


お世話になります。
Sandy Bridgeおじさんを卒業したく、自作を検討しています。
当PCの主な利用用途は以下になります。
・Adobe Ps Ai、CLIP Studio Paintによる作画作業。
・Adobe Pe Afによる動画編集・エンコード作業。
・最新PCゲームで遊ぶ。(フルHD、画質は中程度でよい)
・JavaおよびPythonコーディング作業。
・出先からの当PCのリモート操作。
以上を目的として、以下のような構成を検討しております。
【CPU】AMD Ryzen 9 3900X BOX
【CPUクーラー】NZXT KRAKEN Z63 RL-KRZ63-01
【メモリ】Corsair CMK32GX4M2D3200C16 [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] ×2(64GB)
【マザーボード】ASRock X570 Creator
【ビデオカード】玄人志向 GALAKURO GAMING GG-GTX1660SP-E6GB/DF [PCIExp 6GB]
【SSD】WESTERN DIGITAL WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C
【HDD】WESTERN DIGITAL WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]
【ケース】NZXT H510 Elite CA-H510E-W1 [マットホワイト/ブラック]
【電源】Corsair AX850 Titanium CP-9020151-JP
【OS】マイクロソフト Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版
構成ですが、細かいパーツを適宜更新しつつ、5〜10年の長い運用が出来るものを考えています。
その為、M/Bは拡張性の高いX570の中でも、10GbEやthunderbolt3を標準で利用できるASRock X570 Creatorを選びました。
逆にビデオカードやSSDなどは、必要に応じて差し替え・増設を前提としているため、比較的安価なものを選んでいます。
PC自作自体は何度も行っていますが、何せ主な知識はSandy BridgePC自作時のもので、
今時のPC事情や相性問題には明るくない為、詳しい諸兄のご意見をいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23505656
0点

自分的にCreator向けというのはどういう感じかなというのを書いては見るけど、多分、的外れじゃないかと思うので、自分の思った構成で作ってみる方が無難だと思う。
【マザーボード】GIGABYTE B550 VISION D(ThunderBolt3を搭載してて、ECCメモリーが使えるので)
一応Quadro認証も済んでる。
https://kakaku.com/item/K0001265333/
【インターフェーズボード】LANボードだね ASUS XG-C100C ※ まだ、出始めのインターフェースなので何が主流になるか分からないので後付け
https://kakaku.com/item/K0001019118/
【メモリー】CenturyMicro CK16GX2D4UE3200(QVLには載ってないから動作するかは分からない)
https://www.oliospec.com/shopdetail/000000008806/ct1326/page1/order/
【電源】Seasonic SSR-750TR
https://kakaku.com/item/K0001021202/
板汚しごめんなさい。(嫌ですよね、、、こんな構成)
ただ、このVISION Dは意外にCreatorの人が待ってるのだそうな。
書込番号:23505786
1点

メモリの話はさておき、ゲーム用途でのビデオカード選びについて。
不満トラブルに応じて適宜部品交換予定とのこと。
1660から始めるようですが、最新ゲーム対応となると2070以上をオススメしたくなります。
別に炎のテクスチャが車のボディに反射して映るのが必要な訳ではないのですが、それらの新しい表現を無理なく使えるパワーがあるビデオカードが2070以上だからです。
表現だけは2060でもよいのですがPCならではの物、吊るしで売られているPCよりキレイな表現を!自作するからには!とすると上記のカード以上をオススメとなります。
(一般的なゲーミングPCと呼ばれ出ている品物はだいたい2070以下です)
但し上記を理解した上でもまずCPUマザー回りから固めて行くのでビデオカードはこの次だ!と言われるならその通り!となりますが。
書込番号:23505792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あずたろうさん
返信ありがとうございます。
4枚刺しは初挑戦であったので、完全に考慮外でした。
32GBの2枚刺し構成に改めようと思います。
>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
B550 VISION Dはかなり気になっていて、コスパ的にはかなり狙い目だと考えていました。(あとかっこいい)
ただ、現状発売日未定である事と、B550の拡張性に少し物足りなさを感じています。
それと少しだけリビジョン商法の件が脳裏にあり、発売即買いに抵抗があります。
一応はASRockのミドルクラスM/BにThunderbolt3 AIC R2.0.や10GbELANボードを刺す構成も検討していましたが、場合によってキャプチャカードやサウンドカードまで刺し始めてゴテゴテしていくのが目に見えているので、スッキリ使えるASRock X570 Creatorで良いかなという考えです。バカ高い板の機能をどこまで活かせるかは課題ですね。。。
Yone−g@♪さん
返信ありがとうございます。
GTX1660SPについては、実は旧PC搭載板の流用です。
おっしゃる通り、他のパーツと比べると明らかにクラスが一段落ちていますので、気になりますよね。
レイ トレーシング機能には確かに浪漫がありますが、主にPCで遊ぶFPS系ゲームでは画質<動作速度で画質設定を落としている為、あまり高画質を重視していません。レイトレ自体は気になるのでPS5は買いますが(笑)
Adobe Prのハードウェアエンコード用途においても、現行で必要十分だと感じています。
あと件のマイニングによる価格高騰とやらで、単純に適正価格がよくわからないんですよね。
書込番号:23505883
0点

一応、ですが最近のGIGABYTE は3枚使ったけどリビジョン疑惑は無いですね
リビジョンアップでフェーズ数が増えたりは有りますが、あれは完全にリビジョンアップで疑惑では無いですね
VISION Dは発売まで2週間です
ただ、ゴテゴテさせる、マザーでは無いのでゴテゴテさせるならX570にした方が良いですね
書込番号:23506059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
なるほど。
確かにリビジョン云々については今となっては風の噂と先入観によるものなので、実際に購入した方に否定いただけるのは大変参考になります。ありがとうございます。
書込番号:23507045
0点

締とGA有難うございます。
えと追加で何なのですが、実は上のクラスのグラフィックカードをオススメする理由として他にもポイントが一つありまして。
昨今ゲームはオンラインが当たり前となり知人友人を作り、ゲーム内部でボイスチャットを使いながら遊ぶ事が常識となりつつあります。
なのでボイスチャットを使うことが前提なのですが。
4月より試供品としてエヌビディアからRTX-VOICEなるAiソフトが提供されてます。
これはRTX系統のビデオカード使用者ならば何方でも使えます。(余力の問題なので先代のビデオカードでも可能との報告もあるのですが)
これはビデオカードの余力を使い、リアルタイムでボイスにAi処理をかけて生活音やユーザーの声以外の余計な音、音声をカットするソフトです。
これが素晴らしく、手離せないツールとなるもので是非にとオススメしたく上記の回答になったとこもあります。
何かの足しになれば幸いです。
書込番号:23538228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





