


PC初心者です。
ドスパラで購入したMagnate IMを使用しているのですが、
PC版のフォートナイトをしていると、フリーズが頻繁に起きて、落ちてしまうことが多々あります。
メモリ増設すれば落ちないようになるのかと思うんですが、おすすめのメモリを教えていただきたいです。
せっかく増設するので後悔しないように32GBにしたいなと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:23494844
0点

>フリーズが頻繁に起きて、落ちてしまうことが多々あります。
おそらく原因は別でしょう。真っ先に浮かぶことはメモリーテストからです。
MemTest86
https://www.memtest86.com/
これを実施てみてください。 最低でも1/4パスをクリアさせてください。
書込番号:23494859
1点

>メモリ増設すれば落ちないようになるのかと思うんですが、
え?本当にそう思いますか?
私は、通信環境に問題があってデータが途切れ途切れになってフリーズするのだと思いますけど。
書込番号:23494861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しいスペックとか使ってるチップとかわからんとなんとも。
まぁでも闇雲に金使う前に、切り分けした方がいいと思うけど。
少なくても回線の良否は調べられるし、メモリーが足りてるのかどうかは簡単に判断できるし、ディスクの使用率も簡単にみれますよね。
書込番号:23494905
0点

自分もメモリーかな?とは思う。
落ち方にもよる、メモリーの場合は権限違反とかそういったエラーが多くなる。
イベントビュアーなどでも結構分かると思う。
まあ、Memtest86をすれば確かに一発だけど。。。
グラボの温度とか負荷率とかCPUの温度と負荷率なども参考にはなりますね。
書込番号:23494951
0点

>リクシル15さん
>ドスパラで購入したMagnate IMを使用しているのですが、
>PC版のフォートナイトをしていると、フリーズが頻繁に起きて、落ちてしまうことが多々あります。
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_review_magnate_im
スレ主さんが所有してるPCは上記モデルでしょうか?
フリーズやハングアップしてる原因として2点考えられます。
購入時カスタマイズしてないのであればシングルチャネルのメモリ8GBでは容量オーバー、ゲーム中スワップを起こす → 処理遅延発生。
2点目はゲームに使ってるようですのでグラボは選んでるかと思いますがオプション見ると上位のGTX 1060 6GB以外はVRAMも少ないモデルが多いですね。
GTX 1050 2GB 〜 GTX 1060 3GBを選択してるようだとVRAM不足が原因の可能性もあります。
ゲームプレイしてある程度時間が経過したらタスクマネージャーを開きRAMとVRAMの使用量を確認すると原因が分かるかもしれません。
書込番号:23495220
0点

>あずたろうさん
>でぶねこ☆さん
>ムアディブさん
>揚げないかつパンさん
皆様返信ありがとうございます。
MemTest86ですが、CDからの起動が分からずできませんでした・・・
代わりに意味ないかもしれませんが、Windowsメモリ診断をやってみましたが、異常はありませんでした。
もう一台使用しているノートPCでは無線でフォートナイトをやっていても
不具合なく遊べるので通信環境は問題ないかなと思っています。(安易ですみません)
また、フォートナイトを起動させるとノートンから”メモリ使用量が大きい”というアラームが出たので、
メモリ不足なのかなと思ったところです。
>spritzerさん
調べていただき、ありがとうございます。
メモリもグラボもカスタマイズせず、通常のままでの購入です。
タスクマネージャーの確認、やってみます。
書込番号:23495406
0点

お世話になります。
フォートナイト動作中、フリーズ発生時のタスクマネージャーを確認しました。
メモリ使用中が6.9〜7.4GB程度まで使用中になるとフリーズが発生することがわかりました。
その時のGPUは1.1GB程度でまだ少し余裕がありそうな感じです。
(素人なので見当違いでしたらすみません)
書込番号:23495635
0点

UHD630なの?
グラボ無しですか、取り敢えず、内蔵グラフィックとメインメモリーを合わせて8GBなのでメモリー不足だとは思いますが、グラボ買った方が幸せになれそうな気がするんですが
書込番号:23495649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リクシル15さん
SS拝見しました。
グラボは付けておらず内蔵グラフィックを利用してるんですね。
状況としてはシステムメモリを完全に使い切っておりストレージ側の速度の遅い仮想メモリにデータスワップしてるのがフリーズなどの原因かと。
十分な容量があるPCなら本来はシステム及びゲームデータだけでメモリ8GB以上は使用され、VRAMも2GB前後は使うので(内蔵グラフィックの場合システムメモリの一部をVRAMとして利用します)現状はこの両方で足を引っ張っている状況になります。
質問内容であるフリーズを無くすには8GB×2 16GBへメモリを増設、交換すればおそらく改善します。
欲を言えばケース、電源容量などを確認しつつエントリークラスでVRAM 4GB以上のグラボを追加すればゲームプレイも大幅に快適になりますよ。
書込番号:23497596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
グラボないのは致命的でしたかね。
もともとPCでゲームを遊ぶ予定はなかったんですが、息子がやりたいと言いだしたので
やってみたら、フリーズしてしまうといった感じです。
もう少しPC選びを慎重にするべきだったかもしれません。
>spritzerさん
返信ありがとうございます。
詳しく教えていただきありがとうございます。
メモリを16GBに変更するのと、32GBまで増設するのでは特に変わりないでしょうか?
おすすめのメモリやグラボがあれば教えていただければ幸いです。
書込番号:23498035
0点

方法としては2つですが、最終的には両方bやった方が良いです。
メモリーに関しては現状の倍の16GB積めばいいです。32GBでも良いのですが、現状のスクリーンショットを見る限りではその必要性は感じません。
グラボに関してはフォートナイトなので、GTX1650くらいの性能が有れば十分にできます。
問題はここからですね。
フォートナイトは軽いゲームなのでUHD630ではフレームレートが画質最低でもフレームレートが落ちて少しカクカクしてしまう可能性が高いです。
8GBでグラボを付けた際に落ちるか落ちないかについてはやってみないと分かりませんが、ゲームのみで3GBbyteちょっとといったところでしょう。
それを踏まえて、最初にグラボ(GTX1650クラス)を増設かな?と思っていた感じでした。
両方、構成を変えると2万を少し超える辺りで済むと思われます。メモリーに関しては現状、搭載しているメモリーに近いメモリーを追加する(多分8GB1枚構成と予測はしています)形での増設で問題ないと思います。
グラボはGTX1650SUPERまで行くかどうかは本人次第ではありますが、画質を落とすことで回避はできますのでコストを下げたいならGTX1650で、コストを考えないならGTX1650SUPERが良いとは思います。
書込番号:23498165
1点

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
16GBと32GBでは価格も2倍くらい違うのでまずは16GBに増設してみようと思います。
16GBのメモリはCT2K8G4DFS832Aにしようかなと思いました。
もし16GBに増設後でもフリーズするようであればグラボ追加してみます。
ありがとうございました。
書込番号:23498784
0点

>リクシル15さん
スレの方は閉まってますが質問のみ回答しておきます。
>メモリを16GBに変更するのと、32GBまで増設するのでは特に変わりないでしょうか?
ゲーム側がメモリ16GB以上使わないのであれば32GBにする必要はありませんし効果もありません。
Fortniteは搭載メモリが4GBや8GBなど少ない場合、使用量はフレキシブルに変動しこの場合容量の1/2前後を占有し調整しつつ動作しています。
ただ搭載メモリ限界までスケールを上げていくので内蔵グラフィックやシステムなどで使われるメモリ領域と取り合いになりギリギリになることに変わりはありません。
搭載メモリが16GBになればこの制約が無くなりゲーム内設定によりますがゲームのみで6〜7GB弱、システム(個々の環境による)やその他込み総使用量で8〜9GB強ぐらいになると思われます。
>おすすめのメモリやグラボがあれば教えていただければ幸いです。
ドスパラのMagnate IMは旧世代モデルですとi5 6600(Skylake)前後のCPUか先に提示させてもらったモデルですとi5 8400(Coffee Lake)になりますね
メモリコントローラは2133と2666になるので選ばれてるCT2K8G4DFS832A(3200)では起動できない可能性アリです。
使用されてる8GB 1枚に追加で他メモリ8GB 1枚を足すこともできますがチップが異なるため相性問題に対する不安はあります。
Skylake前提で8GB*2 16GBへ交換するのでしたら以下のメモリをお勧めします。
CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
https://kakaku.com/item/K0000799289/
グラボの方はエントリークラスVRAM 4GBのグラボですと以下RX 550が最安クラスであり補助電源不要なので設置に悩むことは無いでしょう。
他GTX 1650などもあり値段が上がりますが性能も高いモデルになります。
Radeon RX 550 AERO ITX 4G OC [PCIExp 4GB]
https://kakaku.com/item/K0000966104/
GeForce GTX 1650 AERO ITX 4G [PCIExp 4GB]
https://kakaku.com/item/K0001234983/
書込番号:23500263
1点

>spritzerさん
返信ありがとうございます。
パソコンって本当に難しいと改めて実感しました。
メモリにつきましてはPC4-25600ではダメだということに気づき、PC4-21300に変更しました。
グラボに関しましてもありがとうございます。
メモリ交換後に不具合がありましたら教えていただいたグラボのどちらかを購入したいと思います。
とても親切にしていただき、ありがとうございました。
書込番号:23501297
0点

駄目ではないですが、使い切れないので無駄ではあります。
近所をスーパーカーで走る様な、東京・品川間を新幹線で行く様な...
金額が変わらないかそれより安いなら問題ないですよ。
「オレは本気を出していない」みたいな感じになりますが...
やはり32GBは無駄なので、16GBにビデオカードの方がいいです。
その方が他のゲームにも対応し易いです。
幾ら性能が昔より上がったとはいえ、統合GPUはゲームに使うものではありません。
少なくとも現行のIntel統合GPUでは本格的なゲームはプレイすら困難です。
書込番号:23502692
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





