん
蝶ですか、あまり見かけないですね。
いやぁ蜘蛛は蝶よりも見かけないですよ。
ペッタンは所用で両国に行きましたので、近くにあった回向院に行きました。
回向院は相撲の碑やペット供養があり、鼠小僧の墓?もあり見どころが多いです。
近辺に相撲関係の像があったり被写体には困りません。
書込番号:23514710
3点

皆さん こんにちは。
雨の被害が心配です、少しでも早く止んで欲しい。
(全く降らなかったらそれはそれで問題なんですけれども)
ペッタンは4か月ぶりの御朱印を貰いに行った時の写真です。
1枚目:地下鉄銀座線渋谷駅は地上3Fにあります(分かってはいるんですがどうもなじまないです)
2,3枚目:御朱印を貰った神社お寺です
4枚目:地元の顔なし地蔵
書込番号:23519452
3点

皆さん こんばんは。
う〜ん、よく降ります。曇予想で駅まで出かけて降られました(まぁ10分ほどで止みましたが)
ペッタンは近くのハス池です、ほぉ咲いているなぁと思ったのですが意外と遠くて翌日に100mm、200mmを持って行ったのですが花はほとんどなかったです?ハス池と言うよりもレンコン池で花は取ったのですかね?・・・。
4枚目:黒猫ですがお腹だけで白です。(ほとんどが白でお腹は黒のネコもいます)
書込番号:23526691
3点

京浜東北線沿線の、いくつかの飲み屋街をチラ見。
飲み屋街によって人出や開店状況に差はあるけれど
半分くらい閉まっていて、
開いているお店も、着座人数を減らしていたり、入口開放していたり、
工夫している感じ。
写真は大森の通称地獄谷。
書込番号:23528641
4点

皆さん こんにちは。
>koothさん
何か人がいないので不思議な感じです?、自粛感たっぷりですね。
ペッタンは上野不忍池のハスです、近くのハス池が満開でしたので行きましたが・・・?
3枚目のようなところが数か所ある位でちょおと寂しいです、満開まであと1週間かかるのかなぁ?
どうも雨とコロナで外に出ないので写欲が出ません・・・早く梅雨明けして欲しい。
書込番号:23530570
3点

皆さん こんにちは。
よく降ります!、豪雨災害地には降らないで欲しい!
ペッタンは同じような写真で済みません。
1,2枚目:上野不忍池のハス
3枚目:アマビエ御朱印(4ページの直書き)
4枚目:今年も亀が卵を30個以上産みましたが・・・孵化しそうにありません。
書込番号:23534936
3点

皆さん こんばんは。
久しぶりに銀座を歩きました、いやぁいつ以来か?
外出したついでに銀座・熊本アンテナショップによって陣太鼓とからしレンコンを買いました。
(ほんの少しでも何か熊本の物を買いたかったので)
1枚目:元ソニービルにありました
2枚目:まぁ日本一高価な場所
3枚目:途中のビルにありました
4枚目:春日・蒟蒻閻魔様の狛犬
書込番号:23540087
3点

今日は、親戚の付き添いで、ちょっと日帰り遠出しました。
3月から延ばしてきた用事で、来年までは引き延ばせないので、
都市部の感染状況がより悪化とか、GoTo絡みで人出増大とかの
各種リスクを勘案してこのタイミングになりました。
書込番号:23543137
3点

皆さん こんにちは。
相変わらずのコロナ&雨
自粛は仕方のないところですね
お墓参りをいつ行こうか悩んでいます(滋賀県なんですけれども)
ペッタンは困ったときのネコです。
1枚目:谷中を回ったときの像?(貧乏神?)
2,3枚目:我が家のネコです、いつでも撮らせてくれます。
4枚目:最近来るようになった野良ネコ、捕まえられるようであれば去勢手術しようかと思っています。
書込番号:23547625
3点

今日は午後、レンズ習熟でちょっと撮影してきました。
Velvetシリーズ、今まではKマウントがあったのですが、
今回の28mmはKマウントがなく・・・。
書込番号:23551034
3点

皆さん こんばんは。
>koothさん
Velvet28mmなかなか面白いレンズみたいですね!、ソフトフォーカスですか
koothさんはデジタル一眼を楽しまれていますねェ〜!
久しぶりに古いレンズを出してみようかなと思います。
4連休は基本自粛です、行っても自転車で行ける範囲(不忍池に行こうか悩んでいます)
行っても写真を撮れば帰ります。
東京の状況を考えると自粛が正解かなと感じます。
ペッタンは相変わらずのハスです。
そろそろ不忍池も見頃になっているか?
4枚目:久しぶりに見ました。
書込番号:23552601
3点

皆さん こんにちは。
7月下旬ですが30度前後なので猛暑とまでは行きませんがムシムシします、
そんな中に曇予想なので不忍池まで自転車で行きました!
途中2回雨宿りしながら、25分予定が60分かけて着きました。
まぁハスは咲いていましたが、満開〜!と叫ぶほどでは・・・?
4枚目が咲いている精一杯の図です。
*何か最近はハスばかりで申し訳ありません。
書込番号:23561175
3点

皆さんおはよう御座います。
ネタがないので晩御飯当番で作ったエビチリと餃子を貼っておきます。
おまけは河川敷の公園でモンシロチョウとアカツメクサです。
チョウの絵はトリミングしてます。
書込番号:23561178 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん こんにちは。
>automoさん
美味しそうな写真をありがとうございます。
やはり100マクロはいいですねぇ〜。
7月末なのにジメジメどころは涼しい感じです?
これだけ日照時間がすくないと色んなところに影響が出てきそうです。
ペッタンは久しぶりの足立区生物園です。
まぁ区立ですから小生物が多数いる感じです。(希少生物はいないです)
3枚目:何しろ動き回ります、全く止まることがありません
4枚目:こちらに顔を見せないかと何度か見に行きましたが残念でした。
書込番号:23567511
3点

皆さん こんにちは。
ようやく梅雨があけましたので、これから撮りに行くぞう〜!・・・、という感じにはなりません。
これから夏本番を自粛&マスクモードで細やかに何か撮れればと思っています。
8月のお墓参り(滋賀)は。。。9月か10月に行ければ・・・。
ペッタンは足立生物園の残りです。
クラゲ、蜘蛛(タランチュラ)、蝶、カブトムシです。区立の生物園なので小生物が多いです。
1枚目:いやぁクラゲがいるとは思いませんでした。
4枚目は昆虫園で撮れました。
書込番号:23572148
3点

今日は、マクロ中心で撮影していました。
ただでさえ乏しい筋力がさらに落ちていて、
樹液酒場でスクワットみたいな撮り方していたら、
あちこち筋肉痛になりました。
書込番号:23573295
3点

皆さん こんにちは。
>koothさん
それにしても幾つも持って移動されているのですね!
いやぁ梅雨があけたので遮光ネットを数枚張っただけで筋肉痛です(笑)
ペッタンは近隣の様子です。
1枚目:銭湯の横に貼ってありました(この銭湯は有名で何度もTVや雑誌に載っています)
2枚目:週に何度も通っていますが気がつきませんでした。
3枚目:いつもの富士塚(MR3のモノラル)
書込番号:23577935
2点

皆さん こんにちは。
1年で1番暑いのは梅雨明け10日と言われますが、まさにその通りの暑さです。
ペッタンはそんな暑い中を水道橋近くに行きましたのでその近辺です、
小石川後楽園とかに何か撮りに行こうとは思えない暑さでした。
1枚目:地下鉄です、こんな車両は初めて見ました。
2枚目:東京ドーム前の石?、説明書きがあったかも知れませんが。
4枚目:涼しいのですかねぇ?、年をとるととても乗れません。
書込番号:23583784
3点

残暑お見舞い申し上げます。
昨朝、久々に河原を散策、朝露をつけているイトトンボを見つけたのですが、
被写界深度設定に失敗して朝露が前ボケてしまいました。
書込番号:23583796
3点

皆さん こんにちは。
>koothさん
もう残暑お見舞いになるのですかぁ〜、早いですね。
イトトンボは久しく見ていません、それにしても背中の朝露は見事です。
いやぁ冷夏(梅雨寒)だと思っていたら、猛暑が続きます。年寄りにはこたえます。
ペッタンは自宅近辺です。
1枚目:隣家のブルーシートのカエルです(猫に見つからなければいいのですが10分後にはいませんでした)
2枚目:今年はヒマワリを見ていないですね
3,4枚目:我が家のネコ。
書込番号:23589986
3点

>うずらS1Xさん
こんばんは、はじめまして。
皆さま今晩は。
昨日阿蘇の方まで足を延ばしてヒゴタイを撮りに行ってきましたので
ペッタンします。
DFA100macro、全て撮って出しです
コロナの影響で気軽に出かけられませんねぇ。
書込番号:23591812
3点

今日は出不精で、ゴミ出しついでに近所をぐるりした程度でした。
写真はぐるりした時の適当撮りです。KP+タムキュー。
>うずらS1Xさん
>それにしても幾つも持って移動されているのですね!
遠出時はもう少し軽めにするのですが、
あの時はタムロンマクロレンズフォトコンのネタ探しで
タムロン本社周辺で数km位しか歩かないし、
帰りに酒瓶数本プラスで背負って帰ってくることもない、ということで、
マクロセットを多めに持ち歩いた次第です。
書込番号:23591866
3点

皆さん こんばんは。
>ペンタでゴーゴーさん
初めまして、今後ともよろしくお願いもうしあげます。
コスモス綺麗にとれていますねぇ!
足を延ばして阿蘇ですか!、何か雄大ですね。
>koothさん
いやぁなんだかんだ言われても、近隣で上手く撮れていますね!
ジックリと探せば色んなものがあるんですよね。
ペッタンは向島・百花園です(自転車で20分弱)
いまの百花園は特に何かあるわけではありません、まぁ自転車で行ける距離なので。
3枚目:ペンタでゴーゴーさんは自生でしょうが、私は鉢植えです
コロナ継続中で、雨の次は猛暑ですか・・・、ちょっと何処かに行こうという気分にはならないです。
書込番号:23593823
3点

昨日はマクロレンズを背負って、
三密避け県境越えずで動いてきたのですが、
砂浜でマクロはあまり出番なく、
高地でマクロは風があり被写体ブレ多発。
結局パッとしたものは撮れませんでした。
書込番号:23594881
3点

皆さん こんにちは。
>koothさん
暑い中をご苦労様です
それにしても何か睨みつけているような感じがいいですねぇ!
暑くてどうも写欲が出てきません・・・、土曜日は通院なので・・・何処かに行くつもりですが・・・。
ペッタンは百花園&百花園近辺です。
1枚目:隅田川神社の狛亀?、隅田川神社?ありそうであるんですよね、こんな名前の神社
3枚目:百花園の萩のトンネルはまだまだでした。
書込番号:23596596
3点

皆さん こんばんは。
ペッタンは最近のペッタン漏れを4枚
1枚目:う〜ん、何かを模したのか・・・?
2枚目:百花園
3枚目:近所のネコ?
4枚目:近所のネコ
明日は新宿御苑に行こうかと思っています(新宿御苑は土日7時開園!)
書込番号:23599557
2点


皆さん こんばんは。
>koothさん
残暑見舞い、ありがとうございます。
いやぁ〜暑いです、いつまで続くのか!!
ペッタンは新宿御苑です。
新宿門だけは土日7時開門です。
歩くだけでも汗がおちてきます、コロナでなくても外出禁止令が出てもいいような温度です。
そんなか何と温室に行きました、温度+湿度がハンパないです。
温室を出た時に涼しく感じました。
温室はお勧めしません(笑)、カメラを構えていると汗が目に入って何度も撮れませんでした。
1枚目:温室前にありました。
2枚目:沙羅双樹(サラソウジュ)、一度は聞いたことがあると思います。
書込番号:23604338
2点

今日は、人混み避けて八王子城跡に行ってきました。
筋力落ちている上に風なく暑いので、
楽に往復のはずが結構堪えました。
Pentax QにYashica CINE YASHINON 1:1.4 f=13mmで撮ったものをぺったんしておきます。
書込番号:23604349
3点

おっちゃん
書込番号:23604771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん こんにちは。
>koothさん
八王子城跡ですか初めて知りました・・・何か興味がわきますねぇ〜!
暑い中、ご苦労様です。
スマホを操作していてコメントが入力されて申しわけありません。
<(_ _)>
それにしても暑いです、なるべくなら外出しない方が良い感じです。
ペッタンは所用で外出したついでに、朝TVで高輪ゲートウェイ駅に流氷が展示されていると見たので行きました。
入場にはスマホ予約が必須とのことで直前に行い何とか入場でしました。
1枚目:う〜ん、大分溶けたのですかね?、このような流氷が6個展示されていました。
2枚目:高輪ゲートウェイ駅を横から
3枚目:高輪ゲートウェイ駅構内
4枚目:近所の壁
書込番号:23606563
3点

皆さん こんにちは。
猛暑が続きます、水、お茶、ゼロカロリー飲料を飲んで何とか熱中症にはならずにいますが
夏バテダウン寸前、
浜離宮でコスモスが咲いているようなのですが・・・ちょっとこの暑さでは行けないです!
ペッタンは新宿御苑の続き、
1枚目:バナナの一種らしいです。
書込番号:23610294
3点


皆さん こんにちは。
>koothさん
横浜ですか!、名前を聞いただけで何かオシャレな気がします。
その横浜であえて色を出さない感じ(1,2,3枚目)ですかね!
ペッタンは近所散策です。
1枚目:何か懐かしいです(福助?)
2枚目:いい目をしています
3枚目:自転車で前を通ると3人座っているように見えます(見直すと。。。あぁ人形かぁ)
4枚目:トラックの下で涼んでいました。
書込番号:23616568
3点

皆さん こんにちは。
う〜ん暑いです!、残暑厳しいですェ〜。
涼みに行こうと図書館に行きましたが満席で座れませんでした。
密を防ぐので席は30%ほどしか座れないそうです・・・、仕方ないですね。
翌日、朝一番9時に行って座れましたが9時5分には満席、これは驚きました。
ペッタンは浜離宮です。
コスモスが見頃との事でしたがもう少しかかる感じです。
3枚目:中のベンチは日陰で涼しそうなのですが・・・立ち入り禁止でした
書込番号:23620856
3点

皆さん こんにちは。
残暑厳しいですね〜(残暑っていつまで使えるのですかね?)
ちょっと夏バテ気味で体がだるいです、食欲はあるので何とか過ごせている感じです。
まぁ水分はタップリとっていますので熱中症は大丈夫だと思います。
ペッタンは浜離宮の残りです。
いつもの事ですがこれだけ暑いとカメラを構えるとシャッターを押しており画像確認をしないので帰ってから反省しています。
2枚目:この日影は涼しそうです(何で立ち入り禁止なのかなぁ?)
書込番号:23624607
3点

皆さん こんにちは。
残暑と言うには暑いです、残猛暑の方がピッタリです。
どうも写欲ができないの身近な我が家の猫です。
猫も暑さにぐったりしています。
2枚目:10ヶ月の猫だけが元気に走り回っています(猫も若さが一番)
2枚目と3枚目は似ていますが親子ではありません。
書込番号:23626601
3点

都営大江戸線沿線を中心に、何か所か回りましたので、ぺったんします。
書込番号:23628128
2点

皆さん こんにちは。
>koothさん
暑い中、ありがとうございます。
やはりモノクロはうまいですね〜!
ペッタンは千住近辺です、宿場町なので寺社はかなりあります。
3枚目:どこかの屋根瓦だと思うのですが説明はありませんでした。
4枚目:行灯や凧の絵を描いていたとこ事です(千住絵馬屋・吉田家)
書込番号:23630586
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ダンスを披露 smc PENTAX-A400mmF5.6 |
遠くへ smc PENTAX-A400mmF5.6 |
なんとかそれらしい姿が取れた? smc PENTAX-A400mmF5.6 |
[おまけ]ニラ花の道 smc PENTAX-A400mmF5.6 |
うずらS1Xさん、みなさん、こんばんは。
今日、ツバメたちが近所で集合していたので、少々頑張ってみました。
頑張っては見ましたが、、、腕がだめですねぇ。
まず、ツバメがフレームに入らないw フォーカスを合わせきれないww
とりあえず、見る事が出来るのをペタリ。
もっと見栄えの良さそうなのは、自分で建てたスレッドの返事用に・・・。(;^ω^)
カメラは、K-5UsでJpeg撮って出しを50%縮小処理。
レンズは、共通「smc PENTAX-A400mmF5.6」です。
書込番号:23632588
2点

皆さん こんにちは。
>ぺんたっくまさん
ありがとうございます。
つばめですかぁ、飛び回るのが早くてなかなかフレームに入ってくれないんですよね!
私は今年1回だけチャンスがありましたが、フレームには入ってくれませんでした(笑)
ペッタンは我が家のぐったりした猫です。
1,2,3枚目:まぁ少しでも涼しいところを見つけてはぐたーっと寝ています。
4枚目:近くの銭湯(大国湯)の七福神(有名な銭湯で何度もTVで放映されています)
書込番号:23634796
2点

皆さん こんばんは。
残暑が厳しいですね!、とても外出する気にはなりません(写欲が出ないんですよねェ〜)
ペッタンは何とか三ノ輪近辺です。
三ノ輪は都電の始発(終点)ですが何かあるかというと・・・特に何かあるわけではありません。
まぁジョイフル三ノ輪が一番有名ですかね、活気のある商店街として知られています。
(一時の勢いは無いかも?)
1枚目:三ノ輪駅
2枚目:中華料理屋さんにありました
3枚目:商店街の中にある弁天様
書込番号:23641536
2点

皆さん こんにちは。
史上最大級の台風は通過しそうですが今のところ大きな災害はなさそうですが、暫くは注意が必要との事です。
ペッタンは都電・荒川車庫近辺です。
三ノ輪の次は車庫前です(まぁ自転車で行ける範囲です)
2,3枚目:都電モナかのお店です。(これが美味しいんです)
4枚目:90度下を向いていたヒマワリ
書込番号:23647025
3点

脈絡ない写真で申し訳ありませんが、
生存証明ということでぺったんさせていただきます。
書込番号:23650194
3点

皆さん こんにちは。
>koothさん
脈略ない写真はいいですねぇ〜!、機種もレンズも被写体も違って更にいいですねぇ〜!
2枚目はこれぞマクロですね!(残暑の中、ご苦労様です)
ペッタンは残暑の朝のウォーキング途中です、いつもは荒川河川敷なのですが、この日は街中を歩きました。
2枚目:千住オバケ煙突のモニュメント(大学の前にあります)
4枚目:我が家の猫(暑さにバテテ少しでも涼しいところに行きます、下のタイルが冷たいみたいです)
書込番号:23650716
2点

皆さん こんばんは。
残暑も今週末までと言われていますが・・・、その後は秋の長雨なのですかね?
雨はちょっと・・・。
ペッタンは向島・百花園です(自転車で行けるのと年間パスがあるので)
1枚目:萩のトンネルは10月上旬かな?
2枚目:今年の月見は無理そうですね(ここの月見は混みます)
3枚目:ほうずきです
4枚目:誘惑にまけて頼みました(蜜は少なめで頼みましたが美味しかったです)
書込番号:23653917
2点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
園芸種のヒマワリかな? smcPENTAX-A135mmF2.8 |
名前…なんだったっけ?? smcPENTAX-A135mmF2.8 |
月と雲が奇麗だったが、雰囲気を撮るのはむずかしい。 smcPENTAX-FA☆24mmF2 AL[IF] |
うずらS1Xさん、みなさん、こんにちは。
>うずらS1Xさん
コメント、ありがとうございます。
ツバメ、鳥初心者には難関です。
今年は、あまりチャンスが無かったとのことですが、やはり外出が少ないご時世だからでしょうか?
向島・百花園の写真、4枚目のカキ氷はまだまだ美味しく頂けそうな気温ですね。
3枚目のホウズキですが、ホウズキでは無くてフウセンカズラだと思います。
緑の実が、ホウズキに似ている感じですが、その形が風船のように丸い。
また、葉っぱと弦が写っているのを見てフウセンカズラと判断しました。
この2つ、実が似ていて紛らわしいんですよね。(私も昔は間違ってたw)
今回の写真は、通勤も含めての身の回りをパチリ。
カメラは、K-5UsでJpeg撮って出しを50%縮小処理。
レンズは、それぞれのコメント欄に記載してます。
書込番号:23655657
3点

皆さん こんにちは。
>ぺんたっくまさん
ご指摘ありがとうございます、似ているようですが二つを見ると確かに違いますね!
A135をお持ちなんですね、以前に中野で見かけて悩んだすえに買わずに後悔したことがあります。
3枚目は十分に雰囲気はでていますよ!
ペッタンは百花園の残りです。
2枚目:ヒョウタンはこれからどうするのですかね?
3枚目:百花園は小さいですがこのような石碑的なものが多いです。
蒸し暑さは残っていますが、すこ〜しだけ暑さは和らいだかな?(蒸し暑さはまだまだ残っています)
書込番号:23657008
3点


皆さん こんにちは。
>koothさん
いやぁこれだけの蝶が撮れるのも凄いですが、集まってくるのも凄いです。
ペッタンは南千住・石浜神社です。
石浜神社境内を撮って帰ろうとすると・・・、
石浜城址!の説明がありました、こんな所にお城があったの?
石浜城址は何も残っていなくて資料も少なくいくつか説があるのですが
石浜神社近辺にあったのが有力とされています、
豊臣政権時に廃城になり、その後の隅田川の流路の変化などから詳しくは
分からない感じです。
いやぁ、南千住にお城があったとは驚きました。
書込番号:23661844
3点

皆さん こんにちは。
朝晩はかなり過ごしやすくなってきました、出来れば昼でも秋晴れが欲しいのですが・・・曇やゲリラ豪雨が多いです。
ペッタンは朝のウォーキングなど。
1枚目:近所の蕎麦屋
2枚目:朝は青空なんです
3枚目:かなりの老猫(飼い主が亡くなってから我が家に居る事が多いです)
書込番号:23665728
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
A135mmとK-5 PENTAX Q+01 STANDARD PRIME |
カリン smc PENTAX-A135mmF2.8 |
そろろそ、雲も季節がわり smc PENTAX-A135mmF2.8 |
そろそろ、稲刈りが始まるかな? smc PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited |
うずらS1Xさん、みなさん、こんばんは。
>うずらS1Xさん
いえいえ、過去に自分も間違って覚えてたのを相方に突っ込まれたので、見ていて気が付きました。
月と雲、雰囲気出てますか、きっとレンズのおかげかと(;^ω^)
A135mmですが、FA135mmが有るのに、ついつい手頃なのがあったので入手しました。
使いやすさから言うと、FA135mmなんですがAのマニュアルフォーカスとか、使っていてこれも良いレンズだなぁと思います。
後で、幻に近いと私が思っているA☆135mmF1.8を見ました。
流石に、16万円位していて全く手が出せませんでしたが、チョット使って見たかった・・・。
南千住にお城ですか、時代から行くと今お城と聞いて、みんなが想像するお城ではないのでしょう。
戦国時代頃まで、お城って言っても木柵と木の物見やぐら+αもお城だったようです。
なので、遺構がそもそも残りずらい方が多いようです。(屋敷だけってのもあったみたい)
暴れん坊将軍の城ばかりだったら、分かりやすく残ってるんですがねぇ。
近くの蕎麦屋、も気になりますが4枚目の丸い物の写真が気になる。
3枚目の老猫は、男の子かなぁ。
>koothさん
見事です。
私は、これらを撮ろうとレンズを向けると逃げられてばかりです。
何か、コツかあるのでしょうか?
今回の投稿は、身近なものとA135mmの姿を。
PENTAX Qとコメントしている以外はK-5、どちらもJpeg撮って出しを50%縮小処理。
レンズは、それぞれのコメント欄に。
書込番号:23667482
3点

>ぺんたっくまさん
コツですか。
生き物が集まりそうな場所で
花とか食草が一面に広がっていない場所なら、
向こうが来る場所を把握しやすい
(川のカワセミより池のカワセミ的な)とか、
急に冷えた朝は、動きが鈍い
(こういう日はスマホでも寄れる)とか、
あと、興奮させる行動は避ける。
色や匂い(シャンプーや衣類洗剤)、
レンズ径(眼と認識するので寄るなら小さめ)、
急な動作(呼吸も音も)は控えめとか、
だるまさんか転んだ式に寄りながら撮るとか、
逃げても追わないとか、そんなやつ。
(被写体ブレも手ブレもたくさんするので)
ブレ難い設定を心がけるとか、
山ほど失敗して歩留まり最低でも気にしないとか、
そんな感じですね。
書込番号:23668338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん こんにちは。
>ぺんたっくまさん
石浜城は調べれば調べるほど分からない?事が分かりました?
まぁそれほど重要なお城ではなかった感じですね。
「石浜城の跡今の金龍山にて、聖天宮なり」との文があり聖天宮説も有力なのですが、
聖天宮は約1000年頃で来たと言われていますが、石浜城を廃城したのは1590年頃なので矛盾しています、
よって石浜神社近辺が正しいのかな・・・。
お城としての資料が全く残っていないので、隅田川沿いなので毎年のように隅田川の氾濫に悩んだようで
色々と想像しながら資料を探しています。
猫はオスの老猫です、飼い主が亡くなってから家の人は同じエサをあげているようなのですが
何故か我が家の近くに居ます。
>koothさん
丁寧な説明ありがとうございます。
いろいろと考慮して撮りまくると言うことですね。
ペッタンは北千住駅近辺です。
いつもであれば秋祭りの時期なんですが・・・御神輿も出ていません
2,3枚目:神社の近くに行灯が幾つかありました。
書込番号:23669883
2点

また久しぶりの登場です。
持っている単焦点レンズは、8mmフィッシュアイF3.5、14mmF1.8、105mmF1.4、600mmF4(まだあったかな?)くらいなので、なかなか単焦点レンズで撮った写真で出せるものが出て来ません。
最近のを貼っておきます。レンズが8-8となっていて、焦点距離が11mmなのは8mmフィッシュアイ×1.4で撮ったものです。
書込番号:23670181
5点

皆さん こんにちは。
>isoworldさん
お久しぶりです、それにしてもいつもながらの見事なトンボ、蝶の写真ですね。
三方五湖ですか、いやぁ懐かしいです、40年以上前に友人と行って湖に見とれたことを思い出しました。
何か一気に涼しくなりました、このまま続くのですかね?
今日は午後から晴れ予想なので自転車で少し遠出しようかと思っています。
ペッタンは相変わらずの北千住近辺です。
1枚目:畳屋さんの店先にありました
2枚目:自転車で通ると人形かどうか見分けがつきません(いつも座っているなぁ〜と思っていたら人形でした)
3枚目:銭湯
書込番号:23676872
3点

うずらS1Xさん、みなさんこんばんは。
>koothさん
お返事、ありがとうございます。
そうですか、精進するしかないのですね。
頑張ってみます。
先ずは、フィールドへ出ないと。。
>うずらS1Xさん
石浜城は、使っている当時は大切な場所だったと思います。
ただ、江戸時代に入ってから必要が無かっただけかと思います。
徳川の時代にとって、大切なところなら資料も含めて残っているはずです。
私が今住んでいる山梨県にも、椿城本丸跡ってのがあるんです。
これまた、城があったららしいくらいで、あまり詳しい文献は皆無に等しいみたいです。
そこ場所に行くと、お城が在っても不思議ではないのですが、歴史に埋もれてしまっていてよく分かりません。
そんな場所って、日本各地に多いと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23491051/ImageID=3439912/
意外と気が付かないんですね。
外観の、出来が素晴らしすぎです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23491051/ImageID=3439913/
先頭の入口がしゃれてますね。
木の感じが良いなぁ。
>isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23491051/ImageID=3438643/
8mmフィッシュアイ、迫力あります。
さて、今回は我が家の庭先とご近所散歩の一コマ。
庭先に、何かツタがあるなぁ〜と思ってたら、妻が植えたフウセンカズラでした。
最近、青い実が出来てきたのでパチリと、横には小さな可憐な花が咲いてました。
ヒガンバナは、どうしようかと考えながら、ご近所散歩中に偶然見つけました。
よくよく見ながら、さらに歩くとあちらこちらにヒガンバナ。(近所の人にも教わってさらに)
チョット気が付かなすぎと、近く見えてなかったんだなぁと反省。(また忘れそうw)
日当たりのよい順に、咲いたようで枯れ気味の所もあります。
ただ、日陰のは今日の時点で蕾なので、今しばらくは楽しめそうです。
カメラは、4枚共通K-5UsでJpeg撮って出しを50%縮小処理。
レンズは、FA100mmと書いてあるのは「smc PENTAX-FA Macro100mmF2.8」
FA★85mmは「smc PENTAX-FA★85mmF1.4ED[IF]」、FA135mmは「smc PENTAX-FA135mmF2.8[IF]」です。
書込番号:23681355
3点

皆さん こんにちは。
>ぺんたっくまさん
丁寧な説明、本当にありがとうございます。
庭にフウセンカズラ、散歩に彼岸花ですか、何かいいところなんでしょうね。
彼岸花が咲いているのは驚きました、権現堂の彼岸花が咲き始めと聞いたので意外と早いかもしれません。
ペッタンは足立区・都市農業公園です。
家からは上野浅草より遠いのですが信号がないので早く着きます、
どうもサイクリング自転車の休憩場所になっているようで自転車が10数台とまっていました。
コスモスが咲いていると思って行ったのですが・・・意外と少なかったです。
途中の荒川河川敷は野球、サッカー、ゴルフ練習場など以前の賑わいが戻ってきた感じです。
そろそろ電車で遠出しようかと思います(まずは権現堂の彼岸花かな!)
書込番号:23681619
3点

皆さん こんにちは。
涼しくなりましたが・・・どうも段階的ではない感じです(30度前後から急に22,23度)
出来れば25,26度位が過ごしやすい気がするのですが・・・。
ペッタンは農業公園ほかです。
1枚目:古民家の中と言っても何か懐かしいというか我が家も50年ほど前はこのような感じだったような。
4枚目:北千住で有名な居酒屋さんです、開店前にはいつも15人ほど並んでいます(1番は我が家の料理という事らしいです)
書込番号:23685577
3点


皆さん こんにちは。
>koothさん
生存確認ありがとうございます。
Qも色んな撮り方ができます。
だいぶ涼しくなってきましたが・・・、もうちょっとコロナが収束しないと遠出は行きづらいです。
ペッタンは我が家の猫です。
1枚目:我が家に来てそろそろ1年かな?
2枚目:3年目で来たときはカラスか何かにつつかれて死にかけていましたが、いまは一番の人気者です。
3枚目;野良猫(生まれて1年位との事、だいぶ慣れてきたので手術しようかと思っています)
4枚目:時々来る野良猫(我が家の猫とは相性がいいようでケンカはしません)
書込番号:23689997
4点

皆さん こんにちは。
なが〜い秋雨が終ったようで、過ごしやすい秋晴がやってきました。
しばらくは続いてほしいですね。
ペッタンは久しぶりに電車で清澄庭園に彼岸花が咲いていないかな?と行った時の駅までです。
自転車も考えましたがやはり遠すぎるのと自転車が少しガタが来た感じなので遠出は止めました。
書込番号:23693916
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
フウセンカズラの子風船_smc PENTAX-FA MACRO 100mmF2.8 |
フウセンカズラの花_smc PENTAX-FA MACRO 100mmF2.8 |
うちの子、アンタッチャブルにつき_smc PENTAX-FA★85mmF1.4[IF] |
そろそろ、稲の刈り入れも本格的になってきました_smc PENTAX-FA135mmF2.8[IF] |
うずらS1Xさん、皆さんこんばんは。
>うずらS1Xさん
いえいえ、長々ですみません。
歴史って、そういうところが面白いって考えてしまうのが変態の証かなぁw
庭のフウセンカズラは、相方が種があるから蒔いてみたとの事。
家の周りは、自然しかないというか沢山あると誇っていいのかの田舎です。
今年は、特に観光というか田舎に来る人も少ないので、何かさみしいですね。
例年なら、ロードバイクに乗っている人がいたりとするのですが、コロナの影響で少ないです。
ヒガンバナは、今年は例年より見れる期間が長そうな気がしてます。
ただ、一斉に咲く気配が薄いので、群生での写真は厳しいかもと思ってます。
近所にも、野良なのか半野良なのか、はたまた飼われなのか猫がいます。
なかなか、単焦点での時の出会いが無いので、こちらには上げれませんが。(;^ω^)
>koothさん
良いですね。
私は、好きな感じの時方です。
さて、今回は先月9月(昨日までだけどね)に撮りためた中から
1・2枚目のフウセンカズラは、元気に実を大きくしてます。
3枚目は、うちの子。なかなか取れなくていたんですが、奇跡の1枚!
4枚目は、近所の頭が垂れた稲穂をパチリ。
4枚とも、カメラはK-5UsでJpeg撮って出しを50%縮小処理。
レンズは、それぞれのコメント欄に。
書込番号:23697861
2点

皆さん こんにちは。
>ぺんたっくまさん
真ん丸の瞳がいいですねぇ〜!、
1枚目のフウセンカズラは好きなアングルです。
過ごしやすい日になってきましたが、朝晩は少し寒いですね。
あぁ電動自転車が壊れました!、自転車屋で見てもらうと後輪交換らしいのですが、他の部品もだいぶ傷んでいるので
自転車の買い替えも考えてくださいとの事でしたが、今回は後輪交換で済ませました。
自粛で電動自転車の修理がかなり多いそうです。
私もこの半年は上野・浅草はじめ色んな所に自転車で行きましたので考えてみると納得です。
ペッタンは清澄庭園です。
ここは紅、白、黄の彼岸花があるのですが・・・まぁ3分咲き位でした、もう少し咲いていると思ったのですが・・・。
権現堂が見頃らしいので今週末に行こうかと思います。
書込番号:23697949
4点

ドタバタしているうちに10月になってしまいました。
今週は時間もないし、撮れてもスランプで歩留まり最低です。
書込番号:23699309
4点

皆さん こんにちは。
>koothさん
2枚目はいいですねェ〜!、お饅頭は見事です。
ペッタンは散歩の途中で見つけた彼岸花です、紅と白がありました。
バラも咲いているんですね。
4枚目:久しぶりの日の出です。
日の出がだいぶ遅くなってきました。
書込番号:23701935
2点

皆さん こんにちは。
過ごしやすい日が続いています、コロナ感染者数はあまり減っていないのが残念です。
ペッタンは向島・百花園です。
1,2枚目:萩が満開ですが、花が小さいので満開感は出ていませんが確かに足満開でした。
4枚目:南千住のガスタンク(やはり迫力があります)
書込番号:23704162
3点


皆さん こんにちは。
>koothさん
六本木ですか!、私にとっては未開の地です(ちょっと不便なんです)
何か写真までシャレているんですね。
ペッタンは向島・百花園の続きです。
2枚目:まつむらそう?です
1,4枚目:いつもながら百花園は石碑が多いです
書込番号:23709078
2点

皆さん こんばんは。
台風の影響で数日間は雨予想、何とか逸れてくれないかなぁ。
ペッタンは権現堂・彼岸花です。
(巾着田も考えましたが巾着田は彼岸花を満開前に切り取ったそうです)
久しぶりの撮影?なので少し力が入っている感じかな?
セットはK-5Us+DA21+DA35+FDA100、Q+01、GRVです。
権現堂は曼珠沙華祭りの中止だけで見るのは大丈夫です。
朝7時過ぎに着きましたが、もう5人ほどカメラを持っている人がいました。
彼岸花は満開!、久しぶりの紅絨毯です。
K-5UsとGRVですが、紅色比較ですがK-5Usの方が好きな色でした
(青空は間違いなくペンタックスブルーでK-5Usです)
まぁじっくり撮るならK-5Usですが、使い勝手(特に軽さと電源後の速さ)は圧倒的にGRVです。
書込番号:23711900
3点

あちこちで曼珠沙華(彼岸花)の写真が出てきますね。場所にもよりますが、旬からそろそろ終盤を迎える頃でしょうか。
※彼岸花と言うと何となく縁起が悪そうに思えるので、私は曼珠沙華と言うようにしています。
単焦点レンズはそう使わないのですが、近くの農園で曼珠沙華がたくさん咲いているという話を聞いて、滅多に花を撮らない私もそれならと撮りに行ってきました。
レンズはSIGMAの8mmフィッシュアイに×1.4を付けて11mmにし、LEDリング照明を付けて曼珠沙華が空の明るさに負けないように写してみました。
使いまわしの写真ですが、1枚貼っておきます。
書込番号:23712629
4点

皆さん こんにちは。
>isoworldさん
たしかに曼珠沙華と彼岸花、全く違う印象の名前になります!
そうかぁ〜、そういう撮り方があったのですね、isoworldさんらしい上手い撮り方ですね。
ペッタンは権現堂の続きで前回はK-5Us、今回はGRVです。
2枚目:少ないですが白もあります
3枚目:権現堂堤の片面全てが1枚目のように曼珠沙華ですが堤の歩道の両サイドの桜木の下にも曼珠沙華が咲いています。
地元の人に聞くと黄色も少ないですが9月中旬に咲くので10月になると終わっているらしいです。
また曼珠沙華と反対側にはコスモスが9月中旬頃には見頃との事でした。
次回、権現堂に来るの3月下旬の桜・菜の花です(2月の水仙は・・・)
書込番号:23716205
4点

お久しぶりの生存確認の貼り逃げです。
昨年末から色々忙しく、その上コロナの影響であまり撮影出来てません。
彼岸花をちょいと撮影してたんで貼っときます。
>isoworldさん
フィッシュアイってこうゆう風に使うんですね。すばらしい。
タクマーの1.4はまた放射能焼けが出てるみたいでホワイトバランスを晴天で撮影したんでちょいと黄ばんでます。
PS:
最近は家にこもってたんで、オーディオの虫が再燃してスピーカーを買い漁ってます。
書込番号:23717435
4点


皆さん こんにちは。
>たぬPさんm
何か見たことのある絵で懐かしい感じのする情緒のある写真をありがとうございます。
>koothさん
いかにもkoothさんらしいモノクロでいいですね、ボケがいいなぁ〜!
ペッタンは雨でどこにも行けなかったので、最近ペッタンできなかった写真です。
1枚目:ハート石?
2枚目:清澄庭園に行く度に、行こうと思いながら・・・。
3枚目:我が家に来て1年かな(100m先の家から転居?、家の人の了解済み)
書込番号:23720805
3点

皆さん こんにちは。
台風14号は何とか避けてくれて被害も少なくて良かったです、
台風一過で秋晴れかと思ったのですが・・・曇が多いですね。
ペッタンは三ノ輪近辺です。(買い物ついでに少し回ってみました)
1枚目:三ノ輪は何度か来ていますが、この店は知りませんでした、時間がある時に来ます。
2枚目:70年前の都電路線図(東京駅、渋谷、新宿などいまの地下鉄路線図と変わらないです)
書込番号:23722761
3点

皆さん こんにちは。
何かスッキリした天気が続きません、と言うよりも晴が無く曇か雨ばかりです。
ペッタンは三ノ輪近辺の続きです。
2,3枚目:三ノ輪駅前の案内所にあった模型です。
三ノ輪近辺はさり気ないものが色々とあって退屈しません。
まぁ都電を見ているだけでも楽しいです。
書込番号:23726879
3点

皆さん こんにちは。
今日は朝から雨、そして寒いです。
これから池袋まで行くのですが・・・カメラを持って行くか?
ペッタンは足立区・青和バラ園です。
見頃と聞いて行ったのですが・・・秋バラなので1本に数輪咲いている感じで・・・
見頃と言えば見頃かな・・・。
1枚目:この色が好きなんですよね。
4枚目:咲いているのが少ないので手を伸ばして撮ると何度か痛い目にあいました。
書込番号:23730978
3点

生存証明ペッタンです。
今回は、雨の夢の島熱帯植物園付近のものを。
書込番号:23732840
3点

今日は午後から浅草に行って、三社祭の庫入れの部分だけ見守ってきました。
書込番号:23734743
3点

皆さん こんにちは。
>koothさん
いつもながらモノクロが上手いですねぇ〜、そして3枚目の紅と丸ボケは流石です。
今年の三社はトラック上でも出来て良かったと思います。
ペッタンは三社祭です。
1枚目:浅草神社を出たところ(掛け声とかは何もありません)
2枚目:二天門横から公園に行きます
3枚目:トラックに載せて、担ぎ棒を外して御神輿の向きを変えます(御神輿を正面に向ける)
4枚目:いざ出発です。(自転車並みのは速さでとてもついていけません(笑)
今の時期では精一杯の三社祭です。
書込番号:23738873
3点

皆さん こんにちは。
今日も雨ですが明日からは秋晴予想です、久しぶりに土日が晴れそうなので何処か行きたいです。
ペッタンは隔月の通院ついでに神社で少し撮りました。
1枚目:小雨まじりの神社
4枚目:中野駅で乗り換え時にホームにいました。
*今年の酉の市は三の酉までありますがコロナ影響でかなり自粛ムードの酉の市になりそうです。
書込番号:23742648
2点

>うずらS1Xさん
>*今年の酉の市は三の酉までありますがコロナ影響でかなり自粛ムードの酉の市になりそうです。
自分は逆に混雑(特に一の酉)と予想しています。
・開催中止される祭やイベントが相次ぐ中、開催される。
・関東ローカルの祭なので、希少性がある。
・一の酉は飛び石連休合間(GoTo)。
・熊手は商売繁盛、招福、無病息災などの縁起ものなので、不況や疫病時にも需要あり。
・売り子の数は減らせるけれど、熊手屋の数は減らせない。
・境内の立ち入り人数制限はあるだろうけれど、その分長蛇の列ができる。
行くなら朝一番かと。
書込番号:23744876
4点

皆さん こんにちは。
>koothさん
1枚目の割れ方はいいですねぇ〜!、こういう写真もあるのですね。
酉の市は混み具合は凄いですからちょっと怖いです。
ただ鳳神社は往復はがきの事前申し込み、KOKOA、健康チェックシートとなっており、知らない人が入場直前にバタバタしそうです。
(どうも往復はがきがなくても混んでなければ特別入場もありそうです)
長国寺は往復はがきが無くても入れますが鳳神社との行き来は出来ないとの事。
いずれにしても入場するまで時間がかかりそうです。(私は往復はがきを申し込んでいますので一の酉に行く予定です)
ペッタンは買い物ついでの亀有です
1枚目:神社の中にあるケーキ屋さんです
(世界一になったケーキ職人さんがいます・・・世界一のケーキは写真を撮る前に食べてしまいました)
2枚目:狛犬ではなく狛亀
3枚目:神社内の両さん
4枚目:亀有駅前の両さん
書込番号:23746762
2点

>うずらS1Xさん
自分は去年有名どころ各所を回っていますので、
今年は密避けつつ小さな神社の酉の市で熊手取り換えかなと。
書込番号:23747305
3点

皆さん こんにちは。
>koothさん
1枚目は青空をバック、2枚目は逆で暗くして・・・上手いですねぇ〜。
酉の市の回るのは私も同じような感じです、都内は昨年かなり回りましたので、今年は毎年御朱印を頂いている浅草鳳神社長国寺を回ってから練馬大鳥神社か金町葛西神社か府中大國魂神社か新井薬師北野神社を考えています(東京の西、北、東なので多くは回れませんが三の酉まであるのでゆっくり回ります)
ペッタンは晴れていたので都電荒川車庫近辺に行きました。
1枚目:荒川遊園は2022年まで工事中です(浅草花屋敷よりも安くて安全な遊園地なんですがもう少し早く作れないかなぁ)
2枚目:ん・・・、よく分かりません。
3枚目:荒川車庫前にある都電運転シュミレーション
書込番号:23750683
3点

皆さん こんばんは。
なにか秋晴がつづいていい季節的な感じです。
秋祭りが無いのは寂しいですね。
来年の初詣は分散?、初詣は1/4日以降の方がいいのですかね?
11/7は平井でスカイツリー&ダイヤモンド富士です、何とか晴れて欲しい!
ペッタンは古河庭園バラです
足立区青井バラ園、都電荒川車庫近辺のバラとはちょっと違います(まぁ何といっても有料です)
2枚目:花びらは何枚あるのか?
4枚目:あと1ヶ月すれば紅葉も見頃になります。
書込番号:23754044
4点

今月は、先日手元にやってきた東独のレンズ
PANCOLAR auto 1.8/50 MC CARL ZEISS JENA DDRの習熟中。
今日は十三夜を撮ってみました。
書込番号:23755781
4点

皆さん こんにちは。
>koothさん
お月さまを大きく撮りたいところを小さく撮るのは・・・上手いなぁ〜!
いつもながら勉強させてもらいました。
ペッタンは旧古河庭園のバラの続きです。
2枚目:小さいですが滝もあります
3,4枚目:古河庭園では如何に洋館とバラを撮るかなんですが、かなり屈まなくてはならず腰が痛くなるんですよね?、写真撮るのに我慢しろと言われそうです。
3枚目目はまだしも4枚目は・・・(撮ったときは良いと思ったのですが帰ってから見直すと・・・まだまだ勉強です)
書込番号:23756725
2点

>うずらS1Xさん
大きく撮りたいものを小さく、ではなく、
単焦点だから、その日に付けているレンズなりに撮るしかないという感じ。
あの写真で気を付けたのは、月面が見える明るさで撮る位。
先日中古で入手したこのレンズ、なんとなく慣れてきたので、
そろそろ別の単焦点を持ち出すつもり。
来年のK-3IIIの連写/AF性能に多分DA★300mmは対応できないだろうから、
そろそろお別れも考えなければならない。
この飛び石連休にDA★300mmを使うとして、
街撮り用にどの単焦点付けましょうね。
書込番号:23758215
2点


上のスズメバチの写真。
他のショットも併せてよく見たら、オオスズメバチでした。
こちらもコガタスズメバチほどではないけれど、家の周囲にそこそこいます。
書込番号:23759916
3点

皆さん こんにちは。
>koothさん
K-3VのISOや連射など想定できないですね、何を撮りますかね?ただ重いのが気になります、手にした感触がどうなるか!
連射は3秒で100枚!確認するのが大変です。
DA★300は良いレンズですが・・・代わりはありますか?
スズメバチだけはだめですよ!!!
ペッタンは上野近辺でダリア展があったので入りました・・・!
もう終わりだと思いながら入ったのですが、いやぁ色とりどりで満開で綺麗でした、
これはFA31かFA77あたりで撮ってGRVとの違いを見たいなぁと感じました。
書込番号:23760298
3点

>うずらS1Xさん
>DA★300は良いレンズですが・・・代わりはありますか?
飛びもの連写時に絞り制御が追いつくためには、最低でもKAF4レンズ。
って考えると、望遠ズームは55-300PLMなどいくつかありますが、単焦点で代わりはないでしょう。
自分の場合にはMFのミラーレンズ。あれなら絞りないから連写速度だけは出ます。
書込番号:23762156
1点

皆さん こんにちは。
>koothさん
個人的に連射に拘りを持っていないのでK3Vの写り次第ですね。
K3Uがどうも合わなくてK-5Usに戻ったので、K3Vに期待しています。
ペッタンは上野・ダリア展です(今回はK-5Us+FA31、DFA100で再挑戦)
やはりFA31の方が優しい色で好きですね(GRVに比べて)
それにしてもダリアがこんなに色んな種類があるとは知りませんでした、どこかでダリア展があれば撮りに行きたいですね。
書込番号:23764446
3点

皆さん こんにちは。
ペッタンはダリアの続きです。
それにしてもダリアは種類が多いです。
3枚目:王子飛鳥山の10月桜(上野の10月桜が蕾だったので王子に行きました)
*非常に嬉しいことがありました、元SMAP森且行のオートレース日本選手権優勝!
実は森のオートレース初戦からのファンで20数年応援してきました、
最近10年は車券も買わずネット中継での応援で、年数回写真を撮りにいく位でした。
日本選手権はオートレースの中でもハンデなしで戦う日本bP決定戦と言われています。
因みにオートレーサーはS級、A級、B級とありS級のランクbPがS1です、
うずらS1のS1はオートレーサーbP(S1)から取りました。
書込番号:23766897
3点

皆さん こんにちは。
ペッタンは上野東照宮です。
浅草酉の市の前に上野東照宮ライトアップに行きました、小雨まじりでしたが傘は使わずに済み、
そして酉の市に行こうと上野公園を歩いていると左側が3枚目のようになっており・・・何?
行くと光の祭典2020を開催していました!
上野公園イベントで調べると何も載っていないので驚きました、
どうも上野公園HPなどには乗せていなくてもイベントは開催しているようです・・・。
書込番号:23768708
2点

皆さん こんにちは。
都内でもイチョウが色づき始めました来週には紅葉ですね。
ペッタンは浅草酉の市です。
1枚目:まさかここまで並ぶことはありませんでした、いつもなら1時間以上は並ぶのですが皆さん自粛されているのでしょうか。
2枚目:上の3つは顔認証していました。
酉の市に露天商が並んでいました・・・いやぁ久しぶりにお祭りという感じです。
今日は四つ木からダイヤモンド富士&スカイツリーなのですが・・・曇・雨です残念(次回は来年2月)
書込番号:23772597
2点

皆さん こんにちは。
ペッタンは酉の市です。
練馬大鳥神社は初めて行きましたが露天商もなく少し寂しかったです、
その後は富岡八幡でも酉の市を行っているのを知っていきましたがやはり人出が少なかったです。
久しぶりに深川不動を回って帰ろうと寄ると深川不動でも酉の市を行っていました、これは知りませんでした。
酉の市の開催は嬉しいのですが・・・コロナ影響で自粛影響が大きいですね。
1,2枚目:練馬大鳥神社
3枚目:富岡八幡
4枚目:深川不動
書込番号:23775040
3点


皆さん こんばんは。
>koothさん
大國魂神社も酉の市は盛んなんですよね〜、ちょっと府中は遠いので近場にしました。
ペッタンは『池袋西口公園・まつりのおとがきこえる』です
新聞に小さくイベント情報(民俗芸能in豊島)が載っており
自粛ムードの中で何とかお祭りの音を伝えたいとのイベントです。
あまり聞いたことが無いお祭りがあり楽しみに行きました。
そんな中でアフリカの踊りがあり、何か想像も出来ず見ていましたが・・・、
これが太鼓の単調な音が心地よく響いて、踊りもノリがよくて、簡単な踊りですが初めて見ました!
最後までのめり込んで見ていて、もう一度見てみたいと思いました。
書込番号:23776613
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
KP+LENSBABYコンポーザープロスウィート35 [ペンタックス用] |
KP+LENSBABYコンポーザープロスウィート35 [ペンタックス用] |
KP+LENSBABYコンポーザープロスウィート35 [ペンタックス用] |
KP+LENSBABYコンポーザープロスウィート35 [ペンタックス用] |
今日は夕方、都会に行く機会があったので、
適当撮りですがぺったんしておきます。
書込番号:23778630
2点

ペッタンは池袋西口公園・まつりのおとがきこえる、の続きです。
長崎獅子舞です、長崎獅子舞は思っていたのと違い動きも早く激しい獅子舞でした、
いやぁ迫力ある獅子舞です。
1,2枚目の真ん中の紐は大蛇に見立てた紐です(じゃまな紐だなぁとは思わないでください)
踊っているのは年配者かなと思ったのですが
若い人3人(2人は女性)とは重いし大変だろうなと感じました。
(このような伝統文化に若い人とは何か嬉しいですね)
書込番号:23780345
3点

皆さん こんにちは。
ペッタンは池袋・まつりのおとがきこえるの続きです。
池袋に行こうと思ったのは石見神楽を見たかったからです(混むのは覚悟)が
長崎獅子舞やアフリカの踊りの方がもう一度見たいと思いました。
ただ、石見神楽は何度か見ていますが、これほどの距離で見るのは初めてです
(まさか最前列に座れるとは思いませんでした)
レンズは100mmと200mmを持ってきましたが短いのを持ってくるべきでした。
少しづつイベントが開催されるようになりましたが・・・コロナも増えてきており・・・
まだ自粛継続です!(難しいですね)
書込番号:23784605
3点


皆さん こんにちは。
秋晴れが続きます、暖かくて過ごしやすいです!(ただコロナがねぇ!)
ペッタンは二の酉に行く前に神宮外苑から上野公園に行きました。
やはりちょっと早かったです、今週末に見頃になるかな?
2枚目:乃木神社(神宮外苑から徒歩7分ほど)
書込番号:23790769
4点

皆さん こんばんは。
>koothさん
露店で鉄砲かぁ〜!、賞品は最新ですね!、三の酉のとき一回やってみようかな。
ペッタンは酉の市(二の酉)です。
1枚目:小さくても酉の市
2,3枚目:金町・葛西神社(お囃子発祥と言われています)
4枚目:浅草鳳神社(シンプル)
書込番号:23794151
2点

皆さん こんにちは。
暖かい穏やかな日が続きます、まぁ東京の紅葉がちょっと遅れるかも。
ペッタンは荒川・西新井橋近辺からのダイヤモンド富士です。
稜線に夕陽を丸く撮る(通称コロコロ)を撮りたかったのですが・・・太陽が強い!
感度やシャッター速度を調整しますが夕陽が丸くなると暗くなり稜線が見えなくなり・・・、
う〜ん、まだまだ勉強です。
来年2月まで何度かチャンスがありますが、まずは電線やビルが無く撮れるのは12月中旬の玉葉橋!。
書込番号:23796588
3点

今日はP950がメインの日だったのですが、
なんだかんだでQ7の出番もそれなりにありました。
でも、神社では七五三参りの方々がどうしても写り込んでしまうし、
なかなかここに出せるお写真が残りませんでした。
書込番号:23802386
3点

皆さん こんばんは。
>koothさん
2枚目は何かホッとする1枚目ですね、ポストがいいですねぇ〜!
それにしてもkoothさんのP950の絵も気になります(被写体は何なんですかね?)。
土曜日は快晴!、これはどこかに行かなければと思いましたが感染者数が激増して状況で都内へは行きたくないので・・・舎人公園に行きました、自転車で30分ちょっとです、まぁサイクリング気分です。
花壇とかあると思ったのですが意外と少なったです、また風がきつかった(3枚目)
舎人ライナー(4枚目)には久しく乗っていません。
書込番号:23804626
4点

今日は銀座のライカにLFIという本を買いに行ったのですが、ライカ定休日でした。
銀座は相変わらず自宅近辺より人がいないし、平らで道が格子なので、迂回もしやすい。
電車の密に気を付けて、デパートや人気店の密に気を付ければ、結構行きやすいです。
書込番号:23806354
4点

皆さん こんばんは。
>koothさん
銀座かぁ〜!、久しく行ってませんね。人出はそれほどではないのでしょうか?
う〜ん、でも止めていきます(どうも都内繁華街は怖い・・・笑)
最近は撮るたびに同じ1枚をモノクロで撮っておこうかと考えます・・・笑
ペッタンは舎人公園の続きです
あまり紅葉は無かったですが公園は広いので被写体は多いです。
2枚目:これがコキアですか、紅いのを初めて見ました。
書込番号:23808326
2点

皆さん こんにちは。
都内の紅葉も進み始めましたがどうも秋晴が続きません、もう少し秋晴が続いてほしいです。
ペッタンは千葉・本土寺です。
見頃との情報で急いでいきました、少し早いですが見頃も幾つかありました、
これから1,2週間は見頃が続くと思います。
書込番号:23813700
4点

皆さん こんにちは。
ペッタンは東漸寺、北小金駅の本土寺とは駅の反対側にあります、
昨年は本土寺よりも紅葉が紅くなっていたのですが今年はちょっと遅いみたいです。
足立区鹿浜橋近辺です。
この後のダイヤモンド富士は12月上旬に越谷レイクタウン、12月中旬に玉葉橋、元旦が越谷レイクタウンと続きます。
書込番号:23815779
4点

皆さん こんばんは。
酉の市が終ったので、あとは羽子板市かな?今年は中止となっていないので開催するのですかね?
酉の市での熊手をペッタンします。
1枚目:兜!、かっこいいですね。
2枚目:シンプル!
3枚目:?
4枚目:いやぁ久しぶりに二宮金次郎像を見ました、新宿花園神社にありました。今年は熊手のお店も少ないので裏まで見る事が出来ました、最近は見ないですよねェ〜!
※ただいま年賀状の住所書き中です(80枚ちょっとですが表裏とも手書きです、裏デザインは未定)
書込番号:23818923
4点

皆さん こんにちは。
朝晩はかなり寒くなってきました、早朝ウォーキングに行きますが満月が綺麗で低かったです(カメラを持ってくるべきでした)
ペッタンは目白庭園です、神宮外苑や六義園など23区内での紅葉ライトアップは中止が多いのですが
何とか実施でした。
目白庭園は足元のライトが少なく歩道は狭いので人出が少ないときは良いですが
人出が多いとちょっと怖いですね。
書込番号:23822135
3点

皆さん こんばんは。
一気に冬モードな感じです、今年の紅葉はもう終わりかな?
ペッタンは三の酉途中での写真です。
1枚目:麻布十番・七福神
2,3,4枚目:目黒・大圓寺(五百羅漢で有名はお寺です)
書込番号:23824918
3点

お久しぶりです。
先月末、アーカイブ用のハードディスクが飛んでしまって、
データ吸い上げが一区切りするまで、PCにSDカード挿せませんでした。
取りあえず緊急の対応は終わって一安心。
写真は旧水戸街道の小金宿〜松戸宿。
機材はいつものQ7+01です。
書込番号:23827543
3点

皆さん こんにちは。
>koothさん
どうもWin10になってから分からないことが増えた気がします(自分でWin10を調べていませんが)
松戸宿ですかぁ松戸神社と松戸花火以外は行ったことがないので、回ると面白そうですね。
ペッタンは王子近辺です。
名主の滝公園に紅葉を撮りに行ったのですがどうも早かったようです。
1枚目:区役所の前のイチョウ?なぜ細長いのか・・・?
2枚目:王子神社
3枚目:音無親水公園
4枚目:名主の滝公園
書込番号:23828111
3点

皆さん こんばんは。
なんかしっかり冬になった感じです(ちょっと秋が短いような?)
ペッタンは名主の滝公園の続きです。
滝は10時から流れます?(あまり詮索しないでください、9時に入れますが滝は流れていません)
名主の滝公園は、まぁ足場が悪いです、足元は平たんが少ないのでかなり足元を気をつけて歩かないと転びます。
4枚目:公園の壁なんですが何のモニュメントか?
名主の滝公園の紅葉は都内でも最も遅いそうです(理由は分からないと言ってました、紅葉はこれからです)
書込番号:23830913
3点

皆さん こんばんは。
自粛・自粛で年賀状が終りました、今までにない速さです(住所も裏のコメントも全て手書き約70枚)
ペッタンは芝公園です。
1枚目:う〜ん、青空であれば・・・。
2枚目:もう少し後ろに下がれれば・・・(イベントの準備中で下がれませんでした)
3枚目:ここも青空が欲しかったです
4枚目:上がダメならと下を撮りました(芝公園内のお寺)
書込番号:23835272
4点

今日はレンタルしていたフジノンレンズを返すついでに、
荒れ気味スレッド向けに船の写真を撮ってきました。
船のストックはまだ何十枚かは即貼りできるんですが、
基本、撮って出しをすぐアップするのが性に合っているので。
ということで、やっと単焦点でここに貼れそうなものが撮れたのでペッタンします。
明日からはしばらくKPを持って出勤するつもりですが、
どんなレンズをつけましょうね。
書込番号:23836030
4点

皆さん こんばんは。
>koothさん
船かぁ〜、何か船はいいですよねェ〜。
KPは夜強いから、ライトアップお待ちしています。
ペッタンは歌舞伎座です。
と言っても歌舞伎を観に行ったのではなくお土産屋さんです、テレビで金平糖特集をしていたので
歌舞伎座に売っているのを思いだし、買いに行きました(残6個となっており何とか買えました)
書込番号:23839180
3点

>うずらS1Xさん
ライトアップですか。
家の近所にはないから、都会に行けたら考えます。
取りあえず(今年の日本は12月に祝日ないけど)ホリデーシーズン向けにQ7で撮ったものをペッタン。
書込番号:23839946
2点

皆さん こんばんは。
>koothさん
そうかぁ12月に祝日は無いのですね!
キラキラした光物が良いです。
ペッタンは上野・国立博物館です。
晴れていれば1枚目と中庭の3枚目は綺麗なんですけれども.
中庭は入れると思ったら見るだけでした・・・残念。
時々国立博物館に行きますが興味のない展示がありますが意外な発見があり楽しいです。
書込番号:23843332
2点

皆さん こんにちは。
どうも晴天が続きません、先週は越谷レイクタウンでダイヤモンド富士を撮ろうと思っていましたが夕方に晴れる日が1日もありませんでした、今週末は玉葉橋で狙います。
ペッタンは国立博物館の続きです。
1枚目:国宝・長船景光(号 小龍景光)、国宝かぁ〜、隣にあった国宝・長船長光(号 大般若長光)との違いが理解できませんでした。
でも流石国宝なのかいくら見ても飽きませんでした。
2枚目:龍の台座は珍しいかなと思いました。(台座は象、猪、獅子、狐などが多い)
書込番号:23848180
3点

クリスマスや年賀状用の写真がまだ枚数足りないのに、
どんどん出歩きにくくなってきてしまいました。
そんな先週の写真をペッタン。
書込番号:23849440
3点

皆さん こんばんは。
>koothさん
ボケがいいですねぇ〜!
これだけ毎日感染者が出ると・・・出かけるのは・・・ちょっと。
ペッタンは肥後細川庭園です。
TVで紅葉が残っているようなことでしたので自転車+都電で行きましたが・・・紅葉は終わっていました、
どうも放映は当日ではなかったようです。
1枚目:細川庭園に隣接の水神社
4枚目:都電・早稲田駅
*PCが徐々に遅くなり久しぶりに色々と調整すると余計に遅くなり、元に戻せず3,4日色々と設定しなおして昨日電源入れると立ち上がりに3時間ほどかかり?、何故か何とか戻りました?(どの設定が効いたのか・・・?)
まぁ良しとしていいのか・・・。
書込番号:23852246
2点

皆さん こんにちは。
いやぁ寒いです、今年もあと2週間、そろそろ掃除を始めています。
結局はコロナに振り回された1年でした。
ペッタンは六義園です。
4枚目:来春にはライトアップされた混んでる六義園の枝垂れ桜を見たいです。
書込番号:23855318
4点

年賀状がどうにもならないので、困ったときの民芸品。
調達しに街にでてしまいました。
写真は、その際に立ち寄った銀座人形館さんでやっていた企画展のもの。
一部の作家さんの作品は撮影可だったので撮らせていただきました。
書込番号:23858612
3点

皆さん こんにちは。
>koothさん
何かリアルなお人形さんですね。
また美人です。
ペッタンは浅草・羽子板市です。
自転車で行きましたので浅草寺の裏から入りましたが、浅草寺の横の来た時に?
『あれ今日ではなかったのか?』と思わず感じて進んでいくと・・・。
山門の前に10店ほどで羽子板を売っていました・・・例年なら浅草寺の前に数十店舗は並ぶのですが
1/4か1/5位の少なさです、酉の市でも店舗は半分くらいでしたが、ここまで少ないとは驚きました。
1枚目:浅草に行く途中にある、吉原の見返り柳
書込番号:23858959
3点


皆さん こんばんは。
今年もあと10日!、それにしても今年の撮影枚数はかなり少ないでしょうね!
あとは大掃除です。
ペッタンは王子・名主の滝です。
どうも名主の滝に行くと天気がもうひとつ、曇ばかりです。
4枚目:最近よく来るノラ猫ですが、少し慣れてきたので手術しようかと考えていると居なくなり、
3〜4日すると戻ってきます・、
書込番号:23862449
3点

皆さん こんにちは。
今年もあと1週間、コロナに明け暮れた1年でした、
色んな所に行けませんでしたが自転車に乗りまくった1年でした。
ペッタンはクリスマスなのでツリーを幾つか。
1枚目:芝公園から定番スポットの東京タワー
2,4枚目:東京駅近辺
3枚目:有楽町駅近辺
芝公園の東京タワー定番スポットは17時頃でもかなり人がいました、
芝公園から日比谷公園、東京駅と歩きです、日比谷公園でクリスマスイベントに行くつもりでしたが入場に90分待ちと聞いて東京駅まで歩きました。
書込番号:23866375
2点

今日は家で引きこもりクリスマス。
なので、クリスマス用のストックからペッタン。
書込番号:23867568
2点

皆さん こんにちは。
>koothさん
如何にもクリスマスという感じですね!
メリークリスマス!、皆さんが良いクリスマスでありますように。
ペッタンは日比谷から東京駅までの写真です。
1枚目:日比谷公園
2枚目:東京駅
3枚目:東京駅
4枚目:KITTEのツリーの真下から
書込番号:23868032
1点

皆さん こんにちは。
年の瀬で大掃除真っ最中です。
ペッタンは日比谷公園です、夕方は90分待ちで入れなかったので年賀状出しにKITTEまで来たついでに昼の日比谷公園イベントです。
昼でも人が多くなりそうなので20分ほどで出ました。
1枚目:夜とイメージが全く違います
2,3枚目:夜だと綺麗なんだろうなぁと思いながら撮りました
4枚目:開場5分前に並んで入りました(前の人のコートは顔認証していました)
書込番号:23869730
2点

年賀状の写真ネタが決まらず、今日も密避けてロケハンしました。
KPが55-300PLM、Q7はいつもの01 STANDARD PRIME。
年賀状に使いそうなものと、ズーム物を除外したら、
よくわからない写真ばかり残ってしまいましたが、ぺったんしておきます。
書込番号:23873518
2点

皆さん こんにちは。
>koothさん
年賀状全集中で頑張ってください、KITTE(中央郵便局)まで持って行かれるんですかね?
ペッタンは最近のペッタン漏れです。
1枚目:東京駅近辺
2枚目:芝公園
3枚目:東京駅構内
4枚目:尾竹橋
書込番号:23873993
3点

>うずらS1Xさん
今回はコロナだし、まだ年賀状できていないわけで、
元日朝に地元ポスト投函になると思います。
書込番号:23874088
0点

皆さん こんにちは。
>koothさん
『元旦の最初に行うのが年賀状を書くこと』という友人がいますが、その友人と同じ考え方?なんですかね。
ペッタンは玉葉橋と猫です。
玉葉橋のゴミは何度か移動しますがどうしても取れずチェックも兼ねて新宿まで持って行きました。
帰りに中野によって予備機を購入して帰りました(予備機は元旦から始動します)
今年は今回が最後になります、
今年一年間本当に色々とありましたが沢山の写真をありがとうございました、
来年も宜しくお願い申し上げます。
来年も皆様にとってより良い年になりますようにお祈り申し上げます。
書込番号:23878338
3点

うずらS1Xさん、みなさん、こんばんは。
大晦日らしいのを、ぺったんしてきます。
セットのご飯は、カニの炊き込みご飯でした。
カメラは、Q7でJpeg撮って出しを50%縮小処理。
レンズは、「01 STANDARD PRIME」です。
良いお年を〜。
書込番号:23881953
3点

>うずらS1Xさん
単純に作業が遅いだけです。
というわけで、本年もよろしくお願いいたします。
写真はQ7+01 STANDARD PRIMEで16:9で撮影したものに
PHOTOSHOPにて4:3にして余白を作り文字を入れたものです。
書込番号:23882148
3点


皆様 あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします。
コロナが1日でも早く収束しますようにお祈り申し上げます。
>koothさん
迫力ある目玉ありがとうございます。
>automoさん
初日の出ありがとうございます。
ペッタンは葛西臨海公園と越谷レイクタウンです。
葛西臨海公園の人出はいつもと変わらなかった感じです、ただ帰りの電車は空いていました(ディズニーランド帰りがいなかったので)
越谷レイクタウンは5人ほどがカメラで撮っていました。
カメラがK-5UsからKPに変わりました(後日説明します)
書込番号:23884024
6点

今日は、密を避けつつ初詣。
行ったお寺は久しぶりに堂内が拝めるようになっていましたが、
堂内、特に仏さまのお顔は撮影禁止。ということで、山門の金剛力士像を。
書込番号:23885729
4点

皆さん こんにちは。
>ぺんたっくまさん
コメント忘れていました、済みません。
美味しそうな年越しそばをありがとうございます。
>koothさん
仏様をお拝めるのはいいですねぇ〜!、何か感じるんですよ。
ペッタンは初日の出の後の浅草です(人出は少なかったです、御朱印も待ちゼロでした)
浅草神社での参拝はコロナ収束をお願いしました。
書込番号:23887851
3点

皆さん こんにちは。
お正月は穏やかな日が続きますね(コロナは別です)
緊急事態宣言が出るようなので大人しく自粛しようと思います。
ペッタンは谷中七福神巡りです、ほとんど並ぶことはありませんでした。
1枚目:上野動物園のモノレール
書込番号:23891940
3点

皆さん こんにちは。
いやぁ、寒くなりました。
今朝もマイナス1度、これは日比谷公園の白鳥の氷柱を撮りにと思いましたが・・・ここは自粛です。
ペッタンは越谷レイクタウン(1/4日)です
太陽が真上ではないのですが、まぁ撮れたかなと思います。
書込番号:23896559
3点

緊急事態宣言ということで、
今日は、家から歩ける範囲の緑地を散策してきました。
書込番号:23900084
2点

皆さん こんにちは。
>koothさん
久しぶりのミラーレンズいいですね!、とまれは出かけるなと言われているようです。
ペッタンは江戸東京博物館です、ペッタンするのを忘れていました(行ったのは1月3日朝一番)
お正月で入場無料でした。
初めて行きましたが広くて良かったです、1時間ほどすると人が増えてきたので帰りました。
書込番号:23900620
1点

皆さん こんばんは。
う〜ん、やはり寒いです、まぁ仕方がありませんね、コロナと言うよりは寒さを理由にして自粛かな?
ペッタンは江戸東京博物館の続きです。
1枚目:神田祭の御神輿(かなり立派な御神輿でした)
4枚目:両国駅にあった自販機
書込番号:23903116
2点


皆さん こんばんは。
>koothさん
トゲトゲ感がいいですねぇ〜!、影がうまいなぁ。
ペッタンは上野国立科学博物館です。
上野に手続きの関係で行くことになり、いつも通りの自転車です(約25分)
前日に予約して科学博物館に行きました、3番目の入場で一通り見ましたが、ほとんど人と会うことはなかったです、
幾つか閉鎖しているコーナーもあって人は少ないとは思っていましたがここまで少ないとは思いませんでした。
書込番号:23906517
2点

皆さん こんばんは。
う〜ん、寒かったり暖かったりいつもながら変な季節です(ちょっと暖かくなるには早すぎます)
ペッタンは上野ボタン苑です
上野に行ったついでに寄りました、と言うよりもボタン苑がやっているとは思いませんでした、
新宿御苑、浜離宮など閉園なので新聞に牡丹満開と載っていて驚きました。
園内では誰とも会いません(手入れされている2人とすれ違っただけかな?)
書込番号:23910048
2点

今日も近所で撮ったもののペッタンです。
書込番号:23910584
2点

皆さん こんばんは。
>koothさん
綺麗な赤がでていますね!、これだけ感染者が出ると自粛モードになります。
ペッタンは上野ボタン苑の続きです。
河津桜が咲いたとの知らせがチラホラ聞こえてきますが・・・自転車では行けないので・・・どうするかな?自粛ですかね。
書込番号:23914013
2点

皆さん こんばんは。
天気予報では『今日も寒いです』?、まぁ冬真っただ中ですから、最低がマイナスにならないだけ暖冬かな?と思っています。
ペッタンは木場付近の河津桜です。
TVで咲き始めたとのことで行きました(自粛中ですが我慢できずに・・・)
河津桜・約100本のなかで5,6本が3分咲きでした・・・流石に河津桜は早いです。
書込番号:23915828
2点

皆さん こんばんは。
ペッタンは平河天満宮です。
例年だと亀戸天神に鷽神事の鷽をいただきに行くのですが・・・亀戸天神は混むので・・・
見ると予約制になっているのですが、23,24,25日に行ってもいただけるような?
よく分からないので都内でも鷽を1月からいただける平河天満宮に行きました(木場河津桜の後)
ここは狛犬ではなく狛牛が2対います。
書込番号:23919759
2点

皆さん こんにちは。
ペッタンは鹿浜橋・ダイヤモンド富士です。
モヤがあり富士山は全く見えませんでしたが夕陽(太陽)がかかり始めると少しずつ富士山が見え始めました。
もう少しモヤが薄ければ稜線も綺麗に撮れたかなと思いますが・・・。
どれなりに撮れたと自己満足です。
書込番号:23920289
3点

皆さん こんばんは。
ペッタンは前日と同じ鹿浜橋からの富士山です。
ただ昨日以上にモヤが厳しく富士山は全く見えませんでした、1枚目の時に「あれ?山頂ではない」と思ったら、
2枚目のような雲でした、1日でこの程度横になる感じです。
4枚目がギリギリで陽が沈むとモヤが強く稜線はほとんど見えなくなりました。
まぁ雲も味わいのある写真になったと言うことで。
次回の富士山は月末の西新井橋、2/2四つ木の富士山&スカイツリー。
書込番号:23922836
2点



皆さん こんばんは。
暖冬なんですかねぇ〜?、雨が降ってもそれほど寒くなりません。
ペッタンは近所の梅がチラホラと。
そろそろ河津桜や梅を撮りに行きたいのですが・・・出来れば自転車で30分以内。
書込番号:23930588
3点

皆さん こんばんは。
ペッタンは扇大橋からの富士山です。
手前に見える観覧者は荒川遊園地(休園中)の観覧者です。
手前の電線を避けようとすると夕陽がかなりズレるのでこの場所からになりました。
書込番号:23934785
3点

金曜に用事で都心に出たのですが、
時間のやりくりが何とかなったおかげで、
朝、世界貿易センターの展望台(営業が1/31で終了)に上がることができました。
着いた当初は空いていたのですが、1周する間に結構人数が増えました。
土日は、それなりに密になるかも。
1枚目は、世界貿易センター展望台から見た東京タワー。
2枚目は、昨年クローズしたニコンプラザ銀座跡地。
書込番号:23935102
3点

皆さん こんばんは。
>koothさん
世界貿易センタービルは日本一高いビルでしたよね!日本で最初の高層ビルのイメージがあります、
建て替えるのは想像が出来ません。(見に行けるかな?)
ペッタンは木場の河津桜です、以前よりも咲いていましたが、咲いている木と咲いていない木の差があるのは?
6,7本は満開、約90本以上は蕾に分かれています・・・?
書込番号:23938397
1点


皆さん こんにちは。
>koothさん
蓑ですか、あまりどころか全く見かけないです。
感染者が少しずつ減っていますのでもう暫く自粛です。
ペッタンは堀切近辺からの富士山です。
荒川土手を自転車で20分ほどです、もう少し先に行けば富士山の真上らしいのですが富士山が少ししか見えないとの事で撮りました。
今日(2/2)は四つ木からだとスカイツリー&富士山なのですが・・・雨が止んで晴れれば行こうかと思います。
書込番号:23941394
2点

皆さん こんにちは。
ペッタンは西新井大師のダルマ供養です。
今回は入場できないとの事なので西新井大師駅からです、
もう少し撮りたかったのですが人が多くなってきたので止めました。
3枚目:近くの梅がだいぶ咲いてきました
4枚目:散歩中に見つけました(玄関に飾ってあったのですが・・・魔除け?)
書込番号:23943430
1点

皆さん こんばんは。
春一番が吹いたようですね!、早い!
ペッタンは四つ木からの富士山です。
自転車で河川敷を約30分・・・、ところが帰りが大変でした。
物凄い逆風で前に進みません、そしてすぐに暗くなり道がほとんど見えません、
自転車のライトではほとんど見えないのでかなりスピードダウンしながら45分かけて帰りました。
富士山の真上の夕陽を狙って2/2、2/3と行きましたが雲で残念!(1年後に期待です)
書込番号:23946049
2点


皆さん こんばんは。
>koothさん
近場でも被写体はありますね!
タムキューはいつもながら良いですねぇ〜。
緊急事態宣言中で新宿御苑、浜離宮などの公園が閉園中なので撮りに行けないのが辛いです。
ペッタンは浅草・隅田公園梅園です。
梅が100本ほどあるのですが10本が満開でした。
朝から晴れていたので自転車で25分!、四つ木よりも近いです(信号待ちが多いのが難点です)
書込番号:23950787
2点

皆さん こんにちは。
今年は暖冬なんですね?、日比谷公園の鶴の氷柱が出来ませんでした。
近くの梅が見頃が何か所かあり、このまま春になっていくのか・・・。
ペッタンは四つ木の富士山です(この冬はこれが最後です)
4枚目は少し前の写真です、この時は厚い雲で撮れませんでした。
書込番号:23953515
2点

皆さん こんばんは。
コロナはゆっくりと低下傾向です、出来れば素早く激減して欲しい。
ペッタンは東京タワー殻の富士山です、ちょっとモヤがかかっていますが富士山は綺麗に見えます。
夕陽が富士山の真上の時にモヤの影響か稜線が上手く撮れなかったので少し横になったのを貼ります。
4枚目:東京タワー・エレベータ内のライト
そろそろ都内の河津桜も咲き始めたらしいので行きたいのですが・・・自粛か悩んでいます。
書込番号:23958287
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Q7+01 STANDARD PRIME |
Q7+01 STANDARD PRIME |
KP+SAMYANG10mm F2.8 ED AS NCS CS |
KP+SAMYANG10mm F2.8 ED AS NCS CS |
在宅勤務と外出自粛が続き、ちょっと心身がきつくなってきたので、
今日は、都県境をまたがない、混む場所は混む前にさっさと移動で、早朝から少し歩きました。
花の公園は、こちらが下りる頃に登ってくる方が結構おいでになりましたが、
自分がいた時間帯は、各人のんびり自分のペースで撮影を楽しめるほど空いていました。
もう少し開花すると、朝一番から混むと思うので、ぎりぎりセーフと考えたいところです。
書込番号:23960354
2点

皆さん こんばんは。
>koothさん
菜の花かぁ〜、青空と菜の花やはり定番はいいですねぇ〜!。
自粛も限界のような気がします。
ペッタンは自宅&近辺の猫です。
前回、東京タワー(神谷町)に行った時に、往復とも日比谷線が座れたのに驚きました(自粛効果はかなりあると感じます)
梅の便りがチラホラと聞きますので、湯島か大谷田(足立区)に行こうかと思っています(2ヶ所とも自転車で30分ほど)
次回か次々回にスレを新しくします。
書込番号:23964034
2点

皆さん こんにちは。
ペッタンは足立区・大谷田公園の梅です、3分咲き位なので今週末には見頃になるかなと思います。
家からは環七に出て東に自転車約30分(信号が多いので思ったよりかかりました)です。
2枚目:「鶯宿梅・おうしゅくばい」綺麗な名前がついている梅です。
書込番号:23969574
2点

皆さん こんばんは。
梅もかなり咲き始めた模様です。
ペッタンは湯島天神の梅です。(自転車で約25分)
境内の梅は7,8分咲きで綺麗です、合格祈願の人が多く参拝されていました。
男坂、女坂の梅はほとんどが蕾(日当たりの関係?)
天神横にあるパン屋でブドウパンを2つ買って帰りました(此処のブドウパンはブドウだらけで最高です)
書込番号:23974154
2点

昨日用事の空き時間に撮ったもののうち、Q7+01 STANDARD PRIMEのものをぺったんします。
1枚目はホームセンター駐車場の氷。
2枚目以降は禅の古刹で撮らせていただいたもの。
書込番号:23979690
2点

久しぶりの投稿です。
今日は朝から神戸市東灘区の保久良神社に行ってきました。
初めてでしたが、坂道がきつかった!でも朝から多くの人が参拝や登山に来ていてびっくりしました。
神社からの眺めが素晴らしく、まだ咲き始めの梅もきれいでした。
書込番号:23980014
2点

皆さん こんばんは。
>koothさん
いつもながらお見事ですね、4枚纏めて観るから分かりますが、1枚1枚目見ていれば4枚目には驚かされます。
良い写真ありがとうございます
>あゆむのすけさん
2枚目はいい写真ですね、こういうのは撮れそうで撮れないんですよね。
東灘区は年賀状を出す人が3人いて行ったことはありませんが何か親しみを感じます。
スレが190件を超えて多くなりましたのでスレを新しくします。
新スレッド『We Love 単焦点 〜単焦点de のんびり そしてのんびり 〜』を立て直しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/MakerCD=251/#23982623
今まで以上に宜しくペッタンのほど、お願いいたします。
*スレを新しくしようと思いましたが腰痛再発であまり動けなくなり新スレが遅くなりました申し訳ありません。
病院での診察結果は「前傾姿勢での自転車の乗りすぎ?」と言うことになりました、
それと加齢も加わり治るのに少し掛かりそうです(笑)、まぁのんびり治します。
書込番号:23982637
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





