



>ARWさん
あ、フォビオン(一番乗りかな)
書込番号:23500601
2点

研究レベルでは少なくとも2008ごろにはあるようです。
ポイントは耐久性を含む実用性かも?
書込番号:23500643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どこに開発依託したんですかね。
それにより、市場活性の度合いが変わるかと思います。
書込番号:23500864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぶん、NHK技法を見たら関連する企業は推測できるかも?
今のところ研究開発メインのような気がしますが(^^;
書込番号:23500890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>maculariusさん
Foveonセンサーと言うと垂直色分離方式で、SIGMAのdp Quattroですが
同じ垂直色分離方式でもNHKが開発したのは有機膜を積層したので
方式は似てますが、材料が違うのできっとFoveonセンサーとは呼ばない
のかと思います。
(SIGMAの孫会社のFoveon社が開発したのでFoveonセンサーと呼ぶ)
>エアー・フィッシュさん
>ありがとう、世界さん
このセンサーが実用化されたら、2000万画素くらいで現在の
6000万画素機と同等の精細感が得られるかも知れませんし
業界も新たな勢力地図に書き換わる可能性が有ると思います。
書込番号:23501086
1点


>ARWさん
シグマ フォビオンの特許切れで発表、と 早とちりしてしまいました、ググってみたら各社其々開発しているようですね、軽量化推進派としては、フォビオンは基盤が大きくfpには入らない と聞いてから半分諦めています、中々採算の合う量産化は難しいのでしょうかね〜、出れば面白いと思いますけど。
書込番号:23501217
0点

面白そうなのはパナ×フジでしたが、
もう流れてしまったようです。
タワーセミコンダクターあたりで、
民生用で何か面白い事をして欲しいもんです。
ソニー×フジで、
新EXRセンサーも面白いかも。
とはいえ、
今は氷河期ですからねぇ。
書込番号:23501411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>このセンサーが実用化されたら、2000万画素くらいで現在の
>6000万画素機と同等の精細感が得られるかも知れませんし
撮像素子サイズによっては、レンズ解像度がボトルネックになりそうです(^^;
※Foveonの小型撮像素子版が出なかった事の一因かも?
書込番号:23501424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
そうですね、開発には東京大学と共同したようですが
青色用有機膜の開発は日本化薬株式会社と共同で進めたようですね。
SIGMAがFoveonセンサーでのフルサイズ化をどの様な技術的理由により
断念したのかは分かりませんが、この有機膜センサーが、RGBで4画素必要だった
今までのセンサーと比べると1画素でRGB情報を取得できると、1画素の大きさを
大きく出来て高感度を上げたり、AF素子ももっと多く配置できたり色々出来そうな
期待も膨らみますが、有機EL液晶のような運命を辿らないで欲しいものです。
書込番号:23501518
0点

>1画素の大きさを
>大きく出来て高感度を上げたり、
受光面積としては有利になりますが、光の波長別の透過距離すなわち「厚み←→薄さ」の問題があり、結果として「光電変換部」の体積が乏しくなります。
現時点では全否定ではありませんが、ごく近い未来に三層式有機薄膜型撮像素子が席巻している可能は今のところ想像しても仕方が無いぐらいに思っているほうが良いかも知れません(^^;
私個人として、FOVEON以降「三層式」を含む多層式には大きな期待をしていましたが、毎年計画的に改善が見込まれるような生易しい技術では無いと認識するに至って久しくなります(^^;
・・・あとで、本件に関連して、NHKも含む出願人(数件(^^;)をカキコむ予定です(^^;
書込番号:23501579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
おっしゃる通り、この有機膜センサーは今までの技術的常識では
考えられない様なことも沢山生じてくるかと思います。
SONYが裏面照射のフルサイズセンサーを技術的に可能にしたように
RGBのフィルターにも別な素材が開発されて、効率的なセンサーが
実用化され、更に簡単にきれいな写真を撮れるようになる事を期待しています。
書込番号:23501791
0点

うーん、化学屋としては、新素材に期待するのは程々しておくほうがよいかと。
※素材屋で無いから言い易いのですが(^^;
あと、下記に「多層」と記載していますが、使用した特許分類には「多層」とは書かれていません(^^;
件のNHK出願がありましたので、カキコミネタとしては十分かと。
多層有機(薄膜)撮像素子(簡易の特許分類検索)
1 (7件) ソニーセミコンダクタ
2 (4件) 半導体エネルギー研究所
3 (3件) キヤノン
3 (3件) ソニー
4 (2件) ニコン
5 (1件) パナソニックIPマネジメント
5 (1件) 日本放送協会(NHK)
5 (1件) 富士フイルム
・Sonyの撮像素子製造子会社のソニーセミコンが最多出願だったのは意外。
・キヤノンもニコンも出願があります。
(アピールするかしないかの違い?
他のカメラメーカーも「単に買っているだけではない」です。
通常の撮像素子出願なら、多かれ少なかれと言っても数百数千とカメラメーカーの出願があります)
・パナソニックそのものと、パナソニックIPマネはどこまで切り分けて良いのかわかりません(^^;
※「多層」撮像素子に関する特許分類にはシグマのFoveonと思われる出願も入っていました。
※共同出願の場合でも、各社1件でカウントされるので重複します(個別出願を確認しての振り分けまではやってません(^^;)
※本格的に調べたい場合は、調査会社などで「数十万円以上」かけて調べてもらってください(^^;
書込番号:23501945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
有機膜でのセンサー特許申請の件数からも
次世代のセンサーを各社開発しているのが分かりますね。
小さく高性能なセンサーが出来れば、携帯電話や監視カメラに
積んで、更にデザインの自由度も増して発展していくのでしょうね。
この分野での世界のトップは守り通してもらいたいものです。
書込番号:23502581
0点

撮像素子全体の件数から見ればどうでしょうか。
正確に調べるのは大変ですので(^^;
書込番号:23503338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去5年の国内公開特許公報の範囲(かつ簡易レベル)ですが、
有機(薄膜)撮像素子関連の出願件数は、
撮像素子関連全体の5%程度かも知れません(^^;
撮像素子関連で年平均2千件以上のようですが、
有機(薄膜)撮像素子関連は年平均百件程度のようです。
しかも、通常の撮像素子関連ではあまり関係ない化学系メーカーの割合が増えますが、基本的に有機薄膜の材料でしょう。
(日本化薬もありました)
その分だけ撮像素子メーカーやカメラメーカーなどの出願の割合が少なくなります(^^;
また、暗雲を感じた比較的に最近のNHKの出願で「有機撮像素子の劣化を測定する」内容がありました(^^;
「ビデオテープ」を使っていた世代しては、それを思い出しました(^^;
※厳密な特許調査が必要な場合に、特許などの調査会社に依頼すると上記5年間分でも「数百万円」以上かかるかも?
書込番号:23504494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
詳しい内容ありがとうございます。
全固体電池と同様に色々なメーカーが鎬を削っているのですね。
これらの基礎研究が、いずれ淘汰されて製品になっていくのでしょうが
そういった基礎部分にお金を使わずに研究成果だけを持って行かれるような
轍は踏まないで欲しいと思っています。
書込番号:23504689
1点

>ARWさん
どうも(^^)
>色々なメーカーが鎬を削っているのですね。
撮像素子のジャンルの出願件数としては、かなり少ないほうなので、鎬を削るレベルまではやっていないような(^^;
研究開発にもいろいろあるのですが、ダメと確定するまで、念のため続けるしか仕方が無い場合もありますし(^^;
実用性が高くなることがあれば、加速劣化試験などを用いて数カ月で十数年以上の劣化の推定も(わりと)普通に可能なので、その際は大々的に耐久性をアピールすることになるでしょう。
(可能性の上では)
書込番号:23505127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2021/04/20 11:15:35 |
![]() ![]() |
16 | 2021/04/20 18:23:32 |
![]() ![]() |
2 | 2021/04/20 10:12:21 |
![]() ![]() |
12 | 2021/04/20 5:47:33 |
![]() ![]() |
2 | 2021/04/19 17:58:00 |
![]() ![]() |
31 | 2021/04/20 18:15:35 |
![]() ![]() |
1 | 2021/04/18 12:13:44 |
![]() ![]() |
13 | 2021/04/18 21:12:10 |
![]() ![]() |
21 | 2021/04/20 16:28:09 |
![]() ![]() |
2 | 2021/04/16 9:36:24 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
価格.comマガジン
注目トピックス
- ついにパナソニック「6枚刃ラムダッシュ」が登場! 3日間伸ばしたヒゲを剃ってみた
シェーバー
- 「FF14」がPS5に登場! ロード時間やグラフィックをPS4 Proと比べてみた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 素組みでこのクオリティ! アスカのプラグスーツ姿を“プラモデル”で完全再現
プラモデル


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





