『MM、MC』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > レコード針

『MM、MC』 のクチコミ掲示板

RSS


「レコード針」のクチコミ掲示板に
レコード針を新規書き込みレコード針をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

MM、MC

2020/06/27 08:47(1年以上前)


レコード針

クチコミ投稿数:7件

プレーヤーONKYO CP‐1050
フォノイコライザー JET-SET PhonoBox/SL
アンプ marantz PM14SA Ver2
スピーカー モニターオーディオ bronze6

このカートリッジを購入してMMで聴いてみたのですが、低音も高音も物足りないのでMCで聴いてます。

使われている方はMMで聴いてますでしょうか?MCで聴いてますでしょうか?


書込番号:23495537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:481件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/06/27 08:52(1年以上前)

>ピーチ0409さん
このカートリッジは、MC型カートリッジだから、MCで聞かなければ音がおかしくなるのは当然だと思いますよ。

書込番号:23495559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5636件Goodアンサー獲得:861件

2020/06/27 09:06(1年以上前)

>ピーチ0409さん
こんにちは

一応高出力タイプでMCイコライザー不要ともメーカーは

記載がありますので、どちらでも行けるとは思います。

書込番号:23495583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:523件

2020/06/27 09:08(1年以上前)

>ピーチ0409さん

すみません使っている訳ではないのですが…。

オーディオテクニカは下記の様に謳っていますが、出力が純粋なMMカートリッジに比べて足りないのかもですね。

DL-110
トランスやヘッドアンプが不要で、手軽に使える高出力MC型カートリッジ

書込番号:23495585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:481件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/06/27 09:34(1年以上前)

>ピーチ0409さん
「高出力タイプでMC」というのは知りませんでした。
ただし、MCのほうが音がいいのなら、MCで良いのではないでしょうか。

書込番号:23495630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11351件Goodアンサー獲得:2279件

2020/06/27 09:51(1年以上前)

>ピーチ0409さん

出力電圧/1.6mV だから、一般的なMM型(4mVくらい)よりは低いですね。
MCの方が良いなら、そのままで良いでしょう。

書込番号:23495662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/06/27 09:58(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
>あさとちんさん
>古いもの大好きさん
>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます!

MCで聴きます。
早い返信ありがとうございました。
ありがとうございました。

書込番号:23495680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:3621件Goodアンサー獲得:254件 縁側-音狂井戸端会議の掲示板Youtube 

2020/06/27 10:57(1年以上前)

>このカートリッジを購入してMMで聴いてみたのですが、低音も高音も物足りないのでMCで聴いてます。

 いくつかこの劣化を推測できる理由があります。
 カートリッジの出力インピーダンスを MC,高出力MC、MMと並べると 違いがあります。

(MC )DL-103 インピーダンス/40Ω
(高出力MC)DL-110 インピーダンス/160Ω
(MM )AT-VM95EN コイルインピーダンス 3.3kΩ(1kHz)

https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-turntablecartridges_ap/dl103_ap
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-turntablecartridges_ap/dl110_ap
https://www.audio-technica.co.jp/product/AT-VM95EN

 カートリッジの出力インピーダンスはコイルの巻数を示しています。
 高出力MCカートリッジというのは MMポジションしか無いエントリークラスのプリメインアンプユーザーにもMC型を使ってもらうために、MC型の巻線数増やして出力を上げたものです。
 メリットとしては 出力がMC型より高く、なんとかMMポジションでも使えるレベルで デメリットは 巻数増えて振動系が重くなってトレーサビリティの低下と 出力インピーダンスがMCで使うにも、MMで使うにも中途半端になることです。

 MCカートリッジの出力インピーダンスとフォノイコの入力インピーダンスのマッチングはとても重要なファクターで ミスマッチングするといろいろ弊害が発生します。
 主に
・高音の減衰
 低インピーダンス出力→高インピーダンス受け だと、フォノケーブルの浮遊容量で高域が減衰します。
 マッチングしていれば、減衰はありません。

・低〜中域のトレーサビリティの低下
 車で例えると ショックアブソーバの強度のようなもので 高インピーダンスで受けるとオイル抜けしたショックアブソーバのびよヨヨヨ〜んとにいつまで経っても振動が減衰しない状態に、低インピーダンス過ぎると ガチガチで道路の凸凹が全部伝わってくるような状態になり、マッチングしていると 道路の凸凹が伝わりにくく、ショックも一発で収束するようになります。

 フォノイコのMMポジションだと 両方が発生し、高域も低域もイマイチに MCポジションだと トレーサビリティの低下が発生しているが MMよりマシという状態になっているんだと思います。

 ところで PHONO BOX S2/SLを見てみると
http://audio-summit.co.jp/2019/10/26/pro-ject%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%8E%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97-phono-box-s2-sl%E3%82%92%E5%B1%95%E7%A4%BA%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F/

 入力インピーダンスが裏面のディップスイッチで(10・100・1k・47kΩ )と選べるようです。
 47Kは駄目だったので 試しに、10,100,1K を変えて聞いてみてはいかがでしょう。
 ベストマッチングが見つかると思います。

書込番号:23495813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2020/06/27 22:30(1年以上前)

>BOWSさん
丁寧に色々ありがとうございます。
アンプのフォノイコだとMMもMCでも聴けれるレベルじゃなくJET-SETのフォノイコを購入したのですが、高出力MCを使いきるのは難しかったみたいです。
JET-SETのフォノイコは変換できないSLなのでフォノイコをS2に変えるかカートリッジを他のMCに買いかえるまでNAGAOKAのMP110で聴いていた方がいい音で聴けそうですね。
詳しく教えていただきありがとうございました。
失敗を繰り返したりして楽しんでいきたいです。

書込番号:23497394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8999件Goodアンサー獲得:586件

2020/10/25 20:40(1年以上前)

DENONのMM型カートリッジ自体の出力というのは2.0mVというのが平均的な物でしたから、特段このカートリッジが低い出力だとは言い切れないですね。1.6mVなら少しアンプのボリュームをあげる必要はあります。

書込番号:23748121

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)