


新アーキテクチャー展開ですが
■IPCの大幅な向上、
■浮動小数点操作の50%の増加
■クロックの高速化
最大200〜300 MHzのクロックブースト(4.8GHz〜4.9GHz)
■統一キャッシュ設計でキャッシュ x2倍
コアがアクセスできるキャッシュを本質的に2倍にする
――という事でRyzen 3000プロセッサよりも
はるかに高速なパフォーマンスをもたらすとか。
https://wccftech.com/amd-ryzen-4000-vermeer-desktop-cpus-zen-3-cores-mass-production-soon/
RyZenの集大成 AM4最後のCPUぜひともGetしたい。
書込番号:23502781
8点

>オリエントブルーさん
>>RyZenの集大成 AM4最後のCPUぜひともGetしたい。
お疲れ様です^^;
わぁお〜。。。
Ryzen 4000 ‘Vermeer’ 凄いですね^^v
私も、これは是非ともGetしたいと思います。^^;;
あとは、値段やな・・・。
おいくら万円なんでしょう?。。。^^;;
書込番号:23502815
1点

化け文字の訂正
■クロックの高速化
最大200〜300MHzクロックブースト アップ(4.8GHz〜4.9GHz稼働)
書込番号:23502822
0点

行き違いに おはようございます。
>s-shinさん
間もなくラインナップと価格も情報来ますでしょう。
私めもこれはGet致しますよ (^_^) ハイ
書込番号:23502844
1点

キャッシュ実質2倍はCCXを4コアから8コアにすることで実現するということかなと...
書込番号:23503802
1点

ゲームの場合はそれら全部よりNB同期した状態でメモリMHzまで回せるのかが重要かなと。
言い換えると7nmから7nm+化でNBのクロック限界がどのくらい伸びるのか気にしてます。
今のところコア4.7から4.9GHzの伸びらしいことで換算すると、1925〜1975MHzは安定しそうかなと思っていますが。
書込番号:23506082
1点

こんばんワン!
あはははは〜 <("0")>
ゲーマーはいろいろと大変でございますな〜(笑)
わたしめ面倒くさいのでなんでも適当設定で使っとります。
書込番号:23506157
0点

ええ誰かさんには絶対負けません!(そこ?笑)
正直なところ3800X+X570Taichi NB1900MHz 3800CL14 2080AMPEXでも、i5-9600K + 2070SUPERダウン化にしてやられるのはモヤモヤしていますね。
特にDLSS 2.0でもうCPUとメモリでのゲーム性能が最重要になってきていると痛感してます。
3060&DLSS 3.0はヤバそう。(笑)
書込番号:23506206
1点

>ええ誰かさんには絶対負けません!(そこ?笑)
>3060&DLSS 3.0はヤバそう(笑)
あはははは〜<("0")>
そんな先の事考えちゃダメよ。
夜はそんな事は忘れてゆっくり寝るのよ (^_^)
書込番号:23506224
0点

オリエントブルーさんこんばんは。
今回の4000シリーズは7nm+ L3キャッシュとメモリーですがRyzen 7 4700GE 'Renoir' APUのテスト見るとメモリー動作が4333でIF2166のCL14で動いてるみたいです。
どの程度のメモリーでそこまでクロックアップできるのか分かりませんが、Zen2ではIF1933くらいまでしか見た事が無いので、Zen3ではIF2000以上はは目指したいところです。
書込番号:23506297
1点

こんばんは。
>Solareさん
>Ryzen 7 4700GE 'Renoir' APUのテスト見ると
>メモリー動作が4333でIF2166のCL14で動いてるみたいです。
おっ そうなんですか。
それは良さげな。
>Zen3ではIF2000以上はは目指したいところです。
いや〜ほんとそうですよね。
ちょっと気合入れますかね。
書込番号:23506309
1点

4333MHzでCL14ということは3800だとCL12相当、、、
かなり過剰に電圧が必要になりそうですが選別メモリから更に選別しないとまずまともにベンチマークすら通らない域かなと。
シングルチャンネルで半分に落としてグラボの熱は回避してレイテンシのみの数値を追う配慮を重ねまくっての制約はいるでしょう。
ただ無理を承知で3800X@4.5GHzで3800CL12 デュアルで動作させると、i5-9600K@4.5GHz 4000CL17には並びそう、、、
書込番号:23506774
0点

シングルチャンネルはメモリの超選別で2枚確保できなかったというより、IFを高クロック動作させるためでしょうね。
書込番号:23506784
0点

RenoirはメモリーコントローラーとCPUコアが同じダイなのでレイテンシーは良いみたいです。
問題はZen3です。
CPUコア+I/OダイというZen2を踏襲する形になるならレイテンシーは良くないということになるでしょう。
その分、キャッシュを積んでいるのですが...
書込番号:23507157
1点

とりあえずIFのクロックだけではまだ何とも言えないのでしょうけど、逆にIF 2000MHzオーバーは容易い感じでしょうか。
ZEN3でもおそらく。
ただメモリ速度的には圧倒的にIFの早いZEN2の方がINTEL環境より有利で速いですね。
レイテンシは3800X環境で63nsで9600K環境は35nsなので大差で負けてますが。
書込番号:23507204
1点

Death Stranding PC Performance Preview With NVIDIA's GeForce RTX GPUs & DLSS 2.0 Technology, 60+ FPS With RTX 2060 & 100+ FPS With RTX 2080 Ti at 4K
https://wccftech.com/nvidia-geforce-rtx-death-stranding-pc-dlss-2-0-graphics-performance-60-fps-4k/
DLSS 2.0 Quality Settingsで、RTX2060でも4K 60fps+だそうな、、、。 (2080Tiなら100fps+)
3060は本当にヤバそう、、、 あのお方には持たせちゃ危険ですねこれは。(笑)
書込番号:23507217
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月1日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





