


【使いたい環境や用途】
フォートナイト等のゲーム
【重視するポイント】
【CPU】AMD Ryzen 5 3600 BOX \23,823 @最安
【CPUクーラー】サイズ 虎徹 MarkII SCKTT-2000 \3,608 @最安
【メモリ】G.Skill F4-3600C19D-16GSXWB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組] \8,228 @最安
【マザーボード】ASRock B450 Steel Legend \12,550 @最安
【ビデオカード】MSI GeForce RTX 2060 SUPER VENTUS XS J OC [PCIExp 8GB] \46,420 @最安
【SSD】サムスン 970 EVO Plus MZ-V7S500B/IT \13,080 @最安
【HDD】WESTERN DIGITAL WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400] \8,663 @最安
【ケース】Thermaltake Versa H26 Black /w casefan CA-1J5-00M1WN-01 [ブラック] \4,356 @最安
【電源】ANTEC NeoECO Gold NE650G \9,479 @最安
【OS】マイクロソフト Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版 \12,980 @最安
【合計】\ 143,187
【予算】
15万
【質問内容、その他コメント】
あとからショップは揃えるつもりです。この構成でいこうと思っています。自作初心者なので知識が足りないので力をおかしいただきたいです。
書込番号:23508003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえずは動作しそうな構成なので組んでみたら良いんじゃないですか?
一応、言っておくと、Steel Legendはステータスランプが無いのと、メモリーエラーの際にBEEP音が鳴らないケースが有すので余り初心者向けとは言い難いかも、格好は良いだけどね。
電源周りなんかも加味するとASUS TUF B450-PRO GAMINGかMSI B450 GAMING PLUS MAXの方が電源周りや初心者には取っ付き易いとは思うけど、まあ、好きならどれでも良いと思う。
ケースは前にも言ったけど、不良が多めなのと、かなりちゃちなつくりだし、拡張スロットのカバーが切り取りなのが、初心者向けとは言い難いけどね。
安い、機能性が高いから選び勝ちだけど、これも、これ以上は言わない。
後は多分、動作するでしょ?としか言えないですね
書込番号:23508019
1点

新しくスレッドを立てるなら、前のスレは「解決済み」にしましょう。
あと、↓デスクトップパソコンのクチコミ
https://bbs.kakaku.com/bbs/menumaker/CategoryCD=0010/
や、貴殿が選んだ各パーツのクチコミを3ヶ月分くらい熟読すれば、貴殿が欲しい情報は
有るんじゃないでしょうか?
「初心者で何も判りません」と書き込んでいる方たちは、同じような悩みのようですけどね。
書込番号:23508088
1点

まず、B450マザーで3600が大丈夫かってのが気になる。
メーカーはリストにのっけてない。
かと言ってASRockのB550を見ても、QVLに3600が載ってないんで、ASRockやる気あるんかって気がしてくるけどね。
AMDではメモリーの相性が出やすい上に、メモリー速度の影響を受けやすい。JEDECとか無難な選択すると巷で言われている性能は出ない。
OCの研究するなら兎も角、ポン付で額面どうりの性能が出て欲しいなら、MB選んでQVL見てメモリー選択の方がいい。というか、オレも自分で出来なくはないんだけど、オンラインゲームで信頼性の確保は大切だし、それは手間が掛かって面倒なんで誰かが検証してくれてる組合せでやる。
B450しか買えないなら3200の高速メモリーでベースラインは確保しといた方がいいと思う。CLの小さい高速メモリーはOCしても成功する可能性が高いから、研究するなら後から詰めていけばいい。(B450使うなら性能は妥協)
ちなみに、経験的にだが、バス速度は「重い場面での底力」につながるんで「平均性能より重い場面が減るのが重要」なゲームでは割とだいじ。
予算の都合があるかもしれんが、8GB×2は今更感がある。単価が高いし、4コアしか使わないゲームでも既に16GBではギリのところまで来ている。容量の少ないモジュールは後で使い回しにも困る。(これも経験則に過ぎないが)
HDDは目的がないなら止めてSSDに注ぐことをお勧めする。
やめれば最新のPCIe4.0の1TBとかも買える。ダウンロードするゲームなら、そのときやるゲーム2〜4本ほどインストール出来ていれば問題ないだろうから、現状で100GB×4=400GBに加えてWindows分で500GBほどあれば足りる計算。1TBあれば当分問題ないだろう。(ゲームだけなら)
オンラインゲームでHDDに格納とか悪夢だから止めといた方がいいし、コープ型だとメイトに迷惑かける可能性がある。(黙ってBANされる場合も)
「後から動画編集したくなって要るかもしれない」ということなら、DIYなんだから後からいくらでも追加できる。
しかし、SSD 500GBを1TBに買い換えて節約、、、はできないし、容量の小さいモジュールは後から使い回しで困ることがあるというのはストレージも同じ。
書込番号:23509072
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
